2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナイツ&マジック 16機目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/(アウアウウー):2017/07/28(金) 10:54:06.16 ID:52YBNgh1a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい

銀の騎操士、異世界に舞い降りる
――――――――――――――――――――――――――――――――
ネタバレ厳禁。ネタバレに繋がる質問にはバレスレ・原作スレへ誘導。
アンチ、荒らし、煽りは徹底放置。NG推奨。それらに構うのも荒らしです。
sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◎放送局 7/2より順次放送開始
日 曜 21:00- AT-X
日 曜 22:30- TOKYO MX
日 曜 23:00- KBS京都
日 曜 24:30- サンテレビ
火 曜 24:00- BS11

◎関連サイト
アニメ公式サイト:http://knights-magic.com/
アニメ公式Twitter:https://twitter.com/naitsuma_anime

◎前スレ
ナイツ&マジック 15機目
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1500880946/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eab7-N2kb):2017/07/28(金) 20:57:19.19 ID:+Dxio+bn0.net
>>108
悪役令嬢は女向きだから読んだ事ない

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スプッッ Sd2a-OE5G):2017/07/28(金) 20:58:47.34 ID:4UdhD6KSd.net
>>109
幻晶騎士の開発費を身体で稼ぐ薄い本か?…(白目)

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 37a7-DwHR):2017/07/28(金) 21:08:54.10 ID:qf08AF1a0.net
>>111
1ジャンル築いたのですでに男女の区別ないw

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ea3e-l5iw):2017/07/28(金) 21:16:41.34 ID:rOWroeDm0.net
>>109
エルは己の欲望に忠実過ぎるからな
今のところ欲望の方向が人の役にたってるだけで一歩間違えたらかなりやばい人格

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eab7-N2kb):2017/07/28(金) 21:21:11.84 ID:+Dxio+bn0.net
>>113
それなら日間上がって終了にはならないと思うが

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ガラプー KKb6-2aAt):2017/07/28(金) 21:37:56.96 ID:D2f34CVNK.net
>>111
悲劇回避のために学園生活を遠ざけて冒険者やるのは多いが
武闘家に目覚めたりハラキリ武士道目指したり
どうしてそうなった系の悪役令嬢とか有るぜ

まあ一番多いのは学園追放後に実家の領地改革を指揮して
国家の危機の中、内政チートで地元領のみ余裕ってパターンだが

悪役令嬢って一言で言っても
中にはめっちゃアクロバットな展開の変則球とか有って侮れない

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-AvKj):2017/07/28(金) 22:03:01.49 ID:a0BBeoyo0.net
なろう話は流石にスレチだろ

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a3d-OP0G):2017/07/28(金) 22:03:06.74 ID:HR7+js0T0.net
触るなよ
ただのなろうだから糞とか言いたいだけの意識高い系知識人なんだから

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ea24-CxP+):2017/07/28(金) 22:03:57.38 ID:vooofMZV0.net
ひでえ言いようだwwwww

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/28(金) 22:23:55.52 ID:52YBNgh1.net
主人公が突出して能力高いあたりはなろう系ゆえなのかしら

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 535c-ZO1u):2017/07/28(金) 22:25:01.02 ID:XL2fU16j0.net
そういうのは昔からあるあるだからなあ

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f3de-HJpE):2017/07/28(金) 22:31:37.32 ID:NFOJNqcU0.net
>>120
ボトムズとか。

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 26a6-HJpE):2017/07/28(金) 22:32:38.76 ID:C1yegiqA0.net
>>120
お兄様ッ!

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6ae2-AvKj):2017/07/28(金) 22:33:25.93 ID:RgL2nmXy0.net
城の吊り橋から出撃するシーンで連続で吊り橋渡ってたけどこのロボって何tあんだ?
あんな一列で連続して渡ったら崩壊しそう

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e329-7vgz):2017/07/28(金) 22:38:56.38 ID:XlWL/XIP0.net
>>120
ロボットモノの主人公なんて古来からたいてい突出して能力高いと思うけど
兜甲児辺りの頃からずっとな
それをなろうだからとか言ってる時点で造詣の浅さがよくわかる

キリコみたくイモータルになるのもいれば天照みたいな最初から神ってのまでいるし

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a3d-OP0G):2017/07/28(金) 22:39:41.60 ID:HR7+js0T0.net
>>124
一機あたり18t

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f3de-HJpE):2017/07/28(金) 22:42:27.51 ID:NFOJNqcU0.net
>>125
兜甲児はそんなに能力が高い印象はないかな。
剣鉄也の方が天才肌だった気がする。
昔のことで印象でしかないけど。

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eb03-iPV5):2017/07/28(金) 22:45:53.46 ID:wPl/1AHZ0.net
甲児はああ見えて超天才だぞ
運動神経も抜群、喧嘩も超強い

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e329-7vgz):2017/07/28(金) 22:46:09.47 ID:XlWL/XIP0.net
>>127
鉄也は努力の賜物で突出した能力を得たクチ
甲児は天才肌

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/28(金) 22:46:27.63 ID:TZQDT0i00.net
主人公の能力がロボを越えたってのはアムロあたりからじゃないかな
それまではロボに乗るのに特訓とか性能強化に付いていくために特訓とかが
お決まりのパターンだったような

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e329-7vgz):2017/07/28(金) 22:48:06.79 ID:XlWL/XIP0.net
>>130
富野作品なら万丈みたく普通に最初からスーパーマンだったのがいる

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eb03-iPV5):2017/07/28(金) 22:50:05.70 ID:wPl/1AHZ0.net
カミーユも自作でZガンダム作るし、キラもフリーダム作るし、割とロボ界じゃよくいるレベルの天才だよね

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3b2d-2hgN):2017/07/28(金) 22:51:31.51 ID:L3pkHtkU0.net
ナレーションがわりと邪魔
あと主人公の俺スゲー感が気になる

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 535c-ZO1u):2017/07/28(金) 22:53:29.82 ID:XL2fU16j0.net
スゲーと思われたいわけじゃないよ
ロボで遊びたいだけだから

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Safb-pdSW):2017/07/28(金) 22:54:19.27 ID:ta0yGz9Pa.net
>>132
キラはフリーダム作ってねぇよ
あれはガンダム伝統の強奪イベントでパクった

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/28(金) 22:55:19.60 ID:TZQDT0i00.net
>>132
カミーユは落書きレベルの設計案だし
キラは関わりは無い筈だが

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4ba4-HplQ):2017/07/28(金) 22:56:17.98 ID:UPRpdLop0.net
>>130
ロボもので特訓とかって戦隊ものっぽいやつたけじゃね?
イデオンやザブングルなんて全員ニュータイプみたいなもんや

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 1a09-HJpE):2017/07/28(金) 22:57:07.09 ID:lYpXd2T10.net
甲児くんは父も祖父も天才科学者だから
ぶっちゃけ歳とったら自力でマジンカイザー以上のマジンガー作ってもおかしくないレベル

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/28(金) 23:02:21.22 ID:TZQDT0i00.net
>>137
そりゃあ、イデオンやザブングルはガンダム以降ですから
マジンガーやゲッターは訓練するし
ダンガードAなんかは訓練自体が話の趣旨なんてことも

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e329-7vgz):2017/07/28(金) 23:04:01.41 ID:XlWL/XIP0.net
まあキラはのっけからOSフル書き換えとかやっちゃうところで既にスーパーマンなので
カミーユは「Zの基本設計をした」のは確かなのでエルと同レベルのことはやってると思う

>>137
ゲッターの大雪山とかダイモスの正拳とか、武闘系だと割とありがち
Gガンでも明鏡止水あったし
その辺パロってるガイナ系でも定番かな

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b66-FEN5):2017/07/28(金) 23:17:48.20 ID:VdezPrKp0.net
キラは機体も超強力だったからよかったけどZガンダムってぶっちゃけ機動力だけだからなあ
ロボアニメとしてはいまいちだった
ZZのが俺TUEEEしてて面白かったわ

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 1a09-HJpE):2017/07/28(金) 23:19:49.40 ID:lYpXd2T10.net
ハイパーメガランチャーという産廃が悪い

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/28(金) 23:19:57.75 ID:TZQDT0i00.net
カミーユ自身も強くないしな

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b66-FEN5):2017/07/28(金) 23:26:43.30 ID:VdezPrKp0.net
Zで一番まずかったのはZガンダムに乗るのに半年ぐらいかかるとこだよなあ
ナイツも仮に4クールだったらそのくらいかかってた可能性あるからなんとも言えんが

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/28(金) 23:27:24.64 ID:TZQDT0i00.net
>>134
今後の世界の振り回し加減を考えると
ロボ物の主人公としては災厄級ですよね

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2633-HJpE):2017/07/28(金) 23:28:14.64 ID:wUCnRm7z0.net
Zガンダムのすごさは、あの時代の可変MSが軒並み巨大化していたのに対して
従来の標準MSサイズ(約18m)サイズで同等以上の性能を実現したことだからな
カタログスペックだけ強力でも、運用上の欠点(母船から新造しないといけないとか)が多い兵器は
色々と使いにくい
あと、カミーユは、軍人としてはともかくNTとしては最強だったらしいし

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/28(金) 23:30:40.96 ID:TZQDT0i00.net
あとZの難点はMK-Uの方が完成度が高かったしね

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6677-7vgz):2017/07/28(金) 23:32:22.53 ID:ZSMpuzSf0.net
>>141
Zガンダムってその前の数年のサンライズ作品でビルバインとかエルガイムmk2みたいな地味変形が続いてたところに、
アニメ見ただけではギミックがわからん変形を披露してくれたのは充分エポックメイキングだった
他MSのメカデザでも老いる前の永野が参加したことで非常に高い評価を得てる作品だぞ
プラモも1stに比肩するくらいファンが多い

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 26e6-tR1c):2017/07/28(金) 23:33:24.32 ID:jYHhNyB10.net
Zガンダムは20m近いっす
ガブスレイなら18.5mだけど

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2a2d-MfTj):2017/07/28(金) 23:34:15.08 ID:AjhFupoE0.net
果たして変形機構付きなんて出てくるのかなあ

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/28(金) 23:34:53.83 ID:TZQDT0i00.net
>>148
まあVF-1の変形パターンをコピったからな

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ da49-NA+7):2017/07/28(金) 23:35:34.40 ID:SMD3WKC30.net
ただ、Zガンダムはプラモにすると人型はとても心許ないんだよなぁ
特に胴体辺りの強度

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e329-7vgz):2017/07/28(金) 23:37:22.33 ID:XlWL/XIP0.net
>>146
メッサーラやその系譜のギャプラン、
あとサイコガンダム系はわかるけど、
ガブスレイやハンブラビは大型か?

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 37a7-DwHR):2017/07/28(金) 23:37:40.48 ID:qf08AF1a0.net
>>124
ああいったのはつり橋ではなくアーチ橋というのだ・・・結構上から荷重には強い構造の橋です

>>132
ガンダムだとAGEのフリット・アスノぐらいかねえ<作成

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 1a09-HJpE):2017/07/28(金) 23:39:04.14 ID:lYpXd2T10.net
関係ないけどいまだにウェイブライダーとウェイブシューターの違いが分からない

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 1a43-yZiT):2017/07/28(金) 23:40:27.47 ID:js4cqjhT0.net
>>130
アムロもランバ・ラルと戦った時とかはシュミレーターにへばりついて特訓してたけどな。
印象に残ってるのはシンアスカか。

Gガンダムは常に特訓だった。

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ da49-NA+7):2017/07/28(金) 23:41:17.49 ID:SMD3WKC30.net
>>124
シルエットナイトがああいう風に通ることを前提に作られたファンタジー世界の橋だからな

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ブーイモ MMd6-yZiT):2017/07/28(金) 23:44:14.62 ID:mvAFZOzMM.net
Zガンダムは変形できる旧キットのプラモだとプロポーション最悪なので嫌い、リ・ガズィが好きだ。
今のキットならプロポーション良くても、ブンドドするとすぐ壊れるし。

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a32d-HJpE):2017/07/28(金) 23:45:01.77 ID:6ZIsxHTW0.net
AGEのガンダムはAGEシステムがフルオートで合金の塊から削りだしって言う
恐ろしく強引な作り方してるから誰かが作ったとかそう言う話じゃないんだよなぁ
そのご都合システムもフリットが作った物じゃ無かったような


つか幻晶騎士の変形機構の話からいつの間にかガンダムスレにw
エルは何だかんだで合理主義的な思想が垣間見えるし
余程の利点を見いだせない限り絶対に作らないだろうな

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/28(金) 23:45:06.90 ID:TZQDT0i00.net
>>155
ウェイブシューターは絶版の初代HGZガンダムで設定されたものです
それ以前に商品化されたZプラスのウィングバインダーと同じ変形パターンなんですね

ぶっちゃけ面倒な変形を一部省略したわけです

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f391-53/v):2017/07/28(金) 23:49:24.85 ID:cpDZTurn0.net
そもそも変形機構ってのは移動形態と戦闘形態とか
戦闘環境別とかだろ
移動手段は馬車で戦闘は基本陸戦で変形機構必要か?
ロマンは溢れてるけど

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ da49-NA+7):2017/07/28(金) 23:50:18.59 ID:SMD3WKC30.net
>>159
ただ、ロマンを追い求めるところもあるので
技術的に可能なら作るかもしれない

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a32d-HJpE):2017/07/28(金) 23:52:21.79 ID:cBTbcPjN0.net
>>155
ライダーは文字道理大気圏突入時に発生する衝撃波を底面で受け流して
色んな問題を波乗りするかのようにやり過ごす形態
シューターは大気圏内飛行特化型で専用大型バインダーを装備
ついでに波乗りの必要も無いので下では無く横に広げて翼面積を大きく取ってる

って言う当時のバンダイの技術の限界に合わせたでっち上げ
新HG版シューターがプレバンで発売決定してますぜ

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7e66-9k+i):2017/07/28(金) 23:54:17.33 ID:xxg872UP0.net
>>126
軽っ!

陸自の90式で50t
重くて通行不可のとこがある

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e329-7vgz):2017/07/28(金) 23:55:05.00 ID:XlWL/XIP0.net
>>161
移動時獣型、格闘時人型
すごく理に適ってます

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a32d-HJpE):2017/07/28(金) 23:58:13.39 ID:cBTbcPjN0.net
>>162
やるとしたら一部のエース向けでイカルガの簡易型が欲しいとか言われて
ピーキー&イミフな操作系統を整理する過程で飛ぶ時は変形させて操縦桿付けたらいけんじゃね?
的な超理論の実践でクランシェみたいのが出来ました!な感じかなぁ

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b66-FEN5):2017/07/29(土) 00:00:40.80 ID:wW6ZvXot0.net
シルエットナイトは強化魔法前提の構造だから意外と軽い
燃料も積む必要ないし

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a32d-HJpE):2017/07/29(土) 00:03:49.17 ID:CsBu/b2X0.net
>>164
なに
某8.8センチ砲を詰んだ奴なんか重すぎて軽く自走するだけで足回りが壊れたり
運搬用の列車が脱線したり実際に撃破された数より故障で破棄された奴の方が多かったりで意味不明だぞw

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 535c-ZO1u):2017/07/29(土) 00:05:22.92 ID:zMit1y2n0.net
ロボ物のロボの軽さは異常

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/29(土) 00:10:35.78 ID:GT/8JQ8G0.net
超合金Zとかあるし

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 1f66-sd8B):2017/07/29(土) 00:16:39.40 ID:KepHMS8t0.net
>>165
もうそれ獣状態で格闘したらいいんじゃね?

つーのは別としても移動力にすぐれた進軍形態と戦闘形態を別々に変形させれるなら確かに利点ではある。
魔獣被害の即応性の上昇に繋がるし

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ea0c-m8QI):2017/07/29(土) 00:24:08.11 ID:Jp1ZEW2p0.net
ソフトウェアに注目されるのは今風だけど
それなら開発ツールが軽視され過ぎ
初めて触れたその日にそんな簡単に
書き換えができるのか?
製品版に開発環境が同梱されることは
ないのですけどね、、、

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ db2d-ZO1u):2017/07/29(土) 00:27:58.03 ID:XsDiJrq30.net
メモ帳やviで開発してるひともいるんやで

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ce4a-ZO1u):2017/07/29(土) 00:28:27.74 ID:lQGQ5MnS0.net
開発ツールが無いなら木版画で作ればいいじゃない

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ea62-iltr):2017/07/29(土) 01:03:46.20 ID:hMc5hBRe0.net
組み込み系なら製品版にLinux乗っていてそれだけで開発できるのなんてザラにあるぞ

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ be10-JoEA):2017/07/29(土) 01:08:46.66 ID:Pu66tEPn0.net
俺はCOBOLERだからフレメヴィーラ転生しても凡人で終わっちゃうな

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f35e-V/ST):2017/07/29(土) 01:24:32.38 ID:EstLWnHK0.net
この世界の要である強化魔法って、単純に物体の強度が上がるのかと思ってたけど
人型から外れると駄目になるって事は、適宜演算しながら体の周囲でパワーアシストスーツみたく力場を動かしてるのかね
原作だとどういう説明になってるんだ?

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ea3e-l5iw):2017/07/29(土) 01:33:44.87 ID:Dn5pzD6Y0.net
しかし興味が空飛ぶ円盤に移ってしまいTFOを作ってしまうのであった

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 37a7-DwHR):2017/07/29(土) 01:38:05.04 ID:2USIIcTK0.net
web原作から

身体強化は、その名の通り使用者に筋力の強化、耐久性の向上、動作速度の向上の効果を与える魔法である。
(中略)
 しかし、この身体強化という魔法は上級魔法――それも魔法、身体能力共に相当な修練を積んだ末に使用可能となる奥義のような代物であり、簡単に使えるものではなかった。
 何故かと言えば、それは魔法を発動させる手順に由来する。
 魔法の効果を決めるのは魔法術式の構成である。
 それは、基礎式に近い単純なものほど制御が容易で、制御する対象が増え変数が多くなればなるほどその構築・制御が困難となり上級の魔法となる。
 一口に身体強化と言ってもその内容は筋肉の一つ一つ・・・・・・・の性能強化、反動に耐えるための骨格への強化、同じく表皮の耐久性向上を含む高度な複合魔法であり、その構成は複雑極まりないものとなる。
 さらには自身の体の動作状態により刻一刻と変化する制御対象、その上効果を発揮するためには継続して魔法術式を維持・発動させ続けねばならない。
 止めに戦闘中に使用するためには戦いながらそれだけの制御を行わなければならないのだ。
 如何に大規模でも一発放てば終わる遠距離系の魔法に比べ、この手の制御系の魔法が上級といわれる所以である。

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ea3e-l5iw):2017/07/29(土) 01:39:11.38 ID:Dn5pzD6Y0.net
>>169
軽くないと接地圧がとんでもないことになって歩くこともままなりませんから
軽くて頑丈な素材は人型ロボットが開発される上で必須なのです

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スフッ Sd8a-XMmK):2017/07/29(土) 01:53:11.07 ID:bd2oTcXId.net
人型から外れるとダメなのは操縦法の問題では

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f35e-V/ST):2017/07/29(土) 01:56:51.32 ID:EstLWnHK0.net
>>179 thx
なんじゃそのオーバーテクノロジーw 魔獣はそれ素でやってんのか
もし魔力消費が術式の複雑さに比例する設定だったら、人型・多脚問わず巨大ロボットオワコンだったな

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ea3e-l5iw):2017/07/29(土) 02:05:05.45 ID:Dn5pzD6Y0.net
操縦と言うか制御方法の影響のほうが大きいかも
人体を模した四肢だけを制御するような魔法はあっても、人体構造とかけ離れた構造を制御する魔法がないから杖を保持できるだけでいいのに余分な腕をつけるしかないのが現状ではなかろうか

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ea3e-l5iw):2017/07/29(土) 02:12:31.24 ID:Dn5pzD6Y0.net
>>175
まあ小改造ならできるけどカーネルに手を加えるレベルになると実機上でやるのは無理があるかと

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/29(土) 02:22:46.62 ID:+KvnjmBA0.net
こうやってみるとエドガーもディーも優秀な騎操士なんだなーとおもうわ。
まがりなりにも幻晶甲冑を動かせるのだから。

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スフッ Sd8a-wFdv):2017/07/29(土) 02:29:39.10 ID:ynrXEkR/d.net
ロボット魂もう二つも決まってるけど
両方脇役で片方はもう出番ないの大丈夫か

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 8bbb-79iK):2017/07/29(土) 02:34:12.14 ID:dtbPmEJX0.net
ロボ魂じゃよくある事
ほぼ1話限りとはいえ活躍してるし問題無いだろうね

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f3de-HJpE):2017/07/29(土) 04:03:24.97 ID:ogfN+oJ30.net
>>186
両方ともたぶん5話で活躍してくれると思う。
予告でのディー先輩のヒャッハーを見てみるといい。

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ af1f-LALp):2017/07/29(土) 04:56:09.85 ID:FIf6ZcNR0.net
夕方でも放送出来そう

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b313-tdLs):2017/07/29(土) 04:57:01.73 ID:5pXWD3gi0.net
今更なんだが、前世の設定って必要だったのか。あんまし(知識とか)活用した
ってこともなく蛇足っぽい感じしかしない。

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウオー Sa22-hnss):2017/07/29(土) 05:02:25.99 ID:bJL4kjQqa.net
プログラマーとしての記憶、時々出る口癖、ロボットへの憧れ、プレゼン能力…
こんなとこか

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 8bbb-79iK):2017/07/29(土) 05:02:54.34 ID:dtbPmEJX0.net
定期便お疲れ様です

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b0c-ZO1u):2017/07/29(土) 05:18:56.95 ID:nIfyTB/j0.net
転生したことによる死生観の変化も追加で
このせいで死への恐怖とかかなり減ってるのよね

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (オッペケ Srb3-x1YV):2017/07/29(土) 05:23:41.44 ID:ClpyTuS5r.net
ロボオタ転生じゃなかったらロボットが手段じゃなくて目的の物語にならないだろ

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ガラプー KKeb-LRjU):2017/07/29(土) 05:41:32.99 ID:WIW4BbCrK.net
>>124
にしたってあの吊り橋頑丈過ぎんべw

10トンダンプが連続でガンガン渡ったら橋が軋むっつうのw

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ea11-JHYl):2017/07/29(土) 05:54:34.89 ID:k7Av/uqp0.net
これどうせ作者が元プログラマかなんかなんだろwプログラマの俺TUEEEEだけの話だもんなw

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スップ Sd2a-Lhxg):2017/07/29(土) 06:24:50.98 ID:RGd0kZJ6d.net
>>196
作者は普段は仕様書書いてたりするらしい。
書籍に説明が多いのはそのせいだな。

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2a2d-MfTj):2017/07/29(土) 06:25:58.22 ID:e3TODuaA0.net
単発上げ荒らしにそんなに優しくしてやる必要ないんやで

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スプッッ Sd2a-OE5G):2017/07/29(土) 06:35:42.16 ID:PGFloMbSd.net
また転生アンチ君か
・ロボオタの前世の記憶が幼くして騎操士を目指した原動力
・天才プログラマーとしての知識で魔法を効率化
・この世界の人々が持つ幻晶騎士への固定観念を地球の知識を持つが故に超る事が出来た
既出の話を何度するんだ?

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スプッッ Sd2a-ezRS):2017/07/29(土) 06:43:02.85 ID:LfHFp5YZd.net
>>199
ロボットキチガイの理由付けにもなってる

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b66-FEN5):2017/07/29(土) 06:47:53.14 ID:wW6ZvXot0.net
キチ外に何言っても通じないから無駄だぞ
もう何話だと思ってんだよ
ただの嫌がらせでもここまで繰り返して同じこと言い続けるのは脳に異常あるとしか思えん

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ aaff-ZO1u):2017/07/29(土) 07:03:53.55 ID:PT+Eg9lh0.net
脳に異常があるからアニメみてんだよ。正常だったらリア充してる

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 535c-ZO1u):2017/07/29(土) 07:04:32.55 ID:zMit1y2n0.net
>>177
人型から外れると駄目じゃないぞ
この形のほうがノウハウあるってだけで

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/29(土) 07:08:50.93 ID:GT/8JQ8G0.net
>>172
開発ツールは、あの世界の生物には
魔導演算領域が仮想的に頭の中に?備わってるからね
エル君は其れを前世の知識で拡張してるようなもん
あと、書き換えでなく乗っ取りだからね
機体よりも、高性能な操縦及び制御系に乗せ換えたに等しく
機体の限界を遙かに超える領域で動かした訳ですね

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a3d-OP0G):2017/07/29(土) 07:41:12.57 ID:CUou4Rpt0.net
>>177
一口に身体強化といっても、その内容は「筋肉の一つ一つ」に対しての性能強化、反動に耐えるための「すべての骨格」への強化、同じく表皮の耐久性向上を同時に行使するという高度な複合魔法であり、
さらには自身の体の動作状態により刻一刻と変化する対象を制御し、そのうえ効果を発揮するためには継続して魔法術式を維持発動させ続けなければならない。

という人間用の身体強化術式を叩き台に、拡大術式などでアレンジして幻晶騎士に適用したもの

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スフッ Sd8a-8TF7):2017/07/29(土) 07:43:22.38 ID:MHkHPtWJd.net
背中に腕付けるより肩の百って書けそうな部分とか首の横とかに触媒結晶だけ固定した方が安く作れそう
盾構えながら発射はできないけど

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5326-HJpE):2017/07/29(土) 07:50:47.02 ID:PpGJEyQ80.net
ヘッドパーツも触媒結晶つけて頭バルにしようぜ

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Safb-sd8B):2017/07/29(土) 07:50:51.93 ID:/UOvw+5Na.net
>>206
触媒結晶だけじゃなくて、魔法術式を刻んだ銀製の板的なものが必要になってくる、かつ、機体内部に収めるには術式の規模が大きいために嵩張る上に脆い。ということらしい。

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a3d-OP0G):2017/07/29(土) 07:51:45.65 ID:CUou4Rpt0.net
>>206
魔導兵装の本体は筒の部分だよ
紋章術式という文様がびっしりと刻まれているんでかさばっている

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 8bbb-79iK):2017/07/29(土) 07:53:17.15 ID:dtbPmEJX0.net
他のスレでも同じネタで延々荒らしてるのが居るなまあ暇なんだろうが

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200