2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 4

1 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/19(水) 01:40:56.13 ID:ecSsPVgJ.net
■このスレの目的■
このスレは、ネットで配信されている「テレビでは放送されていない」アニメを
今後、アニメ板でどのように扱うかを議論するスレです。(>>2で詳細説明)

■これまでの経緯■
今のアニメ板のローカルルール(以下、ルール)では、
 『現在放送中のテレビアニメ作品について扱います』 >>12
とされていますが、度々ネット配信アニメのスレが立って紛糾し、
その度に、アニメ板で正式に扱うか否かが過去、何度も議論されてきました。

これまでの議論では、主に次の2つの提案と現状維持の考え方が出ています
 ・賛成案: アニメ板で正式に扱うことにする (ルール修正を行う)
 ・不扱案: アニメ板で扱わないことを明確にする (ルール修正を行う)
 ・現行維持: 今の状態を今後も続ける (ルール修正はしない)

■主なルール変更点■ (詳細は両案の全文を確認して下さい)
◇賛成案 >>4
 現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)
 ※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る
   尚、少なくとも1つの、テレビアニメ制作又は製作に実績を持つ法人が含まれる事

◇不扱案 >>5
 現在放送中のテレビアニメ作品について扱います
 Webアニメはこの板では扱わないのでネット配信アニメ総合スレも活用してください

★★★ 注意: 賛成案は現在、内容の見直し議論中です ★★★

557 :1 :2017/08/23(水) 02:12:54.09 ID:u0FW3JHy.net
>402の繰り返しですが、
>>52案の提案者と52案に賛同する人へ (>>313>>317>>320?)■

運営は、「投票よりも議論を重視する」 と言っています。
この運営方針に従えば、
今のまま、何の議論もなければ、投票にかけるわけにはいかず、廃案にせざるを得ないです

そうならないためにも、これまでの質問(>>132>>330>>356)に、早急に回答願います。
また、これらの質問だけでなく、今後も質疑にも応じて頂く必要がありますのでよろしくお願いします

今日はこの辺で失礼します

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 02:47:19.02 ID:Uq+ExrTC.net
>>547
>>各人において、「全て扱えばよい」、「プロ作成に限る」、「商業アニメ中心で」、のようにそれぞれ目指す方向が微妙に違いますよね。
これ、まとまるのかなあ?

また分裂させりゅようで悪いけど
個人的には、WEBネット配信アニメかどうかが大前提で
まず、1.「全て扱えばよい」を適用
2.「プロ作成に限る」は制作元が企業や法人であればOK
  別の言い方だと、個人でもプロならOK。同人は不可ぬなりゅ
3.「商業アニメ中心で」これがようわからんの
  動画投稿サイトで再生数の数値インフレだけを目的にしている個人作品以外はすべてカネがからむので商業なのでわ

>>550
↓印は競馬新聞風
◎モンスターストライク→ CMが無い+法人制作+複数話=WEB配信OK
◎月曜日のたわわ  → CMが無い+法人制作+複数話+同人?=WEB配信OK
○コミックアニメ  → CMが無い+法人制作+複数話=WEB配信OK
◎NHKのアニメ   → CMが無い+法人制作+複数話=元来TV放送OK
△クレイアニメ/人形劇→ CM有り+法人制作+複数話+実写=元来TV放送
△直感×アルゴリズム♪→ CMが無い+法人制作+複数話+リアルタイムパート有り=WEB配信OK?
×カウントダウンTV → CM有り+法人制作+複数話+内容がアニメドラマでない=元来TV放送
×自主制作作ってみた → CMが無い+同人+複数話であっても不定期=WEB配信ダメでしょう
×CMそのものがアニメ → 法人制作+単発=不可
※CMや課金や販売がないからといっても、何かしら収益をエないとやっていけにからい、全部商業になると思います

>>551
そのとおり
円盤商法=商業定義は古い。いまやビデオオンデマンドだで
WEB配信かどうかが重要

私も長文にならんように気い付けます 誤字乱文ひつれい

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 02:56:25.08 ID:Uq+ExrTC.net
>>556
>同人作品も同様に円盤販売していますが、NHKや一般の商業アニメの円盤販売との違いは規模ですよね
そんなことゆったら、円盤売上3桁のプロ制作テレビアニメなんか
どう扱うんですか

糞アニメもプロの企業法人が一生懸命作ったアニメなんですよ!

「枚数」で線引はよくないと思います

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 03:10:09.29 ID:vbGDxyqh.net
横からだけど枚数ではなく販路の問題だと思われる

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 04:19:39.47 ID:6k2U2Xe/.net
同人アニメは単純に同人板に立てれば良いだけでは
http://medaka.2ch.net/doujin/

あと議論を水面下でこっそり進めるのは
板内での周知という観点からも問題あるし運営の印象も良くないと思うので
書き込みはなるべく上げながらでお願いしたいですね

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 06:26:08.92 ID:Uq+ExrTC.net
と言いながらageてるやんwww

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 06:31:44.71 ID:Uq+ExrTC.net
>>560
横からでも縦からでもいいのよ^^

ハンロということは、やっぱり営業力とかそういうことになるんかな
月曜日のたわわ でいうと、配信はニコ動でWEBアニメだけど
販路が同人即売会の円盤程度だけだと

仮に、この先、AbemaTVあたりで月曜日のたわわを「放送」となったら
どうなるかなあ
こういう配信権・放送権もカネがうごくし、販売にあたりませんでしょうか
どうもがいても月曜日のたわわは同人アニメなのか…はっきり線引できるといいですね

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 07:00:31.76 ID:Oprb/CKH.net
>>563
>AbemaTVあたりで月曜日のたわわを「放送」
今は配信アニメは扱わない



TVで視聴できる体制が整えば、衛星放送と同じように扱える筈だ
LRを変更しなくても良い
視聴環境が整ってからLR変更を考えてもまったく問題は無い

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 07:01:33.43 ID:Uq+ExrTC.net
同人や同人や言うからぐぐってみたら
ようつべで法人が公式で投稿しとるがな

NBCユニバーサル/アニメ
月曜日のたわわ その1
https://www.youtube.com/watch?v=cfcqewZdBiU
視聴回数 2,535,877 回

一度削除くらったんやろ?
ということは

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 07:04:14.15 ID:Oprb/CKH.net
>>549
>「法人」を明記した>>276案への誘導をしています。
別にそんな話ではなくて

法人でないと困る具体的な理由を書いてみてくれ
と聞いてるだけ

法人だろうが同人だろうが本来はアニメなら扱っても良い筈だ
しかしここはTVアニメ板なので、同人はTVアニメとカテゴライズ
できないと考えている

だが待って欲しい
一般の書店でも「同人誌」が置かれる場合もある
同じ本だよね?

区別する必要はあるだろうか?と言う話
たまたま今までは同人アニメをTVで見られなかっただけでは?

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 07:18:19.94 ID:Uq+ExrTC.net
>>566
わかりやすういですね!

放送配信してるテレビ局が法人なだけであって
中身のアニメは企業だろうが個人だろうが無関係ということかぁ

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 07:33:04.20 ID:Uq+ExrTC.net
「法人でないと困る具体的な理由を書いてみてくれ」
「完全な勘違いです」
は?
「だから、法人でないと困る具体的な理由を書いてみてくれって」
「>>0000案への誘導をしています」
会話のキャッチボールできてないじゃないの

今の進行役さんはそっち系で適していないんじゃないかと思う 主張も意見収集まとめもうまくできていない
>>566さんの的確な返答と整った文章、見やすい改行と短い文字数…彼のほうが向いていると思ってます

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:44:23.37 ID:27RgsK5h.net
まあ「法人」案は進行役さん本人が提案したものじゃないからな
「勘違い」ってのはそういう意味だろう
提案した本人に言えって事なんだろう

度々そのように説明されてるんだが、>>566さんは聞いてないのか、
何度も同じ質問を繰り返して、進行役さんに絡んで困らせてるんだ

ちなみに、>>566さんは現状維持派で賛成案を阻止したい立場の人で、
進行役さんに反論する度に言う事をコロコロ変えてる古参の人だから
覚えておいた方がいい

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:48:37.64 ID:27RgsK5h.net
ちなみに、「法人」案を提案して、進行役に半ば飲ませたのは自分
(進行役本人は「商業」に変えたがってるみたいだけど)
だから、法人に関しては一番よく分かってる自分に聞けばいいのに、彼は進行役にしか理由を聞こうとしない

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 12:51:54.97 ID:27RgsK5h.net
過去ログ読めば分かるけど、「法人」が進行役じゃなく自分が提案した事とか、
どういった議論でそうなったのかとか、事細かに何度も説明済みなんだよ

にも関わらず、彼はそれを忘れたかのように何度も同じ事を穿り返して、決まった質問を繰り返すんだ
文面だけ見れば分かりやすいかも知れないけど、言ってる事は結構アレなんだよ

572 :回線の調子悪くて接続切れましたが570です@\(^o^)/:2017/08/23(水) 13:24:28.65 ID:cyR3Kffd.net
法人についてだけど、わざわざそういう括りにした理由は、
法人が会社法人や官公庁や非営利法人を包括的に表すものだから
平たく言えば、プロ(仕事人)集団のほぼ全てをこの一言で表せるから

二次創作・同人を含まないプロ制作をどうやって見分けるかを考えた時、
法人という物差しがあれば、それで恣意性や主観を排除し、機械的(客観的)に判別できるから
国税庁ホームページに法人番号検索サイトというものがあるので、
そこで会社名などで検索すれば、制作会社等の存在確認ができ、法人かどうかが分かる

そして、二次創作・同人を排除するのは著作権的にグレーなのと、同人や素人作品の領分を侵さないため
元々素人や同人界隈だけで楽しまれていたものをわざわざアニメ板扱いにし、界隈の外の人達に晒す事は、
そういう文化にとって却って害になる危険性があるから、差別ではなく文化保護のため


進行役さんは、以後同じ質問をされたら、この回答を参考にしてください

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 15:54:15.42 ID:Uq+ExrTC.net
じゃあ、「商業」という文字を使わずに
「法人」で決定で良いのでは

法人が同人アニメを請負制作した場合はどうなるんだろう?

574 :1 :2017/08/24(木) 00:37:41.87 ID:89m0ivN4.net
>>569-572
まずは、「法人」についての>>566の人の勘違いを説明していただき感謝です。

さて、議論の流れが混乱気味なので、一旦整理しましょう。

今の議論は、>>268の予定で進めていましたが、(以下、>268から訂正しています)
 1.>>52含め、各提案文言の妥当性やヌケ・モレの確認 (予定は8/5まで)
 2.>>52含め、「どうまとめていくかの話し合い」 (予定では伸びてお盆明けのつもりでした)
 3.投票ルールの話し合い(1週間ぐらいか)
 4.告知期間(1週間)
 5.賛成案の一本化のための投票(もしくは現状維持も含めた投票)

575 :1 :2017/08/24(木) 00:48:19.15 ID:89m0ivN4.net
>>574 つづき
2の「どうまとめていくかの話し合い」が終わったあたり(>439)で、2つの問題が出てきました(>>537
 A.賛成案の一本化をどうやって進めるのか(投票以外の方法は?)
 B.テンプレ(>>24>>276)で使う商業作品の意味が違ってたので共通化をはかる

この他に、主に次の指摘や質問、問題があったように思います
 a.>>455案に対しては、何が「商業アニメ」なのか?、箇条書きはどうか?
 b.>>544案に対しては、「法人」にこだわる理由は?
 c.>>52案については、>557で書いた通り、今のまま回答が無ければ廃案にせざるを得ないです
 (このほかにあれば、また挙げてください)

先ずは、大きな問題から確認したいと思いますので、
 A.賛成案の一本化をどうやって進めるのか(投票以外の方法は?)
これについて、意見を求めたいと思います。
(なお、私の考え方は>574の5で書いた通り、投票による一本化です)

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/24(木) 06:44:04.47 ID:rWeN5CXc.net
>>575
bへの回答は>>572で説明されてます

これも何度も説明したと思いますが、進行役さんが言う所の「商業アニメ」のみに限定する理由が無く、
なおかつ素人動画や同人・二次創作を除外するため、分類上aとbを扱う事になり、そのための括りが「法人」です

そして、「商業アニメ」で限定する事に反対の理由ですが、
ビジネスモデルや販路等を総合的に判断し、商業かそうでないかを振り分けると言う、
高い専門知識と柔軟な判断が求められる、人治主義的な仕組みはルールとして不適切だからです
(削除依頼する人にとってハードルが上がるだけでなく、削除人の判断に迷いを与える事になり、
削除が実行されなくなる恐れがあります)

制作委員会方式にしても、深夜アニメ等の一部のジャンルしか用いておらずメジャーとは言えません
朝やゴールデンタイムのアニメは東映やサンライズなどの制作会社が作ってるのがほとんどで、
ビジネスモデルの例に挙げるのは不適切と言わざるを得ないでしょう

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/24(木) 06:54:33.03 ID:rczMA1W/.net
>>572
>平たく言えば、プロ(仕事人)集団のほぼ全てをこの一言で表せるから
TVアニメをアマチュア作品を扱うべきでは無いと言う理由がそもそも無いから
聞いてるんだよw

それに進行役の◆OPvnwmVcJYxEが答えられないなら
◆OPvnwmVcJYxEが把握してないで決めてる事になる

プロである必要は無いよね?

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/24(木) 07:01:21.42 ID:rczMA1W/.net
>>575
>A.賛成案の一本化をどうやって進めるのか(投票以外の方法は?)
無いよ
あると答える奴が居ない

>(なお、私の考え方は>574の5で書いた通り、投票による一本化です)
投票を否定してそれ以外の方法を聞いても意味はない

次の流れは
@投票してアンケートをまず取る
Aアニメ板の住人がTVアニメ=WEBアニメと認識している人が多ければLRを
 変更しなくても問題は無い
B逆にTVアニメではない人が多ければ、カテゴリを破壊して作品を入れる
 事になるのでLRを変更する事で不足の事態が起きる可能性がある
 なにしろWEBで見られるアニメを、全て扱えると勘違いする人が出てくるからな

TVアニメの場合は楽だ
番組欄に[新]とかつく

しかしWEBアニメに番組欄に相当するスケジュールを一括して見る仕組みが無い
あってもフォーマットがバラバラだ
わかりにくいよね?誤解する人が増えるよね?削除人は作品ごとにwikiでも見るのか?
理解できんわ

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/24(木) 09:26:11.02 ID:rWeN5CXc.net
>>577
素人作品を除外する理由は>>572に書かれてるのに見てないのか?
文化保護のためだぞ
すでに素人作品のみを扱う界隈が存在するからな

テレビでは必然的にプロが関わる事になるから、わざわざ素人作品を除外するルールを作る必要が無かっただけ
そもそも素人が勝手に電波出してテレビで見られるようにしたら電波ジャックになるから

お前さんはいつも、質問する相手の話をよく聞かないまま、思い込みだけで質問する
そういう定評がある時点で、もう終わってるんだよマルメリハ(運営板では通称アニオタ)

580 :1 :2017/08/25(金) 01:22:55.56 ID:pEEXUF+T.net
>>576
レスが遅くなってしまい申し訳ないです。

575の意見は、>>575での a (私の提案)に対する意見ですよね。
今は、個別の提案内容に対する質疑よりも、
574で書いた通り、まずは全体の今後の流れを決めるAについて
 A.賛成案の一本化をどうやって進めるのか(投票以外の方法は?)(>>463
これを明確にしたいと思います。

これに対する私の考え方は、「賛成案の募集」でQ&A(>>66他)に書いていた通り、
 Q.提案すれば、それがそのまま投票時の選択肢になるの?
 A.提案後、文言の妥当性、かかげた目的に合致しているか、抜けや漏れ、
   想定外となりそうな事例はあるか、の確認のため質疑を行う予定です
   (この質疑では、理詰めの追求を行うことになると思います・・・・)
   このやり取りの中で、提案内容の修正が出てくる可能性はありますね
   ※基本的には、投票か否かは話し合い次第であり、まとまらなければ投票ですね

すり合わせができなければ、投票をする他ないと考えていました。
きみの今の考え方を教えて下さい

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/25(金) 06:11:55.62 ID:vWBIcb8r.net
>>580
私が推すのは>>544案で、「法人」を推す理由は>>572に書かれている通りで、
「商業」では駄目だと思う理由は>>576に書かれている通りです

この考えを変えられる材料は、今の所示されていません

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/25(金) 06:51:48.18 ID:/+NhuMjj.net
>>579
>素人作品を除外する理由
TV番組には素人も出るよね?プロしか出られませんと言うならまだ
説得力はある

TV=プロと言う図式がそもそも変だろうと言う話をしている

>そういう定評がある時点で、もう終わってるんだよマルメリハ(運営板では通称アニオタ)
妄想なだけでは?
誰が書いたかでは無く
何が書かれているかで判断しましょう
認知がずれてます

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/25(金) 07:21:41.35 ID:vWBIcb8r.net
TV番組は必ず制作責任者がいて、台本通りに進めるから、出演者に素人がいても、プロの采配で出演させた事になる
アニメ番組の中で素人が描いた絵が出ても、プロが監督しているからプロ作品の一部になるのと同じ

ID:/+NhuMjj

いつものマルメリハ(SLIPスレではマルメリハというコテを使い、運営関係板では「アニオタ」と呼ばれる常連)

・毎日必ず、いの一番に横から口を挟む(SLIPなしの自治スレにも並行して書き込む)
・sageを使わない
・「認知がずれている」という表現を使う(前にも使った事がある)
・時々すぐバレる嘘をつく

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/25(金) 07:28:13.46 ID:/+NhuMjj.net
>>583
>TV番組は必ず制作責任者がいて、台本通りに進めるから、出演者に素人がいても、プロの采配で出演させた事になる
プロと名乗る事がTV作品には必須と言う話じゃない

プロでなければいけない理由はなんですか?と聞いてるだけ
素人を見て楽しむならば、おつかい系の番組があったよね

「はじめてのおつかい」とか子供に演技はさせてないのでは?
たしかに周囲には安全の確保のために大人は居るが
基本は「素人の素朴な行動」を楽しんでいる

つまり素人を見る事が主目的である

素人を見せるためにはプロが必須というならば、同人誌はどうだろうか?
プロか?でも楽しんでいるよね?

アニメ板は本来は、アニメを楽しむための板ではないのか!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

楽しむためにプロとかアマとか区別してはいけない!

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/25(金) 07:34:56.89 ID:/+NhuMjj.net
>>583
>・時々すぐバレる嘘をつく
嘘は罪とも言うが、誰かを特定しようとすると人間はおかしくなる
俺は規制議論板で、○○は△△だ!と叫びながら延々と埋め立てしている奴を
見ている

だれかが○○だから俺に悪意があるんだ!
けしからん!
絶対に許さないニダ
とか言い出すともう末期だよ

俺が誰であろうとも、アニメ板でWEBアニメを扱う決めるのはアニメ板住人だ
だからこそ投票しましょうと主張をしている

しかし◆OPvnwmVcJYxE は運営の文言を盾にしていつまでも決めない
だらだらと議論を続けるだけ
俺は時間が無駄と思うんだよ
君はどう思う?

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/25(金) 18:44:18.10 ID:vWBIcb8r.net
これも何度も説明したと思うが、楽しむためにプロとアマを区別すべき

なぜなら、アマだけで楽しむ文化が既にあるから
それに干渉しないよう配慮するため、素人作品・同人・二次創作はアニメ板で扱わないと決めて置く必要がある
これは排除でも差別でもなく、保護

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/25(金) 20:23:28.26 ID:WhzJplYW.net
もう「法人」でええわ

アマチュアで素人で個人で同人が
毎週定期的にWEBアニメを作れるはずがなかろうもん

月曜日のたわわを同人だから除外という人がいるけど
同人風の法人WEBアニメであって
LR変更後この板で扱えるようになればいい

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/25(金) 21:44:02.42 ID:pUgYOwk3.net
本当は「素人作品・同人・二次創作は○○板へ」という誘導だけで足りるんだよね
どの道扱う作品を絞り込むなら絞り込みで漏れた作品を板違いと明文化するなり誘導でフォローしないと、
今の「配信も扱え」が「同人等も扱え」に置き替わりかねない
保護目的なら尚のこと明文化と誘導でキッチリと線を引いておく必要があるんじゃないかと

あと>>579,583の論は間違いがあって、テレビ放送されてるからプロ制作って言うのは今までの結果論
電波に乗せるのにプロ(資格)が必要なのであって、TV番組の制作についてプロが必要なわけじゃない
電波送出側は放送コードや社内規約に引っかからなければいいだけで、金を積めばTV放送枠は個人でも買える
放送枠が買えれば中身は素人制作でも同人アニメでも構わないから連続TV放送化も可能なんだよ、理論上は

589 :1 :2017/08/25(金) 22:20:00.98 ID:pEEXUF+T.net
>>576
催促する様で申し訳ないですが、
>>575で書いた通り、まずは全体の今後の流れを決めるAについて
 A.賛成案の一本化をどうやって進めるのか(投票以外の方法は?)(>>463
これを明確にしたいと考えており、意見をお願いします。

個別の提案の質疑を徹底的にやるのはいいと思いますが、
その質疑を通して提案の一本化を目指しているとすれば、議論は際限なく続くように思いますし
これまでの「どうまとめていくかの話し合い」においても話し合いによる一本化は困難と思っています

また、今回の賛成案議論の仕切り直しは、1月の賛成案の一本化議論が強引だった点の反省から
 ・基本的には、各提案の趣旨や抜け・モレは徹底的に確認した上で、
 ・最終的な判断は、それらの議論結果を板住民に見せ、投票により板住人の判断に任せる
このように考えており、それを>>66のQ&A(の上と中)にまとめました

私の考えは以上の通りですが、今の君の考えはどうなのか、意見をお願いします。

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:33:44.16 ID:vWBIcb8r.net
1月の賛成案の一本化が強引だったという認識はありません

ただ、進行役さんがSLIPスレに書きたがらない人の意見も聞きたいという意向で、
わざわざこの議論スレを立てたという流れは理解しております

そして、賛成案の一本化についてですが、今のように議論を続けて行けば、
全体的な合意が得られる着地点が見えて来ると思うので、悲観する必要は無いと思います
そのためにも、進行役さんには世論と空気をキャッチして、柔軟に対応していただく事をお願いします
それさえできれば大丈夫です

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/25(金) 22:36:10.41 ID:vWBIcb8r.net
投票については、一本化のための投票をわざわざするのではなく、最終投票で賛成多数が得られる着地点を見付け、
そこに一本化して一つの案としてまとめた上で、投票で賛否を問うという形にするほうが、二度手間にならずに済むと思います

592 :1 :2017/08/25(金) 23:44:29.90 ID:pEEXUF+T.net
>>590
> 1月の賛成案の一本化が強引だったという認識はありません
つまり、当時の議論参加者の合意の上で、賛成案が一本化された、との認識でしょうか?

そうであれば、なぜ7月の投票のルールを決める段階で
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1494350929/776-777
このような異論が書き込まれ、今、仕切り直しの議論をしているのでしょうか?
その理由をどう考えていますか?

> 今のように議論を続けて行けば、
> 全体的な合意が得られる着地点が見えて来ると思う
先ず、すでに、すり合わせ(どうまとめていくかの話し合い)は不調に終わったと思いましたが
この議論を通して分かったことは、きみにはきみが対象としたい「配信アニメ」があり、
私にも私が対象としたい「配信アニメ」がある、ということですよね。
この両者が、それぞれの主張をぶつけ合っても、際限はないと思いますよ。

最終的には、 「それを対象とすることは、アニメ板にとって良いことなのか」 
こういうことで判断することになるように思いますが、それを我々で判断できるのでしょうか?

先の1月の賛成案の一本化では、私がその判断をした形になったように思いますが、
その判断に納得できなかった人が、結局いたということではないでしょうか。

前にも書きましたが、「それを対象とすることは、アニメ板にとって良いことなのか」
ってのは、価値観の問題であり、議論して結論が出せるものではないと思いますよ。
(リンゴとナシではどちらが好きか、と同じ問題ではないですか)

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/26(土) 06:49:04.57 ID:A/1i7+kJ.net
>>591
これだけ長期化してるのだからアンケート取ればいいじゃないか?
なぜお前ら賛成派はそれを拒む?

>>592
>こういうことで判断することになるように思いますが、それを我々で判断できるのでしょうか?
投票させれば客観性が出るだろう
WEBアニメを扱いたい人が多ければ、運営も判断できるかもしれない
しないかもしれない
なにしろ揉めてるからな
こんな状態で案を通せば禍根になる

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/26(土) 06:52:43.76 ID:A/1i7+kJ.net
>>586
>楽しむためにプロとアマを区別すべき
しかしTVでは素人を楽しむ番組もある
NHKの「のど自慢大会」とかね

賛成派は「プロが作成したので質が担保」されていると考えているが
質なんてプロでも悪くなるんだよ
逆に質が悪くても楽しめる作品もある

そこはセンスでしかない
プロだからセンスがあるなんて事は無い

プロを盾にしないようにしましょうね

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/26(土) 07:24:25.50 ID:sXwa5mw3.net
>>592
その人達の言う事は意味が分かりません
潰された異論と言うのはどこにあったのでしょうか
ただの言い掛かりのように見えます

自分はSLIPスレで何ヶ月も議論し続け、案がまとまるまでをずっと見て来ましたが、
何の問題も無かったです
仮に不満を持っている人達がいたのなら、積極的に議論に参加すればよかったのでは

そもそも、議論スレを立ててからちゃぶ台返しのように不満を言い始めた人達は、
SLIPスレの頃には一体どこで何をしていたのでしょうか?
参加していないROMに過ぎない人達が「自分の異論を潰された」などと嘯いてた可能性もあります

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/26(土) 07:35:36.43 ID:A/1i7+kJ.net
◆OPvnwmVcJYxEはWEBアニメ賛成案の肩を持ってるからあきらめろ
それに議論で解決する事は少ない
そこでアンケートが必要になる
告知して賛同者の数を見せてくれ
WEBアニメを扱いたい人が多ければOVAスレも立てられる

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/26(土) 14:04:25.85 ID:FoxzMD/B.net
>>589
>>今の君の考えはどうなのか

こういう個人を特定して催促するような
書き方は良くないと思うね

コテハンの人が1人いるけど
他の人が全員固定層で参加しているわけではないので
「みんなの意見を〜」と書いたほうがいいと思う

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/26(土) 14:17:12.09 ID:FoxzMD/B.net
プロかアマか 個人か法人か
WEBアニメを扱うか扱わないか

これらのを先にアンケートとったらどうなん
進行役(も他の人もですが)が個人的主張をしてたらいつまでたっても進まんよ

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/26(土) 18:14:46.04 ID:sXwa5mw3.net
配信アニメを扱うためのルールを作る中で、アマ作品を避けるためのプロの基準について、意見の食い違いがあるだけ

進行役さんは「商業アニメ」に拘ってる
自分は「法人」という括りが一番理に適ってると考えている

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/26(土) 22:52:07.88 ID:FoxzMD/B.net
「商業」の定義が広すぎて、小説漫画原作宣伝のためのアニメであったり
CMや課金があるなしでこだわってたやつやね

「法人」制作・配信&放送で良いと思う

過去ログ見てから言うてうれ、とか、アンカだらけの長文読めとか、自分は結構しんどいので
箇条書きで羅列されたものの中から選択なり投票なりしてもらえると助かります

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/26(土) 22:59:39.38 ID:FoxzMD/B.net
「複数話の新作」が条件に入る以上
同人やアマチュアが毎週定期的にネットに投稿するのはほぼ無理でしょう
だから、「法人」でくくってるというのもあると思う

商業高校の作品がアップされたとしても、単発でしょう?
自治体PR作品も単発

まあ、早くWEBアニメを扱えるようにアンケートとりましょうよ

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/26(土) 23:03:04.35 ID:EjWUseLJ.net
今更だけど同人、二次創作ではなく同人だけにするべきではないかな
アマチュア作品だろうととプロ作品だろうと二次創作は二次創作なんで

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/26(土) 23:18:45.16 ID:FoxzMD/B.net
>>578
>>TVアニメの場合は楽だ
>>番組欄に[新]とかつく
>>しかしWEBアニメに番組欄に相当するスケジュールを一括して見る仕組みが無い

2017年夏アニメ 新作・今期WEBアニメ
http://anime.eiga.com/program/
新作だけで4作品ありますよ
継続作品はのぞかれています

新聞社やテレビ欄雑誌の形態が違うのと同じで
WEBアニメの情報もさまざまだと思います
調べて、スレ立てする人がちょっと苦労する程度とは感じます

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/26(土) 23:20:35.05 ID:FoxzMD/B.net
>>602
賛成〜
「二次創作」だとプロでもありますもんね
「同人を除く」 ということかな

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/26(土) 23:43:24.19 ID:FoxzMD/B.net
>>603 >>578
2017年夏アニメ 新作・今期WEBアニメ
http://anime.eiga.com/program/
だけでなく、継続配信中の一覧もありましたよ

アニメ・声優 番組表(ネット配信)
http://anime.eiga.com/net/
曜日と日時と配信サイトの情報まで載ってました

このサイトのURLをテンプレかLRに入れてみませんか
文字数的に入りませんかね

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/26(土) 23:57:09.90 ID:FoxzMD/B.net
>>524 からA.案から「商業」を抜いた改変案

A.箇条書き(一部改)
<h3>アニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)</h3>
<ul><li>次の条件を満たすものに限る
<ul><li>媒体:テレビ放送、ネット配信</li>
<li>期間:現在放送中・公式配信中の新作</li>
<li>話数:予定が公表された複数話</li>
<li>制作元:企業・法人等</li></ul></ul>

B.もC.も「商業」が含まれてるから賛同できない
理由は下の方に書かれてる

これを勢い上位スレにマルチポスト
意見や誘導は今のここのURLへ
その後にアンケートスレを立てていくのはどうじゃろうか

607 :1 :2017/08/27(日) 00:29:37.55 ID:zB0GaAgU.net
>>595
> 潰された異論と言うのはどこにあったのでしょうか
> SLIPスレの頃には一体どこで何をしていたのでしょうか?
12月〜1月の議論は、きみと私の二人でやっていたわけではないと思いますよ。

2016/12/09頃にほぼ合意が取れていたのは、
 ※配信の対象は、【新作、複数話、違法性のない作品、(配信予定が明確)】(←条件や文言を検討中)
 http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1480365340/143
この3(or 4)つの条件で、「違法性のない」 をどう実現するかで、色々意見が分かれたように思います
(ざっと見返してみると・・・・・)
 ・有料配信/会社組織で違法性を避ける、又は、「複数話の新作」で避けられれば
  http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1480365340/95
 ・商業作品
  http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1480365340/101
 ・需要に任せる
  http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1480365340/141
 ・明らかな違法以外は存在していい
  http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1480365340/156

当時は出来上がっている不扱い案に対し、賛成案の一本化が不可欠と思いがあり、
いろいろな賛成案があった中、私が、「アニメ板のためになるルール」 と思い、
私の価値観(違法性は、実効性のある方法で、可能な限り抑える必要がある)に従って
各提案者に対し、この観点での対策を迫り、対案が無ければ、事実上、他案を振るい落としましたが
これは強引な進行であったと思っています。

本来であれば、違法性のある作品が混ざる可能性を明示したうえで、
その影響や是非を、板住民に判断してもらうのが良かったように思い、
私も今回の仕切り直しにはその点(各案の最終判断は板住民に委ねる)で進めようと思っています。

意見があればレスをお願いします。

608 :1 :2017/08/27(日) 00:48:35.67 ID:zB0GaAgU.net
>>597
> こういう個人を特定して催促するような
> 書き方は良くないと思うね
>>576の人から投票で決めることに反対の意見を貰っていた(>>463)この点について
いろいろ確認しようともい、個人を特定して意見を求めました。

> 他の人が全員固定層で参加しているわけではないので
> 「みんなの意見を〜」と書いたほうがいいと思う
私も、私のレス(に限らず全ての人のレス)全てに対し、全ての人がレスする(してもいい)ものだと思っていますよ

609 :1 :2017/08/27(日) 01:02:35.35 ID:zB0GaAgU.net
>>606
まずこれは、私の提案(>>455)への修正提案なのでしょうか?
きみ自身、
 「法人」制作・配信&放送で良いと思う (>>600
と書いているので、>>544案への修正提案なのでしょうか?

> これを勢い上位スレにマルチポスト
> 意見や誘導は今のここのURLへ
> その後にアンケートスレを立てていくのはどうじゃろうか
今後の進め方についての意見でしょうか
 ・何をするためにきみの案をマルチポストするのか、
 ・どんな内容で、何を目的として、アンケートをするのか、
この辺りを教えてもらえないでしょうか

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 02:27:39.30 ID:+e1akePf.net
>>605
文字数以前の問題あり
eiga.com は、eiga.com のトップページにのみリンク可能とされています

運用情報板の心得
http://info.2ch.net/?curid=93
> 2ちゃんねる以外へのリンクも可能ですが、必ずリンク先の管理者に確認を取ってください。

トップペ^ジ以外のURLに直リンクは eiga.com の確認を取れないと考えられます

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 06:53:00.72 ID:mGrni7Dg.net
>>607
最初のうちは色んな意見が入り乱れていたのは記憶していますが、
異論を強引にねじ伏せるような進行ではなかったという印象です

進行役さんが事実上の進行役としてのポジションが固まり、コテを付け始めたのは大分後になるので、
最初の段階では進行役ではなく参加者の一人に過ぎなかったと言えるでしょう
その段階で違う意見をねじ伏せたとしても、ただの議論の結果に過ぎませんよ

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:08:52.58 ID:Xpl7guf/.net
>>606
長いよ

今はこれ
>現在放送中のテレビアニメ作品について扱います
>●作品ごとに作品スレ・アンチスレをそれぞれ1つだけ立てられます
>○先行放送(BS等)と地上波初放送の住み分けは1作品1つまで(その他の再放送作品は禁止)

あんたの案だとTVが抜ける事になる
OVAも含むのか?配信アニメの中にはOVAのような作品も含まれる事になる

@宝映テレビプロダクション」制作webアニメ第三弾。
「元素の日常」第四話「憧れの花嫁」
宝映テレビプロダクション【公式】

AWEBアニメ『逃猫ジュレ』フルバージョン

BWEBアニメ1000ちゃん 厚木LOVE編 【NEWS 10】
株式会社オーイズミ

Cキャンディ ボーイ ONA【Webアニメ】
『Candy☆Boy』(キャンディ ボーイ)は、AICによる短編Webアニメ。
AICが提唱するアニメプロジェクト「アニメ2.0」の第1作である。


この手の作品も入るのか?

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:10:11.70 ID:Xpl7guf/.net
>>611
>その段階で違う意見をねじ伏せたとしても、ただの議論の結果に過ぎませんよ
そんな事をしたからもめてるんだろw
人間を理解してないからだよ
禍根を残しただけだね

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:12:29.90 ID:Xpl7guf/.net
>>598
>プロかアマか 個人か法人か
>WEBアニメを扱うか扱わないか

アンケートを拒否しているのは◆OPvnwmVcJYxEだね
こいつは何故かアニメ板のためになる(運営目線)とか言い出して
活動している住人の意向は聞かない

アンケートスレも立ててもいいんだけどねぇ
賛成案の奴は作品名を出させて調査するのが良いね

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:14:36.99 ID:Xpl7guf/.net
>>602
>今更だけど同人、二次創作ではなく同人だけにするべきではないかな
同人アニメがそもそも範囲外なんだけどね
TVアニメ板なのだから同人や法人の文言は不要とも言える
TVアニメに同人は含まれないのが普通だ
TVアニメだからWEBアニメは扱わないで問題はない
WEBアニメはアニメ板で扱えるようなので、今回のLRの変更案は廃案っぽい感じだね

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:16:34.26 ID:Xpl7guf/.net
>>599
>自分は「法人」という括りが一番理に適ってると考えている
法人アニメの方がおかしだろうがw

TVアニメでいいんだよ
TVアニメなんだからWEBアニメは含まれないし
携帯やアンドロイドで見られる作品も含まれないでいいよ

なにしろ携帯動画板がある
携帯で見られる作品は携帯動画板で扱うで終わる

携帯動画
http://mao.2ch.net/mstreaming/

携帯で見られる作品は全てこちらで扱うべき

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:21:52.83 ID:mGrni7Dg.net
>>613
じゃあ議論するなってのか
異論を排除するなと言ってる人こそ自論が採用されずにゴネてるだけだろ
同じ条件下で議論した結果だと言うのに

それにねじ伏せるなと言うのなら、お前さんがいつもやってる事も否定されるんだぞ
他者の意見に被せるように自論を唱え、押し付けようとするお前さんの貪欲な姿勢も否定される

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:22:21.08 ID:E5ShDxtH.net
>>609
>>私の提案への修正提案なのでしょうか?

>>606 は「 >>524 の改変案」だと書かれてあるでしょうに
誰の提案とか関係ない
勝手にコテハンつけてるのが1人だから「私への〜」になるんでしょ

コテハン進行役は、己と「きみ」との一対一で問答をしようとする態勢が強すぎて
全然議論進行になってない
個人に対してではなく、書き込まれた「内容」に対してレスしていくべきだと思う
「こんな意見が出てきましたが、どうしましょうか」みたいに

>>606 は、a,b,c,それぞれから「商業」を取るか「法人」に訂正したものを
3択で住民投票してみてはどうかという意味
もしくは、進行役が「ああしたい」「これはだめ」と個人主張するならLR改訂も進まないので
さっさとアンケートでもとって進めたらどうかという意味
たぶん

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:29:50.88 ID:Xpl7guf/.net
>>617
相手は感情を持った人間と言う事を忘れている
相手と議論して勝てば正義なのか?

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:42:52.84 ID:E5ShDxtH.net
>>612
OVAはイコール円盤という認識でしたが
これからはWEBアニメでもオリジナルビデオアニメーションが
扱われるけど、その案だとWEB版OVAも含むけどいいのか、ということですね
どうしましょ


あと、これが個人的にようわからんのです
>○先行放送(BS等)と地上波初放送の住み分けは1作品1つ
2週間前に先行放送があって、本放送が後で始まるけど、
スレッドは継続して使われてますよ?
「住み分け」1作品1つって何ですか 無知ですみません

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 08:56:56.50 ID:E5ShDxtH.net
>>615
>>TVアニメ板なのだから
>>WEBアニメはアニメ板で

よくわかる
でも、ここ http://rosie.2ch.net/anime/ は「アニメ板」で
「TVアニメ板」は板名ではありませんです
LR説明欄に「TVアニメ」が書かれてあるだけなので、再考したほうがいいかなと


>>616
携帯動画板 はURLごと板トップに貼り付ければ解決かな
>> TVアニメなんだからWEBアニメは含まれないし
法人が毎週配信するWEBアニメを扱う場所がないのですよ…

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 09:00:41.26 ID:Xpl7guf/.net
>>620
>「住み分け」1作品1つって何ですか 無知ですみません
最近だと先行放送とかで衛星放送が先で
TV放送が遅れる場合がある

迷家-マヨイガ-みたいなのは衛星放送で先にネタばれされると困るので
TVと分離してたな

SLIPが入る前までは重複はかなり嫌われていたので
わざわぜLRに入ってるだけ
もう気にしなくて良い

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 09:01:08.92 ID:+e1akePf.net
>>620
BSで先行放送→地上波で本放送: 先行放送スレ1つと地上波放送スレを1つを立ててよい
(立てなくてもよい 最近はネタバレスレをアニメサロン板に立てることが多いけどルール的には可)

BSで放送開始→BS放送終了→地上波初放送: 地上波初放送時にアニメ板にスレを立ててよい

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 09:05:14.00 ID:Xpl7guf/.net
>>621
>法人が毎週配信するWEBアニメを扱う場所がないのですよ…
アニメ2板で問題ないのでは?OVAも含めてアニメ2板に行こう

ちなみに

Netflix
http://krsw.2ch.net/netflix/

フールー
http://krsw.2ch.net/hulu/

有料配信系は囲い込みも含めて専門板で話す事になると思う
アニメ板だとノイズが増えるので、ここで扱わない方が
視聴者に親切だね

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 11:56:07.49 ID:d4Z4uJqK.net
何度か言われてるのかもしれないけど
WEBアニメを商業や法人で定義しようとするからボロが出てきてるんじゃないか?

「WEBアニメを扱います。ただし同人作品は除きます。」

このようにすれば一定の認識を共有できるもの(=同人作品)を対象外とすることで
残りのWEBアニメを対象とすることが出来る

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 11:59:13.29 ID:Xpl7guf/.net
同人は最初から扱わないよ
だからニコニコのMADとかはスレ立てがない
そこは住人の良識を信じるで良い
信じてない奴が法人とか言い出す

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 12:03:48.32 ID:d4Z4uJqK.net
法人や商業で定義したがる人は
多少自分が想定したのと違うスレが立ったとして、
それが不快で仕方がないのかな?

1スレ2スレ自分の想定提議外のスレが立ったところで
2chアニメ板としては特に影響ないでしょ
そんなとこまでルールで縛る必要あるのかな

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 15:46:30.00 ID:mGrni7Dg.net
>>619
感情を害するから勝ってはいけないのなら、議論だろうが投票だろうが同じ事だ
投票は少数派の感情が害されるし、議論は理で負ける側の感情が害される
では何も決めるなと言うわけにはいかない

現状維持ですらも、現状を変えたいと思う者の感情を害してるのだから

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 18:26:01.04 ID:E5ShDxtH.net
>>622->>623
>>衛星放送で先にネタばれされると困るので
なるほど ありがとうございます

来期の秋アニメで、ドリフェスR というのがあるんですけど
WEB版では先週から配信が始まっているのです
それも20以上のサイトで

>>SLIPが入る前までは重複はかなり嫌われていたので
>>わざわぜLRに入ってるだけ
>>もう気にしなくて良い
それなら、LRから削除しますか 

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 18:32:42.01 ID:E5ShDxtH.net
>>625-627
「法人」「商業」の文字を入れずにの方向で
賛成です
自分は特にこだわりはありません

>>624
アニメ2に誘導する文言も必要ということですね

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 18:48:30.36 ID:mGrni7Dg.net
最低限の歯止めくらいは必要だと思う
良識なんて形の無いものを当てにしたルールなどルールとは言えないし

ルールに無い事を良識という形で押し付けるなと言われれば、誰も止める事はできない

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 18:52:49.67 ID:mGrni7Dg.net
変なスレが1つや2つ立つ程度なら見逃せるかも知れないけど、
世の中には想像もつかない悪意の持ち主がどこにでもいる

特に2ちゃんねるみたいな場所には、荒らしや荒らしの支援者もいるのだから、
ルールに無ければ無制限にやってもいいと解釈し、100も200も変なスレを立てて、
それをルールを遵守した正しいスレ立てであると強弁されたら、誰も反論できなくなり、
結果的に、それが正義となってしまう

だから厳格なルールは必要
割れ窓理論と言うものもある

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 18:58:07.04 ID:mGrni7Dg.net
不特定多数が使う掲示板なんて、住人の考え方は十人十色で、決まった良識などそれぞれの頭の中にしか無い
だから、一つの決まった形の無い良識を前提としたルールではなく、誰にでもやっていい事とダメな事が区別できるルールが必要になる
人それぞれの考え方を持っている多種多様な人間全てのためのルール

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/27(日) 23:25:00.77 ID:E5ShDxtH.net
さかのぼって、>>524 を改訂してみました
--

A.箇条書き(文字数とタグも減らした)
<h3>アニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)</h3>
次の条件を満たすものに限る<br>
●テレビ放送、ネット配信<br>
●現在放送中・公式配信中の新作<br>
●予定が公表された複数話<br>
●同人を除く

B.C.(同じ内容になりました)
<h3>現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)</h3>
<p>※同人を除く予定が公表された複数話の新作に限ります</p>

635 :1 :2017/08/27(日) 23:38:21.51 ID:zB0GaAgU.net
>>634
以前、運営より次の指摘があり、●を使った箇条書きを<ul><li>で実現しています
(これは不扱い案提案者のhtml文を参考に、賛成案でもそれにならいました)

http://agree.2ch.net/test/read.cgi/operate/1334309939/490
490 名前:Mango Mangüé ★[] 投稿日:2016/11/08(火) 21:25:02.73ID:???0 ?S★(824724)
◆、●類は
<ul><li>
に出来ると思います
あと
<strong>【お願い】</strong><br>
も見出しになると思うのでレベルを下げた
<h3>あたりが妥当じゃ無いかな?
ちょっと厳しいかもしれないけれども
そういう「意味付け」をもう少し重視したいなと

636 :1 :2017/08/28(月) 00:10:52.13 ID:PqfohPkm.net
>>618
> 誰の提案とか関係ない
今の議論の進め方については、7/17頃より反論される方へ提案を求め
 http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1494350929/923
7/19より、賛成案の提案の募集を始めました(期限を1週間後の7/26として)
そして、募集後の議論の進め方についても、Q&A(>>66)という形で説明し、
この進め方についての意見も合わせて募集してきました。

このような経緯で今の議論を進めていますが、意見がある、との事でしょうか?

ここは議論の場ですので、「こうすればよい」との意見があるなら、それを説明していただければと思います

637 :1 :2017/08/28(月) 00:47:55.64 ID:PqfohPkm.net
>>611
> 異論を強引にねじ伏せるような進行ではなかったという印象です
> その段階で違う意見をねじ伏せたとしても、ただの議論の結果に過ぎませんよ
論点がずれましたね

もう一度>>592の質問を書きますが、
当時の議論参加者の合意の上で、賛成案が一本化された、との認識でしょうか?
そうであれば、なぜ7月の投票のルールを決める段階で
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1494350929/776-777
このような異論が書き込まれ、今、仕切り直しの議論をしているのでしょうか?
その理由をどう考えていますか?

仮にまた、誰かが、私がやったのと同じような事(>>607の後半)
つまり、誰かが重要とする観点(板住民も重要と感じているか不明な観点)で
他の意見を振るい落とすようなことをすれば、
今回の仕切り直しと同じことが起きるようには思いませんか?

638 :1 :2017/08/28(月) 01:09:59.13 ID:PqfohPkm.net
横だけど・・・・
>>617
> じゃあ議論するなってのか
> 異論を排除するなと言ってる人こそ自論が採用されずにゴネてるだけだろ
> 同じ条件下で議論した結果だと言うのに
発言の矛盾や、根拠の確認など、論理性を問う議論であれば
(詭弁や論点反らしをしない限り)普通に議論すれば「正しい」答えが出るが、
価値観の問題(何を大事と考えるかなど)では、
立場や(正に)価値観によってそもそも「正しい」答えはないですよね

そこを、誰かの価値観を押し付けることで異論を封じたなら、禍根が残るのは自然な事だと思いますよ
(会社の上役などで、その人の価値観を押し付けることが容認されていれば別でしょうけど)
(前者の論理的な問題でも禍根は残るでしょうが、これは言い返せず黙る他ないでしょうね)

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/28(月) 06:44:43.64 ID:KnolL/eg.net
>>628
>現状維持ですらも、現状を変えたいと思う者の感情を害してるのだから
だから願いだよ
そう願う奴が多ければLRを変更すれば良い
法人なんてくくりすらいらない
全てのアニメを扱いたいと願う奴が多ければ、なんでも扱っても良いよな?
そう願えば法人厨は感情を害するのか?

今回のWEBアニメ騒動は、特定のWEBアニメが追い出された事が発端だ
結局はLRをうるさく適用しようとする人間が混乱の元だろうな

まぁここはお互いが冷静になるために、冷却期間を設けるで良いんだよ
議論は終わりにしてアンケートを取って状況を把握をすべき>◆OPvnwmVcJYxE

もう終わりにしよう

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/28(月) 07:08:55.04 ID:KnolL/eg.net
>>638
>前者の論理的な問題でも禍根は残るでしょうが、これは言い返せず黙る他ないでしょうね
黙ったら負けで、長文を書き続ければ勝ちなら楽だろうな
長文合戦は【実生活の時間の削り合戦】になるだけで
黙らせたら論理的に正しいわけじゃない。

君も認知がずれてるよ>◆OPvnwmVcJYxE

君は君の時間をもっと大切に使った方がいいよ
深夜まで起きてないで寝なさい

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/28(月) 08:01:30.09 ID:KSsUYCG2.net
ID:KnolL/eg

お前は深夜どころか朝も昼も議論ばっかしてるくせに、よく言うよ
お前こそずっと寝てなさい

お前などお呼びで無い

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/28(月) 12:54:40.05 ID:4pBOmHAn.net
横からすみません
WEBアニメではなくテレビアニメなんですが
テレビオリジナルアニメが単発1話で1時間放送みたいなのは
>>複数話の新作
に該当しないのでスレ立てできないんですが
アニメ2板を見ても「放送終了後」限定と書かれてあるので立てられません

LR説明欄の「複数話」を無しにして、1話完結作品でも立てられるようになりませんか
放送日の1週間前から

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/28(月) 13:22:19.18 ID:sY+1Pj75.net
>>642
放送前 -> アニメ新作情報板
放送中 -> 実況板
放送後 -> アニメ2板

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/28(月) 13:26:16.93 ID:KSsUYCG2.net
複数話という条件が無くても、1話目の放送が終わった瞬間にアニメ2板扱いになるからなぁ
だから、現状ルールでもアニメ2板扱いになってしまう

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/28(月) 20:48:59.79 ID:SR0BWAUB.net
現行LRならTVアニメのスレなら単発であっても板違いにはならない
放送一週間前から放送終了時使用中のスレを使い切るまでならルール範囲内
但し、使い分けだのうっかりだの早めの次スレだの称して放送終了前に複数スレを立てても、
外観的には悪質な乱立・重複と判断される可能性が非常に高く、削除依頼して放置が推奨となるが

まあ新作情報板は放送開始までは書き込めるしアニメ板は実況禁止だから、
現行LRにおいても単発は>>643に示された通りの使い方が一番無難だとは思うけど、
新作情報板LRに「テレビアニメはスレの途中でも放送開始までにアニメへ」があるため、
上述4行のような回答しかできないのが現状

よって>>642>>634の案だと、現状LR違反でなかったことがLR違反になることへの丁寧な反発であり提言と予想される


っていう風に横からであっても整理しないと面倒になりそうな空気が漂ってそうだから困る

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/28(月) 21:12:38.68 ID:4pBOmHAn.net
>>643-645
ご丁寧にみなさんありがとうございます
話数に関係なくスレを立てる時期がポイントということなんですね

WEBアニメもこんなふうにすぐ結論が出て
扱えるようになったらいいですね

647 :1 :2017/08/28(月) 23:55:31.77 ID:PqfohPkm.net
>>645
> >>634の案だと、現状LR違反でなかったことがLR違反になる
見落としていましたが、確かにその通り
(こういう指摘は不扱い案の提案者の人かな?と思ったり)

一応、このスレは『ネット配信アニメの扱いに関する』議論スレ(目的は>>1-2)だから
ネット配信に関係しない部分の変更(とその議論)は切り離した方がいいでしょうね

>>646
> WEBアニメもこんなふうにすぐ結論が出て
> 扱えるようになったらいいですね
普段もロムっていらっしゃるのかもしれませんが、これからも思ったことを書いていただければと思います

648 :1 :2017/08/29(火) 00:46:48.50 ID:nVQGqpo1.net
>>636>>637にて両提案者の人へ意見を求めていますが、
他の方でも、それぞれの論点で意見のある方はレスを頂ければと思います

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/29(火) 06:50:14.44 ID:NCixlsFY.net
>>642
複数話はいらんよな
WEBアニメは単発が多いからな
これには賛成しよう

ちなみに底抜け(1000レスを超えても書ける仕様)が定着するならば
すぐにはアニメ2板にも行かなくてもよくなる

ここは運営に頼んで
@底抜けスレに賛成する
A単発もガンガン立てさせる

この仕様でいいよ

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/29(火) 06:51:53.07 ID:NCixlsFY.net
>>648
◆OPvnwmVcJYxEは、WEBアニメ反対派のアンケート投票を認めて
まずは板住人のニーズを把握する所からはじめろ

議論をして状況を確認するのは正しい行為だ
本当はお前が実施するべき

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/29(火) 06:54:59.76 ID:NCixlsFY.net
>>641
土日以外は朝だけだな
長文合戦の場合は、相手の時間を削るのが目的
相手が根負けするまでやるのが特徴だ
昔から居るか判る
他の板ならこんなに長くはやらん。もっと優秀な人が担当して
すぐ終わるし運営もすぐ対応するよ

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/29(火) 07:35:11.75 ID:Oohx4sz2.net
ID:NCixlsFY

こいつがいなくなれば全てスムーズになる

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/29(火) 09:37:16.80 ID:+dol+Q0D.net
>>649
そう「複数話」はWEBもTVもいりませんな

>>647
>ネット配信に関係しない部分の変更(とその議論)は切り離した方がいいでしょうね
何言ってんの
ネットとテレビの両方のアニメを扱うのに
「複数話」の文字はいらないよねっていう話じゃん
LR説明文から「テレビアニメ」を切り離すっていうのか

>>648は自分に反応がなかったからかまって欲しいだけなのか
進行役◆OPvnwmVcJYxEの論点視点が一番ずれてると思う
「複数話」を削除した案A,Bを投下して、みんなの意見を聞いて、そういうのが進行役じゃないの

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:03:34.08 ID:Oohx4sz2.net
いや、その辺は進行役が正しいよ
複数話縛りと配信アニメの可否は関係ない
どっちにしろ、放送終了後にアニメ2送りなのだから、議論の必要も無い

あと、進行役をトリップで呼ぶのは止めたほうがいい
マルメリハみたいだから

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/29(火) 10:11:59.53 ID:Oohx4sz2.net
> ○放送終了後又は最終話配信日後は原則的にスレを使い切ってからアニメ2へ

配信アニメの場合、テレビアニメと違って時間差があるから、配信日であれば単発でもスレ立て可能なのだな
だから、テレビアニメと同じ扱いとするため、わざわざ複数話と入れたのか
これなら「複数話」は外すわけにはいかないな

この辺の事は、確か大分前の議論で決まってたはず
忘れた頃に他の人達が意味も解らずひっくり返すのは流石にマズイ

656 :1 :2017/08/30(水) 00:36:23.53 ID:9d27srJX.net
>>653
> 「複数話」を削除した案A,Bを投下して、みんなの意見を聞いて、そういうのが進行役じゃないの
案の取りまとめはそういう感じでいいように思いますが、
現状では、配信の対象をどうするかで3つの提案が出ています。

>>636で書きましたが、
今の議論の進め方については、7/17頃より反論される方へ提案を求め
 http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1494350929/923
7/19より、賛成案の提案の募集を始めました(期限を1週間後の7/26として)
 http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1494350929/964
そして、募集後の議論の進め方についても、Q&A(>>66)という形で説明し、
この進め方についての意見も合わせて募集してきました。

この3つの提案について、それぞれに案の取りまとめを行えばいいように私は思っていますがいかがですか?

657 :1 :2017/08/30(水) 00:53:48.16 ID:9d27srJX.net
>>611 (>>655の人?)
>>637で書いた通り、強引に(一人の価値観で他の提案をふるいにかける等で)提案を一本化すれば
今回の仕切り直しと同じことが繰り返されるように思っています。
私は、
 ・誰かの価値観で一本化するよりも
 ・投票で、板住民の「多数の価値観」で支持される案かどうか
で決めた方が公平、公正であるように思いますがいかがでしょうか?
レスを頂ければと思います

総レス数 1002
688 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200