2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆アニメ板 自治スレ★ 65

804 :1 :2017/08/11(金) 00:05:42.38 ID:mvp4eaP8.net
まず、 (>>803つづき)
1.投票で否決された案は、直ぐにまた議論を再開したり投票に持ち込んではいけない
 (住民の意思が示されたのだから、当面はそれを尊重する必要があるため) について

これについては、
 ・不扱い案が 『否決×』 された場合には、『不扱い案』 の再提案が1年間制限され、
 ・不扱い案が 『可決○』 された場合には、『賛成案』 の提案が1年間制限される
  (補足:不扱い案の「可決〇」は、賛成案の「否決×」を意味する)
私はこのように考えており、この点は>>784(の2と1)と一致しているが、
以下の3点で不扱い案提案者と意見が異なっています。

A.>>784の1と3では次のただし書きがあり、
  > ただし不扱案が運営に否認された場合はこの限りではない
  > ただし賛成案が運営に否認された場合はこの限りではない
 これでは、
 1年を待たずに議論の再開や投票、申請が可能となるため、
 投票で示された『住民意思』が尊重されておらず、不公正と考えています。

B.>>784の4では次のようになっており、
  ・(不扱い案が 『否決×』 され)賛成案も 『否決×』 された場合には、
   『不扱い案』 の再提案は、『ケースバイケース』
 この場合も、
 1年を待たずに 『不扱い案』 の議論の再開や投票、申請が可能となるため、
 投票で示された『住民意思』が尊重されておらず、不公正であり、更に不扱い案の優遇で不公平と考えています

C.>>784の1と3で、
  ・・・およびその他のLR変更案の発議は、可決された日から1年間は制限される
 配信アニメの提案とは関係のない、
 「『その他』のLR変更案の発議」 にまで1年間の制限をしているが、
 制限が必要となる理由が示されておらず、これでは 『発議する権利』 が侵害されるため
 不公正だと考えています。

総レス数 1001
465 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200