2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 4

1 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/19(水) 01:40:56.13 ID:ecSsPVgJ.net
■このスレの目的■
このスレは、ネットで配信されている「テレビでは放送されていない」アニメを
今後、アニメ板でどのように扱うかを議論するスレです。(>>2で詳細説明)

■これまでの経緯■
今のアニメ板のローカルルール(以下、ルール)では、
 『現在放送中のテレビアニメ作品について扱います』 >>12
とされていますが、度々ネット配信アニメのスレが立って紛糾し、
その度に、アニメ板で正式に扱うか否かが過去、何度も議論されてきました。

これまでの議論では、主に次の2つの提案と現状維持の考え方が出ています
 ・賛成案: アニメ板で正式に扱うことにする (ルール修正を行う)
 ・不扱案: アニメ板で扱わないことを明確にする (ルール修正を行う)
 ・現行維持: 今の状態を今後も続ける (ルール修正はしない)

■主なルール変更点■ (詳細は両案の全文を確認して下さい)
◇賛成案 >>4
 現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)
 ※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る
   尚、少なくとも1つの、テレビアニメ制作又は製作に実績を持つ法人が含まれる事

◇不扱案 >>5
 現在放送中のテレビアニメ作品について扱います
 Webアニメはこの板では扱わないのでネット配信アニメ総合スレも活用してください

★★★ 注意: 賛成案は現在、内容の見直し議論中です ★★★

91 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/25(火) 23:15:15.06 ID:oCHU/bIw.net
>>89
> テンプレの意味は?
  > 文章量を増やしたいだけだろ?
  > なぜそうしたい?
  > 対話する気が無いからだよ
勝手な妄想をしなくても、テンプレの目的はちゃんと説明していますよ

>>84
A.テンプレートを使うのは、
   ・議論の対象を明確にする、
   ・(明確にして)手戻りを防ぐ、
   ・提案の目的(ねらい)を明確にすることで、すり合わせを効果的に行う、
  これらのことを目的としています。

つまり、賛成案の議論をしっかりと前へ進めるためにテンプレを使うんですよ
この他にも、テンプレを使えば、この議論を見守っている人達にも分かり易くなると思っています

92 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/25(火) 23:58:41.32 ID:oCHU/bIw.net
今日にはいくつか提案が出ているかと思っていましたが、まだ出てこないですね・・・・・

テンプレや私の今の進め方(>>84>>66のQ&A)に意見があれば、レスをくださいとも書いてきましたが
これについてもまだレスがないですし・・・・・

もし、「議論などしなくても、案を投票にかければよい」、と考えている人がいるなら
それは、運営が求めている事とは異なりますよね
 http://agree.2ch.net/test/read.cgi/operate/1461217732/21
  > 投票があったとしてもわたしは見ずに議論を重視しています
議論が不十分なら、例え投票で選ばれたとしても、その申請は通らないのではないでしょうか

もし何か思うところがあるのでしたら、それは言葉にしないと伝わらないと思いますよ

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/26(水) 00:40:33.18 ID:I0T4742D.net
案というほどのものじゃないけど
ウェブをTVと同等と見做すが故にここでウェブアニメを扱う場合PVはやっぱり対象外と思うのよ
例えアニメでもCMはスレ建たないでしょ?

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/26(水) 00:56:58.85 ID:BT8/vgdy.net
>>92
君が住人からスルーされているだけ

荒らしの監視と定期的に注意喚起しないといけなくて面倒だよ

95 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/26(水) 01:06:25.90 ID:k4fiqOAp.net
>>93
> 例えアニメでもCMはスレ建たないでしょ?
今後も立たないかどうかは分からないですが、
実際に立てられ、削除申請されたとしても、今のルールでは削除できないでしょうね

以前、名作劇場の「ロミオの青い空」でキャラクターデザインを担当された人(だったか?)が制作された
パン屋さんのCM(「福岡、パン屋、フランソア」でググれた出てくる)がありましたが、
これなどは、本作(?)の続編のようなキャラが出てきますし、スレが立ってもおかしくないようには思いましたね

賛成案として、明確に外したいと思うならルールに記載する必要があるでしょうし、
混ざっても構わない(いたしかたない)なら、とくに言及する必要はない、となるんでしょうかね

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/26(水) 01:18:20.15 ID:vPBxAs/3.net
♪手作り 焼きたて フランソア〜

97 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/26(水) 01:22:51.34 ID:k4fiqOAp.net
これまで賛成案に意見をされたみなさん・・・・
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1494350929/968
968 名前:風の谷の名無しさん[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 03:26:06.53 ID:xifFgsMV
 このテンプレートに書かれている内容に概ね異存ありません

必要な項目はあと少しじゃないですか
自身による提案をお待ちしています。

>>57>>62
>>52の人ですよね
「アニメ2板への移動タイミング」は極めて重要な事項だと考えていますので
「配信の再放送」とは何を指しているのか
 ・同一配信会社での2回目が再放送(再配信?)なのか
 ・新作として配信された後の配信は全て再配信なのか
どちらの考えなのかを先ずは表明して、>>24のテンプレに沿って提案してほしいと思います

その他、これまでに賛成案に意見をされた人達、
 http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1494350929/776-777
 http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1494350929/913,933
この時以来レスがあるのか無いのか分かりませんが
円滑な議事進行のためにも、是非、テンプレに沿った提案をお願いします

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/26(水) 01:23:53.09 ID:I0T4742D.net
ウェブをTVと同等と見做すが故にウェブアニメをここで扱う事に反対する気はないし
下のスタンスでいた方が気楽かな

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/26(水) 01:28:16.72 ID:I0T4742D.net
あ、そうだ
前にも聞いた気がするけど複数のサイトで配信されるケースは当然有り得るけど
それぞれの配信タイミングが異なる場合、アニメ2に移るタイミングは最新?最遅?

100 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/26(水) 01:40:20.11 ID:k4fiqOAp.net
>>98
> ウェブをTVと同等と見做すが故にウェブアニメをここで扱う事に反対する気はないし
> 下のスタンスでいた方が気楽かな
私も基本的には同じ考え方ですね。
 ・先ずはメインターゲット(商業作品)をしっかりフォローでき、
 ・そしてアニメ板に相応しくないものは可能な限り排除できるルールを目指す・・・・
 ・このルールでも対象となるPVがあるなら、それはそれでOK(特に何も言及はしない)
こんな感じですかね

>>99
> それぞれの配信タイミングが異なる場合、アニメ2に移るタイミングは最新?最遅?
私の提案(>>24)では、現行ルールと同様に考えており、「常識的な最遅」ですね。
間違いなく、最新(最初?最早?)とは思っていませんが、
結局は、(現行と同じく)スレ自治依存になるんでしょうね。

101 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/26(水) 01:41:33.87 ID:k4fiqOAp.net
■■>>84で案内しましたが、賛成案の提案を募集しています■■

現行の賛成案(>>4)に異論のある人は、是非とも提案していただければと思います
また、『現行の賛成案を推す人』も、提案していただきたくお願いします

 ★★提案の期限は7/26(水)です (あと1日ですヨ!)★★
それまでに、>>24のテンプレを使った提案をお願いします。

Q.なぜテンプレでの提案にこだわるの?
A.テンプレートを使うのは、
   ・議論の対象を明確にする、
   ・(明確にして)手戻りを防ぐ、
   ・提案の目的(ねらい)を明確にすることで、すり合わせを効果的に行う、
  これらのことを目的としています。
  なにとぞご協力をお願いします

Q.なぜ提案は冒頭部分だけなの?
A.これまでの賛成派の議論で一番議論が分かれたのが、
  「何を対象とし、何を対象から外すか」 であり、まずはこの部分を議論するためですね
  冒頭部分以外で、現行賛成案(>>4)と異なる提案をする場合は、
  テンプレの <E.備考> に変更点を書いてください
  また、提案のベースが現行ルール(>>12)の場合も、<E.備考> にその旨書いてください

Q&Aつづき:>>66

※「提案したいが、テンプレに合わせて書くのは難しい」って人、テンプレに意見のある人
  私のこの進め方に意見のある人は、是非ともレスを頂ければと思います。 ★あと1日ですよ!★

今日はこの辺で失礼します

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/26(水) 04:02:09.06 ID:Tn0JtsGw.net
>>90
>>94
一人でやってろ

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:44:57.00 ID:NOKFJEZk.net
なんか荒れてるな

>※「提案したいが、テンプレに合わせて書くのは難しい」って人、テンプレに意見のある人
>私のこの進め方に意見のある人は、是非ともレスを頂ければと思います。 ★あと1日ですよ!★

他の板は1ヶ月で決まる
俺は異論を何回も書いてる >>101

◆OPvnwmVcJYxEは、この数ヶ月で賛同者がどれくらい増えてるのか定期的に
アンケート取った方が良かったな

>>100
>・先ずはメインターゲット(商業作品)をしっかりフォローでき
これが目的なのか?
たまたまTVが商業作品なだけだった話
WEBアニメが全盛になればプロアマの区別が不鮮明になる
それがニコニコ

俺はWEBアニメは「イカ天」だと考えている
三宅裕司のいかすバンド天国と言う作品だ

プロ未満が活躍
TVでオーデションをしてアマチュアが自己表現をする。
ここが大事
「アマチュア」

ここで有名になったのは聖飢魔II

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/26(水) 06:52:29.25 ID:NOKFJEZk.net
外国のオーディション番組では「アマチュア」がメイン
プロアマの区別とは何なのだろうか?
技量?
経験?(TV放送をした事がある)
法人だからプロ?

おかしいよね
アマチュはアマチュアとして楽しめる番組はある

アマチュアを排除するWEBアニメとか意味はあるのだろうか?
WEBアニメを扱うならアマチュアも含めるべきでは?

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/26(水) 09:25:03.51 ID:HjxVWIw3.net
>>101
期限切っても結論出さなければ期限の意味がない
いつまでやる気? 10年かい?
あり得ない
審議未了で廃案だ
不扱案の投票をやるしかないとの意を強くした

106 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/26(水) 13:05:07.34 ID:k4fiqOAp.net
>>105
> いつまでやる気? 10年かい?
> あり得ない
> 審議未了で廃案だ
これは、きみの最初のレスと同じですよね
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1494350929/931
 > もう少し議論すれば結論が出るという状況でもない
 > 審議未了で廃案だ

ここからきみとは議論を重ね、きみのあらゆる指摘に対して反論し、今後の見込みについても
 >>83
 > きみや私を含め議論を見てきた人の多数は、「10年派」の妨害があれば判断できると思います
 > (堂々巡りであれば、>>78で書きましたが、過去のレスを示せば直ぐに終わる事です)
 > 従って、あえて絶対的な期限を決めなくても、議論が不当に引き延ばされてしまうことはないように思っており
 > また、これまでのきみや現状維持派との議論においても、「一巡した」と思える状態になってきたと思いますが
 > 賛成派内での議論でも、同様の展開になると私は考えていますがいかがですか?
このように回答し、

更にきみの主張の正当性や合理性を問う指摘をしてきましたよね?
 http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1494350929/999-1000
 > 私の進行で「不当に時間延ばしをした」点を挙げる必要があるのでは
 >>81>>83
 > 今の賛成派の状況で、「十分議論は尽くされた」 とお考えですか?

これらの私の指摘などに一切答えることなく、最初の質問を繰り返すのは
きみが忌避している 『堂々巡り』 だと思いますがいかがですか?

おっと、一旦ここで失礼します

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/26(水) 17:58:10.82 ID:Tn0JtsGw.net
その人(マルメリハ)、同じ事しか言わないからスルーでいいよ

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/26(水) 20:16:12.76 ID:HjxVWIw3.net
>>106
個別のどのレスが問題とかじゃなくて
全体として迅速な議事進行を怠り、結論を出さないのが問題なの

109 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:00:00.80 ID:JQgqKXJW.net
>>108
> 全体として迅速な議事進行を怠り
「怠った」根拠が全く示されていませんよ

> 結論を出さないのが問題なの
迅速な議事進行を「怠った」根拠が全く示されておらず、
これでは、
 ・本当に「怠った」のか、
 ・実際に議論を尽くしていた最中だったのか、
全く説明できていませんよ
つまり、実際に日数を要する議論だった可能性を、きみは否定できていないのではないですか?

そして、きみも>>77で書いていますが、
 > 期限を切って議論し、議論を尽くしたら投票する以外に、結論を出す方法はあるのでしょうか
ここで、きみ自身も、「議論を尽くす」 ことが投票の大前提なんですよね?

もう一度聞きますが、
 ・明白な議事妨害も指摘できておらず、
 ・事実として、今現在、賛成派の議論は進行中です
このような状況で、
「議論が尽くされた」とはとても言えないと考えますがいかがですか?

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:14:07.32 ID:1kdwRUbR.net
>>24に個人が入っているのは個人が個人として作ったものを取扱うが故「ではない」?

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:16:40.77 ID:PsGvz9Qv.net
>>109
個別にどのレスが良い悪いと言ってるのではない
2ちゃんでの自治議論は、特に争点がなければ1〜2週間
争点がある場合でも1ヶ月もあれば議論は尽くされて投票だ
7ヶ月も話し合ってもまだ出口が見えないのは異常
議事進行しなかったと結論せざるを得ない
7ヶ月も議論して何も決まラなかった
このまま議論を続けても何も決まりそうにない
こうなったことに対する結果責任はある

112 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/27(木) 00:54:46.26 ID:JQgqKXJW.net
>>110
> 個人が個人として作ったものを取扱うが故「ではない」?
質問の意味がよく分からないですが、
>>24で「個人又は団体」としたのは、
個人(会社ではなく、個人事業主か否かは不明)で商業アニメ制作を行っているラレコ氏(やわらか戦車の作者)や
会社ではなさそうだが、複数人(多分)で商業アニメの制作を行っているFever Creations、スタジオぷYUKAIなど
それから、普通に商業アニメを製作しているアニメ制作会社、
これらを主たる対象にするのが目的ですね

※ラレコ氏、Fever Creations、スタジオぷYUKAI、はこれまでの議論で取り上げられ、
 扱いに困ったため例示しているだけで、それ以上の思い入れなどはないです。

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:22:00.70 ID:1kdwRUbR.net
「会社組織に属する者が組織の看板を背負わずに作った物」程度の意味だったが
よく考えたら「会社組織に属してはいない個人のプロ」は確かにあり得るんだよな
そういった個人のプロが作った物(フリーランサーでも会社組織の一員になって作った物は話が別です、念の為)を視聴側の感覚としてTVアニメと同一視できるのか?というと微妙だが

114 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:37:18.47 ID:JQgqKXJW.net
>>111
また私がこれまで説明したことや指摘は一切無視して、一方的な自己主張だけですか?
これじゃ議論になってませんよ

> 争点がある場合でも1ヶ月もあれば議論は尽くされて投票だ
板や議題にもよるでしょ
過去の自治スレを見てみると、今と同様の配信スレの議論が2011年にあったけど
この際は、2011/01/17から2011/04/25頃までつづき、そこで議論の途中まとめをしたあたりで
議論が終わってますよ

★アニメ板 自治スレ★ 44
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1283997088/418
418 名前:[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 19:25:30 ID:wMuiB74M0
 またネット配信はanime2へ行けと削除依頼出している奴がいるな
 どうせ削除人がこないからどうでもいいけど
★アニメ板 自治スレ★ 45
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1300890903/610
610 名前: ◆t8Vj.d3L/g [sage] 投稿日:2011/04/25(月) 12:47:33.46 ID:8DIsWeRO0
 ■WEB配信アニメについて議論途中まとめ(2011.04)
 (以下略 浪人がない場合、これら過去スレは一般のブラウザでは表示できます)

つまり、この例でも3か月たってもまだ議論の途中であったということであり、
アニメ板における「配信アニメをどうするか」は、大変ボリュームのある議題ということではないですか

また、今回の賛成案の議論自体は、11月末から1月末までの2か月で一応の結論(一本化)を出し
以降はそれほど議論をしておらず、現在の議論は1月末の続きである点からも
 > 7ヶ月も話し合ってもまだ出口が見えないのは異常
これは完全なミスリードであり、不当な決めつけです。

> このまま議論を続けても何も決まりそうにない
これあh誤った認識を元にし、私からの指摘を一切無視した「きみの想い」でしかなく、客観性がありません
今後の議論の見通しについては>>83の後半で書いた通りであり、それをよく読んでください。

115 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:53:55.99 ID:JQgqKXJW.net
>>113
> 視聴側の感覚としてTVアニメと同一視できるのか?というと微妙だが
テレビアニメでも、30分枠のものから子供番組の1つのコーナーで放映されるもの
また、ルール上ではCMのアニメも削除はできないように思いますので、
細かいところを見ていけば、「微妙」なものもあるかと思います。

また、個人で作り上げた商業作品として、ラレコ氏の「やわらか戦車」がありますが
同様に作られた商業作品である「ちーすい丸」は、テレビ放映されており(つまり現行ルールで対象)、
この辺りの受け取り(相応しいかどうか)は、人それぞれの感覚に依拠するように思いますね

116 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/27(木) 01:56:00.94 ID:JQgqKXJW.net
さて、今後の議論の円滑な進行を行うため、テンプレによる提案を呼びかけてきましたが
各提案者からは協力が得られなかったようで残念ですね

さて、7月26日の締め切りまでに、(意見ではなく)「提案」としてまとめられたものは
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1494350929/924
 現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)
 ※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人または個人事業主を含む作品に限る
>>24 (私の提案)
 現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)
 ※配信の対象は、予定が公表された複数話の新作に限定し、
  制作又は製作に、テレビアニメ制作又は製作に実績を持つ個人又は団体が含まれる事
>>52
 現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います
 ※素人投稿や同人の二次創作はNG

この3件ですかね。

今後はこの3件について、
 文言の妥当性、かかげた目的に合致しているか、
 抜けや漏れ、想定外となりそうな事例はあるか、
 それと、テンプレの項目の確認
これらを確認するための質疑を行うことになりますね

今日はこの辺で失礼します

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/27(木) 02:48:06.49 ID:1kdwRUbR.net
プロの作品を扱いアマの作品は扱わない、それには異論はない
だがプロとアマを分けるものは何か?と考えると辞書的な意味でなら「仕事としてやっているかどうか」になるがそれを視聴側から線引するのは困難
「商業流通に乗っていればプロの作品」と考えるのは確かに妥当だが自費出版や同人ショップの事は一先ず置いといても
TVを商業流通と見做すことは出来ても、WEBを商業流通でないと見做すのは最早無理がある
となると…>>24に賛同するのが一番妥当になるのか
単なるスポンサーでも「製作に含まれる」事になる?

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/27(木) 06:45:13.93 ID:GFEksgH1.net
>>116
だから賛成案だけだろ?まとめたの?

>テレビアニメ制作又は製作に実績を持つ個人又は団体が含まれる事
これ個人が含まれるならプロが参加しただけで
何でもOKになるぞ?いいのか?
偽名を使っての活動はどう判断するんだ?

それに団体と言うなら幸福の科学も実績があるから宗教アニメも扱うんだよね?
WEBアニメを作られたらここで扱うからな

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/27(木) 06:50:59.29 ID:GFEksgH1.net
>>114
>アニメ板における「配信アニメをどうするか」は、大変ボリュームのある議題ということではないですか
それは単に「TVアニメでは無いものを入れるから拒絶反応をする人間が居る」だけだ

運営は理解して欲しい
AKB板に乃木坂のスレも入れろと言うのは無理筋

◆OPvnwmVcJYxEは同じ事をしようとしている
これは許容されるべきではない

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/27(木) 06:55:12.20 ID:GFEksgH1.net
>>107
ちなみに ID:HjxVWIwは俺じゃないからな
平日の会社に行ってる時間には書かない
コテ連呼厨はレッテル貼りが忙しいようだが無意味だからやめとけ

忘れてた
>>72
>>73
>浪人を何度も焼かれるが懲りずに買いなおして連投
俺は焼かれた事は無いよw

アニメアンチ板で焼かれた青森のOCNを、規制議論板で確認しただけ

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/27(木) 19:48:30.24 ID:z9W+EGZD.net
>>120
都合が悪いと全部マメだか誰だか知らないコテ一人に認定してるだけ
議論内容では完敗だと自白しいるのと一緒

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/27(木) 19:52:07.74 ID:z9W+EGZD.net
再確認しますよ
◆OPvnwmVcJYxEは議論スレを分断して
複数のスレを行ったり来たりして途中参加では状況確認をできなくした
まさに自治荒らしでしょう

何度も異常性を指摘されているのに
諦めないのも荒らしの特徴そのままです

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/27(木) 20:41:58.47 ID:PsGvz9Qv.net
>>114
言い訳はもういいから
あなたに求められているのは成果が出ない言い訳をすることではなく成果を出すこと
すなわち結論を出すこと

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/27(木) 21:20:26.16 ID:Osg26zqY.net
コロコロ〜

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/27(木) 22:11:38.46 ID:GFEksgH1.net
まずは投票まで持ってたら?
議論が尽くされてない不完全感があるのはWEBアニメ賛成派
穴が無いか心配しているようだけど
意味は無い

遠からず申請が通ったら、WEBアニメのよく判らない作品スレが立ちまくり
削除★が投げ出すと予想

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/27(木) 23:18:14.90 ID:z9W+EGZD.net
>>125
WEBアニメスレは現状でも立てられるけど需要がなくて立たないだけ
禁止するにしても保持数に余裕があって説得力がない
どちらにしても動く必然性は全くない

削除人の件はアニメ関係でたまたま某削除人が張り付いているだけ
全く巡回してこない板の方が多いから計算に入れる方が間違い

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/27(木) 23:47:29.27 ID:Osg26zqY.net
まーだ基地外ロリコン性犯罪者青森がへばりついてるのか

128 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/27(木) 23:51:36.46 ID:JQgqKXJW.net
>>123
> 言い訳はもういいから
きみがこれまで投票を強行することについて、
 >>108 > 全体として迅速な議事進行を怠り、結論を出さないのが問題
 >>111 > 争点がある場合でも1ヶ月もあれば議論は尽くされて投票だ
これらの根拠を挙げていましたが、
これらは事実に基づいておらず、きみの勘違いであったことを提示しました
>>114
 > 過去の自治スレを見てみると、今と同様の配信スレの議論が2011年にあったけど
 > この際は、2011/01/17から2011/04/25頃までつづき、そこで議論の途中まとめをしたあたりで
 > 議論が終わってます
 > つまり、この例でも3か月たってもまだ議論の途中であったということであり、
 > アニメ板における「配信アニメをどうするか」は、大変ボリュームのある議題ということではないですか

つまり、きみの主張は勘違いに基づいていたことを指摘したわけですが、それが、「言い訳」 ですか?
(こういうことを書くと、「自治スレに感情論はいらない」 と誰かに怒られますよ)

そして、一転、私が果たすべき役割に論点をすり替えてますが、
きみとの議論での論点は当初から、きみが「通告」と称して投票を強行することの正当性であり、
きみが 「議論は尽くされた」 とする根拠です

きみが 「議論は尽くされた」 ことを合理的に説明できないまま投票を強行することは、
自治議論の妨害以外の何物でもありません

129 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/28(金) 00:09:32.29 ID:Va6/C+0u.net
>>117
> 単なるスポンサーでも「製作に含まれる」事になる?
例えば、とある配信アニメの製作にバンダイ(もちろん、テレビアニメで製作として実績あり)の
名前が明記されていれば、その配信アニメは、>>24では対象となりますね。

去年の12月末に「製作」を条件を含めることについて議論していますが、
「製作」の仕事内容、
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1480365340/279
 > → 企画を立ててお金を集め(制作資金や番組スポンサー)作品をつくる。
 > → それから作品を宣伝し流通させることで
 > → (上映、放映、ビデオ、商品化、海外販売など)資金を回収。さらにそれを関係者に分配、
 >   といったように全てのレベルに関わりその責任を取る存在です
 > http://amecon.jp/h24/common/img/pdf/anime_curriculum13.pdf#page=4 (4ページ)
これを見れば、スポンサーが「製作」に含まれるなら、
多くの場合、その作品は商業作品となるように思います

130 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/28(金) 00:16:48.70 ID:Va6/C+0u.net
>>116で書きましたが、提案された3案について質疑を行い、
 ・文言の妥当性、かかげた目的に合致しているか、
 ・抜けや漏れ、想定外となりそうな事例はあるか、
 ・それと、テンプレの項目の確認
これらを確認し、今後の意見のすり合わせや、
場合によっては、投票の際のアニメ板住人にとっての判断材料となるようにしたいと思います

131 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/28(金) 00:31:57.57 ID:Va6/C+0u.net
まず、この案について、
> http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1494350929/924
>  現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)
>  ※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人または個人事業主を含む作品に限る

この案では、『制作又は製作に法人または個人事業主を含む』 これがキモだと思いますが
個人なのか、個人事業主なのかの判断ができず、
 ・事実上、「制作、製作は誰でもよい」事になり、
 ・プロに限定できていない
このように思いますがいかがですか?

132 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/28(金) 00:51:34.64 ID:Va6/C+0u.net
>>52の案について、
> 現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います
> ※素人投稿や同人の二次創作はNG

>>97で書きましたが、配信の場合の再放送が何を指しているのかが分からないです。
 ・同一配信会社での2回目が再放送なのか
 ・新作として配信された後の配信は全て再放送なのか
 ・もしくは、これら以外のケースを想定しているのか
再放送が何を指しているのかを教えてください

次に、>>58で書きましたが、他案では、『(以下、放送に配信を含む)』の文言があり、
以降の文言では読み替えするように定義されていますが、この提案ではありません。
冒頭で、「放送」、「配信」、が別物であり、両方を扱うことを書いているなら、
以降の文言でも、別物として扱うのが一般的なルールの読み方だと思いますがいかがでしょうか?

それから、基本的な点ですが、この提案のベースは現行ルール(>>12)なのでしょうか?
それともこれまでの賛成案(>>4)なのでしょうか?
この点もよく分からなかったので教えてください

133 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/28(金) 01:07:01.50 ID:Va6/C+0u.net
取り敢えず、私から見た両案の疑問点を質問しましたが、
この質疑は皆で行えばよいと思いますので、提案者の両名は勿論、
他の人も各提案(>>116)の疑問点を質問していただければと思います。

今日はこの辺で失礼します

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/28(金) 06:23:18.27 ID:cCm3a1pJ.net
>>128
現に結論が出てないじゃないか
今やってる議論だって半年ぐらい前に一度通った道の蒸し返しだ
不扱派はいつまで待てばいいのか
最大限譲歩してあと1ヶ月だけは待つが
もう待てない

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/28(金) 06:30:45.31 ID:qDbb51r1.net
>>130
>・文言の妥当性、かかげた目的に合致しているか、
目的は
反対派は「WEBアニメ全てを排除」
賛成派は「一部を許容」
維持派は「様子見」

もし扱いたいなら「板名変更」と「WEBアニメを全て扱う」
が正しい

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/28(金) 06:32:06.80 ID:qDbb51r1.net
もっと判りやすく書くとAKB板で乃木坂を扱いたいならば
「AKB&乃木坂板」にして乃木坂メンバーを全て扱うにする。

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/28(金) 06:36:13.88 ID:qDbb51r1.net
>>126
投票はアンケートみたいなもんで需要が判る
ろくに投票数がなければ運営は動かないだろう
だから◆OPvnwmVcJYxEは投票を嫌がってる。

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/28(金) 11:45:20.83 ID:jNBRS6hU.net
そもそも何で不扱派はそんなに急ぐんだ?

実質現状維持と同じなんだから、議論が延びるのは歓迎だろう

さしあたって、配信アニメを早急に排除しないといけない動機は無い

賛成派がもたついてると言うのであれば、ただ黙って見てればよい

そもそも不扱いのままにしておきたいなら、このスレでの議論に参加する事も無用だ

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/28(金) 11:48:08.60 ID:jNBRS6hU.net
>>120
お前みたいなのが会社勤めなんかできるわけないだろ
すぐバレるウソつくな

もしお前が会社員ならその会社潰れるわ

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/28(金) 12:02:59.43 ID:jNBRS6hU.net
>>131
個人と個人事業主は明確に異なります

個人は素人も含まれますが、個人事業主は仕事上の立場であり、否応なしにプロとされます

漫画家やアニメーターも個人事業主です

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:01:54.89 ID:cCm3a1pJ.net
>>140
同人作家でも即売会で円盤売ったり、配信サイトで広告収入を得たら個人事業主だな
それで個人製作のアニメがあったとして、作者が個人事業主かそうでないか
住人や削除人はどうやって調べるの?

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/28(金) 21:11:56.89 ID:cCm3a1pJ.net
それと、仮に個人事業主を調べる方法があるとして
サラリーマンが趣味で作ったアニメはNG
魚屋のおっさん(個人事業主)が趣味で作ったアニメはOK
かい?

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:33:22.24 ID:6+9jncuU.net
前スレで「現行賛成案へ異論が出たため賛成案の議論をしている」ってあったけど
これってまとまりつつある所に異論を出し続ければ延々と引き伸ばしが出来るってことと同じじゃないの

先月(先々月?)に「先に投票で結論(賛成/反対/現状維持)だけ決めておいて、そこから議論をすすめる」
ってのがあったと思うけどあれはどうなったの

「現時点での賛同/反対がどれほどなのか確認するためのアンケート」は何度か出てるけど全部流れてるのはなんでなの

144 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:36:03.83 ID:Va6/C+0u.net
>>134
> 現に結論が出てないじゃないか
> 今やってる議論だって半年ぐらい前に一度通った道の蒸し返しだ
きみは私の反論や指摘を全く読んでいないのですか?

賛成派内での結論が今現在、まだ出ていないのは、>>114で書きましたが、
2011年の事例(3か月目に途中経過をまとめた段階で自然消滅)で示した通り
「配信アニメを扱うか否か」の議題のボリュームが大きいから、と根拠を挙げて説明しています

また、今、再度、賛成派内の議論をしているのは、>>83で書きましたが、
今年の1月に、それまで2か月かけた議論が十分ではなく、取りまとめが強引だったため
その議論の続きが必要になったためです。

◆現状がただの「蒸し返し」とするなら、今、提案している2者は、議事妨害をしているのですか?
◆また、そうであれば賛成派で納得できる結論が出ているはずですが、それをきみは提示できますか?

運営は「投票より議論の中身を見る」といい、
きみも投票の前提として「議論を尽くしたら投票」(>>77)と書いています
これを踏まえ、これまで何度も質問してきたことを再度問います。

◆現状の賛成派を見て、「議論が尽くされた」 とする根拠は何ですか?

ここは自治議論の場ですから、上の3つの質問にスルーすることなく明確に答えてください
これらの質問をスルーし、またしても一方的に自己主張だけを繰り返すようなら、
きみこそ議事妨害者と言わざるを得ないと思います

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/28(金) 23:48:22.70 ID:cCm3a1pJ.net
>>144
強引な議事進行をして、議事進行に異論が出ればやり直し
これを繰り返せばいくらでも議論は堂々巡りで結論は出ない
それでは困るんだよ

「8月20日まで待つ」という最大限譲歩をしているから
あなた1人だけの問題ではない
賛成派全員で、あなたがまとめ役を続けるか
別のまとめ役を選任するかは賛成派に任せるが
すみやかにに議論をまとめるべき

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 00:00:13.17 ID:gF/HLVvj.net
>>143
その投票のやり方は配信アニメ賛成派に有利なのでダメ
現状の意見をおおざっぱにまとめると
配信アニメ賛成派A: 配信アニメのうちテレビアニメに準ずるものを扱う
配信アニメ賛成派B: 基本的にすべての配信アニメを扱う
配信アニメ不扱派: 配信アニメは扱わない
現状維持派: 今のままでよい
の4つに分かれている
賛成派Aと賛成派Bで意見がまとまってないのに1つの選択肢で投票するのはおかしい
例えば賛成派Bの人の中には、賛成案Aになるぐらいなら不扱案のほうがまし、もしくは
現状維持のほうがましと考えている人もいるわけ
4択投票という手もあるけどそれは >>1 が不扱派に有利だとして拒否している

147 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/29(土) 00:10:55.56 ID:ulb/a1oL.net
>>145
きみは都合の悪いところは全てスルーで、一方的に自己主張するだけなの?
それじゃ、自治議論になってないと思わないですか?

◆現状がただの「蒸し返し」とするなら、今、提案している2者は、議事妨害をしているのですか?
◆また、そうであれば賛成派で納得できる結論が出ているはずですが、それをきみは提示できますか?
◆現状の賛成派を見て、「議論が尽くされた」 とする根拠は何ですか?

投票を強行しようとするきみには、この質問に答える責任がありますよ。


> 強引な議事進行をして、議事進行に異論が出ればやり直し
> これを繰り返せばいくらでも議論は堂々巡りで結論は出ない
> それでは困るんだよ
そうならないように、今回は提案に期限を設け、提案内容を明確にし、
さらに投票を視野に入れた議論をする予定であり、これで手戻りは防げると考えています。

> すみやかにに議論をまとめるべき
可能な限り速やかにまとめるつもりであり、そのために上述の変更を行いますが、
元々ボリュームが大きいと書いており、また掲示板での議論の特殊性ゆえ、
期限を約束することはできかねる、とは何度も書いた通りです

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 00:18:16.88 ID:gF/HLVvj.net
>>147
個人事業主うんぬんは問題が多すぎるのでダメだと思うが
要は「賛成派A」と「賛成派B」で意見が一致していない
あなたは賛成案Aに強引にまとめたけど異論が噴出した
で、これ以上議論しても賛成派Bの人が納得するとは思えず
いつまでたっても意見はまとまらず、
既にまとまっている不扱案の提案機会を奪うことになるのではないか
4択投票がダメなら期限を切って話し合い、それで決まらなければ廃案しかない

149 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/29(土) 00:45:07.98 ID:ulb/a1oL.net
>>143
この人↓ですかね?
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1494350929/871,878
 > 投票の話どこ行ったの
 > 1ヶ月ぐらい前は「このままじゃ賛成と反対で収集がつかないから先にゴールを決めるための投票をする」
   みたいな話が出てたと思うんだけど…

http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1494350929/891
でレスしていましたが、はなしのポイントが違ってたようですね

> 異論を出し続ければ延々と引き伸ばしが出来るってことと同じじゃないの
基本的には議論を尽くし、最後には投票で決めることになると思います
「異論を出し続ければ…」、との事ですが、>>83で書きましたが
Jack氏が「少数がgdgdに持ち込みたいというのは読み取れます」と書いていたように
これまで議論を見てきた者から見れば、議事妨害は判断できるように思っています

> 「先に投票で結論(賛成/反対/現状維持)だけ決めておいて、そこから議論をすすめる」
これについては、>>146で書かれていることに合理性はあるように思いますね

> 「現時点での賛同/反対がどれほどなのか確認するためのアンケート」は何度か出てる
アンケートの結果で、賛成/不扱い/現状維持、を決定するわけではないですよね
最終的に決めるのが投票であるなら、私は投票だけをすればよいように思っています
一方で、今揉めており、提案内容が定まっていない賛成派向けのアンケートならば、
提案内容の再考などの意味もありそうに思いますが、
この場合も、賛成派内での投票による一本化がいいかもしれませんね

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 01:09:25.94 ID:nPtyjzuR.net
>>141
個人事業主は、税務署に開業届をする必要がある

開業届をしなければ、個人事業主ではない

たとえ同人誌を売って利益を得たとしても、個人の雑所得扱いになるだけ
ネットオークションで何かを売るだけの人と同じ扱い

もし開業届を出しているのなら、個人事業主でありプロと言える
たとえ同人誌即売会にしか出た事がなくても

151 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:23:58.40 ID:ulb/a1oL.net
>>148
> 4択投票がダメなら期限を切って話し合い、それで決まらなければ廃案しかない
これは期限ありきで「議論を尽くす」ことが二の次となっており、本末転倒で論外だが

> 既にまとまっている不扱案の提案機会を奪うことになるのではないか
こういう主張であれば、一定の合理性はあるように思います。
(だから、当初は「待ってほしい」と『お願い』していたわけです)

私は、基本的には、
配信アニメをめぐる、賛成案と不扱い案は表裏一体の提案であり、
住民は、双方を同時に評価して判断する(投票する)のがよい、との考えです

ですが、これまで半年待ってきた事、さらにどれだけ待つか見通せない事
この点から、先行して
 『不扱い案の是非』を問う (不扱いに賛成/不扱いに反対)
この投票を行うことには、私個人としては、理解できる点はあります

この場合、否決されれば当面、不扱い案の提案はできなくなるでしょうし
可決された場合は、賛成案の提案が当面できなくなるんでしょうね。
(可決され、運営で却下された場合は、理由によっては賛成案の議論が再燃するかもですが)

いずれにせよ、投票の是非については、いつかのスレタイでのだまし討ちのような進行
 http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485220609/232
このような突然まとめて「了承してください」ではなく、正々堂々とした議論を要望します

152 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/29(土) 02:39:14.97 ID:ulb/a1oL.net
>>140>>150
> 個人と個人事業主は明確に異なります
> 個人事業主は、税務署に開業届をする必要がある
> 開業届をしなければ、個人事業主ではない
「個人事業主」の言葉の定義からはそうなのかもしれないですが、
実際に、配信アニメのスレを立てようとした場合、どのように確認すればいいのでしょうか

実際に立てる場面を想定してみましたが、
 1.立てたいと思える配信アニメをYouTubeで発見
 2.YouTubeのUP主(=制作者)のページを見ると「予定の明確な複数話の新作」だ
 3.制作者の名前でググると・・・・

3で、ググった結果、どのようなものが出てくれば「スレ立て可能」となるのでしょうか?

153 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/29(土) 03:00:54.22 ID:ulb/a1oL.net
>>150
> 開業届をしなければ、個人事業主ではない
少しググって見ていたのですが、

会社設立の基礎知識
 個人事業主の開業届けを出すだけで、個人事業主になることができます。
 (厳密にはこの届出を出さなくても、事業所得があれば確定申告しなくてはいけないので、個人事業主となります。)
https://www.freee.co.jp/kb/kb-launch/before-found-comparing

このように書かれており、世間ではかならずしも、『開業届をしなければ、個人事業主ではない』
このような認識ではないようですね。
出さない個人事業主も多数いるようですし・・・ http://story-is-king.com/post-1884

おっと、今日はこの辺で失礼します

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 05:08:42.34 ID:nPtyjzuR.net
むう…個人事業主は判別困難か…

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 06:15:20.89 ID:jbC+7RyN.net
前スレから拾ってきたけど

現在放送中のテレビアニメ作品について扱います。
ただし、テレビアニメに準ずるWEB配信作品についてもこの板で扱います。

これくらいでいいんだって。
個人事業主とは何ぞやとかの定義をLRでするよりも簡潔明瞭

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:00:31.38 ID:97vJauOj.net
>>155
もっと簡単に

旧:現在放送中のテレビアニメ作品について扱います
新:現在放送中のテレビアニメに準ずる作品について扱います

ほら判りやすいだろw

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:03:24.96 ID:97vJauOj.net
>>151
>賛成案の議論が再燃する
無いな

もしWEBアニメを扱いたいと言う人が大多数ならば
不扱案はぶっちぎりで反対される
すなわち投票は必要なくなる

しかし微妙な数字なら、ルールをまた議論した所で
賛成案は増えるわけがない
アキラメロン

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:50:28.09 ID:PX3PH9XN.net
仮にそれで通したらそのうち「テレビアニメに準ずる作品って何?」って話になってループする気がする

>>149
はい、そのレスは自分です

まず議論の引き伸ばしについでですが、あからさまな揚げ足取りでの引き伸ばしならそうだとわかりそうですが
わざと穴のある提案を出して議論をして、まとまりそうな所でその穴をつく例を出した場合はどうなるのでしょうか
これだと筋は通るので揚げ足取りに見えませんが、実質的には引き伸ばしではないでしょうか
また、それは誰が判断し、公平公正で平等な判断がなされるのでしょうか

続いて投票で結論を決めてから〜の話ですが、>>146の話はそのとおりだと思います
ただ、4択投票に関しては「>>1が不扱い派に有利だとしている」と書かれていますが
スレを読み返してみてもどうして有利になるのかが読み取れませんでした

最後にアンケートを行ってはどうかという話ですが、アンケートの結果=議論の結論とするわけではないです
最終的な結論を決めるための1回だけの投票で済むのであればそれが理想ですが
何ヶ月もあーでもないこーでもないと話を続けているのが現状ですし
話を進めるためのツールとしてアンケートを行うことには十分な意味があるように思います
なぜ 「現時点での賛同/反対がどれほどなのか確認するためのアンケート」はダメなのでしょうか

あと、賛成派向けのアンケートというのは>>146の賛成AとBの2択(あるいはそれにその他を加えたもの?)だと思うのですが
賛成派・不扱い派(反対派)・現状維持派のすべてに向けたアンケートではダメなのでしょうか?
・賛成派内での投票による一本化のためのアンケート(投票?)
・それぞれの人数がどれほどなのか確認するアンケート
これら2つを同時に行えると思うのですが、何か問題があるのでしょうか?自分には思いつきませんでした

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 07:57:07.92 ID:97vJauOj.net
>>158
テレビアニメっぽいものでいいんだよ
人間(アニオタ)の判断を信用しとけ

俺は「planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜」はTVアニメでは無いと解釈している
あれは中編アニメを分割放送しただけ

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:01:04.98 ID:PX3PH9XN.net
もしかして「不扱い派だけど賛成案の2つなら、どちらかと言えばA(B)の方が良い」というのを考えているのでしょうか?
賛成派向けのアンケートであっても、「どちらかといえば賛成案○の方がいい」と考えている不扱い派の人は投票すると思いますし
それならいっそのこと↓のように選択肢を増やしてアンケートをするのではダメなのでしょうか
 1) 賛成案A(配信アニメのうちテレビアニメに準ずるものを扱う)
 2) 賛成案B(基本的にすべての配信アニメを扱う)
 3) 不扱い派だが賛成案の2つならどちらかと言えばA
 4) 不扱い派だが賛成案の2つならどちらかと言えばB
 5) 不扱い派で賛成案A,Bのどちらにも反対(賛成派向けのアンケートには投票しない」という不扱い派向けの択)
 6) 現状維持

このアンケート結果の1+3が賛成案A派、2+4が賛成案B派、3+4+5が不扱い派、6が現状維持派ということが分かると思うのですが
これならば「賛成派内での投票による一本化のためのアンケート」「それぞれの人数がどれほどなのか確認するアンケート」を同時に行えませんか?

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 08:07:03.23 ID:97vJauOj.net
複雑にしても意味ないよ
単純に「WEBアニメを扱うか?扱わないか?」でいいよ
そうすればWEBアニメ賛成派に有利だ

もう一度書くが
@TVで放送をしている作品をWEBで見るのは現状でも問題ない
AWEBのみで配信している作品を扱うか決めるだけ

planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜がアマゾンでしか見られないから
アニメ板では扱いません

でもWEBアニメが許可されたら扱えるようになります
ただし、現状でもアニメ2板で扱えます(OVA扱い)

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 16:00:31.44 ID:d6iiR4cm.net
これで出揃ったじゃん
これで投票でよくない?
この一文以外はどの案でも変更しないってことで

◆賛成案A
現在放送中のテレビアニメに準ずる作品について扱います

◆賛成案B
現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います
※素人投稿や同人の二次創作はNG

◆不扱い案
現在放送中のテレビアニメ作品について扱います
Webアニメはこの板では扱わないのでネット配信アニメ総合スレも活用してください

◆現状維持
現在放送中のテレビアニメ作品について扱います

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 18:56:14.81 ID:nPtyjzuR.net
何で賛成案をAとBに分けるのか
そもそもAはどこから来たのか

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 19:01:14.49 ID:nPtyjzuR.net
というか、折角細かいところまで詰めて丁寧に議論してるのに、自分が分からないってだけで、
細かいところを無かった事にして乱暴に単純化するのほんとやめてほしい
それこそ議論を後戻りさせる原因になる

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:28:19.10 ID:97vJauOj.net
法人云々はWEBアニメ賛成派と進行役2人だけで納得してたからな
元から許容してない

ちなみにWEBアニメを全て扱う案もある
もう少し広げるとOVAでも新作なら扱っても俺はかまわんと考えている
「TVアニメだけ」に絞り混むのが間違いかもしれない

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:36:54.51 ID:XEtK5NWS.net
ある作品がテレビアニメに準じるかそうでないかどう判定するか議論になり
スレ主は実績主義を採ったのが >>24
でも実績主義なら
「制作者にテレビアニメ制作実績があること」
のほうが単純でわかりやすい
スレ主は枠から漏れる作品がなるべく出ないようにと考えたようだが
そこは割り切ってわかりやすいルールを作るほうがいいと思う

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:40:06.94 ID:97vJauOj.net
>>166
>「制作者にテレビアニメ制作実績があること」
これが当てはまるならTVアニメ作品にも当てはめないとダメ

テレビアニメ=WEBアニメだからこの板で扱うと屁理屈を書いてるのは賛成派だ
ならばTVアニメ制作の経験が無い製作の作品はアニメ板で扱えなくなる

それがTV放送でも

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 22:41:11.80 ID:97vJauOj.net
ちょっとひねって見よう

WEB制作実績が無いWEBアニメ作品はアニメ板で扱いません
おかしいよね?

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:09:32.11 ID:nPtyjzuR.net
>>165
2人だけとか決め付けて印象操作するなよ
法人うんぬんで話し合ってた時、他に異論が出なかったからそう決まったんだよ

実績で判断は、関係者の過去作とかまで掘り下げる必要がある上に、テレビアニメと不平等になるから、好ましくないだろう
法人に限定するほうがよっぽど合理的だ

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:17:44.85 ID:97vJauOj.net
>>169
ほぼ2人で決めてただろうが?
他の参加者が呆れて様子見してたのに
法人云々にやたらとこだわってた
意味ないよ

171 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:31:38.09 ID:ulb/a1oL.net
>>158
> まとまりそうな所でその穴をつく例を出した場合はどうなる
まず、各提案に対して何か指摘をすれば、その提案者と議論することとなりますよね。
そして、その指摘に応じる(修正する)か、指摘をヌケとして認めるかの判断になると思いますが
それは、提案に責任を持つ提案者の判断にゆだねる方針であり、これはQ&A(>>101>>66)で書いた通りです
 Q.提案の修正の判断は誰がするの?
 A.提案に責任を持つ者として、提案者が判断することになるでしょうね
   ですから、「こんな賛成案はイヤダ!」と後で後悔しないためにも、
   賛成案に対して意見のある方は是非、「提案」をお願いします。

真っ当な指摘であれば真摯に、議事妨害のような指摘であれば相応に議論に応じることとなるでしょうが
最終的には投票の洗礼を受けるため、提案者は合理的な判断をすることになると考えています

> 4択投票に関して> どうして有利になるのかが読み取れません
単純には、賛成派の票が割れるから不利になるということですね
>>146で書かれていますが、
 > 例えば賛成派Bの人の中には、賛成案Aになるぐらいなら不扱案のほうがまし、もしくは
 > 現状維持のほうがましと考えている人もいるわけ

同様に、賛成派Bの中には不扱いや現状維持になるよりAがマシと考える人もいるだろうし
賛成派Aの中にも不扱いや現状維持よりBがマシと考える人がいるでしょう (私もそうです)
従って、賛成案を話し合いや投票を経て一本化し、
最終的には3拓の投票で決めるのが公平であると考えています。

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:35:46.40 ID:97vJauOj.net
ラブライブ板でアホみたいに投票内容を増やして投票しようとして失敗した
こんな状況でまとめられないなら、LR変更案はまとまらないよ

もっとシンプルに「WEBアニメをアニメ板で扱うか否か」だけで投票させろ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

それで終わりだ

173 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:37:09.49 ID:ulb/a1oL.net
>>158
> 何ヶ月もあーでもないこーでもないと話を続けているのが現状ですし
> 話を進めるためのツールとしてアンケートを行うことには十分な意味があるように思います
アンケートというのは、賛成/不扱い/現状維持 の3拓で各支持数の調査ですよね?

今の議論は、不扱い案、現状維持、では行われておらず、賛成派内での議論が主ですが、
ここで各々のアンケート結果(支持数)が分かったとしても、
今の主な議題である 「配信の対象を何にし、どう文言に表現するか」
には直接関係しないように思いますので、
このアンケートでは「話を進めるためのツール」にはちょっとならないように私は思いますね

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:40:03.71 ID:97vJauOj.net
ほらな
投票すると賛成する人間が極端に居ない事を理解しているから嫌がる
もし手応えとして賛成する人間が多いと感じるなら
今すぐにでも投票を強行してLRを申請しているだろう

でも引き延ばしは逆効果でしかない

175 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:45:27.69 ID:ulb/a1oL.net
>>158
> ・賛成派内での投票による一本化のためのアンケート(投票?)
> ・それぞれの人数がどれほどなのか確認するアンケート
> これら2つを同時に行えると思うのですが、何か問題があるのでしょうか?
私が賛成派のアンケートに期待したのは、支持数を見ての、提案者の翻意などですが
提案者たる私が、アンケート結果を見てどう思うかを考えてみると・・・・・
 ・アンケートと実際の投票では、世論調査と選挙と同様に、必ずしも一致しないのではないか・・・
 ・参考とは思うが、これまで練り上げてきた文言を訂正するだけの根拠足り得るのか・・・・
>>149を書いてからこのように思いました。

いろいろ考えてみるに、
質疑も不十分で提案内容も十分に説明できない段階で、(参考にするかどうか分からない)アンケートをするよりも
各提案の質疑を終え、テンプレの項目をまとめて板住人に説明したうえで、
(アンケートではなく)投票をするのが正確であり、(提案者としても)納得できるものだと思ったため
今は私はアンケートには否定的ですね。 (>>160に対してもこれが返答ですね)

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/29(土) 23:47:56.81 ID:97vJauOj.net
投票もアンケートも同じだよ
アニメ板の住人の誰が望んで居るのかが大事なわけ
たかが数人程度でLRを変更しようとは思わない方が良い

177 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/30(日) 00:21:47.70 ID:EDPHe84U.net
>>166
 > 制作又は製作に、テレビアニメ制作又は製作に実績を持つ個人又は団体が含まれる事 (>>24
この部分を
 > 「制作者にテレビアニメ制作実績があること」
これに変更した方が
「単純でわかりやすい」との指摘ですよね

まず、「製作」を含めるのは、166で書かれた通り「漏れる作品」を防ぐためですね
例えば、「怪獣娘」などでは、WEBアニメやPRアニメなどでは実績があるが、
テレビ実績のないスタジオぷYUKAIが制作していますが、
製作に含まれる、円谷プロダクションやポニーキャニオンなどの「テレビアニメの製作」で
実績のある会社が含まれるため対象となってます

「単純でわかりやすい」と「対象範囲が狭くなる」 これをどう考えるかですよね

一方で、>>24の提案にある「個人又は団体」はつまり「何でもOK」って意味で使っているので
ここが単純化できる文言の提案は私も賛成ですので・・・・、

 「制作者又は製作者に、テレビアニメ制作又は製作の実績があること」

これはどうでしょうか? かなりすっきり出来たように思いますが・・・

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/30(日) 00:35:13.12 ID:MZdC14ly.net
>「制作者又は製作者に、テレビアニメ制作又は製作の実績があること」
これも同じ
テレビアニメが主体の今だから「テレビアニメの実績を求められる」
WEBアニメが主体になれば「WEBアニメの実績が求められる」

WEBアニメはテレビスタッフが関与してないと認めないと語ってるわけだ
おかしくないか?

WEBアニメの実績だけで認められない理由を書けるのか?
◆OPvnwmVcJYxE にはそれが出来ない

179 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/30(日) 00:42:15.44 ID:EDPHe84U.net
>>154
> むう…個人事業主は判別困難か…

>>152で書いたように、
実際にスレ立てする場面で「何をどのように確認できればOKか」が大事ですよね
回答をお待ちしています

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/30(日) 00:49:00.30 ID:MZdC14ly.net
もし「TVアニメスタッフが関与している映画があるならばアニメ板で扱え」とも
書ける

OVAでも同じだ
上記を除外する理由を書ける奴は居ない

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/30(日) 01:07:27.96 ID:ElD+H6V5.net
>>170
呆れて様子見とか証拠出せよ
そういう主観での決め付けで印象操作するのがいけないんだよ

182 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/30(日) 01:52:13.83 ID:EDPHe84U.net
>>178
> WEBアニメの実績だけで認められない理由を書けるのか?
『WEBアニメ』と一口に言っても、>>23で大まかに分類している通り、
商業作品から違法性の疑われるものまで、玉石混交であり、全てを扱うわけにはいかず
何らかのフィルターを設け、対象とするものとしないものを分ける必要があると考えており、
そのフィルターが私の提案では「テレビアニメの実績」、ということですね。

従って、「認められない理由」をあえて書くなら、
 「商業作品の多数を対象とし、そうでない作品を対象としないフィルターを設けたため」
となりますかね

>>180
> 映画があるならばアニメ板で扱え > OVAでも同じ > 上記を除外する理由
これまでに何度も何度も説明していますよね
>>4を読めば分かりますが、映画は映画板、OVAはアニメ2板、と明記されています。
提案は、『配信の対象は・・・』 であり、配信作品以外のものを対象とした変更ではありません

183 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/30(日) 01:58:53.04 ID:EDPHe84U.net
>>52の案について、
> 現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います
> ※素人投稿や同人の二次創作はNG

7/23の書込み(>>62)以来レスが無いように思いますが
きみ提案内容について、>>132で何点か質問していますので回答をお願いします

今日はこの辺で失礼します

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/30(日) 05:53:20.80 ID:YB42iyMP.net
>>182
何度説明しても意図的曲解を繰り返し、議事進行を妨げるレスはそろそろスルーで

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/30(日) 08:30:49.52 ID:MZdC14ly.net
>>181
◆OPvnwmVcJYxEは見ての通りに一人で意見を作って申請しようとしている
他人の意見なんぞ聞いてない

法人の話を延々としていたのは事実だ
そして人が来なくなったのでワッチョイスレからIDのみスレで議論を続けている
もし人が多いと言うならばワッチョイスレで議論を続けて申請をすれば終わり
ワッチョイを出さなくなったのは人が居ないせいだな

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/30(日) 08:32:54.26 ID:MZdC14ly.net
>>184
意図的曲解しているのはWEBアニメ賛成派
いいか?TVアニメとWEBアニメがもし同一なら、なぜ拒絶反応をする人が居る
なぜ法人などの縛りを入れる
同一ではないからだよ
◆OPvnwmVcJYxEとWEBアニメ賛成派がイタズラに騒いでいるだけ

運営は知って欲しい
カテゴリが異なるものは入れてはいけない
喧嘩の元になる

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/30(日) 09:57:11.38 ID:MZdC14ly.net
>>182
>商業作品
この部分だろうな
WEBアニメはグレーゾーンが多い、だから扱いが難しい
扱ってはいけない

>配信作品以外のものを対象とした変更
それを主張するなら映画でもOVAでも対象に変更しても良い筈だ
なぜWEBアニメだけを特例として入れる?

今の状況なら歴史がある映画やOVAを認めてから、WEBアニメも認める
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これなら判る

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:50:07.76 ID:td+ub+Bw.net
揉めてるなあ
じゃあまずは>>162の4案で投票するってことでいいかどうかを投票で決めよう

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/30(日) 11:56:53.62 ID:MZdC14ly.net
アンケートスレを投票板で立てるのは問題ないよ

投票所
http://medaka.2ch.net/vote/

気軽にまずWEBアニメを扱うかどうか投票させよう

仮面ライダー人気投票
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/vote/1182083725/

投票所なんてこんな感じのスレも立ってる
有効活用すべき

俺は賛成派の奴らは、賛成して見たい作品名を書かせるが良いと思う

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/07/30(日) 19:59:50.61 ID:ElD+H6V5.net
>>185
見ての通りって何だよ
誰もそんなもの見てねえよ

一人で意見作って一人で申請しようとしてるのってお前だろ
他人の意見なんぞ聞いてないのもお前だろ

全部ブーメラン

鏡と戦ってろ

総レス数 1002
688 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200