2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 2

727 :1 :2017/04/27(木) 23:18:41.10ID:x659mqfJ.net
>>726
訳が分からない主な原因は、
現行ルールにあるOVAの意味合いが明確でない事が大きいのではないですか

これまでは、「テレビ放送されないアニメはOVA」で問題なかったと思いますが、
最近は、先行放送される事例も多く、
単純に放送の有無だけではOVAか否かが判断できなくなりましたよね。

「何がOVAなのか」が明確になれば、今の議論も解決すると思いますよ
(なぜなら、賛成案でOVAの扱いを変えることはしていないのだから)

wikiの「OVA」でも、
 「2015年現在では、OVAは発売前に衛星放送やケーブルテレビで先行放送されることも多い。
 その一方で、アニメファン向けのテレビアニメ(主に深夜アニメ、UHFアニメ、BS/CSオリジナルアニメ)も
 放送自体は宣伝的な意味合いが強く、
 ソフト販売で収益を生むという実質的にOVAと変わらないビジネスモデルとなっている。」
このように書かれており、
テレビ放送の有無、ビジネス形態の違い、での判断が困難となっては、
公式で「OVA」と明記されているか否かで分ける他ないように私は思いますけどね

総レス数 1002
477 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200