2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 4

822 :1 :2017/09/12(火) 00:54:08.37 ID:1O5B1k2K.net
>>687の予定の、<1.各提案文言の妥当性やヌケ・モレの確認 (目安は〜9/9)> を行っています
提案>>52,686,712への質問は、私に限らず、皆さんが自由にしていただければと思います。
◆尚、>>52案については、>>557で書いた通り、今のまま回答が無ければ廃案にせざるを得ないです

>>800
> 個々のケースについての質問をぶつけるのは実際の運用での柔軟性を妨げる
> 理念だけを決めて置いて、実際の運用はケースバイケースで決めればいい事です
大多数の人が見て、おおよその見当がつくルールを目指そうと思っているのですが・・・・・
そもそもですが、『運用』 とはどういう行動(誰の?)を指しているのでしょうか?
きみのいう 『運用での柔軟性』 ってのは具体的にどのような事をさしているのでしょうか?

> 「アマチュア・同人を除く」という表現が既にあり、全く同じ意味なので変える必要ありません
論点を反らしているのか、素なのか分からないですが、私が>>756で指摘したのは、
 『形式、フォーマット』では意味が伝わらないから、他の言葉(アマ・同人を除くなど)に置き換えてはどうか
という趣旨です。 いかがでしょうか?

> 探偵じゃないとできないと言うのは根拠が無いです
> 住人が自ら情報収集して判断すればいいだけでは
根拠は>>799で書いており、
 > 前者(自己申告がウソ)については、意見が分かれる前に情報自体が(恐らく)皆無
従って、
2chネラーがインターネットでいくら検索しようと、(わざわざ偽装しているなら尚更)何も出てこないだろうから
「探偵でも雇わないと異議申し立てできないと思う」と書いているんですよ。(きみの主張こそ無根拠では?)
この点についての見解をお願いします。

総レス数 1002
688 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200