2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 2

1 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/19(日) 01:08:17.25 ID:WfTyHAg+.net
■このスレの目的■
このスレは、ネット配信のみで提供される(テレビ放送されない)アニメを
今後、アニメ板でどのように扱うかを議論するスレです。(>>2で補足説明)

■これまでの経緯■
今のアニメ板のローカルルール(以下、ルール)では、
 『現在放送中のテレビアニメ作品について扱います』
とされていますが、度々ネット配信アニメのスレが立って紛糾し、
その度に、アニメ板で正式に扱うか否かが何度も議論されてきました。

これまでの自治スレの議論では、主に次の3つの案が出ています
 ・賛成案: アニメ板で正式に扱うことにする(ルール修正を行う)
 ・不扱案: アニメ板で扱わないことを明確にする(ルール修正を行う)
 ・現行維持: 今の状態を今後も続ける(ルール修正はしない)

■主要なルール変更点■
◇賛成案
 現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います
 ※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る
◇不扱案
 現在放送中のテレビアニメ作品について扱います
 配信アニメ作品は扱いません

■提案の詳細■
 ・賛成案: 提案趣旨 >>3、案全文+現行との対比+HTML、>>4,6,8-9
 ・不扱案: 提案趣旨 ↑ 、案全文+現行との対比+HTML、>>5,7,10-11

■その他■
現行ルール全文 >>12、これまで議論してきたスレ >>13、直近の削除人のコメント >>14

前スレ: 【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治スレ連絡済】
 http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485361027/

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 14:24:37.54 ID:mR83lBpl.net
>>503
特に問題は無いかと。

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 18:35:16.41 ID:TYx3TdDd.net
http://gundam-tb.net/
機動戦士ガンダム サンダーボルト 配信予定日
 第5話:3月24日(金)正午より
 第6話:4月28日(金)正午より
 第7話:5月31日(水)正午より
 第8話:6月30日(金)正午より

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 19:02:44.72 ID:VYgmVBJm.net
絞り込みから漏れた作品の誘導を無くしたら『誰もが認める明確な居場所』が無いままの作品は、
結局アニメ板にスレが立ってしまうという今と同じ状況が繰り返されるだろうな
週一より間隔が広く空く作品の方が重要とはとても思えんわ
刀語なんかも月一だったし

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 19:22:11.14 ID:HDRDKDe5.net
>>505
サンダーボルトなんて人気ないよ
これもOVAと同じ扱いだな

>>501
>両案を同時に申請する、いわゆる申請合戦は避けるべき
もうWEBアニメ反対派は折れる事は無いから
同時申請しかないね
進行役が2つ立てないなら俺が立てる

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 19:56:20.09 ID:WIMm9BC3.net
毎週配信されるアニメはアニメ板で、隔週や月1配信されるアニメはOVAに準じて
アニメ2板でってか?
そんなポリシーがないルールは無視されてなんでもこの板に立つようになるぞ
配信アニメは配信頻度にかかわらずOVAに準じてアニメ2板、のほうがよほどわかりやすい

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 19:58:13.28 ID:HDRDKDe5.net
WEBアニメもアニメ2板でいいじゃないか?
何が悪いのかが判らん

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 22:39:43.43 ID:O6HCCDzZ.net
だから細かいルール決めてもここのスレが立つだけ
そしてどうせ消されない

自己満足ルールをどうして作りたがるのか

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:14:41.26 ID:fDzvl946.net
1週間のテレビ番組表はあくまでそれこそ地上波テレビの都合なんだけど
なんでその枠に押し込める必要があるの?

>>1は刀語もアニメ2でやるべきだったと考えてる?

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:15:42.86 ID:mR83lBpl.net
>>508
じゃあ月1までならOKとしよう

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:16:01.04 ID:ylHDgHX0.net
>>501
やっぱりお前反対の為の反対してるだけだわ
「自主制作アニメのスレをアニメ1に建てる」為だけに法人を名乗って自主制作アニメを作ってUPする奴が大量に現れないとその事態は起きないんだが
そんな奴が大量に現れると本気で思っているのか?
2chをなんだと思ってるんだ?

514 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:17:36.93 ID:Vh9RMN1G.net
>>505>>508の指摘があるので、>>503を修正してみます

※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る
    ↓
※配信の対象は、複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る
 尚、配信間隔は7日以内とし、配信延期は最長7日先までで各話1回までとする
    ↓
※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る
 尚、少なくとも1つの、テレビアニメ制作又は製作に実績を持つ法人が含まれる事


偽りの法人対策として、配信間隔に設定を設けることになったのだが、
法人を、過去に「テレビアニメ制作/製作」の実績があるものに限れば、
そうそうおかしな配信予定を立てることはないだろうから、
これでそこそこ有効な偽装対策になるのではなかろうか (今の文字数: 2,038バイト)

「実績をもつ法人」について、WIKIの「Webアニメ」で今年になってからの作品を確認してみたが、
官公庁や自治体、企業のPRの多くは引っかかるが、商業アニメは「ようじょしぇんき」以外はOKのようですね

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:20:26.01 ID:mR83lBpl.net
虚偽は虚偽と確認できた時点で虚偽だよ
ルールというのはそういう理屈に基づいて作られてるし運用されている

犯罪は立証できなければ有罪にならないのと同じ
だからといって法制度が無意味とはならない

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:24:22.40 ID:ylHDgHX0.net
これが初仕事!ってケースをハネる事になっちゃうしあんまり賛成はできないなあ
偽りの法人対策は個々に対処でできないもんなのか?

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:26:01.85 ID:HDRDKDe5.net
虚偽だろうがなんだろが、WEBアニメの全てをチェックできるわけがなだろ?
だから無理に扱う必要は無いんだよ
そもそも運用なんてできない
なぜなら削除人がいつまでも仕事できる保証もない
ここでLRを変化する方が危険だ

WEBアニメは扱う必要性はまだない

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:29:53.21 ID:ylHDgHX0.net
削除人が仕事しない事前提にしてたらルール制定そのものが無意味になるんだぞ

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:33:16.64 ID:O6HCCDzZ.net
現実、配信アニメのスレは立ち放題
ルールなんて関係はない

520 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:33:51.98 ID:Vh9RMN1G.net
>>498
> ◆OPvnwmVcJYxEがやる気が無いなら、少しずつ運用板の方でレスしとくぞ
運用板は申請の場であり、
この「配信アニメ議案」、「スレタイ議案」の内容が確定するまでは、
運営板で書き込む内容は何もないはずです。
議論をないがしろにするようなことはしないでください。

> このままだと同時申請になると思われる
>>501の後半に書かれている通りであり、同時申請なんてしません

>>507
> 同時申請しかないね
> 進行役が2つ立てないなら俺が立てる
自分勝手な決めつけで、議論をないがしろにするようなことはしないでさい

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/20(木) 23:45:37.22 ID:WIMm9BC3.net
>>514
> 尚、少なくとも1つの、テレビアニメ制作又は製作に実績を持つ法人が含まれる事
悪魔の証明にならないか

A株式会社にテレビアニメ製作実績があることの証明は容易だが
(A株式会社が製作したアニメを1つ例示すればよい)
A株式会社にテレビアニメ製作実績がないことをどうやって証明するか
「A株式会社」でググってアニメ製作実績がヒットしないだけでは不十分だよね

522 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/21(金) 00:00:50.60 ID:hsijeZNw.net
>>521
> 「A株式会社」でググってアニメ製作実績がヒットしないだけでは不十分だよね
それで十分との考えです。
「ないことの証明」の議論は1月頃に散々やったのでそれを貼っておきます
何か意見があればまたレス下さい。

★アニメ板 自治スレ★ 63【SLIP有】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1480365340/375
375 ◆OPvnwmVcJYxE (ワッチョイ 2b37-HCNL)[] 投稿日:2017/01/06(金) 20:21:54.83 ID:+vTTvFZX0
> 見つけられなかった場合を「無い」とみなすかを問題視している
ルールの要求事項は、「会社組織による制作or製作」なのだから、
「要求事項が確認できなかった」という判断になるかと

> 削除されるには違うor無いことを証明する必要があり
その証明を告発者や削除人がする必要はないかと
告発者や削除人が確認すべきは「要求事項を満たしている」ことで十分だと思いますよ

これは世間一般でも同様だと思いますが、
例えば、「お年寄り感謝セール! 70歳以上は3割引き」、などがあった場合、
お店の人が確認するのは「要求事項を満たしている」ことであり、
あるお客さんの年齢が確認できずにセール対象外と判断したとしても
お店に「そのお客さんが70歳以上でないこと」の証明は要求されませんよね

523 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/21(金) 00:13:06.10 ID:hsijeZNw.net
>>516
> これが初仕事!ってケースをハネる事になっちゃうしあんまり賛成はできないなあ
私も、同様の考えを持っていますけれども、
先ずは、できるだけ多くの同意が得られそうな案に仕上げる必要があるように思ってます
そして、ボリュームゾーンである、配信専用の商業アニメはなんとしてもカバーし、
賛成案を成立させたいと思っています。

> 偽りの法人対策は個々に対処でできないもんなのか?
個々に対処とは、どのような対処になるのでしょうか?
何かうまい案があるようでしたら、どんどん提案してほしいです

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 01:04:43.67 ID:wiMqiAOb.net
誰にも偽りと見抜けない時点で偽りではないから、対策は個別に見抜く事だけだよ

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 01:29:59.66 ID:v/wAX6/X.net
>>523
単純に「これ法人って名乗ってるだけで法人じゃねえよ!」というケースの場合削除申請で対処できないのかって事

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 03:55:19.14 ID:wiMqiAOb.net
法人じゃないなら対処できるでしょ

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 06:35:25.13 ID:9GAbTXYG.net
>>519
実際にはWEBアニメやOVAなども立っても良いと考えている
住民が何を扱いたいのか
何を願うのかが大事なわけで
削除人のためにルールがあるわけじゃない
カテゴリは常識として染みつくのだから
その部分が変わらない限りはルールを意識は変化しないと予想している
どちらにしろ今回は失敗だろう

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 06:37:26.06 ID:9GAbTXYG.net
>>526
それは削除人の仕事を増やすだけで意味は無い
削除人は最終的には仕事を投げ出すと予想している
際限無く立てられるWEBアニメもどきのために時間を浪費させられる状態になったらどうする?

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 07:29:51.44 ID:08xXbo2F.net
細かいルールなんて無意味
自己満足でルール作りたがってるだけ

認めるか認めないかだけで良い

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 16:48:19.54 ID:wiMqiAOb.net
>>528
「迷ったら消さない」がルールだから、別に却下すればいいだけ
依頼者が「偽装の証拠」を提示すればいいのだから、削除人の手間は増えないよ

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 19:20:55.61 ID:9GAbTXYG.net
>>530
実際に削除人が根を上げた案件も見た記憶がある
アニメ板がそうならないとは言えない

>>520
あるよ
混乱している状態をまず知らせて周知させる必要がある
同時申請をしないと言い切れる根拠が無い
WEB反対派が申請しないと言い切れる状況でも無い
だいたい合意すらしてないのに勝手にWEBアニメのLRの話を勝手に進めてるのは進行役だ
投票もしない、反対派に配慮もしない
そんな状態でWEB賛成案だけを申請するなら狂気のレベル

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 19:27:34.71 ID:7jdsvTex.net
ID:9GAbTXYG
本日のロリコン性犯罪者青森OCN

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 19:34:58.24 ID:9GAbTXYG.net
>>532
青森アンチ君乙
君もWEBアニメの賛成か反対か現状維持か書いとけば良い
現状は賛成派はかなり少ない、当たり前だ
ろくにWEBアニメのurlを貼らない奴が議論をしてるのだから、扱うかどうかの判断すら出来ていない
今はWEBアニメに関しては静観をするべき
運営もLRに関しては数年は様子を見て
今の議論は打ち切り扱わないで欲しい

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 22:22:04.21 ID:v/wAX6/X.net
WEBアニメのurlを貼った所で無意味ではないが重要でもないぞ、個々のアニメの問題じゃないんだから

535 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/21(金) 22:43:26.48 ID:hsijeZNw.net
>>525
> 単純に「これ法人って名乗ってるだけで法人じゃねえよ!」というケースの場合
勿論、偽りと分かるケースでは、削除申請で対処することになりますが、
「単純に偽りだと分かる」ってのがなかなか難しいんですよ

仮に、「凸凹動画株式会社」との名称でアニメがアップロードされたとして、
この「凸凹動画株式会社」が実在するか否かを確認するには、
 ・アップロード者に連絡を取って本社所在地の住所を聞き出し
 ・所在地の県の法務局に出向き、
 ・登記簿を確認する(手数料500円必要)
必要があります。 (まず、「連絡を取る」のがムリでしょうね)

ですので、>>516ですが、
> 偽りの法人対策は個々に対処でできないもんなのか?
については、
事実上、会社が存在するか否かの確認できないと思います。

536 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/21(金) 22:53:57.15 ID:hsijeZNw.net
>>516
> これが初仕事!ってケースをハネる事になっちゃうしあんまり賛成はできないなあ
これについてですが、
提案中の>>514
 > ※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る
 >  尚、少なくとも1つの、テレビアニメ制作又は製作に実績を持つ法人が含まれる事
この条件では、
「これが初仕事!」ってアニメ制作会社が、
テレビアニメ製作として実績のある会社(出版社や玩具メーカなど)と組めれば対象になるので、
まだ少し望みが繋がっているかな・・・・と

537 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:20:45.33 ID:hsijeZNw.net
>>531
> 混乱している状態をまず知らせて周知させる必要がある
そんなルールはないですよね?

申請スレのQ&Aにも書かれてますが、
 ■ ローカルルール申請・変更スレッド18 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://agree.2ch.net/test/read.cgi/operate/1492609702/3
 3 名前:動け動け[sage] 投稿日:2017/04/19(水) 22:49:38.44 ID:dFoCBO5o0
  > ■よくあるご要望
  > ▲ 勝手に申請してる奴がいるので受理するな
  > ▽ 見ればわかるのでいちいち書かんで結構

『見ればわかるのでいちいち書かんで結構』ってことですよね。
また、これは申請してからでさえ、『書く必要なし』ですから、
申請できるかどうかわからない段階で、「周知させる必要」などないですよね

> だいたい合意すらしてないのに勝手にWEBアニメのLRの話を勝手に進めてるのは進行役だ
今、反対派、現状維持派を交えた話し合いをやっている最中ですよ

> 投票もしない、反対派に配慮もしない
投票については、>>490他で何度も書いている通りです
反対派への配慮は話し合いをする中で可能なものはできるだろうし、
>>514の修正案も、結果的には反対派の懸念(歯止め)の払しょくにつながると思います

> WEB賛成案だけを申請するなら狂気のレベル
私は、そんな事は全く言っておらず、そんなつもりもないです。
事実に反する勝手なことは書かないでいただきたい

538 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:23:52.86 ID:hsijeZNw.net
>>486>>521
何度も書きますが、不扱い案の提案者の人ですよね?
>>461のきみの懸念については、>>475で書いた通り、心配ご無用です。

再度確認しますが、
「どうまとめていくかのお話し合い」を尊重する(話し合いを持つ)と決めた上で、
障害があるなら、その障害をどう取り除くかの話し合いを開始すればいいと私は思いますが如何ですか?

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:43:23.45 ID:9GAbTXYG.net
だからWEB賛成派だけで申請しようとしている時点で意味がない
話し合いをした後で

@WEBアニメを認める
AWEBアニメを認めない
B現状維持で様子を見る

そんな選択をしないでLRを強行に提出しようとしている
これでは話にならん
単に自分の意見を押し通すために暴れてるのと同じだ

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:44:40.69 ID:9GAbTXYG.net
>>534
WEBアニメが流行っているなら俺も考えるよ
でも実際はそんな事はない

正直な事を書くと、「WEBアニメまでチェックするアニオタがまだ少ない」のが現状だ
これが他の人も同意して貰える筈だ

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:46:14.87 ID:9GAbTXYG.net
>>537
議論スレで議論をすればいいんだよ
運用板で現状はアニメ板のLRを扱える状態じゃない事をアニメ板以外の人と語る事が大事だ
状況を説明をしながら、アニメ板以外の意見も取り込む事が大事だね

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:48:33.72 ID:JYuS0tXb.net
>>539
オレが嫌なんだからダメって言ってるだけ。

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:49:25.06 ID:9GAbTXYG.net
>>537
>私は、そんな事は全く言っておらず、そんなつもりもないです。
君の言動を半年も見ている
執拗にWEBアニメを扱う話しかしていない
LRを決めようと異常な行動をしているのは誰が見ても間違いない
もしWEBアニメが好きで
特定の作品を扱って欲しいならまだ判る

しかし◆OPvnwmVcJYxE はそんな話をする事も無く延々とLRをまとめる事しか考えて無い
明らかに異様な話だ

人間には動機がある
◆OPvnwmVcJYxE の動機は何なのだろうか?
半年以上も粘着してLRを変更するのは正常な行為かもう一度考えてみてくれ

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:51:12.33 ID:4tfqGA2M.net
人が多いかどうか、流行ってるかどうかで判断するのは間違ってる
語りたい人が一人でもいれば存在してもいい
過疎って落ちるとかは仕方ないけど排除していい理由にはならない

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:58:17.39 ID:f/NcyzbL.net
>>514の修正案も、結果的には反対派の懸念(歯止め)の払しょくにつながると思います

コレ本気で言ってるなら正気を疑う

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:00:10.88 ID:VIvayGNO.net
>>543
本人じゃないけど不扱い案の人がローカルルールを変えようとしたことに危機感を覚えたからじゃないかな
あのルールには正直不快感しか覚えないし放置して採用でもされれば面倒なことになる

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:05:40.15 ID:0G19QgPt.net
>>544
>人が多いかどうか、流行ってるかどうかで判断するのは間違ってる
WEBアニメを扱いたいと願う人が多いならまだ判るって話
なんで唐突にWEBアニメを扱いたいのか?それを説明できる人は居ない

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:07:45.89 ID:0G19QgPt.net
>>546
不用意に変わるのが怖いから慎重になるべきで、無理に変更させる必要性が無い
運営はその部分も見て欲しい。今はルールを変更する必要は無い。

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:08:19.48 ID:VIvayGNO.net
>>547
議論のきっかけは既にwebアニメのスレが立っていてそれをどう扱うかということだったから
唐突ではないよ

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:11:28.81 ID:0G19QgPt.net
>>549
スレ違いなんてよくあるよ
人形劇の「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀」のスレも立った
だったら人形劇を扱うようにLRを変更するか?

551 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:13:57.90 ID:VOAnTMA+.net
>>541
> 議論スレで議論をすればいいんだよ
議論スレって、運営板の「ローカルルールと板設定変更議論スレ Part2」のことですか?
そこは、アニメ板の自治議論をする場ではないですよ

申請スレのテンプレに書かれてますが、
 ■ ローカルルール申請・変更スレッド18 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://agree.2ch.net/test/read.cgi/operate/1492609702/3
 3 名前:動け動け[sage] 投稿日:2017/04/19(水) 22:49:38.44 ID:dFoCBO5o0
  > ■よくあるご要望
  > ▲ 議論はローカルルール設定変更議論スレでやれ
  > ▽ そこは個別事例議論用のスレじゃありません

『そこは個別事例議論用のスレじゃありません』ってことです。

>>543
前に書いた通りです。
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485361027/412

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:14:00.61 ID:OusZGUBs.net
>>538
いつまでたっても議論のための議論をするばかりで投票も申請もしないなら別だが
拙速に運営に不扱案を申請はしない
少なくともおれはクール末(6月末)までは議論の推移を待つ

話し合いは名指しではなく板住人皆でやればいい

553 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:18:48.66 ID:VOAnTMA+.net
>>545
> コレ本気で言ってるなら正気を疑う
本気ですよ。
>>514の修正案では、
実績が確認できなければ対象外となり、削除申請が可能となりますから、
 >>486 > 容易に偽装が可能なルール
との心配は
かなり払拭できると思いますよ

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:20:17.48 ID:0G19QgPt.net
ほらまた削除だろ?削除の事しか頭に無い
削除の為にアニメ板があるわけじゃない
明らかにおかしい
運営もこんなのをまじ通さないでくれよ

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:22:33.52 ID:0G19QgPt.net
>>551
>アニメ板の自治議論
ではないよ、案件に対して妥当性をもう一度
他の住人に意見を聞けば良い

WEBアニメ賛成案だけを通す事が異常な話だと言う事を判って貰えれば良い
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

執拗にWEBアニメを何故扱いたいのかを話せばよろしい

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:27:13.26 ID:0G19QgPt.net
ちなみに

■ ローカルルール申請・変更スレッド18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/operate/1492609702/5
(略)
これ今mango板になったんじゃなかったけね?


マンゴー板に移動する可能性もあるから申請スレに関しては錯綜状態だね
LRを決めた所で受付の窓口すら定まってない感じだ。

様子見のまま6月末まで行くしかないね。
その間はWEBアニメの賛成案も申請等はしない事

557 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:44:01.07 ID:VOAnTMA+.net
>>552
> いつまでたっても議論のための議論をするばかりで投票も申請もしないなら別だが
ちょっと意味が分かり難いです
何か条件を満たすなら、議論を前に進める用意がある、ということですか?

> 拙速に運営に不扱案を申請はしない
> 少なくともおれはクール末(6月末)までは議論の推移を待つ
拙速か否かは、議論をどれだけしたかにかかっており、
十分な議論をせず、ただ日数だけが経過したのでは、拙速に変わりはないですよ

> 話し合いは名指しではなく板住人皆でやればいい
不扱い案の提案者であるなら、なぜ賛成案の提案者との話し合いを避けるのでしょうか…
私には、その理由が全く分からないです

私たちはお互い、ローカルルール修正という目的をもって議論をしているのですから、
アニメ板の住民のためにも、適切に議論を進める必要があるように思いますがいかがですか?

558 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:47:23.49 ID:VOAnTMA+.net
>>555
> 案件に対して妥当性
アニメ板でネット配信アニメを扱うか否か、の妥当性ですか?

これはアニメ板の自治議論そのものであり、
 > ▽ そこは個別事例議論用のスレじゃありません
とされている「個別事例」そのものですよ

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:53:24.49 ID:0G19QgPt.net
>>558

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1333026006/18

18 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2012/03/30(金) 16:28:42.56 ID:q6coK3u20
>>15
落ちつくのはお前だハゲ
反対理由もないのに、なんで反対してんだよ。バカかお前は。

反対したら荒らしのレッテル貼られました、ムカつきました、だから反対します。

ネトウヨに反論したら在日のレッテル貼られました。だから顔真っ赤にして反論します。
ってのと一緒だろ。・・・初心者かよ。バカは運営板に来るなよ。


議論してるから大丈夫
わいわいすれば良い

アニメ板で必要も無いのにWEBアニメを扱う事を他の人の意見を聞けば良い
何か問題でもあるのかな?

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 00:56:33.44 ID:0G19QgPt.net
>>557
>私たちはお互い、ローカルルール修正という目的をもって議論をしているのですから、
ダウト

俺は修正を目的に話をしてるわけじゃない
アニメ板でWEBアニメを扱う必然性があるのかを考えているだけだ

修正前提に話を進めているのが異常であると書いている
そしてそれに反論する理屈は存在しない

修正が目的ではない
アニメ板で扱う作品をどう選ぶかが大事だ
ここはTVアニメ板なのでWEBアニメは扱うべきではない
これは真理だ

これをひっくり返す強い理由があるなら、その理由を他の人に提示して賛同者を増やせば良い

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 01:03:03.64 ID:OusZGUBs.net
>>557
2人で長文レスの応酬になり他の住人の反感を買ったのをもう忘れたのか
他の住人をおいてけぼりにして2人でレスバトルはもうしない

議論は時間を切ってやらないといつまでたっても結論が出ない
十分時間をかけて議論したじゃないか
議論を尽くしても意見の一致をみなければどちらの案を申請するか、あるいはどちらも申請しないか
投票で決めるしかない
例えば5月中旬には議論を打ち切って、その時点で意見の一致をみなければ投票方法の
話し合いに移り、6月に投票→申請の流れでどうか

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 01:07:23.56 ID:0G19QgPt.net
このままでいけば同時申請は避けられない。同時申請をして運営にまかせるのは一番良い

563 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/22(土) 01:17:20.19 ID:VOAnTMA+.net
>>559
> 議論してるから大丈夫
> 何か問題でもあるのかな?
他にも信号無視をしている人がいるから大丈夫、は大丈夫じゃないです

これが守るべきルールです
> ▽ そこは個別事例議論用のスレじゃありません

>>560
>>557は不扱い案提案者へのメッセージで、きみに書いたものではありません

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 01:21:54.64 ID:0G19QgPt.net
>>563
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1342003142/1

1 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2012/07/11(水) 19:39:02.96 ID:exrhjYT00
ここは、板についての各種変更に関する相談及び議論スレッドです。


相談したり議論するスレだろ?なにが問題なんだよ
相談していいなら相談するだけだ

アニメ板でLR変更を前提に話を進めています
と相談して問題は無い

そして他の人間の意見も聞けば良い
TVアニメ板でWEB上のOVA作品を無理に入れる必要が何故あるのか説明をすれば良い

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 01:25:39.03 ID:0G19QgPt.net
だからさぁ◆OPvnwmVcJYxE は、WEBアニメを扱ってくれという賛同者を増やせばいいだろ?
そして投票しろ

投票数が少ない場合は自然と却下になる
それだけ認知度が低いものは無理に入れる必要は無い

566 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/22(土) 01:27:02.72 ID:VOAnTMA+.net
>>561
> 議論は時間を切ってやらないといつまでたっても結論が出ない
結論が出る出ない以前に、
 「どうまとめていくかのお話し合い」
について、全く入ろうとしてないのではないですか?
話し合いに入らないのであれば、時間を区切ろうとも結論は出ないと思いますよ

> 十分時間をかけて議論したじゃないか
繰り返しますが、
 「どうまとめていくかのお話し合い」
はできてないですよね?

根本的な確認ですが、
 まほら★氏の指摘「どうまとめていくかのお話し合い」
について、
私は必要だと思っていますが、きみはどういう見解なんですか?

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 01:29:01.08 ID:0G19QgPt.net
まほら★を盾にするなよ
かわいそうだろw
既に永久ループ状態

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 01:34:38.75 ID:0G19QgPt.net
◆OPvnwmVcJYxE の主張は、まとめられると信じている事だな
まずはベクトルが逆である事を理解しよう
反対側に向いている矢印を同一方向に持って行かなければいけない

WEBアニメ反対← ○ →WEBアニメ賛成(限定的)

まとめるためには妥協が必要だが賛成派も反対派も妥協をする気がない
運営はこの状況を見て、カテゴリの異なる物を入れる危険性を
考えて欲しい。

569 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/22(土) 01:45:49.67 ID:VOAnTMA+.net
>>564
> 1 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2012/07/11(水) 19:39:02.96 ID:exrhjYT00
> ここは、板についての各種変更に関する相談及び議論スレッドです。

そこではなく、■ ローカルルール申請・変更スレッド のテンプレに
 > ▽ そこは個別事例議論用のスレじゃありません
と書かれていますし、
この文言については、Jack も認めています。
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/operate/1461217732/147

どうしても「ローカルルール設定変更議論」スレで個別事案の議論がしたいなら、
Jackに提案してください (Jackも提案してください、と書いています)
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/operate/1461217732/209-210

>>567
ローカルルール修正申請で、投票に至る話し合いにクレームがついた事例であり
ルール修正を検討している我々には有用な意見であると考えます

>>568 > まとめられると信じている事だな
そうは書いていません。 >>475を『正確に』読んでください

おっと、今日はこの辺で失礼

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 01:48:51.67 ID:0G19QgPt.net
妥協の方向制だけ考えれば
@WEBアニメはアニメ板では無理に扱わない(反対派にやさしい)
AWEBアニメを立てられる板を模索する(賛成派にやさしい)
まずここから始めるべきだろう

@は比較的にコストが低い。アニメ板のLRを変更しないで終わりだ
「WEBアニメは扱わない」と明言をさせないのもやさしい

Aは実際に扱える板はある
上にも書いたけど携帯動画板や、有料動画板(Netflix板)がある
立てられる場所は無いわけじゃない
探せば出てくる

この妥協の話は他の人にもやさしい
削除人にも優しい、余計なルールを覚える必要がない

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 01:49:52.71 ID:0G19QgPt.net
>>569
判ったから休め
後は俺がやっとくから

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 02:29:42.64 ID:kYhEZgHn.net
ID:0G19QgPt
マルメリハは黙っとれ

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 09:59:09.77 ID:0G19QgPt.net
>>572
今回の騒動は、カテゴリが異なる物を入れる場合に
混乱が起きる実例みたいな流れ

LRを変更したくらいで解消できない
人間には感情がある。それを無視して進めても動かないのだよ

574 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/22(土) 10:30:51.80 ID:VOAnTMA+.net
>>561
> 例えば5月中旬には議論を打ち切って、その時点で意見の一致をみなければ投票方法の
> 話し合いに移り、6月に投票→申請の流れでどうか

私は、「どうまとめていくかのお話し合い」を十分にしなければ、「投票方法の話し合い」をいくらしても、
 > 議論スレでのレスの多くが投票の方法やスケジュールで占められており、
 > 肝心の内容についてのお話し合いや、
 > 出されている複数の案をどうまとめていくかのお話し合いが、
 > 投票という最終手段とも思われるようなものを出される割には乏しいように感じます。

このような指摘と共に却下される可能性があるように思っています。

きみが561で、今後の予定を相談するというのは、きみは不扱い案の提案者として
提案内容やその実現に責任を持っている、との自負があってのことと思いますが、
そうであるなら、
「どうまとめていくかのお話し合い」、について、きみはどう扱おうと思っているのか、
是非とも、きみの見解を聞かせてください。

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 10:33:35.23 ID:0G19QgPt.net
このスレのどこに
> 議論スレでのレスの多くが投票の方法やスケジュールで占められており、
なのか説明できないだろうな
もう混乱してるんじゃないの?

576 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/22(土) 10:50:42.25 ID:VOAnTMA+.net
補足が必要な人もいるようですので・・・・

 > 議論スレでのレスの多くが投票の方法やスケジュールで占められており、
 > 肝心の内容についてのお話し合いや、
 > 出されている複数の案をどうまとめていくかのお話し合いが、
 > 投票という最終手段とも思われるようなものを出される割には乏しいように感じます。

この事例では、主に3つの議論が挙げられており、
 1.投票方法やスケジュールの議論
 2.肝心の内容についてのお話合い
 3.複数案をどうまとめていくかのお話合い

重要視されるのは2、3であり、その両方が少なかったとの指摘だが、
我々アニメ板の議論では、2は十分にしていると思うが、3は殆どできていない

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 10:53:46.12 ID:0G19QgPt.net
ベクトルが異なるものを時計の長針と短針を合わせるようにまとめろって話だろ?
進行役がそれ出来るの?出来ないでしょ?やれるなら見せてくれよ
ひたすら議論を強要してるだけならパワハラだ
イヤガラセでしかない

578 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/04/22(土) 11:03:23.54 ID:VOAnTMA+.net
>>577
> ベクトルが異なるものを時計の長針と短針を合わせるようにまとめろって話だろ?
そうは書いていません。 
>>475の後半の引用を 『字句通りに』 読んでください

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 11:16:19.21 ID:0G19QgPt.net
もういいからさ
あんたの言う
>3.複数案をどうまとめていくかのお話合い
の実例を出すべき

あと実際に何かを強要するのはハラスメントだ
この一点だけでも今回の進行役が不的確なのは明白

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 13:23:28.99 ID:q0sAwi3w.net
ローカルルール今のままでいいんじゃないの?
ここまで議論と投票と時間を浪費してまで話すべき程の問題が起こってるとは思えない

緊急性が無いことはこの議論が何ヶ月も続いても問題が起こってないことが逆に証明しているでしょ

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 15:15:29.90 ID:kYhEZgHn.net
問題が起きてないと言うのは誤り

議論を止めたら配信アニメスレは即削除扱いになります
ルールを変える前提で議論してるからこそ、削除されずに済んでいる

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 15:16:26.00 ID:kYhEZgHn.net
時間の浪費は反対派(マルメリハ)が姑息な引き伸ばしを図ろうとしてるから
それを理由に現状維持に持って行こうとするのはズルイ

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 16:11:41.42 ID:OusZGUBs.net
>>582
逆だろ
議論中を理由に削除人がテレビアニメでない配信アニメスレを削除しないので
配信アニメ賛成派はズルズルと議論を引き延ばして不法占有を既成事実化しようとしている

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 16:36:29.37 ID:kYhEZgHn.net
何を言ってるんだ

さっさとルール変えて堂々とスレ立てできるようにしたいに決まってるだろ

進行役が慎重だからって、賛成派に対する歪んだイメージで語るのは止めろ

お前は進行役のそういう律儀な所に付けこんで引き延ばして反対へ持って行きたいだけだ

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 22:42:44.91 ID:0G19QgPt.net
>さっさとルール変えて堂々とスレ立てできるようにしたいに決まってるだろ
まず立てられる場所で立てればいいだけでは?
そうやって人を集めるのが大事

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/22(土) 23:30:01.45 ID:OusZGUBs.net
>>584
結局のところ、賛成派には
「俺様がオキニのアニメを人が多いアニメ板で布教したい」
しか理由がないんだよな
これを認めたら
俺様がオキニのOVAスレを立てさせろ、再放送スレを立てさせろ、
特撮スレを立てさせろ、人形劇スレを立てさせろ
となってきりがないんだよ

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 09:41:33.68 ID:oaeH8FLK.net
反対派は「オキニのアニメを布教したい」という理由に対する捉え方が、善悪両方に分かれてるから性質が悪い

オキニのアニメを布教したいという理由じゃないと賛成すべきではない!と言い張る人もいれば、
その逆の人もいるからな

どっちだよと

ちなみに自分はオキニのアニメとか関係なく、アニメ板にテレビという括りは相応しくないから撤廃すべき派

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 09:42:34.43 ID:oaeH8FLK.net
アニメのためのアニメ板をテレビに限定するのはテレビ局に対する利益供与の疑いがあり、不公正なので、制限は廃止しなければならない

いずれテレビなんて無くなるのだから

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 10:34:56.97 ID:8OVCyweg.net
>>588
君はアニメ板を総合アニメ板と解釈してる
その理屈で言うなら映画もOVAも人形劇も声優バラェティも扱う方が良いし
アニメ2板に移動する理由も無くなる

例えば
@アニメ板:なんでも扱えるがスレの速度が速い板
Aアニメ2板:まったり系
として運用する事も可能なんでは?

アニメ板はIDなし
アニメ2板はワッチョイ付き
でもいいな

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 12:50:32.51 ID:0Q9gTpap.net
>>587
「オキニのアニメを布教したい」という理由で配信アニメを解禁すれば、その是非というより
早晩、複数話の新作で法人がどうのこうのという条文は空文化し
アニメ関連ならなんでもありになって収拾がつかなくなるのではと

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 14:38:42.52 ID:oaeH8FLK.net
映画とOVAを扱う事に、特に反対はしない
ただ、今回の議題とは無関係なので、別の機会に改めてやってくれ

今回の議題にそれを絡められると邪魔だ
まず配信アニメでテレビアニメと同様のものを解禁する方向に絞って実現したい

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 15:56:07.34 ID:TwfXBR7x.net
>>591
web配信とテレビ放送は原理的に異なる
テレビアニメと同様のwebアニメとは、テレビアニメをwebでも配信するものに限られる
誰もwebでも配信されるテレビアニメをこの板で扱うことに異議を唱えていない

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 17:20:53.81 ID:oaeH8FLK.net
いいや、配信のみであってもテレビアニメ同様の形式と呼べるものがある
それらをアニメ板で扱おうという話だ

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 17:22:17.94 ID:oaeH8FLK.net
そもそもネット配信とテレビ放送の両方がなされているアニメは現状でもアニメ板扱いなので議論の範疇ではない

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 19:37:34.88 ID:02Lvczgj.net
>>593
議長は複数話からなる新作でテレビアニメ製作実績がある法人が製作したものと言ってるぞ
テレビアニメ同様のフォーマットか否かは関係ないのでは

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 21:22:45.13 ID:8OVCyweg.net
>>594
それを言い出すと違法視聴してる奴も居るかもしれない
建前はあくまでもTVを見ての感想だからね

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 21:55:32.72 ID:c4B+MjzX.net
そんなことは知らない。アニメについて語る板で違法試聴について語る板ではない。

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 22:35:51.90 ID:8OVCyweg.net
だからネットで見てるからネットアニメも扱えると言う話は出来ない
違法視聴しているかもしれない人間が居ると仮定して、だから違法視聴も可能だとはならない
同じく先行で劇場で見てる人がレスしたら劇場アニメも扱うのだろうか?
ここはあくまでもTVアニメを扱う板だ
厳密にTVの内容だけ語れと言うなら
原作の話すら書けない

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 22:53:27.21 ID:8G2u4Hkd.net
タブレットで視聴してる身からすると、これがWEBオンリーなのかテレビでもやってるかとか、気にならないんだよね。
毎週、同じ時間に更新してくれれば、ぜんぜん区別する必要がない。

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 23:11:28.23 ID:8OVCyweg.net
タブレット型TVで良いのでは?
なせぞれがWEBなのか認知してないのだから
例えばガラケーでTVを見れる機種があるよね?
ハードウェアが変わってもTV番組を見てるならTV扱いをするべきだろう
TV番組ではない、オリジナルなネット上のアニメならOVAと同じだ

たまたま配信方法が週一とかで「TVと錯誤してしまう」だけの話
それはTVアニメでは無い

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 23:17:26.78 ID:pwHJQMqx.net
>>535
なるほど

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 23:26:19.10 ID:pwHJQMqx.net
これは「WEB端末のモニターで配信サイトにアクセスして視聴」というのを「TVモニターでチャンネルを合わせて視聴」と同等の行為だと認識するか
「OVAを借りるないし買ってきて再生機器で再生してTVモニターで視聴」と同等の行為と認識するか
つまり視聴者側の認識の問題だと考えているがそれでよろし?

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 23:40:37.90 ID:oaeH8FLK.net
テレビと錯誤とかモニターで視聴とか、そういう話ではなくて、
週刊連載みたいな形式で発表され、自宅の受像機で視聴可能な点を重視してるんだが

大体、この板でテレビだけに限定するのはOVAや映画と区別する以上の意味は無く、
OVAと映画以外がテレビだけではなく配信も含まれる時代になった時点で、配信を含むのは必定

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/04/23(日) 23:58:04.32 ID:pwHJQMqx.net
つまり「WEB端末のモニターで配信サイトにアクセスして視聴」というのを「TVモニターでチャンネルを合わせて視聴」と同等の行為だと認識するということでよろし?

総レス数 1002
477 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200