2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 327滴目

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (オッペケ Sr57-2n8F):2017/03/13(月) 17:55:48.12 ID:biDYvm09r.net
>>312
経済圏に新規MS販売してたんならマッキー陣営それなりに儲けてたろうな
無論、収益の全てがマッキーとマッキー陣営の懐に入らんだろうが


>>395
グレイズの総合性能で勝るってのは構造の簡略化に伴う生産性、整備性の良さや
動作ソフトウェアのパターン化による誰にでも動かせるような操作性の良さ
そして汎用性の高さという意味だった筈
パターン化により細かい動きが出来ないから阿頼耶識に反応や挙動による対処で劣り
同じくパターン化による汎用性重視の為に対MS戦にリソースの多くを割いてない…だったかと。
出力なんかはガンダムフレームが勝り、元々阿頼耶識での制御前提に人体を模した構造により、阿頼耶識との親和性バツグンでそれに伴い反応とかも速い。
対MS戦に性能を絞ればガンダムフレームがグレイズより勝るけど、ガンダムフレームはその構造の複雑さにより生産性、整備性に難がある。
だから72機しか作られなかったわけで

レギンレイズはグレイズを対MS戦に再設計。汎用性はやや落ちるけれど、グレイズより対MS戦に適した機体に仕上がった。

たしかこんな設定じゃなかったかな
アーブラウ攻防戦まではGHに大規模に楯突く勢力もなかったんでグレイズで必要十二分だったけど
鉄華団の影響で少年兵やデブリを阿頼耶識化する勢力が増え始めて
各経済圏も独自の戦力増強するからGHもグレイズの見直しを迫られたとかで

総レス数 1000
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200