2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 2

1 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/19(日) 01:08:17.25 ID:WfTyHAg+.net
■このスレの目的■
このスレは、ネット配信のみで提供される(テレビ放送されない)アニメを
今後、アニメ板でどのように扱うかを議論するスレです。(>>2で補足説明)

■これまでの経緯■
今のアニメ板のローカルルール(以下、ルール)では、
 『現在放送中のテレビアニメ作品について扱います』
とされていますが、度々ネット配信アニメのスレが立って紛糾し、
その度に、アニメ板で正式に扱うか否かが何度も議論されてきました。

これまでの自治スレの議論では、主に次の3つの案が出ています
 ・賛成案: アニメ板で正式に扱うことにする(ルール修正を行う)
 ・不扱案: アニメ板で扱わないことを明確にする(ルール修正を行う)
 ・現行維持: 今の状態を今後も続ける(ルール修正はしない)

■主要なルール変更点■
◇賛成案
 現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います
 ※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る
◇不扱案
 現在放送中のテレビアニメ作品について扱います
 配信アニメ作品は扱いません

■提案の詳細■
 ・賛成案: 提案趣旨 >>3、案全文+現行との対比+HTML、>>4,6,8-9
 ・不扱案: 提案趣旨 ↑ 、案全文+現行との対比+HTML、>>5,7,10-11

■その他■
現行ルール全文 >>12、これまで議論してきたスレ >>13、直近の削除人のコメント >>14

前スレ: 【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治スレ連絡済】
 http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485361027/

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/27(木) 15:26:57.56ID:mgl9qp/L.net
>>720
ダウンロードは、その例ならネトゲじゃないだろ
単にネット配信されてるだけのクローズドゲームだ

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/27(木) 17:03:50.49ID:vTjZik7v.net
PS4でも同じタイトルが円盤と配信で提供されてるじゃん
配信は円盤の延長だよ
トラックで運ぶか通信回線で運ぶかの違いでしかない

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/27(木) 21:20:39.84ID:lWH+M+D8.net
>>720
>配信アニメはテレビアニメの延長線上であり、OVAとは全く異質なものだから
配信はOVAと同じだよ
個人が見るものと解釈している
TVは共有するもの
ビデオは個人が好きな時間に見るもの
OVAはオリジナルビデオアニメ
WEBアニメはオリジナルネットアニメ

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/27(木) 21:39:49.62ID:4/S2641f.net
え、「ストリーミング配信はこの板の対象だがダウンロード配信はアニメ2板の対象」ってこと?
意味わからん

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/27(木) 22:08:23.60ID:lWH+M+D8.net
もし共時性がTVだとすると
アベマTVみたいなのはOVAを流してもTVと同じで良いと思う
ニコニコの一括放送も同じだな
しかし動画を見る場合や
ユーチューブで選択して見る場合は共時性が無い
これはビデオと同じと考えるべき

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/27(木) 22:23:53.55ID:ncKDQ134.net
もうわけがわからないよ
配信アニメは全部アニメ2、のほうがよほどわかりやすい

727 :1 :2017/04/27(木) 23:18:41.10ID:x659mqfJ.net
>>726
訳が分からない主な原因は、
現行ルールにあるOVAの意味合いが明確でない事が大きいのではないですか

これまでは、「テレビ放送されないアニメはOVA」で問題なかったと思いますが、
最近は、先行放送される事例も多く、
単純に放送の有無だけではOVAか否かが判断できなくなりましたよね。

「何がOVAなのか」が明確になれば、今の議論も解決すると思いますよ
(なぜなら、賛成案でOVAの扱いを変えることはしていないのだから)

wikiの「OVA」でも、
 「2015年現在では、OVAは発売前に衛星放送やケーブルテレビで先行放送されることも多い。
 その一方で、アニメファン向けのテレビアニメ(主に深夜アニメ、UHFアニメ、BS/CSオリジナルアニメ)も
 放送自体は宣伝的な意味合いが強く、
 ソフト販売で収益を生むという実質的にOVAと変わらないビジネスモデルとなっている。」
このように書かれており、
テレビ放送の有無、ビジネス形態の違い、での判断が困難となっては、
公式で「OVA」と明記されているか否かで分ける他ないように私は思いますけどね

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/27(木) 23:29:59.19ID:lWH+M+D8.net
これからのネット配信はOVAと同等だ
個人を対象にして配信するならばWEBアニメ=OVAだ
WEBアニメを扱うと言う事はOVAを扱うのと同じ

ではOVAを省いたら?
月曜日のたわわ(Webアニメ)はOVAでは無いのだろうか?
濃い趣味の作品でターゲット層も絞り混まれている
OVAと言っても過言ではない

と言うかWEBアニメの時点でそれはOVAであろう

729 :1 :2017/04/27(木) 23:48:30.30ID:x659mqfJ.net
>>728
> 個人を対象にして配信するならばWEBアニメ=OVAだ
個人というのは、オンデマンド性があるかどうか、って意味で書いていると思いますが、
オンデマンド性があるかどうかは配信会社の方針や設備によるものが大きく、
作品自体とは関係がないですよね。

例えば、オンデマンドではないAbemaTVは配信会社の一つであって、
AbemaTVで配信されるかどうかでOVAか否かが決まるというのは基準としておかしいと思いますよ

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/27(木) 23:49:38.04ID:lWH+M+D8.net
ネットで提供するのだからOVAだ
映画館で見れば映画と同じ
ネットで見れば全てがOVA

731 :1 :2017/04/28(金) 00:11:28.07ID:S3xeC37v.net
>>730
> ネットで提供するのだからOVAだ
さっきと定義が変わりましたね。
>>728 > 個人を対象にして配信するならばWEBアニメ=OVAだ

これは、きみの一つの見解(というか、一般的ではない?、きみだけの見解?)であり、
これが正しいかそうでないのか、アニメ板で共有された(される)見解なのかどうか、
って問題がありますよね。

私は、先行放送が一般的になったことや、テレビ番組が製作委員会方式になったことから
今の時代、OVAというものを特別に定義することは困難になったように思い、
繰り返しになりますが、公式が「OVA」と明記しているかどうかで分ける他ないように思い、

732 :1 :2017/04/28(金) 00:13:43.01ID:S3xeC37v.net
>>731
最終行、尻切れトンボになってたので訂正

> 繰り返しになりますが、公式が「OVA」と明記しているかどうかで分ける他ないように思い、
→ 〜分ける他ないように思いますよ

733 :1 :2017/04/28(金) 00:17:11.04ID:S3xeC37v.net
>>686
私が>>708で書きました、
> 先ずは、それぞれの立場の本音が明らかになるような議論を行い、
> 本音を明確にすることで、まとめる上での問題点が明確に見えてくるように思うのですが
> どうやれば、そのような議論に持っていけるのかをここ数日考えています・・・・が、
> 何かいい案はないですかね?
これについて、
何かレスを貰えると助かります

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 00:28:35.74ID:5P1w8Ub7.net
>>733
そんな案はない

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 00:48:12.16ID:Rxdw2b6n.net
ネットだからOVAとか言い出したキチガイONA君は退場で

736 :1 :2017/04/28(金) 01:06:34.89ID:S3xeC37v.net
>>734
ものづくりの会社などで行われている「なぜなぜ分析」のようなことをすれば、
本音に近づけるのではないか、と思ってみたりします

wkiの「なぜなぜ分析」より、
 「なぜなぜ分析とは、ある問題とその問題に対する対策に関して、
 その問題を引き起こした要因(『なぜ』)を提示し、さらにその要因を引き起こした要因(『なぜ』)を
 提示することを繰り返すことにより、その問題への対策の効果を検証する手段である」

この応用として(同wikiより)
 「教育のためのナゼナゼ分析
 教育をなぜ実施するのかを考えることにより、教育の効果をあげる。教育項目,
 教材の「なぜ」がわかると,内容の理解を促進する」
とあり、
賛成案、不扱い案の「提案趣旨」についても、「なぜなぜ分析」をすれば
なぜその提案をするのか、その本音に迫れそうな気もするのですが如何でしょうか?

おっと、この辺で失礼します。

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 01:12:30.49ID:Rxdw2b6n.net
この板にそんな仕事ができる頭のいい奴はいない

仮に運営がそんな難しい仕事を求めてるとしたら、利用者のレベルを無視してるとしか思えないから、
恐らくそんな事は求められていない

進行役は、もっと皆のレベルに合わせたやり方を考えて欲しい

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 02:38:54.07ID:5P1w8Ub7.net
>>736
ここはものづくりの会社でなく2ちゃんねるです
その手法は2ちゃんねるで一般的な議事進行でしょうか
議論を自分が得意な土俵に載せようとしていませんか

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 03:12:12.27ID:gWWCV7P2.net
ネット配信がOVAの訳無いだろ。

この一文で終わる。

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 03:12:49.77ID:gWWCV7P2.net
ただし、OVAを連続して放送や配信をする場合スレを立てていいかどうかについて議論するなら別。

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 03:16:28.13ID:5P1w8Ub7.net
>>739
ネット配信がテレビ放送の訳無いだろ。
はい論破

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 03:22:47.73ID:5P1w8Ub7.net
なお
ttp://dic.ni●covideo.jp/a/ova
> 原作はあるが、テレビアニメや劇場版とは違う媒体で配信される物のこともOVAと呼んだりする
という解釈もある

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 03:41:56.28ID:gWWCV7P2.net
>>741
知ってる
はい論破

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 05:25:17.21ID:FU35w91q.net
はい論破…2chにおいてバカしか使わない扱いと化した言葉…

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 06:47:19.19ID:g5UGm0tf.net
OVAが何故悪いのかを書けない時点で◆OPvnwmVcJYxEは嘘臭い
「OVAは駄目」しか言わない奴が
WEBアニメを扱えとか笑える >>731

TVアニメ板にWEBアニメを入れる必然性をまず語らないと駄目
それに進行役が議論に参加して誘導するのも駄目
偏った印象を与えるからね

★アニメ板 自治スレ★ 64【SLIP有】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485185920/236

236 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 5fb4-aXq1)[sage] 投稿日:2017/04/28(金) 00:50:50.41 ID:Rxdw2b6n0
もうテレビ局の回し者がネットを排除するために自治スレ荒らしてるのかと思えるレベルになってきた
主義主張も何だか万年野党的でテレビと被るし


自治スレを荒らしているのはWEBアニメ賛成派だろう
WEBアニメを扱う事で注目度を上げる理由は宣伝しかないよね?
これだけ執拗に「WEBアニメを扱え」と語るのは制作側としか思わない

もし単なるファンならば
作品名が先に来る筈だ

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 06:50:17.23ID:g5UGm0tf.net
俺は上にも書いたけど、信者が多い作品がWEBアニメでしか見られないので
アニメ板で扱ってくれ

と言うならまだ心情は判る

人間だから相手の感情を理解できる
しかし◆OPvnwmVcJYxEの感情はまったく理解できない。
人間としての「心」が無い感じ

嘘臭いから信用出来ない、それが本音

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 07:13:42.63ID:FU35w91q.net
本当に言ってない事を言ったように言うね
「OVAが悪い」などと誰も言ってない
「OVAがアニメ2板」なのは「そう決まっているから」だ
勿論決まり事に疑義を唱えることは許されるが、それはこのスレではなく別のスレでやるべき事なんだ
そしてこれは個々のアニメの問題では無い、少なくとも私はそう認識している

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 07:21:13.36ID:g5UGm0tf.net
>「OVAがアニメ2板」なのは「そう決まっているから」だ
そんなものは変えればいいだけだ
アニメ板でもOVAを扱いたいと願う奴が多いなら入れれば良い
WEBアニメを扱いたいと願う奴が増えればアニメ板で扱えば良い

しかしその理屈を構築できていない

WEBアニメはOVAだ
ネット上で見られてるオリジナルな作品だ

賛成派が必要と思えばLRを変更するんだよ
でも説得できないんだろ?

思考停止しているのはWEBアニメ賛成派

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 07:39:22.23ID:3UhZukFq.net
高橋社長は「あにてれでのオリジナルアニメの制作があり得るということか」という質問には
「いろいろ縛りがあるから、答えると怒られちゃうな。僕がどうしてほしいとかはあるけど……」と言葉を濁した。
長田隆編成局長は「(オリジナルアニメを)配信してから認知度を上げて(同局で)放送することはあり得るかも」と語った。
ttps://mantan-web.jp/2017/04/27/20170427dog00m200025000c.html

テレビ東京のトップも、ネット配信アニメとテレビアニメを同列に認識している。いいかげん現実を直視しよう。

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 11:33:36.18ID:5P1w8Ub7.net
>>749
OVAを配信して、それで人気が出ればテレビ放送することはあり得るかも

と言っているわけでネット配信とテレビ放送を同列視しているわけではないと思う

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 12:31:43.04ID:gtjCCBB0.net
OVA=Webアニメ論もWebアニメ=テレビアニメ論も同等っていうことでいいよ
それはそれぞれの主張で変わることがないんだから
それより完全な反対派(現状維持も嫌で>>5に賛成)って人はいないの?
現状維持派は極端な話黙って頓挫するのをただ待ってるだけで済むんだからな(たぶん投票しても人が集まらずに流れるだろ)

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 12:43:09.14ID:Rxdw2b6n.net
同等って事にしたいだけだろ

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 12:55:14.43ID:5P1w8Ub7.net
「テレビアニメ作品をwebで視聴するのもダメなの」
という意見に配慮し
(従来からダメとは言ってなかったのですが、自治議論に深く参加していた人以外には
 誤解されがちだと思うので)
不扱案の修正を提案しています
修正提案の内容は
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1490620164/254-257
をご覧ください
また
>>736 さんにはこの修正案でのとりまとめを提案します

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 23:13:11.79ID:esLwicoo.net
>>729
ダウンロード配信アニメとOVAとの違いは?

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 23:27:50.94ID:Rxdw2b6n.net
ダウンロード配信=録画と同じ
OVAは録画ではない

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/28(金) 23:30:00.99ID:esLwicoo.net
ならダウンロード配信がアニメ2板の対象になる理由がなおさらわからない

757 :1 :2017/04/28(金) 23:58:35.86ID:S3xeC37v.net
>>737-738
「なぜなぜ分析」というのは、特に難しいことや変わったことではなく、
誰もが普通に会話や話し合いでよくやってる
 「なぜ○○なんですか?」
 「どうして△△をするんですか?」
などの質問を何度か繰り返して、本質に迫ろうというものですね

これを賛成案や不扱い案の提案趣旨について行ったり
現状維持派の人にも答えてもらうことで、
それぞれの本音が見えてくるのではないかと思うのですがどうですかね?

758 :1 :2017/04/29(土) 00:13:21.88ID:pPJtR9Re.net
>>753
> この修正案でのとりまとめを提案します
不扱い案の取りまとめをするには、
色々な意見が出た場合に取捨選択を行う必要があり、
それには、「不扱い」に関する一定の見解が必要だと思います。

私は、賛成派やニュートラルの人よりも、
不扱い派寄りの人の方がよい案にまとめられるように思いますので
きみが取りまとめをやればよいように思いますよ。

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 00:18:00.35ID:2pYEy4JM.net
>>757
そのやり方には一つの問題発生が想定されるんだ
最初から納得する気のない人間が何度説明しても同じ事を聞き続けたり「納得できない!」を言い続けたりで話が全く先に進まなくなるんだ

760 :1 :2017/04/29(土) 00:18:55.00ID:pPJtR9Re.net
>>754
> ダウンロード配信アニメとOVAとの違いは?
>>727で書きましたが、
「OVA」の定義が定まっていないように思いますので、答えようがないと思います

強いて私の「OVA」の見解に従って書くなら、
OVAと明記されたものがOVAで、明記されていないものはそれ以外、ですかね。

761 :1 :2017/04/29(土) 00:53:46.16ID:pPJtR9Re.net
>>759
いろいろ考えてたんですが、皆が皆そういう人ばかりではないと思うので、
取りあえずやってみる価値はあるように思いますけどね

今日はこの辺で失礼

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 00:59:24.38ID:VjSM5WmU.net
>>758
では不扱案の取りまとめは自治スレ(SLIPなし)のほうで続けます

>>761
もうやってるじゃん
賛成派「なぜアニメ板で配信アニメを扱わないのですか?」
不扱派「配信アニメはOVAの延長戦上にあるから」

不扱派「なぜアニメ板で配信アニメを扱うのですか?」
賛成派「配信アニメはテレビアニメの延長線上にあるから」

建設的な話し合いにはならないと思う

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 01:03:31.43ID:c+bCiCH1.net
いつまでたっても平行線

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 03:18:18.79ID:oQER0VuM.net
>>760
ダウンロード配信はこの板で扱うの?アニメ2で扱うの?

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 10:32:59.30ID:+QInldSQ.net
★アニメ板 自治スレ★ 64【SLIP有】
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485185920/237

237 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0f5f-VhBr)[sage] 投稿日:2017/04/28(金) 10:39:46.24 ID:gWWCV7P20
いつかTVアニメはなくなってネット配信ばっかりになってもあの主張を続けるのだろうか


そんなものは
時代が変わってから言うべきで、今はWEBアニメがどうなるのか判らないのだから
様子を見ろ

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 10:34:02.57ID:+QInldSQ.net
>>761
>いろいろ考えてたんですが、皆が皆そういう人ばかりではないと思うので、
WEBアニメ賛成派がWEBアニメをどうしても扱って欲しい理由を
共感させて説得しろ

出来ないなら諦めろ

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 14:27:40.92ID:CCnyYOGC.net
ID:+QInldSQ

何で反対派や現状維持派が譲らないってだけで賛成派が意見を取り下げる必要があるんですか

反対派や現状維持派などお構いなしに、賛成多数で押し切る権利だってあるはずだ

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 15:18:50.64ID:+QInldSQ.net
>>767
多数が望むならそれでもかまわんけど
衆愚にしかならん
たとえば転載禁止騒動あったよな?
SCに転載されなかったか?
まったく意味が無かったよね

一部のうるさい奴だけが騒げば設定が変わるなら工作だらけになる

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 15:21:40.02ID:+QInldSQ.net
ちなみにこんな事も考えてみた

@アニメ板に常駐しているアニメ制作関係者が居る
Aアンチスレやアンチ活動が邪魔なのでワッチョイを入れたり、アニメアンチ板を作る
B今回はWEBアニメを扱いたいと願う
C削除を動かして自分と関係する作品だけをアニメ板で扱いたい
Dもちろん削除も関係していて、自由に作品を削除したりしなかったりして調整が出来る

なんか一連の動きがマッチし過ぎている感じ

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 16:23:13.98ID:LysUkpqJ.net
ID:+QInldSQ
こいつ青森ocn

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 16:30:01.05ID:+QInldSQ.net
>>770
青森アンチ君乙
俺は青森でOCNでもないが君がアニメ板でWEBアニメに関して語りたいなら語れば良い
それ以外の話をしたいなら最悪板か
規制議論板の質問と雑談スレで話せば良い
君が筋を通すなら賛同は増えるだろう
筋を通さないで暴れてるだけなら話にならん

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 16:40:43.22ID:c+bCiCH1.net
数が多い方の意見でいいんじゃないの
ただ、どっちもまどろっこしい奴がいるから、議論はこいつらが居なくなる5年後でいいぞ

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 17:19:33.42ID:2pYEy4JM.net
>>766
こういう事を言う奴はだいたい最初から説得される気はない

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 17:53:55.90ID:+QInldSQ.net
いや俺以外を納得させて投票させればオワリでしょって話
それでどのWEBアニメが見たいのかな

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 18:36:27.57ID:LysUkpqJ.net
ID:+QInldSQ=性犯罪者ロリコン連投青森ocnが死ねばすべて解決

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 19:16:31.51ID:+QInldSQ.net
>>775
歴史的に見ても偉人を暗殺するのは、テロリストだよね
テロは許すべきでは無い

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 20:57:19.11ID:LysUkpqJ.net
自分を偉人あつかいするガイジ青森

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 21:01:26.25ID:+QInldSQ.net
ガイジとか言い出す奴を信用しろと言うのか?
何かと言うと
アスペ
半島
ガイジ
こんな罵倒しかしない奴のどこに正義があると言うのだろうか?

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 22:15:54.06ID:2pYEy4JM.net
>>774
つまりお前自身はどう言われようと考えを変える気は無いんだな

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/29(土) 22:27:23.64ID:LysUkpqJ.net
つまりID:+QInldSQ=ロリコン性犯罪者の在コ青森が朝鮮半島に強制送還されれば問題解決

781 :1 :2017/04/29(土) 23:57:37.70ID:pPJtR9Re.net
>>762
> もうやってるじゃん
> 賛成派「なぜアニメ板で配信アニメを扱わないのですか?」
> 不扱派「配信アニメはOVAの延長戦上にあるから」
>
> 不扱派「なぜアニメ板で配信アニメを扱うのですか?」
> 賛成派「配信アニメはテレビアニメの延長線上にあるから」

>>757で書きましたが、「なぜ○○なんですか?」、「どうして△△をするんですか?」
などの質問を1回するだけではなく、『何度か繰り返す』ところがポイントですね

なんの断りもなく、この質問を2〜3回繰り返せば、普通の人は怒り出すもんですが
そこを丁寧に回答できれば、本質、本音に近づけるように思います
ただ、これには相手の協力(丁寧に回答するという)が必要になるので、
お互いに目的(「どうまとめていくかのお話し合い」のための本音の確認)を揃える必要があるでしょうね

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 00:06:35.03ID:rbsBIXjE.net
>>781
そのような議論にあなた以外誰も賛同していない
これ以上無限ループの議論やってもしゃーない
もう投票でいいんでない
投票方法の話し合いに移るべき

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 00:11:31.28ID:g+2Zslfd.net
>>781
ひどい事を言うようだが相手に協力する気があるとは私にはどうしても思えない

784 :1 :2017/04/30(日) 00:17:32.38ID:g1iWjOQ9.net
>>764
> ダウンロード配信はこの板で扱うの?アニメ2で扱うの?
今回の賛成案>>4を見てもらえば分かると思いますが、
「ダウンロード配信」というくくりでは考えていないです。

賛成案では、その作品が、
 ・予定の明確な
 ・複数話の
 ・新作(過去に放送、劇場、円盤、配信などで一般公開されていない作品)で
 ・制作又は製作に法人を含む
作品であり、
 ・OVA、劇場版、海外作品
でなければ、アニメ板の対象となります。

なお、賛成案の「実績」(>>645)についての修正は検討中です

785 :1 :2017/04/30(日) 00:21:04.19ID:g1iWjOQ9.net
>>782
不扱い案の提案者の人ですか?

もしそうなら、「どうまとめていくかのお話し合い」は、運営への提案に必要になると思い、
これの実現に努める必要があるように思いますがいかがですか?

786 :1 :2017/04/30(日) 00:27:02.23ID:g1iWjOQ9.net
>>783
> ひどい事を言うようだが相手に協力する気があるとは私にはどうしても思えない
現状維持派はともかく、
不扱い派は、ローカルルールの修正が最終目標だから、
 「運営に却下されない議論を行う」
という点で、
最終的には目的が一致できるように思っているんですけどね・・・・

787 :1 :2017/04/30(日) 00:47:07.98ID:g1iWjOQ9.net
賛成案の「実績」に関する修正案(>>645)、

 ※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る
  尚、少なくとも1つの、テレビアニメ制作又は製作に実績を持つ法人が含まれる事

これについて、異論のある方は、
>>668,672で書きましたが、新たな提案や建設的な意見を募っています。
何かありましたらレスをお願いします。

今日はこのへんで失礼します

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 00:54:38.56ID:rbsBIXjE.net
>>786
十分に議論を尽くしたうえでの意見不一致であるから
議論を尽くしていないという理由での申請却下は考えにくい
不扱案もこちらのスレでの議論を可能な限り織り込んで修正をしている
不扱派に賛成案への賛同を求めるばかりでなく
賛成派も不扱案に賛同する余地がないか検討すべき

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 08:02:13.47ID:Q4POYAV8.net
もう◆OPvnwmVcJYxEは文面を考えない方がいいよ
約半年前から新しいの出す度に劣化して、現行LRか不扱いの方がマシなレベルにまで落ちてる
誰しもがアニメ製作に造詣が深いわけじゃないのに、制作又は製作なんて条件を課すのがそもそもの間違い

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 08:20:22.20ID:h/CzIFFG.net
賛成案の文面のどこに問題があるのか、誰にでも分かるよう具体的に指摘してくれ
「制作または製作」のどこが駄目なのか

アニメスレ立てるほどのファンなら、関係者の情報くらい網羅してるのが当然だろうし
興味無いならスレ立てに関わらず、誰かが立てたスレに書き込むだけとか、ツイッターで呟くだけでいい

そんな事も分からない奴がいくら反論したところで、反論の内容が馬鹿に見えるだけだ

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 08:28:27.36ID:FryEur9I.net
WEBアニメを扱いたいなら「この板で扱うWEB作品はアニメ制作会社の作品のみ」とか入れとけばオワリ
法人云々はいらない

Youtubeで見られる
「宝映テレビプロダクション」制作webアニメ第三弾
「元素の日常」第三話「丈夫な身体」

これなんて
>宝映テレビプロダクション(ほうえいテレビプロダクション)は、
>東京都新宿区にある日本のタレント養成所、芸能プロダクションである。
法人作成アニメだろうが
これをアニメ板で扱うべきなのだろうか?

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 08:30:15.88ID:FryEur9I.net
>>790
>アニメスレ立てるほどのファンなら、関係者の情報くらい網羅してるのが当然だろうし
スレ立てなんてアホでもできる
アニメをそれなりに見てるけど、制作や監督に興味はあんまり無い
なんでもかんでも自分の基準で考えないように

馬鹿でも判るLRにすればいいんだよ
今の賛成案はちょっとなんか書かれると混乱状態だろ?

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 08:33:50.90ID:FryEur9I.net
>>787
>配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る
>尚、少なくとも1つの、テレビアニメ制作又は製作に実績を持つ法人が含まれる事
>これについて、異論のある方は、

異論あるよ
@現在のWEBアニメの状況はまだ扱える程に成熟していないしどうなるか未知数
A制作又は製作に法人と書かれているが調査に時間がかかる(詐欺や嘘もある?)
BOVAを扱わないのにオリジナルネットアニメは扱う矛盾を解消していない
C一般利用者が混乱するようなLRの変更はやめるべき
D他の板でもWEBアニメ作品スレは立てられる(例:携帯動画板)

運営は、この状況を見てLRの変更はいらないと考えてもらってOK

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 08:35:33.97ID:FryEur9I.net
>>784
>尚、少なくとも1つの、テレビアニメ制作又は製作に実績を持つ法人が含まれる事
WEBアニメなのにテレビ制作の経験無いと駄目って何なの?
WEBアニメを入れる理由が無くなる
そこまで敷居を上げるならアニメ2板で扱え

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 09:10:41.06ID:g+2Zslfd.net
結局こいつOVAがWEBアニメと同等だという事を当然の前提にしてやがる

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 09:26:27.75ID:FryEur9I.net
>>795
オリジナルな作品をどの媒体で扱うかのかと言う話
TV放送とWEB視聴は明らかに異なる

なぜ同等と考えるのかが判らない

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 11:13:02.64ID:/LuxHEZK.net
>>784
「テレビ放送とネット配信は同じストリーミングという点で共通してる」から
両方ここで扱っても問題ないというのが賛成派の意見で出てるので
ダウンロード作品も扱うなら矛盾してるんだけど

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 13:39:46.91ID:h/CzIFFG.net
>>792
LRも読めないバカは何もしなくていいんだよ
そんな基本的な事も守れないバカは、間違ってLR違反して処分されても文句は言えない

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 18:34:06.61ID:FryEur9I.net
>>798
判りやすいLRの方が親切だ
どこかの進行役みたいな長文オナニーされても読む気がなくなる
ルールを複雑化する方が馬鹿

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 20:56:40.77ID:h/CzIFFG.net
複雑でも何でもない

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/30(日) 23:03:37.53ID:FryEur9I.net
>>800
定義すら人によって印象が変わる
十分に複雑だ
WEBアニメのどれを対象にするのかすら迷うレベル

802 :1 :2017/04/30(日) 23:57:02.79ID:g1iWjOQ9.net
>>788
> 十分に議論を尽くしたうえでの意見不一致であるから
> 議論を尽くしていないという理由での申請却下は考えにくい
何度も書いていますが、
賛成派、不扱い派、現状維持派、それぞれの人が、それぞれの立場で
一方的に自分の主張を戦わせるだけの議論はできていると思いますが、
 「どうまとめていくかのお話し合い」
はできていませんよね?

「どうまとめていくかのお話し合い」は、運営への提案に必要になると思い、
これの実現に努める必要があるように思いますがいかがですか?

803 :1 :2017/05/01(月) 00:29:36.82ID:uXrZWHvr.net
>>789
> 誰しもがアニメ製作に造詣が深いわけじゃないのに、制作又は製作なんて条件を課すのがそもそもの間違い
場合によっては、
現行ルールでの、OVAか否かの判別の方が難易度が高くないですかね・・・・
こんな見解もあるようですから
 >>483> OVAと自称していても本来の用語の意味を考えたらテレビアニメだろ

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:33:34.80ID:+kAhpgs8.net
>>802
申し訳ないがこれ以上堂々巡りを繰り返すべきでない
すみやかに賛成案修正案と不扱案修正案をとりまとめて、
●賛成案修正案への一本化
●不扱案修正案への一本化
について話し合ったうえで
合意が得られなければ投票方法の話し合いに移るべきだ

あなたが壊れたレコードの如く「どうまとめていくかのお話し合い」を唱え続けるなら
議論打切り、投票の動議を提出せざるを得ない

805 :1 :2017/05/01(月) 00:44:30.65ID:uXrZWHvr.net
>>797
> 「テレビ放送とネット配信は同じストリーミングという点で共通してる」から
> 両方ここで扱っても問題ないというのが賛成派の意見で出てるので
> ダウンロード作品も扱うなら矛盾してるんだけど
これは、>>702の人のレスについてですよね
702を見れば、OVAとの対比を意識して書かれたもののように思えますね

その後、OVAについては>>727で、ダウンロード配信については>>784で私の見解を書き、
これに対しては702の人から異論は出ていないようなので(多分)
納得してもらえているように思ってますけどね。
(702の人、異論があればレスをお願いします)

806 :1 :2017/05/01(月) 00:50:42.98ID:uXrZWHvr.net
>>804
不扱い案の提案者の人ですか?

私は、運営からの要求事項(投票に及んだ場合は特に)と思っているから、
何度もきみに問いかけているんですよ?

堂々巡りになっているのは、きみがこの問いに答えていないからではないですか?
 「議論は尽くした」と書いていますが、「どうまとめていくか」の議論がどこでなされたのか、
 具体的に挙げれますか?

きみも議論の進行を考えているなら、
運営からの要求事項を網羅する議論となるよう、気を配る必要があるように思いますよ

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:57:55.80ID:+kAhpgs8.net
>>806
ここまで、配信アニメ賛成派、不扱派、現状維持派のさまざまな意見を述べあってきた
賛成派、不扱派それぞれが、自派と違う意見にも配慮して修正案をとりまとめる
(1週間)
賛成案修正案または不扱案修正案に一本化できないか話し合う
(1週間)
一本化できた場合→一本化した修正案への賛否を問う投票を行う
一本化できなかった場合→賛成案、不扱案、現状維持の3択で投票を行う
必要ならばスレタイ案についての賛否を問う投票も行う
そのために投票方法の話し合いをする
(1週間)
投票の告知をする
(1週間)
投票→申請
この流れでどうか
申請するという結論になれば6月中には申請できる

808 :1 :2017/05/01(月) 01:00:11.32ID:uXrZWHvr.net
>>793-794
> 異論あるよ
異論のある方は、「賛成案として」、新たな提案や建設的な意見を頂ければと思います

再度確認しますが、
賛成案の「実績」に関する修正案(>>645)、

 ※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る
  尚、少なくとも1つの、テレビアニメ制作又は製作に実績を持つ法人が含まれる事

これについて、異論のある方は、
>>668,672で書きましたが、新たな提案や建設的な意見を募っています。
何かありましたらレスをお願いします。(>>653,654の人、何かいい案はないですか?)

809 :1 :2017/05/01(月) 01:07:12.38ID:uXrZWHvr.net
>>807
> 賛成案修正案または不扱案修正案に一本化できないか話し合う
今までのような、一方的に自派の主張をぶつけ合うだけになりませんか?
これまでと同じ結果になれば、
「どうまとめていくかのお話し合い」ができていない、ということになるのではないですか?

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:14:13.50ID:+kAhpgs8.net
>>809
ならない

811 :1 :2017/05/01(月) 01:22:57.98ID:uXrZWHvr.net
>>810
> ならない
そうでしょうか?

> 賛成案修正案または不扱案修正案に一本化できないか話し合う
いきなり一本化を目的に議論を始めても、「ムリ」の一言で終わってしまいそうですよ

私も一本化できるとは、奇跡でも起こらない限り困難だと思っています(きみもだよね?)

だからまずは、各派の「提案趣旨」を、他派からの「なぜなぜ質問」で
提案の本当の目的や、代替案の余地があるのかどうかなど、
「質問&回答」を通して「提案趣旨」を深堀する過程で、明確に表れてくるように思うのです
いかがでしょうか?

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:36:03.77ID:+kAhpgs8.net
>>811
思いません
不扱派に賛成案への同意を無理強いされたところで
議論は無限ループするだけです

8ヶ月以上も議論を続けています
これ以上出口のない議論をする意味がありません
出口を決めたうえで議論をすべきです
不扱派の言い分はおおむね出尽くしているはずです
本気で議案一本化したいなら可能な限り不扱派の意見にも配慮した
賛成案修正案を作ってください
それで同意できれば同意するし、でなければ投票で決めるしかないですね

それで、仮に運営が申請却下するとしても、その理由は
「議論不十分」ではなく「板住人の意見がまとまっていないから」になるでしょう

813 :1 :2017/05/01(月) 01:43:35.53ID:uXrZWHvr.net
>>812
> 不扱派に賛成案への同意を無理強いされたところで
> 議論は無限ループするだけです

賛成案への同意を無理強い?
いつそんなことをしましたか?

今私が提案しているのは、「どうまとめていくかのお話し合い」の提案であって、
『賛成案への同意』などとは全く違いますよ

考え違いをされているから、「堂々巡り」、「無限ループ」などの認識となってしまうんですね
もう一度よく>>811を読んでみてください
どこにも「賛成案への同意を無理強い」している個所などないですよ

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:55:30.40ID:+kAhpgs8.net
>>813
>>762 で書いた
賛成派「なぜアニメ板で配信アニメを扱わないのですか?」
不扱派「配信アニメはOVAの延長戦上にあるから」

不扱派「なぜアニメ板で配信アニメを扱うのですか?」
賛成派「配信アニメはテレビアニメの延長線上にあるから」

これ以上「なぜ」と聞かれてもそれは無理強いでしかない
申し訳ないが、本日から1週間以内に賛成案修正案をまとめて
議論を先に進める意思がないなら、議論打切り、投票の動議を提出せざるを得ない
そのうえでおれら2人以外の自治スレ住人の意向を問いたい

815 :1 :2017/05/01(月) 02:44:37.49ID:uXrZWHvr.net
>>814
> これ以上「なぜ」と聞かれてもそれは無理強いでしかない
さっきまで、「賛成案への同意を無理強い」と書いていましたが、また違う「無理強い」ですね。
(「賛成案への同意」を無理強いしていない、についてはご理解頂けたようで何よりです)

さて、提案者に提案趣旨について質問することはいけないことなのでしょうか?
私は、基本的には提案者の責任として、
ムチャな質問でなければ(理にかなった質問であれば)答える必要があるように思いますよ
これはローカルルールに限らず、何かの提案をすれば必ず付いてくるものではないでしょうか。

> 申し訳ないが、本日から1週間以内に賛成案修正案をまとめて
> 議論を先に進める意思がないなら、議論打切り、投票の動議を提出せざるを得ない
「運営の要求事項」を満たせるように議事を進める必要がありますよね。
きみの提案(>>807)では、これまでの議論の繰り返しにしかなりそうにないですよね。
私の提案に「無理強い」とのレッテルを張って、話し合いを拒否するのは一方的過ぎると思いますよ

今日はこの辺で失礼

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/05/01(月) 03:06:46.86ID:Ss05D7ZB.net
まとめるのが相変わらず下手だな

配信のアニメも扱いますの一文でいい

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/05/01(月) 03:10:12.84ID:+kAhpgs8.net
>>815
また2人で長文レス合戦やって他の住人をおいてけぼりにするのかい
独りよがりの議論強要で時間を空費するのを板住人が望んでいないのでは
むしろ議事進行が必要

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/05/01(月) 06:04:43.47ID:JTxcsb5H.net
主観君が、たった一人で馬鹿の一つ覚えでOVAとくり返して議論を妨害してるから話が進まないんだよ。

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/05/01(月) 07:28:07.58ID:GC5jGeyE.net
与党と野党と一緒だ
片方は相手を議論する相手として扱うがもう片方は相手を自分達の敵だと認識しているので話が全く進まなくなる

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/05/01(月) 09:34:07.16ID:fab0V60X.net
>>818
なんでOVAと同じだろうが?違うなら反論すればいだけ

>>815
>さて、提案者に提案趣旨について質問することはいけないことなのでしょうか?
俺が◆OPvnwmVcJYxE延々と質問しても同じ事は言えない筈だ
もし質問をし続ければ果てしない応答を続ける事になる

◆OPvnwmVcJYxEは終着点を見せられないから駄目なの

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/05/01(月) 09:34:55.04ID:fab0V60X.net
>>807
ちなみに申請しても意味ないよ
LRに関しては現在は動く気配もない

総レス数 1002
477 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200