2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 2

736 :1 :2017/04/28(金) 01:06:34.89ID:S3xeC37v.net
>>734
ものづくりの会社などで行われている「なぜなぜ分析」のようなことをすれば、
本音に近づけるのではないか、と思ってみたりします

wkiの「なぜなぜ分析」より、
 「なぜなぜ分析とは、ある問題とその問題に対する対策に関して、
 その問題を引き起こした要因(『なぜ』)を提示し、さらにその要因を引き起こした要因(『なぜ』)を
 提示することを繰り返すことにより、その問題への対策の効果を検証する手段である」

この応用として(同wikiより)
 「教育のためのナゼナゼ分析
 教育をなぜ実施するのかを考えることにより、教育の効果をあげる。教育項目,
 教材の「なぜ」がわかると,内容の理解を促進する」
とあり、
賛成案、不扱い案の「提案趣旨」についても、「なぜなぜ分析」をすれば
なぜその提案をするのか、その本音に迫れそうな気もするのですが如何でしょうか?

おっと、この辺で失礼します。

総レス数 1002
477 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200