2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 4

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/09(水) 03:55:30.64 ID:7aH0a70B.net
理由は簡単
ある時点までPR作品の存在そのものを知らなかったから、商業作品の事しか考えて無かっただけ
議論の途中で官公庁や非営利法人もプロ作品と呼べるアニメを制作する事例があると分かったから、
それも拾っただけの事(わざわざ営利企業だけに拘って拒絶する合理的な理由が無かった)

そもそも商業を同人と対立する概念として使ってただけなのは文脈を見れば明らか
同人では無い官公庁や非営利法人のPR作品が存在すると知った段階で、
商業と言う概念を非同人として使う事に当然の事として疑問符が生じるわけで、
非同人としての商業に変わる概念を新しく探し出した結果が法人という概念

法人という言葉をLRにねじ込もうと動いた段階で、現在の考えがようやく明確化したと言える
それ以前から続く議論は、プロ作品のみを対象とし、素人作品や同人を不用意に引き込まないようにするという姿勢で一貫している

そもそも長く議論していれば多少は考えも変わるだろうし、昔の事など細かく覚えてなどいない
昔と今の考え方のちょっとしたズレを指摘されても不毛な結果しか生まないと思う
「積極的」などと印象操作されても、こちらはそんな自覚が無いので、それこそストローマンだろう

>>355
作品をabc等に分類する提案用テンプレを最近になって作ったのはあなただから、分類した(切り離した)のもあなた自身なのは確か
だから、aのみを対象としbを対象としないという結論に至った理由を説明する義務はあるはず

私の考えとしては、素人作品や同人さえ除外できれば細かい所に拘るつもりは無かったし、ずっとそのつもりで議論していた
だから、いきなり「PR作品を積極的に入れようとした、理由を説明しろ」と言われ、少なからず驚いている

総レス数 1002
688 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200