2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 4

1 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/07/19(水) 01:40:56.13 ID:ecSsPVgJ.net
■このスレの目的■
このスレは、ネットで配信されている「テレビでは放送されていない」アニメを
今後、アニメ板でどのように扱うかを議論するスレです。(>>2で詳細説明)

■これまでの経緯■
今のアニメ板のローカルルール(以下、ルール)では、
 『現在放送中のテレビアニメ作品について扱います』 >>12
とされていますが、度々ネット配信アニメのスレが立って紛糾し、
その度に、アニメ板で正式に扱うか否かが過去、何度も議論されてきました。

これまでの議論では、主に次の2つの提案と現状維持の考え方が出ています
 ・賛成案: アニメ板で正式に扱うことにする (ルール修正を行う)
 ・不扱案: アニメ板で扱わないことを明確にする (ルール修正を行う)
 ・現行維持: 今の状態を今後も続ける (ルール修正はしない)

■主なルール変更点■ (詳細は両案の全文を確認して下さい)
◇賛成案 >>4
 現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)
 ※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る
   尚、少なくとも1つの、テレビアニメ制作又は製作に実績を持つ法人が含まれる事

◇不扱案 >>5
 現在放送中のテレビアニメ作品について扱います
 Webアニメはこの板では扱わないのでネット配信アニメ総合スレも活用してください

★★★ 注意: 賛成案は現在、内容の見直し議論中です ★★★

456 :1 :2017/08/17(木) 00:33:26.56 ID:Db5voL8J.net
>>454
> >分類b.企業のPRや販促アニメ、官公庁やNPOなど非営利法人のPRアニメ
> これって具体的に何?
企業のPR=企業イメージの向上や業務内容の紹介などのアニメですね
販促アニメ=主にテレビCMのようなアニメですね。
官公庁のPRアニメ=交通安全の啓蒙や施策の案内などを目的としたアニメですね
NPOなど非営利法人のPRアニメ=非営利法人の紹介や啓蒙などを目的としたアニメですね

453の3行目以降は、>>276案の提案者への質問ですかね

457 :1 :2017/08/17(木) 00:49:25.22 ID:Db5voL8J.net
>>433 >>441
> 本番生中継でモーションキャプチャーを利用した3DCGアニメは 扱えますか
> 直感×アルゴリズム♪
> 2017年8月17日(木) 21:00 (日本時間) より生配信開始予定!
> 【生放送アニメ】「直感×アルゴリズム♪」第1回
> 放送予定 08/17 20:20 -

公式ホームページも見てきましたが、どういうものかよく分からないですね。

例えばの話、テレビ番組でTBS系列の「COUNT DOWN TV」ってのがありますが、
これは、音楽のヒットチャートを順に紹介する音楽番組ですが、スタジオも司会者もCGアニメであり、
これと同じような番組なら、本来のアニメ板の対象とすべき「アニメ」とは、私は違うと思います

ではありますが、現状でも「COUNT DOWN TV」で立てられる可能性があるのと同様に
(まだ内容がよく分かりませんが)「直感×アルゴリズム♪」で立てられる可能性はあり
それは避けれないように思いますね

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 02:53:14.20 ID:yMBf/WMZ.net
>>457
CDTVは普通の人はテレビアニメとは言わない
TBSの番組分類でも「アニメ」でなく「バラエティ・音楽」
従って、現状ではこの板にCDTVのスレを立てれば板違いだろう
もし配信アニメ賛成案によってCDTVが板違いでなくなるなら大問題
ゲームのデモ画面やプレイ画面とか、CGを多用したドラマやバラエティとか
普通の人は「テレビアニメ」とは言わないものもなんでもありになってしまう

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 06:39:23.93 ID:r7R9f/oL.net
>>450
>マルメリハの考える「TVアニメ」の定義など、はなっから議論に無関係なんだよ
例えば
リンゴ板があり、青リンゴ、赤リンゴ、黄リンゴのスレが立った
でもブドウスレが立つとリンゴじゃないよねと議論が始まる

これも認知の話だ
もしWEBや配信で見られるアニメがTVアニメとみなが認識をしたらLRの変更はいらない

※運営がこれを読んだら、配信アニメの件でLRの変更は不要と感じるだろう
今回の騒動は運営は動く必要はありません
LRの変更すら不要です

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 06:40:42.48 ID:r7R9f/oL.net
>>457
◆OPvnwmVcJYxEは直感×アルゴリズム♪がTVアニメに思えるなら
やはり何も判ってない
進行役としての問題より、アニメに係わらない方がいいよ
いやマジで

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 06:46:28.24 ID:xJw8Lz91.net
>>460
「TVアニメに思える」なんて、どこにも書いてないじゃん。

>(まだ内容がよく分かりませんが)「直感×アルゴリズム♪」で立てられる可能性はあり
>それは避けれないように思いますね

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 06:49:40.79 ID:Mo6YADXu.net
CDTVは音楽番組だが、直感×アルゴリズムはアニメが主体だろ

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 06:58:26.77 ID:Mo6YADXu.net
>>452
この程度の些末な問題で投票は大袈裟です
投票は賛成案の可否を決める一回のみに絞るべきです

そして、価値観の問題ですらないと思います

>>453
まず、「商業」の本来の意味を辞書通りに捉え直す事をお勧めします
万人に読んでもらうルールである以上、誰でも通じる「ローコンテクスト」な「システム」である必要があります

解釈だの「思う」事に基づくものだけではルールとして汎用性が無くなります
解釈などする余地すら無くなるくらい単純明快な言葉を選ぶべきです

現に、私は「解釈」などしておりません
解釈してるのはおそらくあなただけかと

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 06:59:11.31 ID:r7R9f/oL.net
>>462
アニメが主体だから扱うと言うなら声優番組でアニメが0%〜100%の
どの割合で組み立てたらアニメになるのか書いてみてくれ

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 07:00:57.97 ID:r7R9f/oL.net
>>461
TVアニメ板に立てられる可能性があると認識している時点で
TVアニメと勘違いしているだけ
ここの住人は直感×アルゴリズム♪と勘違いをして立てるわけがない
ちなみに削除人は勘違いする可能性はあるな
だから試しに立てて反応を見るのも手だ
俺はアンチスレを立ててみるよw

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 07:25:06.47 ID:Mo6YADXu.net
ID:r7R9f/oL

削除人を試すようなスレ立てするな
そもそもお前はアンチですらないだろ

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 07:27:06.82 ID:r7R9f/oL.net
>>466
それも認知の問題だ
いいか?削除人は何も判って無い
判って無いのにLRを整備しようとする
だから混乱する

直感×アルゴリズム♪とをアニメ作品とか思う時点で失格って話

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 08:38:21.58 ID:Mo6YADXu.net
お前の認知がメチャクチャなだけだ

削除人は関係ない

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 19:52:04.52 ID:i7y+s/te.net
>>455
> 商業アニメとは、有料(一部無料含む)又はCM付き(アフィリエイトを除く)で提供される作品とします

「月曜日のたわわ」はニコ動UPだったから
CMなんかなかったよね
でもクレジットは企業 だから商業なのでは

>>457
「みならいディーバ」とか「なりあがーるず」とか
ああいうやつだと思うよ

>>460
>直感×アルゴリズム♪がTVアニメに思えるなら
>やはり何も判ってない

だから、「TVアニメ」ではないよ
WEBアニメ・ネットアニメを考えてるのに

>>465
> だから試しに立てて反応を見るのも手だ

私もそう思う
削除人の反応ではなく、住人ユーザの反応を見るためにな

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 20:03:57.74 ID:i7y+s/te.net
「直感×アルゴリズム♪」の扱いのあいだに挟むけど
ちょっとごめん
「コミックアニメ」はWEBアニメ扱いになる?
今期「新作」でいうと↓これとか

時間:10分
制作:企業が営利目的で制作
話数:連続話
色:フルカラー(モノクロの漫画をスキャンして投稿しただけのもあるので比較)
音声:プロの声優・SE・BGM付き
動画:1コマずつ手書きや3DCGではなく静止画を動かしているだけ
発表:今期「新作」(「今期」の定義は未定)

【コミックアニメ】Splatoon「#1 ライダー」
コロコロチャンネル【公式】
https://www.youtube.com/watch?v=bu9w02qA9b4
5 日前 視聴回数 725,162 回
ひのでや参吉先生の大人気まんが『Splatoon』が待望のコミックアニメ化!

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 20:08:17.90 ID:GbsJW5mK.net
【まだ知らない人のために】
ID:r7R9f/oL=連投ロリコン性犯罪者青森OCNの特徴

息を吐くように嘘を吐く、朝鮮人と同じ性質
性犯罪者級のロリコン性癖
重度の声豚(特に早見沙織の基地外信者)で、早見批判があると速攻でスレ潰し
PC(青森OCN)とスマホの両方で自演することが多いが、実は複数回線使い
浪人を何度も焼かれるが懲りずに買いなおして連投
だが結局最後は削除人の報告で浪人を焼かれ、以来削除人を逆恨みし続けている
別ハン「マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op」
規制議論板では「アニオタ」という蔑称で呼ばれ嫌われている
規制議論板の質問・雑談スレで同じ浪人使いの荒らし(王者黎明 ◆HEN8WsRR8Q)をさん付けで慕いながら連投荒らし
議論のかく乱・妨害が生きがいで命をかけているが、ガイジなので即バレして結局誰からもまともに相手にされてない
常駐(=荒らしている)スレは、規制議論板の質雑スレ、アニメ板の自治系スレ、運用情報板のカテ再編スレなど
口癖は「告知」「議論を尽くし」「自治スレ」

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 20:50:11.92 ID:i7y+s/te.net
「直感×アルゴリズム♪」は今から始まりますので
見てみますね

【生放送アニメ】「直感×アルゴリズム♪」第1話
ニコニコ生放送では、8月17日(木)21時より、生放送アニメ「直感×アルゴリズム♪」をお送りします。
※お知らせ※
初回放送に先駆けて8月3日に開催された「直感×アルゴリズム♪」放送直前スペシャルイベントの収録映像をお送りする予定でございましたが、諸般の事情により中止とさせて頂きます。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
lv304840144

【生放送アニメ】「直感×アルゴリズム♪」第2話
lv304992727
↑2話の情報も来てますので、話数の条件を満たしていると思います

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 21:43:03.01 ID:i7y+s/te.net
【生放送アニメ】「直感×アルゴリズム♪」第1話
ニコニコ生放送 8月17日(木)21時
lv304840144

見ました

(時刻)↓
00:00-14:50 北京語日本語の字幕付き、カット編集された動画(3DCG)
14:50-28:00 微博・ツイッター・咪咕动漫・ニコ生等のコメントを拾ってリアルタイムにキャラクターが動いてしゃべる
28:00-30:30 編集されたエンディング

気になる配信内容ですが、「なりあがーるずの生でアニメをつくるさま」のように
全編リアルタイム生アドリブ劇ではありませんでした
前半部分は「アニメ」と言えると思います

前半がアニメで、後半が実写、というものもありましたし(クレーンゲールとか)
WEBアニメに含めても良いのではないかと思います

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/17(木) 22:38:34.72 ID:i7y+s/te.net
ニュース情報から

日中同時配信の生放送CGアニメ『直感×アルゴリズム♪』はどうやって実現する!? NTTドコモの副島プロデューサーに聞いてみた
2017/8/17(木)12:00 ニコニコニュース オリジナル
(本文省略)
※1 『みならいディーバ(※生アニメ)』とは? 2014年7月〜9月までNOTTV、ニコ生、TOKYO MX2などで放送された史上初の生アニメ。出演声優の動きをモーションキャプチャーでリアルタイムに3DCGを動かすことで実現した。
http://news.nic ov ideo.jp/watch/nw2927269

MXはテレビ放送なので、みならいディーバはTVアニメ扱いでいけたんでしょうね

475 :1 :2017/08/17(木) 23:59:21.74 ID:Db5voL8J.net
>>458
> 従って、現状ではこの板にCDTVのスレを立てれば板違いだろう
> 普通の人は「テレビアニメ」とは言わないものもなんでもありになってしまう
ま、そうですけど、
現状のルールでも(テレビアニメとは言わない)テレビCMでスレ立てされる可能性はあるように思い
削除申請しても、削除されるかどうかは何とも言えないように私は思いますね

> もし配信アニメ賛成案によってCDTVが板違いでなくなるなら大問題
>>474で挙げられている『みならいディーバ(※生アニメ)』
http://www.nic ov ideo.jp/watch/1405367938)
これなどは、MXで放送されたようですが、状況はテレビも配信も同じでしょうね

476 :1 :2017/08/18(金) 00:01:13.40 ID:0fupphWf.net
>>460
> 直感×アルゴリズム♪がTVアニメに思えるなら
そうは書いていないですよ
>>457
> 本来のアニメ板の対象とすべき「アニメ」とは、私は違うと思います

477 :1 :2017/08/18(金) 00:46:00.43 ID:0fupphWf.net
>>463
> この程度の些末な問題で投票は大袈裟です
大袈裟かどうか問題じゃないですよ。 必要ならやるしかないです

> 価値観の問題ですらないと思います
価値観の問題でないなら、
誰が考えてもそこにたどり着く、合理的、客観的な「正解」があると思いますがそれが提示できますか?

> 解釈などする余地すら無くなるくらい単純明快な言葉を選ぶべきです
「法解釈」という言葉がある通り、法律は勿論、憲法も条例もルールも、
どんな決め事にも解釈の余地はできてしまうものですよ。

ま、神学論争をしていても仕方がないので、>>453に話を戻しましょう
>>23の分類(のa,b,c)は、作品が作られた「目的」によって分けていますが、
この分類は、我々の提案の違いを板住民が理解するうえでも、分かりやすい分類だと思いますが
如何でしょうか?

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/18(金) 00:46:29.59 ID:NMvH4a5/.net
上のコミックアニメについても1さんの見解を聞きたい
生アニメについてはアンケートで決めたらどうかと

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/18(金) 01:10:33.14 ID:gB2tsHHZ.net
そもそも予め作成された動画じゃないとアニメと認めない系の意見に根拠が無い
生アニメはコメント等からのフィードバックが高速に行われるというだけではないのか
普通にアニメだろう

480 :1 :2017/08/18(金) 01:26:47.16 ID:0fupphWf.net
>>469
> 「月曜日のたわわ」はニコ動UPだったから
> CMなんかなかったよね
> でもクレジットは企業 だから商業なのでは
売り買いすれば何でも「商業」だけど、だからといって「商業アニメ」とは違いますよね
アニメ作品自体を販売(版権、タイアップ含む)して制作費をペイし、利益を上げることを目的に作られたかどうかが
「商業アニメ」か否かの見分け方だと思います。(同人も似てますが、規模が違いますね)

ただ、月曜日のたわわについては、
 ・有料配信もされておらず、
 ・円盤販売も、コミケで1度の頒布程度であり
製作にNBCユニバーサルが名を連ねているにしては、一般販売がされておらず
この状況は同人と変わらないですね。

「月曜日のたわわ」を対象とするには、「商業作品」とするより、前の「実績」に戻す方がいいのかな・・・・

481 :1 :2017/08/18(金) 01:47:26.51 ID:0fupphWf.net
>>478
> 上のコミックアニメについても1さんの見解を聞きたい
アンカーを打ってもらえると参照しやすいのでありがたいです(「上」と「1」に)

>>470
> 「コミックアニメ」はWEBアニメ扱いになる?
「扱い」というか、各提案で「対象」になるかどうかかと

で、私の「商業アニメ」案では、有料配信でもCM付きでもないので対象外ですね
また、「実績」案でも、制作・製作 が公表されていないので対象外です

それとは別に、このようなアニメをどう思うかについては、
私は、これは「コロコロコミック」(マンガ雑誌)の販促ツール(CM)の一種のように思い
このアニメ自体で収益を上げるビジネスモデルは無いように思いますね

> 生アニメについてはアンケートで決めたらどうかと
何を決めるのですか?
「生アニメはアニメ板で対象とするアニメなのか否か」については、
>>474の通り、テレビアニメでも共通の問題なので、
配信アニメの扱いを議論するこのスレでどうこうする問題ではないように思いますね

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/18(金) 02:12:18.54 ID:RisGPcWK.net
コミックアニメについては「VOMIC」っつって昔からある手法(ただし手法に対する呼称では本来無い、「宅急便」と同じようなもん)
TVでやったこともある

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/18(金) 02:16:01.87 ID:RisGPcWK.net
追記
ニコニコチャンネルにおいてVOMICは明確に「アニメ」カテゴリになっている

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/18(金) 06:40:51.84 ID:9kMqI6ea.net
>>483
それを言い出すと同人アニメでもアニメだからアニメ板で扱えでも問題は無い

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/18(金) 06:43:04.08 ID:9kMqI6ea.net
>>476
アニメはアニメだよお前はんあいを言ってる
TVドラマアニメじゃないと言ってるだけだ

いいかTVアニメはドラマが大事なわけ
実写ドラマのようにアニメドラマ板が正解なわけ

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/18(金) 06:44:55.66 ID:9kMqI6ea.net
>>473
部分的にアニメがあるからTVアニメと言うのは無理があるだろう
一般的なTVドラマアニメを扱うのがアニメ板だ
バラェティ番組をアニメであると強弁しているだけ
絶対に反対だ

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/18(金) 06:47:24.52 ID:9kMqI6ea.net
>>468
>削除人は関係ない
関係あるだろう?なんでWEBアニメでこんなに騒いでいるかと言えば
削除される可能性があるからLRを変更しましょうと言う話だ
もし運営がさぼってるなら普通に立てられて放置されるだけ
潔癖な奴が通報→削除
みたいな流れが出来ているので気軽にお遊びスレが存在できない状態
それが良いか悪いかは別にして、削除されるからLRを変更している
と言うのが一般的な認識だろう

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/18(金) 06:48:37.79 ID:9kMqI6ea.net
>>469
>削除人の反応ではなく、住人ユーザの反応を見るためにな
宣言をしたなら立てるべきだろう
俺はアンチスレを立ててみるから

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/18(金) 14:54:24.13 ID:0lj7Xyt8.net
>>484-488
よし、お前は自分が好きなスレをどんどん立てまくれ

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/18(金) 15:14:49.08 ID:NMvH4a5/.net
>>486
> 部分的にアニメがあるからTVアニメと言うのは無理があるだろう
誰も「TVアニメ」とは書いていませんが
「WEBアニメだー」

>>488
今規制くらっててスレ立てできないのょ

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/18(金) 15:32:36.14 ID:NMvH4a5/.net
>>479
そう思う
作り置きアニメでないと「アニメではない!」というのは古い気がする
技術の進歩で高速リアルタイムアニメは増えると思うなあ
昔は「3DCGはアニメではない!」だったもん
生アニメもWEBアニメもアニメ板で扱えるように

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/18(金) 15:37:10.51 ID:NMvH4a5/.net
>>480
月曜日のたわわはここでスレが立ってましたけど
あれはLR違反だったんですか
part○の継続スレも消されてませんでしたし
同人アニメにしては品質が高かったでしょう

WEBアニメを扱うかどうかに品質で線引できませんというのもわかりますが
明らかに月曜日のたわわより低品質な商業テレビアニメもありますものね

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/18(金) 15:41:58.75 ID:NMvH4a5/.net
>>481
>私の「商業アニメ」案では、有料配信でもCM付きでもないので対象外ですね

じゃあ、NHKアニメはどうなるの…
商業としては、販促マーケティング的な考え方で
月曜日のたわわやコミックアニメを無料で配信して、原作の漫画の売上を上げよう
というのが企業側にはあるはずです
そうでないと赤字すぎるでしょう
「商業アニメ」と思いますよ

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/18(金) 15:53:17.39 ID:NMvH4a5/.net
>>485-486
>TVドラマアニメ
>一般的なTVドラマアニメ

また新しい単語が出てきたな
定義はどうするの
WEBアニメの扱いをどうするかなのにテレビドラマ??

495 :1 :2017/08/18(金) 23:50:23.70 ID:0fupphWf.net
>>492
> 月曜日のたわわはここでスレが立ってましたけど
> あれはLR違反だったんですか
今現在のローカルルールは、>>12です。
 現在放送中のテレビアニメ作品について扱います

このルールを字句通りに解釈するなら、ネット配信のみだった「月曜日のたわわ」は対象外でしょうね

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/19(土) 00:03:33.35 ID:0m51Iaqe.net
>>494
マルメリハが勝手に定義してるだけだから気にするな

497 :1 :2017/08/19(土) 00:16:05.62 ID:ArfS52Ch.net
>>493
> じゃあ、NHKアニメはどうなるの…
NHKの新作アニメが、「ネット配信のみ」 ということは普通は考えられないように思いますね
また、配信があったとしても、「NHKオンデマンド」になると思いますので、有料配信となり
私の「商業アニメ」案での対象になると思いますね。

> 商業としては、販促マーケティング的な考え方で
一般的な30分のテレビアニメを「商業アニメ」とした場合、自主制作やCMなどとの大きな違いは、
作品そのもの(配信や版権商売含む)の販売で利益を得ることを目的としているかどうか、
だと思います。
販促的なもの=別の何かを売るためのアニメ、では、この点が違っているように思いますね

> 月曜日のたわわやコミックアニメを無料で配信して、原作の漫画の売上を上げよう
> というのが企業側にはあるはずです
おそらく、「製作」に名を連ねている(=アニメ制作に出資している)NBCユニバーサルは、
円盤の一般販売で設ける予定だったと思います。(原作漫画が売れてもNBCには利益が入りませんから)
しかし、ググってみると、円盤はコミケ(C91)で1度販売されただけで、あとは「とらのあな」などで委託頒布だったようで
http://ch.nic ov ideo.jp/PBM/blomaga)「商業アニメ」としては考えられない展開ですよね。
これは私の想像ですが、このアニメ作品は、原作者(比村氏)と版権か何かで揉めてお蔵入りになったような気がしますね

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/19(土) 01:04:31.24 ID:LBATR9hw.net
で、まとめるとどうなりますか先生

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/19(土) 01:21:01.43 ID:LBATR9hw.net
自分で言うのもあれですが私は情報整理が得意なほうなので
最新案’?)>>455 を見やすくしてみたいと思います
書き言葉や文語をやめて、箇条書きにするとLR表記もわかりやすく
読みやすくなると思います。

500 :1 :2017/08/19(土) 01:37:14.03 ID:ArfS52Ch.net
>>498
何を確認したいのでしょうか?
一応、きみの文(>>493)に対し、それぞれ結論を書いているように思いますが・・・・
何か確認したい事があるようでしたら、もう少し具体的に質問していただけると助かります

> 書き言葉や文語をやめて、箇条書きにするとLR表記もわかりやすく
> 読みやすくなると思います。
2,048バイトの字数制限があり、また、不扱い案の「1つ」提案が採用された場合のこともあり
あと+13バイト以内で分かりやすく書けるようなら、どんな感じか一度見せてもらえると嬉しいです

501 :1 :2017/08/19(土) 02:02:01.96 ID:ArfS52Ch.net
>>499
申し訳ないが今日はこの辺で失礼します

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/19(土) 02:24:12.73 ID:LBATR9hw.net

-----
アニメ作品を扱います。
立てることの可能なスレッドは以下の条件を満たしてください。

 媒体:テレビ放送(地上波・衛星・ケーブル等)
    WEBネット配信(動画、生配信、双方向リアルタイム含む)
 期間:現在放送中・配信中
    テレビアニメは「今期新作」、WEBアニメは「公開日から3ヶ月程度を新作」
 視聴可能地域:日本国内限定
 話数:複数話、定期性(単発は不可)
 時間:不問(1分作品でも可)
 制作元:企業・法人・官公庁等の公式、商業作品
     CM・広告・宣伝・有料配信の有無は不問
    (二次創作・同人・学生作品・個人やMAD動画・作ってみた系は不可)
 実績:不問(作品実績は無関係、初作品でも可)
 品質:不問
 原作:不問(漫画・小説・ゲーム・オリジナル、他可)
 内容:ニュースや情報番組をアニメーションで作ったようなものは除外
 作画動画:手描き・3DCG・モーションキャプチャー・Flash・クレイアニメ・コミックアニメ問わず
      (実写映像不可)
 音声:声優・効果音・BGM・OP/EDの主題歌の有無は不問

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/19(土) 06:07:10.75 ID:2OK18K0T.net
独り言

あんまり項目を具体的に列挙し過ぎると何か新しいのが一つ加わるだけで変えなきゃいけなくなるな
あと、「不問」ってのが多過ぎる
その部分は書かなくても同じだから省略可能なのでは

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:25:41.93 ID:l2zkpaSO.net
>>502
もう混乱の極みだろうな
ゲーム板を見れば判る
細分化されているよね?カテゴリ毎に「新作」でなくても扱える
アニメ系のカテゴリは新作というくくりで変なルールを作成している
今回の件で見直しを考えた方がいいかもしれないね

少年アニメ板
少女アニメ板
深夜(成人)アニメ板
のように分離も良いかもしれない

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:28:52.14 ID:l2zkpaSO.net
>>494
作品スレで「TV作品」というくくりで扱われている
これは

テレビドラマ
http://lavender.2ch.net/tvd/

大河ドラマ
http://nhk2.2ch.net/nhkdrama/

懐かしドラマ
http://matsuri.2ch.net/natsudora/


こんな感じと似てる


>>496
俺が定義しているわけじゃなくて住民が自然と考えている事だ
だからアニメCMのような作品は扱わない
OVAも扱わない
配信アニメも扱わない(忘年のザムドもTV放送までスレ立てしない)

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/19(土) 07:33:59.97 ID:l2zkpaSO.net
>>497
>販促的なもの=別の何かを売るためのアニメ、では、この点が違っているように思いますね
今の深夜アニメはオリジナル以外はラノベや漫画を売るためのCMだよ
それは間違って無い
CMアニメだよ

だからパン屋のネット配信アニメもCMアニメで同等と扱うべき事になる

それにCMは宣伝ではあるが売る事は前提にしてない

Youtube
ちばペダル ?弱虫ペダルと学ぶ自転車交通安全?
通常のアニメ作品ではなく警察の広報用?

これもCMアニメだな

507 :1 :2017/08/19(土) 13:10:22.96 ID:ArfS52Ch.net
>>502
なかなかの力作ですが、ローカルルールは2,048バイト以内という基準があります
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1461217732/169
 169 名前:Jack ★[] 投稿日:2016/04/30(土) 01:05:49.65 ID:???0
  長々しいのもなんなので、特に理由が無い限りは2KB程度ですかねぇ

そして、現行ルール(>>12)や賛成案のベース(>>4)を見れば分かると思いますが
●や○の部分で既に多数の文字数を使っており、
今検討している冒頭部分で使える字数は、>>500で書いた通り、あと+13バイトです
(不扱い案の「1つ」提案を考慮しないなら、あと+13+41バイト)
(ご存知かもしれませんが、半角英数字=1バイト/字、全角文字=2バイト/字 です)

以上、文字数制限の点からこのままでは、この案は私の提案には生かせないですね。

あと、>>502の内容についてですが、これは>>455を見やすくしたというより
PR作品を同等に対象としている点から、>>276案の新提案ではないでしょうか

508 :1 :2017/08/19(土) 13:22:31.39 ID:ArfS52Ch.net
>>463
>>452>>477でも書きましたが、
すり合わせが不調となった今、賛成案の一本化を投票で決めることについて
 ・賛成案で予備選を行って1つの案に絞り、次にその案の是非を問う投票(賛成/反対)をする
 ・複数の賛成案と現状維持で投票(賛成案1、2・・・、現状維持)で投票する
他に一本化する方法があるなら、その方法も教えてください

>>23の分類について、
この分類は、作品が作られた「目的」によって分けています(主にa,b,c)が、
これは、我々の提案の違いを板住民が理解するうえでも、分かりやすい分類だと思いますが
如何でしょうか?

この2点について意見をお願いします。

509 :1 :2017/08/19(土) 13:48:10.69 ID:ArfS52Ch.net
>>506
商業アニメとCMとの違いについて、私が>>497で書いたポイントからずれてますよ

抜き出すべきポイントはここです、
 『作品そのもの(配信や版権商売含む)の販売』 で利益を得ることを目的としているかどうか、

出版社など特定の出資者だけを見れば、CM的な側面が出てくる場合もあるが、
基本的には、
 出来上がった 『作品自体の価値の商業的取引』 で出資者が利益を得る事、が目的であり、

この点↑で、商業作品とCMの違いは明白ですよ

一方、CMの場合は、「CM自体の価値の商業的取引」 は 「納品時の一度だけで」 あり、
この一度の取引で、出資者が利益を得るわけではないですよね
(逆に、出資者がお金を払ってますし)

とりあえず、3時から出かけるので、それまでに何か質問や意見などあれば対応できますよ

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/19(土) 14:09:03.48 ID:wZmBGR6Z.net
>>504-506
今スグ死ねやキチガイ

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/19(土) 14:35:54.84 ID:LBATR9hw.net
>>507
バイト数というのは、板のトップに表示させる文字数のことですよね
文字数を数えずに夜中投下してしまいましたすみません…

>>503 さんの意見を参考に
大幅に削ってみます
バイト数の数え方がわからないので、あとで見てもらってよろしいでしょうか

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/19(土) 14:49:19.87 ID:LBATR9hw.net
>>502 >>507
文字数カウント
http://www.luft.co.jp/cgi/str_counter.php
218バイト(?)

改訂案
-----
アニメ作品を扱います。
立てることの可能なスレッドは以下の条件を満たしてください。

媒体:テレビ放送、WEBネット配信
期間:現在放送中・配信中「今期新作」
話数:複数話、定期性
制作元:企業・法人等の公式、商業作品

513 :1 :2017/08/19(土) 14:58:07.42 ID:ArfS52Ch.net
>>511
> バイト数というのは、板のトップに表示させる文字数のことですよね
ルール自体の文字数以外に、WEBで表示するためのタグ(<br>など)の字数も含みますので
実際は、使える字数はさらに減ります。 (>>11を確認してみてください)

> バイト数の数え方がわからないので、あとで見てもらってよろしいでしょうか
バイト数の確認方法
 1.メモ帳に書いて保存する
 2.保存したファイルを右クリックし、プロパティを表示する
 3.プロパティの サイズ の括弧内の数字がバイト数です。
   例. サイズ: 1.94KB (1,994バイト)  ←この場合は1,994バイト
   ※ディスク上のサイズではないので注意

とりあえず、>>11をメモ帳で保存し、それをベースに修正すればいいと思うよ

で、一応書いておきますが、提案の募集期間は終わっており(>>101>>66)
基本的には、現行の提案者への提案、という形になりますので、その点は了解願います

514 :1 :2017/08/19(土) 15:01:16.81 ID:ArfS52Ch.net
>>512
申し訳ないですが、また帰ってからコメントします(深夜?)

とりあえず、一旦失礼します

515 :1 :2017/08/20(日) 01:13:01.88 ID:2IYeBVlX.net
遅くなって申し訳ないです(うたた寝してました)
>>512
> 話数:複数話、定期性
この「定期性」って「予定」の事だと思いますが、どういう意味か分かりにくいですね(「話数:」にあるというのも)
また、「化物語」の最終3話がネット配信になった例では、配信に定期性はなく
他にも「定期性」のない商業作品があったような気がするので、「定期性」は適切ではないように私は思います

> 制作元:企業・法人等の公式、商業作品
まず、「製作元:」として「商業作品」が同列に並んでいるのが変ですよね

次に、企業(=自営業や会社法人)では、自営業かただの個人かの判別ができず、
それと法人(会社、NPO、官公庁、自治体など)を並べれば、事実上、制作元は全ての人が対象となり
わざわざ項目として挙げる意味がないように思います

また、「商業作品」については、これまでの議論から
 ・テレビアニメなどのように、作品自体やその権利の広範な販売で利益を出す作品(>>509
 ・テレビアニメ、CM、企業や官公庁などのPR作品など、
   制作会社と発注元の間で商取引される作品(>>369>>387)
これらの認識の違いがありますが、様々な人の解釈を含めての(定義なしの)「商業作品」ですかね

商業作品の定義がないのであれば、>>455
 現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)
 ※配信の対象は、商業アニメとし、予定が公表された複数話の新作に限ります
これもシンプルであり、
>>512の単語を並べるだけよりも、説明的で分かりやすいように思いますが如何でしょうか

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/20(日) 07:30:53.15 ID:DcFD3VJG.net
>>509
> 出来上がった 『作品自体の価値の商業的取引』 で出資者が利益を得る事、が目的であり
>この点↑で、商業作品とCMの違いは明白ですよ
だから商品を売るためにアニメを作る(またはイメージを高めるために)
上にも書かれてたが鉄腕アトムや鉄人28号の頃から変わりはしない>アニメ
アニメは結構特別な所があるからね

広義では深夜アニメはラノベや漫画のCMと考えて差し支えない
だから原作基準で作成されるようになった
オリジナルの部分を極力減らそうとしている
売る商品の変なイメージをつけないために

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/20(日) 07:36:23.68 ID:DcFD3VJG.net
>>511
>バイト数の数え方がわからないので、あとで見てもらってよろしいでしょうか
テキストエデッタ等でバイト数は判るよ
秀丸とか使えば良い

>>512
>アニメ作品を扱います。
>立てることの可能なスレッドは以下の条件を満たしてください。
>媒体:テレビ放送、WEBネット配信
>期間:現在放送中・配信中「今期新作」
>話数:複数話、定期性
>制作元:企業・法人等の公式、商業作品

TVアニメドラマを扱います。(配信も含む)

これで良い、新作も法人も不要
なぜならTVアニメを作れる所は個人では無理だから
ただ個人で金を持って、同人作品みたいなものを作成した芸術家も居たね
TVで1話だけ放送してたよ

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/20(日) 07:37:29.10 ID:ayMDhO80.net
>>512のように、単語を並べ箇条書きにした方が見やすい人もいるのでは

横から勝手にパクって>>515を参考に変えてみますが、箇条書きスタイルだと自分的にはこっちのほうが見やすいかな

改定案(パクリ) ※210バイト
-----
アニメ作品を扱います。
(以下の条件を満たすものに限る)

◆媒体:テレビ放送、ネット配信
◆期間:現在放送中・公式配信中の新作
◆話数:予定が公表された複数話
◆制作元:企業・法人等(二次創作・同人を除く)
-----

なお、「商業作品」についての明確が定義が無く、「二次創作・同人」を除外する程度の意味合いしか無い以上、
商業という言葉を使うより、二次創作・同人に言及したほうが直球で分かりやすいので、勝手にそうさせて貰いました

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/20(日) 07:37:37.21 ID:292X+n7I.net
>広義では深夜アニメはラノベや漫画のCMと考えて差し支えない
差し支え有りまくりw

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/20(日) 07:38:21.11 ID:DcFD3VJG.net
>>515
>商業作品
商業を含むなら同人作品も商業だろう
解釈が多用な文言を入れる方が間違ってるだけw

◆OPvnwmVcJYxEは、アニメ作品でやたらと設定を入れて
意味不明にしてしまうアニメ監督みたいだよ
もっと判りやすいメッセージを作らないと糞アニメ扱いされるからやめとけ

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/20(日) 07:39:37.99 ID:DcFD3VJG.net
>>519
CMだろうが?原作準拠とはそうゆう事
原作を売るためにアニメ化してるだけ
だからアニメと原作の違いを楽しむ事ができなくなっている

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/20(日) 15:33:00.73 ID:wOTXO/Cm.net
>>517
> TVアニメドラマを扱います。(配信も含む)
「ドラマ」さんこんにちは^^

>>518
私も箇条書きのほうが見易いしわかりやすいですね
バイト数も少なくて済むんでしょう
可視性と可読性もありますし

> 改定案(パクリ) ※210バイト
いいですね!

523 :1 :2017/08/21(月) 00:33:54.44 ID:/ITreAih.net
>>516
> 広義では深夜アニメはラノベや漫画のCMと考えて差し支えない
そういう側面もあるが、
ただのCMとの大きな違いは、そのものが有料配信されたり、円盤で販売されている点
(有料配信されたり、円盤で販売されるCMはないですよね?)

この点をみれば、商業アニメとCMの違いは明白だよ

524 :1 :2017/08/21(月) 01:21:58.93 ID:/ITreAih.net
>>518
> 「商業作品」についての明確が定義が無く、「二次創作・同人」を除外する程度の意味合いしか無い
「商業作品」を抜くのであれば、偽装法人の問題がでてきますので私は抜けないと思っています

>>518> >>512のように、単語を並べ箇条書きにした方が見やすい人もいるのでは
>>522> 私も箇条書きのほうが見易いしわかりやすいですね
どちらが見やすいか、ですが、致命的な問題がないのであれば、これまで通りで進めたいと私は思いますね

なお、文字数については次の通りで、

A.箇条書き(一部改)(263バイト)
<h3>アニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)</h3>
<ul><li>次の条件を満たすものに限る
<ul><li>媒体:テレビ放送、ネット配信</li>
<li>期間:現在放送中・公式配信中の新作</li>
<li>話数:予定が公表された複数話</li>
<li>制作元:企業・法人等、商業作品</li></ul></ul>

B.商業作品案(定義なし)(160バイト)
<h3>現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)</h3>
<p>※配信の対象は、商業アニメとし、予定が公表された複数話の新作に限ります</p>

C.商業作品案(定義付き)(258バイト)
<h3>現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)</h3>
<p>※配信の対象は、商業アニメとし、予定が公表された複数話の新作に限ります<br>
 商業アニメとは、有料(一部無料含む)又はCM付き(アフィリエイトを除く)で配信される作品とします</p>

Aと同じ条件のB(「商業作品」の定義なし)が160バイトで一番少なくなりますね

525 :1 :2017/08/21(月) 01:41:51.42 ID:/ITreAih.net
「「どうまとめていくかの話し合い」」は不調に終わりました(>>439)が、議論を通して、
 ・賛成案の一本化をどうやって進めるのか(投票以外の方法は?)(>>463
 ・>>24>>276のテンプレで使う商業作品の意味が違ってたので共通化をはかる(>>453
以上、2つの問題の解決が必要となりました

>>463
まず、賛成案の一本化についてですが、投票以外で有効な方法があれば提示をお願いします

次に、テンプレで使う「商業作品」の意味の共通化ですが、(「商業」単体ではなく)
>>23の分類(のa,b,c)は、作品が作られた 『目的』 によって分けており、
この分類は、我々の提案の違いを板住民が理解するうえでも、分かりやすい分類だと思いますが
如何でしょうか?

以上、議論の円滑な進行のためにも、意見を書いていただきたくお願いします

今日はこの辺で失礼します

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/21(月) 05:02:48.02 ID:Pf5bFOUj.net
偽装法人の問題と商業は関係ないと思います
企業や法人の偽装を防ぐのなら本物かどうか調べるしかないわけで、商業作品と定める事で防ぐ効果はありませんよ

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/21(月) 05:05:44.88 ID:Pf5bFOUj.net
>>524
商業という言葉を使わない案は選択肢に無いのですか?

何だか、進行人さんが商業って使いたいだけのように見えます

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/21(月) 05:09:16.95 ID:Pf5bFOUj.net
そもそも「商業」に限定してしまったら、「めぐみ」のようなPR目的のアニメが除外されてしまいますね
ずっと前に、そういうアニメも拾い上げて行く方向でまとまってませんでしたか?

いつの間に「商業」ありきになったのでしょうか
大事なのはプロ制作のアニメ作品として成立しているかどうかではないのですか?

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/21(月) 05:12:49.59 ID:Pf5bFOUj.net
そもそも、現状のアニメ板で商業に限定するルールなどありません
なのに、改定ルールで商業に限定したら、却って扱う範囲が狭くなってしまう恐れがあります

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/21(月) 05:13:46.60 ID:Pf5bFOUj.net
もし進行役さんがこのまま商業で押し通すつもりであれば、賛成派から離脱する事も視野に入れます

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/21(月) 06:53:13.34 ID:/IGBRWR+.net
>>528
右翼アニメを除外してもいいんじゃないの
同じように宗教アニメを排除できる
元々は配信アニメそのものが今は扱わなく問題は無い
アニメ2板で扱える

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/21(月) 08:23:28.57 ID:Pf5bFOUj.net
>>531
右翼って何の事?

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/21(月) 13:59:32.65 ID:Tfps1zTr.net
>>527-530
ほんとそれ
コテハン進行人さんの個人的な考えが気に入っているのが感じでいやだなあここ
なぜ商業にこだわるのか

>>524 で「有料がー」「CMがー」はおかしいと思う
WEBアニメも扱おうというのに、プロ制作の「月曜日のたわわ」は同人認定するし
じゃあ、AbemaTV他で配信中の「こぎみゅん」やYouTube配信中の「モンスト」などはCMないけど法人制作で公式ですよね

それと >>524
>> <h3>アニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)</h3>
は、
>> <ul><li>媒体:テレビ放送、ネット配信</li>
で配信が書かれてあるので、(カッコ)はトルツメでバイト数を減らせます
<h3>アニメ作品を扱います
だけでOK

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/21(月) 14:07:22.28 ID:Tfps1zTr.net
>>532
たぶん、530は日本文化的なアニメを排除したいんだ
例えば、自衛隊SUGEEEEの「GATE」とか

今期作品でいうと
仏教要素
・境界のRINNE ・地獄少女 ・妖怪アパートの幽雅な日常
神道要素
・かみさまみならい ヒミツのここたま ・縁結びの妖狐ちゃん

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:23:31.85 ID:/IGBRWR+.net
>>532
右側のアニメだね

>>534
縁結びの妖狐ちゃんは中国アニメだよ
スレが荒らされまくってるけど

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/21(月) 23:44:27.61 ID:Pf5bFOUj.net
ID:/IGBRWR+

こいつの偏った基準で除外するものとそうでないものを決める理由など無い

537 :1 :2017/08/22(火) 00:24:48.18 ID:oo6ZChtT.net
「「どうまとめていくかの話し合い」」は不調に終わりました(>>439)が、議論を通して、
 ・賛成案の一本化をどうやって進めるのか(投票以外の方法は?)(>>463
 ・>>24>>276のテンプレで使う商業作品の意味が違ってたので共通化をはかる(>>453
以上、2つの問題の解決が必要となりました

>>526-530
>276案の提案者の人ですよね、まずはレスありがとうです。

>526-529は、見たところ、私の提案趣旨に対する指摘ですよね?
これについても私も提案者として回答はしますが、
冒頭の、今の賛成案の議論で解決が必要な2点の問題(どう一本化するか、分類について)
についての意見も頂ければと思います。

538 :1 :2017/08/22(火) 00:28:43.07 ID:oo6ZChtT.net
>530については・・・・・
> このまま商業で押し通すつもりであれば、賛成派から離脱する事も視野に入れます
(とりあえず、「商業」と「商業アニメ」を一緒にして問題を複雑にするのはやめましょう)

押し通すも何も、きみはきみのこだわり(プロの制作)を盛り込んだ提案があり、
私には私の当初からの目的(商業アニメを対象にしたい)を盛り込んだ提案がありますよね

そして、私はきみに「商業アニメ」を押し付けておらず、
双方が板住民に提案し、板住民の判断を仰げばよいと思っています。

この進行に何か問題があるのでしょうか?

539 :1 :2017/08/22(火) 00:59:55.67 ID:oo6ZChtT.net
>>526
> 偽装を防ぐのなら本物かどうか調べるしかないわけで、商業作品と定める事で防ぐ効果はありませんよ
確かに、商業作品の解釈が分かれるようでは、偽装の入る余地はあるでしょうね
その場合は、「商業作品」と書くだけではなく、
>>524のCのように、商業作品の定義を含める方がいいですね

 商業アニメとは、有料(一部無料含む)又はCM付き(アフィリエイトを除く)で配信される作品とします

>>527-529
私は当初より、商業アニメを扱うことを第一に考えていましたので、
「商業アニメ」を具体的に定義できるようなら、それがベストと思っていました

> ずっと前に、そういうアニメも拾い上げて行く方向でまとまってませんでしたか?
きみと合意して賛成案を一本化するため、会社から法人とすることに妥協しましたが、
 http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1480365340/469
きみが独立して提案することとなり、一本化の目的が無くなったので、私も当初の目的に戻します

> 改定ルールで商業に限定したら、却って扱う範囲が狭くなってしまう恐れがあります
現行のテレビアニメに対してはノータッチですよね。
今の議論は、追加しようとしている配信アニメの範囲のはなしで、それを商業アニメに限定しても
「却って扱う範囲が狭くなってしまう恐れ」はないと思いますよ。

540 :1 :2017/08/22(火) 02:22:57.58 ID:oo6ZChtT.net
>>533
> なぜ商業にこだわるのか
>>539に書いている通り、私が当初から目指していた方向性だからですね。

> プロ制作の「月曜日のたわわ」は同人認定するし
プロ制作、法人がよいと思われるなら、>>276提案を推されるとよいと思います

> で配信が書かれてあるので、(カッコ)はトルツメでバイト数を減らせます
>>4を見れば分かると思いますが、
>>524に書いているのは冒頭部分だけであり、
『(以下、放送に配信を含む)』 が意味を持つのは、冒頭から下の部分なので、
(かっこ)をトルなら、下の部分で「配信」を書いて回る必要が出ますね。

今日はこの辺で失礼します

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/22(火) 06:38:07.34 ID:FcDISXZw.net
>>540
>私が当初から目指していた方向性だからですね。
なんで法人に異常にこだわるんだ◆OPvnwmVcJYxE
俺から見ればそれはちょっとおかしい人間にしか見え無いね

法人でないと困る具体的な理由を書いてみてくれ
ちなみに同人アニメは他の板で扱うと言うなら
WEBアニメもアニメ2板で扱えるんだから
アニメ板で扱わなくていいよな?

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/22(火) 06:48:03.85 ID:vUKnEHgO.net
進行人さんの考える「商業アニメ」の定義は穴があります

CM付きでなければ商業アニメではないと言うのであれば、NHKのアニメはCMが無いので商業アニメじゃなくなります

受信料があるから有料と言うのであれば、NHKの周波数が受信可能かどうかに関わらず、
地上波を含むテレビ放送が受信可能な設備があれば、
地上波の分も合わせて受信料として支払う仕組みになっているので、
全てのテレビ放送がそうなりますから、CM付きかどうかは関係なくなりますね

それに、NHK受信料は国内限定で、海外から視聴する分には無料です

このテレビの仕組みをそのままネット配信に適用した場合、有料かCM付きという条件は無意味です

そもそも「商業」に「アニメ」が付いて「商業アニメ」になった途端、
「商業」の部分の意味合いまで変わるのは独自ルール過ぎませんかね

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/22(火) 07:08:38.02 ID:vUKnEHgO.net
>>540

>>276>>299で微修正)の案を選択肢として残しているのであれば、
>>524で列挙された中に含めなかったのは何故ですか?

私が何も言わなければ、そのまま忘れ去られる所でしたよ
進行役であるなら、自分が推し進めるものだけでなく、全ての案を提示するのが義務ですよね
それをせず、「商業アニメ」、「商業作品」しか選べないような状況を作るから、押し付けになるのです

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/22(火) 07:17:56.03 ID:vUKnEHgO.net
>>299
(174バイト)
-----
<h3>現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)</h3>
<p>※配信の対象は、予定が公表された複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る</p>
-----

これを>>518>>524を参考に、「企業」、「二次創作・同人を除く」を追加するなどの修正を加えたもの
(210バイト)
-----
<h3>現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)</h3>
<p>※配信の対象は、予定が公表された複数話の新作で、制作又は製作に企業または法人を含む作品に限る<br>(二次創作・同人を除く)</p>
-----

それを箇条書きにしたものが以下になります
(277バイト)
-----
<h3>アニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)</h3>
<ul><li>次の条件を満たすものに限る
<ul><li>媒体:テレビ放送、ネット配信</li>
<li>期間:現在放送中・公式配信中の新作</li>
<li>話数:予定が公表された複数話</li>
<li>制作元:企業・法人等(二次創作・同人を除く)</li></ul></ul>
-----

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/22(火) 12:14:55.13 ID:KJfs7UkJ.net
>>538
進行役なのに、個人に向かって「きみ」「きみ」連呼しすぎ
きつすぎる

議会の議長でも、町内会の理事長でも、「進行」するのが役目であって
個人に意見を言うのはちがうと思うし
話し言葉で長文なので全然内容が伝わってこない
端的な記述ができないのであれば進行役抜きで、数人で寄り合い会合自治をやったほうが

>>私には私の当初からの目的(商業アニメを対象にしたい)を盛り込んだ提案がありますよね
シランガナw
進行役が私的目的で立てたスレだからみんな離れていくんだよ
WEBアニメを扱うようLRを書き換える...のが目的なのではないでしょうか

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/22(火) 12:22:38.28 ID:KJfs7UkJ.net
>>541->>543
まるっと同意です

>>544
わかりやすいわー

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 00:09:00.06 ID:Uq+ExrTC.net
>>544
を元に、どの文章にするか、アンケート取る前に
意見を募集してみますか
伸びてるスレの上位20個くらいにマルチポストで

548 :1 :2017/08/23(水) 00:36:29.01 ID:u0FW3JHy.net
>>545
> 進行役なのに、個人に向かって「きみ」「きみ」連呼しすぎ > きつすぎる
基本、私への質問や意見に対しては、1対1の話し合いなので、
きみ、あなた、などの二人称での呼びかけになるのは仕方ないように思いますが・・・・
削れるところは削るようにはしてみますね

> 議会の議長でも、町内会の理事長でも、「進行」するのが役目であって
議事ルールがあり、議論参加者も不特定多数ではない場合はそれが普通だと思いますね
今回の私の場合は、私が提案をし、それに対する質問を受け付け、それに回答している間に
進行役となってきた経緯がありますね

> 話し言葉で長文なので全然内容が伝わってこない
> 端的な記述ができないのであれば進行役抜きで、数人で寄り合い会合自治をやったほうが
私は、意見だけを書き込むのではなく、意見と共に、その根拠を挙げることが、
意見の真意が伝わり、結果的には効率的な議論になると思っています
分かりやすい文章について、そうなるように気を付けますね

> 進行役が私的目的で立てたスレだからみんな離れていくんだよ
> WEBアニメを扱うようLRを書き換える...のが目的なのではないでしょうか
配信アニメを扱うための議論なのはその通りです。
ただ、各人において、「全て扱えばよい」、「プロ作成に限る」、「商業アニメ中心で」、のように
それぞれ目指す方向が微妙に違いますよね。
最終的には、投票で、多数の支持が得られた案をルールとすればよいと私は思いますね
(そうするしか、決めようがないように私は思いますね)

549 :1 :2017/08/23(水) 00:39:51.14 ID:u0FW3JHy.net
>>541
> なんで法人に異常にこだわるんだ◆OPvnwmVcJYxE
> 法人でないと困る具体的な理由を書いてみてくれ
完全な勘違いです

>>540をちゃんと読んでください
 > > プロ制作の「月曜日のたわわ」は同人認定するし
 > プロ制作、法人がよいと思われるなら、>>276提案を推されるとよいと思います

これを見れば分かる通り、『私の案には「法人」がない』 ため、
「法人」を明記した>>276案への誘導をしています。

550 :1 :2017/08/23(水) 01:05:36.04 ID:u0FW3JHy.net
>>542
> CM付きでなければ商業アニメではないと言うのであれば、NHKのアニメはCMが無いので商業アニメじゃなくなります
一般的な商業アニメについては>>509で書いていますが、
NHKにおいても、出来上がったアニメを有料配信(NHKオンデマンド)したり、円盤の販売をしている点で
>>509の考え方で矛盾も穴もないように私は思いますよ。

> 受信料があるから有料と言うのであれば、
受信料については、全く考えには入れてないです

> このテレビの仕組みをそのままネット配信に適用した場合、有料かCM付きという条件は無意味です
「有料かCM付きか」の条件は、「商業アニメ」を見分けるうえで、ネット配信でも有効だと思いますよ

> そもそも「商業」に「アニメ」が付いて「商業アニメ」になった途端、
> 「商業」の部分の意味合いまで変わるのは独自ルール過ぎませんかね
「商業」はあまりにも幅広いですから、「アニメ」とつながれば、商業の意味が限定的になるのは必然かと思います
また、私の商業アニメの解釈は、主に以下の情報を元にまとめており、
それなりに合理性のあるものだと思っています。

 文科省:アニメにまつわる仕事 製作と制作と流通 増田 弘道(日本動画協会 事業委員会副委員長)
 http://amecon.jp/h24/common/img/pdf/anime_curriculum13.pdf
 文科省:アニメの産業とメディア戦略 森祐治(株式会社電通コンサルティング常務取締役)
 http://amecon.jp/h24/common/img/pdf/anime_curriculum01.pdf
 「諸悪の根源は製作委員会」ってホント? ネトラボ
 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/18/news001.html

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 01:24:06.36 ID:27RgsK5h.net
円盤の販売が商業の条件なら、月曜日のたわわを商業から外すのは矛盾してますね
そもそも、商業誌の漫画を原作としてる時点で、漫画原作のアニメと見なす事ができるでしょう

552 :1 :2017/08/23(水) 01:27:28.47 ID:u0FW3JHy.net
>>543
> >524で列挙された中に含めなかったのは何故ですか?
元々、箇条書きのはなしは、私の提案への修正提案だったからです。
>>499
 > 最新案’?)>455 を見やすくしてみたいと思います
 > 書き言葉や文語をやめて、箇条書きにするとLR表記もわかりやすく
 > 読みやすくなると思います。

そして提案された>>502に対し、>>507で次のように確認していますが、
 > >502の内容についてですが、これは>455を見やすくしたというより
 > PR作品を同等に対象としている点から、>276案の新提案ではないでしょうか

これに対して新たに>>512の修正案が出され、
これには「PR作品」が省かれ、「商業作品」は存在していたので、
依然、「箇条書きは、私の提案への修正案」 だったと思います

ところが突然、>>518の人が「商業作品」を省いたため、私がこれを元に戻したうえで、
元案と箇条書き案の文字数比較をするため、タグをつけたものを>524に書き出したわけです。

誤解があったのなら申し訳ないですが、きみの提案を抹殺する意図など最初からないです
(それがゆえに、>>538で、板住民に提案して判断を仰げばよい、と書いていますよね)

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 01:28:46.36 ID:27RgsK5h.net
月曜日のたわわは、ニコニコチャンネルに公開されていますね
2話目以降は1週間単位の限定公開だそうです

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 01:34:20.21 ID:27RgsK5h.net
>>552
まるで>>518が邪魔したみたいな言い方ですが、>>518もあなたの話し相手の一人ですよ
一対一ではなく一対多である事を忘れずに

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/23(水) 01:46:00.44 ID:27RgsK5h.net
それと、>>276の提案は>>299で修正されているため、
レスアンカを付ける際は、なるべく気を付けていただくと、ありがたいです

そしてさらに、>>544でもさらに修正を加えているため、
古いほうばかりでなく、なるべく最新のものを参照していただきたいです

556 :1 :2017/08/23(水) 01:47:13.19 ID:u0FW3JHy.net
>>551
> 円盤の販売が商業の条件なら、月曜日のたわわを商業から外すのは矛盾してますね
「円盤の販売が商業の条件なら」 ←そうは言ってないですよ。

同人作品も同様に円盤販売していますが、NHKや一般の商業アニメの円盤販売との違いは規模ですよね
一方で、「月曜日のたわわ」の場合、円盤はコミケ会場と、とらのあな、メロンブックスなどであり、
http://ch.nic ov ideo.jp/PBM/blomaga)
販売規模も、まさしく同人作品のままですよね。(非常に不思議なのですが)

>>553
> 2話目以降は1週間単位の限定公開だそうです
ニコニコチャンネルでも、商業作品の多くは、2話以降は有料配信するのが多いですが
この作品の場合、2話目以降が見れなくなっているのがまた不思議ですよね

>>554-555
> 一対一ではなく一対多である事を忘れずに
了解です。 今後も誤解のないように注意します。

総レス数 1002
688 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200