2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナイツ&マジック 15機目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/(ワッチョイ 53bb-Szje):2017/07/24(月) 16:22:26.93 ID:IAN/DNWE0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい

銀の騎操士、異世界に舞い降りる
――――――――――――――――――――――――――――――――
ネタバレ厳禁。ネタバレに繋がる質問にはバレスレ・原作スレへ誘導。
アンチ、荒らし、煽りは徹底放置。NG推奨。それらに構うのも荒らしです。
sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◎放送局 7/2より順次放送開始
日 曜 21:00- AT-X
日 曜 22:30- TOKYO MX
日 曜 23:00- KBS京都
日 曜 24:30- サンテレビ
火 曜 24:00- BS11

◎関連サイト
アニメ公式サイト:http://knights-magic.com/
アニメ公式Twitter:https://twitter.com/naitsuma_anime

◎前スレ
ナイツ&マジック 14機目
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1500720033/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b66-HJpE):2017/07/27(木) 00:36:35.68 ID:5nTulvut0.net
>>718
実用性はうっちゃって前世のプラモ感覚で楽しめるんじゃないかなと
シルエットナイトを仕上げるのとはまた別の楽しさだろうし

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 660c-umnH):2017/07/27(木) 00:37:32.08 ID:BsDuiB+M0.net
>>725
盾の勇者であったな
巨大モンスターの死体を処女する時にもめてた

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 660c-umnH):2017/07/27(木) 00:38:01.57 ID:BsDuiB+M0.net
>>725
盾の勇者であったな
巨大モンスターの処理を処女する時にもめてた

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e61b-HJpE):2017/07/27(木) 00:38:10.92 ID:OaPS0wI70.net
戦術魔法ってエルきゅんだけのオリジナルなのかようか

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/27(木) 00:40:05.40 ID:AZd9UJ6y0.net
>>664
テレスターレは実証機兼実験試作機。
新技術のテストベッドで新技術の作動テストのための機体。
量産に回すにはまだ各部が大まか過ぎる(無理や無駄が多い)

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ da70-hOyM):2017/07/27(木) 00:41:33.83 ID:bpxMCqYR0.net
シルエットギアをあんな変なデザインにしたのはロボオタとしては認められない…
まず目指すのは宇宙の戦士のパワードスーツだろうに

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウオー Sa22-G027):2017/07/27(木) 00:43:28.13 ID:AP0XxjcGa.net
>>552
一話だけで6年経過してんぞw

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/27(木) 00:45:30.46 ID:AZd9UJ6y0.net
戦術級魔法
人間では扱えないレベルの魔法(マナの使用量や演算的に)で威力が高い。つまり幻晶騎士必須。
幻晶騎士では銀盤に刻み込まれた紋章を埋め込んだ杖を使って発動させる(演算に人間はタッチしない)
つまり威力的には常に一定の物が撃てる(威力の変更はできない)

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2a2d-MfTj):2017/07/27(木) 00:45:34.59 ID:Opci/5Al0.net
>>713
ブレスよけや踏み潰し対策の塹壕掘りくらいはしとけと思うんだけどねえ
全戦力で直接攻撃とかあの国が脳筋すぎるんだわ

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/27(木) 00:47:00.22 ID:AZd9UJ6y0.net
>>731
だからあれは簡易型のロボットであってパワードスーツ(倍力服)じゃないと・・w

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/27(木) 00:47:44.88 ID:EYuA8vv20.net
>>729
エル君の魔法は前世のコンピューターのプログラム手法を取り入れた独自の物ですね
ただし魔法の法則自体は、あの世界では既知の物です

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ da70-hOyM):2017/07/27(木) 00:50:46.04 ID:bpxMCqYR0.net
>>735
ならATっぽくするとか龍神丸っぽくするとか、えーとえーと…
とにかく筋肉モリモリマッチョマンなデザインはないだろ

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/27(木) 00:51:48.96 ID:AZd9UJ6y0.net
>>734
数百年に一度の出現レベルのレアモンスターで、誘導も難しい代物相手にそんな悠長なことやっていたら国が消えますがなw
幻晶騎士が工作機械として使えるとはいっても非常時オンリーで推奨じゃないし。
(戦車で塹壕掘るようにはいかないので)

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7b66-HJpE):2017/07/27(木) 00:52:07.49 ID:5nTulvut0.net
>>731
機能美とかもいまいち感じられないしなあ
宇宙空間での作業や戦闘を前提としないのであれば外殻は革でもよかった気がするけど
そこはまあエル君だから仕方ないか

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/27(木) 00:54:23.04 ID:EYuA8vv20.net
>>734
学生が居るから急いだし、準備する時間も無い
近隣の村や避難民の犠牲前提なら
交戦地点を下げて対応出来たかもね

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/27(木) 00:54:53.25 ID:AZd9UJ6y0.net
>>737
人型から離れるほど動力でもある身体強化魔法がかけづらくなりますよ?w

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/27(木) 00:59:07.37 ID:AZd9UJ6y0.net
>>739
幻晶甲冑もアレはまだテレスターレ同様の実証実験機ですよ?
教材もかねているのでサイズ別であの数作られちゃいますが。

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/27(木) 00:59:33.89 ID:EYuA8vv20.net
>>737
魔力元は装着者だからね、あまり大きく出来ない
中途半端にデカくても使えないしな

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (オッペケ Srb3-x1YV):2017/07/27(木) 01:21:25.30 ID:TwlDW2Wbr.net
今回装着者の腕と甲冑の腕が離れてるように見えるカットがあるな
頭むき出しにするくらいなら上腕むき出しでも良かった気がするが

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f35e-V/ST):2017/07/27(木) 01:36:43.60 ID:5Dz4+QLF0.net
一定の形から外れると強化魔法の効果が落ちるという事は
極端なデブとか短足とかは騎士試験で弾かれるのであろうか

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ da70-hOyM):2017/07/27(木) 01:48:19.95 ID:bpxMCqYR0.net
逆に欠損を補おうと効果が強くなる事もあるんじゃないかしら…
エルきゅん「切り落とすんだー!」

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 66e6-qcfa):2017/07/27(木) 01:53:03.29 ID:pi8tar5v0.net
>>745
ドワーフ族の騎操士は一人も登場しないしずんぐりむっくり体型ではダメなのかもな

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ da49-NA+7):2017/07/27(木) 01:55:13.75 ID:zwySaams0.net
ドワーフはそこまで魔力がないんだろう

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/27(木) 02:01:18.77 ID:AZd9UJ6y0.net
ドワーフは単純に反応速度の問題じゃ?

>>745
体型は魔法には関係ないだろう、幻晶騎士の極端なデブとか短足とかは操作しづらいだろうが。

ただ極端なデブとか高身長とかはコクピットサイズやハッチの関係ではねられるだろうとは思う。
某国の戦車では身長制限あったらしいしな。

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f35e-V/ST):2017/07/27(木) 02:26:47.33 ID:5Dz4+QLF0.net
体型にアジャストする機能があるのなら
人型から離れると駄目、みたいな話は単に操縦者のイメージ力の問題だけってことか

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ bec0-l5iw):2017/07/27(木) 02:37:18.96 ID:Zm/goyJY0.net
>>749
ドワーフって、種族特性として動き鈍んだっけか?
RPGとかでは、屈強な近接戦闘系戦士として大活躍してるけど。

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/27(木) 02:48:30.01 ID:AZd9UJ6y0.net
>>751
ゲームによりけりだけど、一般論でいうと
・鍛冶とかをすることもあって、筋力耐久力器用さが高い
・攻撃魔法を使う場合の要素の一つである知力魔力はやや低め
・敏捷性や移動速度はほぼ問題外に低い
・信仰心は並

これらから重装備な戦士や僧侶には比較的向き、攻撃的な魔法使いには向かない
盗賊などの場合は器用さで罠解除には向くが敏捷性が要求されることには向かない

こんな感じかいな。

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 8bbb-79iK):2017/07/27(木) 02:52:13.95 ID:TtXrl8Nn0.net
>>751
戦士系ならパワータイプだな、漫画なんかで出るタイプの薩摩示現流的な一撃必殺系?

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スフッ Sd8a-pgIz):2017/07/27(木) 02:58:24.27 ID:XQyk9wUjd.net
ドワーフは魔法はからきしなので基本的に騎士には乗れない
親方は魔導演算機等などの魔法関係の物は理論的な理解はできるものの感覚的なものはスルーしてる模様

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a6b-qcBH):2017/07/27(木) 04:35:24.37 ID:tBqD7cE00.net
>>731
どっちかと言うとマシンロボクロノスの中身見えちゃってる骨組みっぽいやつみたいなのかと思ってた

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ be56-HJpE):2017/07/27(木) 04:50:47.81 ID:UDRrXocb0.net
ドワーフは単純に乗るより作るほうが好きすぎるんじゃね?

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウオー Sa22-hnss):2017/07/27(木) 04:59:27.95 ID:ud2IB4pKa.net
手先が起用で力仕事も得意ってまさにメカニックやるために生まれてきたようなもんだろ

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スププ Sd8a-53/v):2017/07/27(木) 05:29:55.38 ID:o5b/JzC9d.net
というか適性があったところで身長的に従来品だと乗れそうにないよな

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Safb-DNeW):2017/07/27(木) 07:14:50.23 ID:3UhIkdrpa.net
本作世界には登場しないけど、エルフってニュータイプや強化人間並みにナイトランナー適性あるんじゃないか?

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/27(木) 07:16:56.46 ID:EYuA8vv20.net
基本的に大きい方が優位な世界だから
騎士も大きい方が魔力量的に優位とかあるかもね

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ガラプー KKeb-NGQJ):2017/07/27(木) 07:17:59.59 ID:Uky9QRHQK.net
能力は充分だが情熱が足りない

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4ac1-iPV5):2017/07/27(木) 07:22:35.67 ID:Glm4eaUx0.net
>>759
ネタバレなんでそうだねとだけ

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウウー Sa9f-TflU):2017/07/27(木) 07:25:48.33 ID:/GXTy/O4a.net
>>745
後から人型から離れたのが出てくるし、「強化魔法が人型じゃないと受け付けない」のではなくて
「人間が作ってるから人型以外の強化魔法は構築しにくい」程度のノリとご認識頂ければ

というか人型じゃなきゃダメならベヘモスの存在とか成立しないしね

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スフッ Sd8a-YYpx):2017/07/27(木) 07:27:53.83 ID:gyb6aL9pd.net
>>485
元より、仕様書書くのが本業な人だからな
小説書いてるのは趣味

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウエー Sae2-Lvg/):2017/07/27(木) 07:27:59.20 ID:OFLNBhGLa.net
森のエルフとか金属に囲まれた部屋だと発狂しそうだし
木造のコックピットにしないと

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スフッ Sd8a-YYpx):2017/07/27(木) 07:34:37.74 ID:gyb6aL9pd.net
>>488
最終的な解決としてのバランス取りは、この後の話で他の人がやって量産機決定なんだから、
下手にここで完成してない方が話の流れとしてはしっくりくるのだよね

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eabb-c/u2):2017/07/27(木) 07:54:50.32 ID:31kutZVy0.net
シルエットギアはなんか原作の描写に半端に近づけたせいで違和感の塊になった節が…
背中の腕は原作描写無視で巨大化するのになぜ中途半端に設定を気にしたのか、忠実には程遠いし…

あとあのメリットがほとんど見えない割に開発の手間だけかかりそうな指のシステムは何なんだろう
今後背中の腕の小型化であの腕はやして手首回転だけで照準合わせとかの伏線?

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 1f66-KqDz):2017/07/27(木) 08:08:38.14 ID:tulec7DW0.net
何度見てもシルエットギアみたいなハイテクロボがいるのに
砦や城壁なんかが中世レベルなのが凄い違和感感じる

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Safb-BQC8):2017/07/27(木) 08:11:23.16 ID:77KcVCXGa.net
ナイトはもっとファンタジーに寄せてもよかったと思う

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ db71-HJpE):2017/07/27(木) 08:19:12.98 ID:K6/kuFmj0.net
シルエットナイトは鎧の進化系でしかないし
あっちの生態系から考えればそれほど違和感ないけどな

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワンミングク MMda-5EXR):2017/07/27(木) 08:23:27.27 ID:INXufLBlM.net
ギアはエルが居なければ発明されなかったし
城壁自体も規模がな凄すぎてオーバーテクノロジーに片足つっこんでるような気がするし
あれ以上となると強化魔法どうすんの?って言う

ナイトがランナーじゃなくてシルエット事なら書籍のデザイナーを恨め

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f391-53/v):2017/07/27(木) 08:27:57.88 ID:Y7ZQGfLu0.net
>>767
ギアは書籍挿し絵からは遠いけど漫画には近いけど
漫画は途中からヘルムついて違和感はかなりなくなったかな

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f391-53/v):2017/07/27(木) 08:30:16.98 ID:Y7ZQGfLu0.net
>>768
対人城壁じゃなく対魔獣城壁だから何じゃないかな

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Safb-BQC8):2017/07/27(木) 08:31:57.44 ID:77KcVCXGa.net
ナイトの側もそうだけど中身ももうちょい魔法物質っぽくして欲しかった

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワンミングク MMda-vAxq):2017/07/27(木) 08:36:07.21 ID:PKvTmav5M.net
>>582
全部ナレーションとセリフで流してるからアニメ向けじゃ無いな…

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 8bbb-79iK):2017/07/27(木) 08:44:20.67 ID:TtXrl8Nn0.net
>>768
シルエットナイトの応用技術で別にハイテクでも何でもない
基幹技術は低い

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 1f66-ZO1u):2017/07/27(木) 08:50:03.07 ID:dFRRv5Wd0.net
初期型の幻晶甲冑に特筆すべきものはない
エルと双子しかまともに動かせない失敗作なので
凄いのはあの3人の使い魔法

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スプッッ Sdc3-5xGS):2017/07/27(木) 08:52:17.04 ID:P3RPEikUd.net
屋台の店員が渡したお菓子を食べるシーンとか驚いているシーンをカットしている
その時の店員は鎧と言っていたしお菓子はそのまま受け取っているから手もアニメとは違う

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2a2d-MfTj):2017/07/27(木) 08:56:29.88 ID:Opci/5Al0.net
ギアも自分で使いたいから作っただけの欠陥品
フルコントロール(直接操作/マギウスサーキットでマギウスエンジンを代用)できるだけの技量がないと役立たず

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/27(木) 09:07:13.50 ID:weEMRyB10.net
>>758
コクピットないでグーパーグーパーする親方が見えたやないかw
>>760
機体がでかいほど消費魔力が増えてエーテルリアクターの負担は増えるわ、操作難易度はうなぎのぼりするわ
、部品の消耗度は増えまくるわ、地面にめり込むわでなあ…

>>765
魔獣はともかく人の技術では人型に縛られがちなのは変わらないと思うよ。

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スプッッ Sdc3-5xGS):2017/07/27(木) 09:07:30.85 ID:P3RPEikUd.net
エル達が使っている魔法全般が一般の人が使っている魔法と違うからね
双子はエルが教えた魔法が常識だけど他の人はそれを知らないから扱える訳がない

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/27(木) 09:11:34.67 ID:weEMRyB10.net
>>779
フルコンまでの技能はいらんよ。通常版の身体強化の延長で動かせるから(だからエドガーやディートリヒが動かせてる)

ただし通常版で動かすとマナの消費はきついわコントロールがシビアだわで無茶苦茶きつくなるだけで。

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/27(木) 09:14:28.24 ID:weEMRyB10.net
判り易く言うと、エルネスティたちはOS改変後の種ガンダム、
他の騎士は開発直後でかっぱらわれる寸前のOS使っていると思えばw

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ファミワイ FF17-7vgz):2017/07/27(木) 09:17:30.78 ID:e1i6pwyEF.net
>>779
幻晶甲冑は双子の騎操士訓練や、ベヘモス機体を壊されてやることがない高等部騎操士に使わせるために作った方が主目的であって、
エルと双子しか使えなかったのは単に結果論だぞ

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ファミワイ FF17-7vgz):2017/07/27(木) 09:25:13.46 ID:xpt1J39uF.net
>>783
全然わかりやすくないです
他作に例えるのって本人の思い込みが混ざって基本的にわかりにくい上に、
その作品を知ってる相手にしか理解できなくなるだけなので、
本気でわかりやすくしたくて言ってるならやめた方がいい

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2a2d-MfTj):2017/07/27(木) 09:35:05.05 ID:Opci/5Al0.net
>>784
エルくん自身を基準に作ったものがまともに動くわけないじゃないですかあ

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スププ Sd8a-tR1c):2017/07/27(木) 09:55:50.91 ID:OgHaf2pZd.net
>>786
自分基準でやったらダメってことがわかったんだよ
だから次からは量産目的の機体は別の人にテストランナーさせる

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ea33-YNlP):2017/07/27(木) 10:03:09.44 ID:5qExROgg0.net
小さいころから魔力を練るだけで、アディ・キッドレベルにまで行けるなら
この世界はなぜ魔法の幼児教育をもっと推進しないのだね

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ce4a-HJpE):2017/07/27(木) 10:03:34.98 ID:edOc2jqp0.net
>>785
エルくん曰く、盗まれたのは土台レベルで未だ国王にお見せするレベルには到底到達していない。
これからいろいろ肉付けしてエルくんの理想のロボットに近づけていきますよ。

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ bed5-mF2P):2017/07/27(木) 10:06:08.83 ID:dojJTwHv0.net
マンガ3巻には幻晶甲冑の問題点を指摘した会話があるのにねぇ〜
コスト節約の為に魔術演算機搭載をケチったってあるしね

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ bf55-J4QG):2017/07/27(木) 10:08:20.84 ID:MMQzcCGc0.net
設計だけでつくった工業製品なんて自分の都合だけで
戦術にどう影響されるかや乗ってる奴の都合ガン無視だからなあ

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7ebb-k6Q8):2017/07/27(木) 10:10:55.01 ID:ZWYSTjbl0.net
>>709
心臓は後に利用されるけどね

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スップ Sd2a-Lhxg):2017/07/27(木) 10:15:53.57 ID:GugYS3Pfd.net
>>788
単にあの3人がおかしいレベルの修行してるだけ。
エルも双子がついてこれるとは思ってなかった。
普通の子供なら途中で飽きて遊んだりであそこまでできない。

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a6b-qcBH):2017/07/27(木) 10:16:51.69 ID:tBqD7cE00.net
>>788
エルくんのように教えられる人間がいない

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ガラプー KKb6-xR0o):2017/07/27(木) 10:18:00.64 ID:02p5ev71K.net
モチベーションの維持が一番の問題だろ

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウエー Sae2-Lvg/):2017/07/27(木) 10:19:12.31 ID:7aRZLo8Ya.net
エルが二人に教えた魔法は複雑で無駄が多かった元々の術式を解析して簡素化したり一部をサブ術式による自動化で負担軽減したりとかなのでOSの書き換えってのはあながち間違いでもない
上級者しか使えなかった昔のMS-DOSを子供でも使えるウィンドウズにした感じ

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ea20-hOyM):2017/07/27(木) 10:20:12.69 ID:SzfYljdA0.net
>>796
なおさら広まってないのがおかしいなw

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ bec9-J4QG):2017/07/27(木) 10:25:24.11 ID:cQFUKHqB0.net
>>768
強化魔法がある世界だから
岩や城壁程度でも十分役に立つんだろ

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スップ Sd2a-Lhxg):2017/07/27(木) 10:26:58.81 ID:GugYS3Pfd.net
>>797
エルくん訊かれたら答えるくらいで広めてないし。

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ bec9-J4QG):2017/07/27(木) 10:27:24.87 ID:cQFUKHqB0.net
>>763
人型じゃないと人間が操縦しにくいという設定はあるぞ

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワンミングク MMda-5EXR):2017/07/27(木) 10:29:14.21 ID:INXufLBlM.net
一般騎士と3人の違いを俺なりに例えると

普通は民生用PCでwin Mac 等々のOS使って仕事してるのに対して
エルは採算度外視の自作のハイエンドPC使って既存のOSは使わず
全てコマンドプロンプトでソフトを常時ハッキング&最適化しながら運用
双子は二段落ちくらいの準ハイエンドPCで最適化済みのソフトをたまにコマンド打ちながら運用してる感じ

わかりやすいとは思わんけど
こっちの方が例えとしては有ってると思う

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ db0e-ZO1u):2017/07/27(木) 10:29:27.05 ID:QH5iUf+I0.net
自分用に開発したものを見た双子からオレもワタシもとねだられて
教えただけなので、広めるつもりなど鼻からない。

そもそも基礎過程で滅茶苦茶ハードな訓練が待ってる。
二人にかかりきりで教えて、二人にも素養があったから使えてるけど
一般向きに布教なぞ全然無理。

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ bec9-J4QG):2017/07/27(木) 10:31:44.32 ID:cQFUKHqB0.net
>>714
「ぷっちょ」なら良かったんか?

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/27(木) 10:33:50.15 ID:weEMRyB10.net
>>786
とりあえず高価で入手難易度が高いもの(小型の魔導演算機なんてそこらにはない)を使わずに試作したのがあれなんだよ。
実際誰にも全く動かせないわけじゃないし(ほとんどが1〜2回の試し乗りでやめたw)

>>791
そら発注先は希望する性能を言うだけなんだから楽だわなあw

>>797
別に広めてないからな。エルネスティも忙しいし。

ちなみに騎士の能力底上げは結果的には行われてるw

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワンミングク MMda-5EXR):2017/07/27(木) 10:34:36.35 ID:INXufLBlM.net
>>802
鍛冶士連中すら魔力量だけなら一般騎士レベルにまで上昇する予定だから
その内エル式ブートキャンプが流行りそうな悪寒w

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 533e-HJpE):2017/07/27(木) 10:50:12.46 ID:vgfKCtYR0.net
ところで、ベヘモス来襲は全くの偶然?
それとも他国の工作員なりが生物テロでも仕掛けたの?
魔物を呼び寄せる道具はあるみたいだけど

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a2d-NA+7):2017/07/27(木) 10:50:53.37 ID:waD2jm1+0.net
本妻の次男の話をカットしたからエル達の異常な強さが分からなくなっている
その強さがあるから他の人が扱えない幻晶甲冑を平然と扱える

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ db0e-ZO1u):2017/07/27(木) 10:51:11.70 ID:QH5iUf+I0.net
シルエットギアはマギウスサーキット搭載型にならないと一般向けには
障害高すぎなので当面は無理ね。普及しだしたら凄いことになったけど。

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ db0e-ZO1u):2017/07/27(木) 10:52:27.94 ID:QH5iUf+I0.net
ベーさんは好きでやってきたんでテロではない。

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 37da-2H3c):2017/07/27(木) 11:16:56.95 ID:sSSUTZYC0.net
>>807
授業免除の下りだけで充分だと思う

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/27(木) 11:18:17.54 ID:weEMRyB10.net
>>806
原作でも何度か魔獣に襲われているが、魔獣の行動がすっごく怪しかったり稀な行動を取ったりしてる。


どうみても「主人公補正」あたりで引き寄せているんじゃなかろうかと…(笑)

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7ebb-k6Q8):2017/07/27(木) 11:21:38.31 ID:ZWYSTjbl0.net
>>811
あの時点でジャロウデクが呪餌使ってフレメヴィーラにちょっかい出す理由は無いからなぁ

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a2d-NA+7):2017/07/27(木) 11:22:56.30 ID:waD2jm1+0.net
>>810
発達はそう思うんだろうな

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3b2d-qgd/):2017/07/27(木) 11:44:43.39 ID:br6iHHBD0.net
え? 授業免除だけでよくね
主眼はあくまでロボットの話だし生身でもめちゃくちゃ強いって描写はそこそこでいいよ

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ bed5-mF2P):2017/07/27(木) 11:55:59.39 ID:dojJTwHv0.net
>>814
生身が強いは身体強化系の魔法を使っている副産物
その辺の表見と言うか伏線が薄いのが悲しい

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワンミングク MMda-qbax):2017/07/27(木) 11:59:11.62 ID:s42OBHsBM.net
OPとEDに出てくる青い機体は
エル専用機?
いつごろできあがるの?

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ bed5-mF2P):2017/07/27(木) 12:01:40.58 ID:dojJTwHv0.net
エルきゅん専用機は12話で登場と踏んでいる
(その為にガンガンエピソードが削られていると思いたい)

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワンミングク MMda-qbax):2017/07/27(木) 12:04:26.94 ID:s42OBHsBM.net
そんな遅いのかあ

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワンミングク MMda-5EXR):2017/07/27(木) 12:07:40.95 ID:INXufLBlM.net
12話登場だとラストバトルが1分くらいで終わりそうだな

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Safb-sd8B):2017/07/27(木) 12:08:34.06 ID:RVkApYZNa.net
>>797
エル君が体系化とかしてないし
そもそも教える気がないから

見た目はそんなに変わらんからまわりから気付かれないし

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3b2d-qgd/):2017/07/27(木) 12:16:47.35 ID:br6iHHBD0.net
13話しかないのに12話はないだろw
巻数からいって恐らく6話か7話辺りだと思うよ

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スフッ Sd8a-OE5G):2017/07/27(木) 12:30:41.52 ID:VjHu3+s6d.net
6話最後がいいのかなあ
4巻5巻は3話ずつやって欲しい

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ db0e-ZO1u):2017/07/27(木) 12:34:25.28 ID:QH5iUf+I0.net
8話ラストか9話冒頭だと思う。

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Safb-iPV5):2017/07/27(木) 12:39:46.95 ID:PBW6aeQJa.net
>>819
西方編丸々12話の1話分でやることになるしなw

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f391-53/v):2017/07/27(木) 13:25:19.88 ID:Y7ZQGfLu0.net
>>817
書籍の2巻までで5話は確定したから必然的に
6〜7話で3巻
8話が3巻か4巻か怪しいとこで
9〜13話で4〜5巻だよ

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a2d-NA+7):2017/07/27(木) 13:30:52.43 ID:waD2jm1+0.net
あの絵の船がイズモですと言われたらどうしよう

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200