2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鬼平 ONIHEI 5

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 19:12:25.14 ID:FbXR+Siq.net
視聴している人どれくらいが時代小説はあまり興味なかった層なんだろう

原作鬼平自体はそこまでわかりやすい人情寄りって訳じゃない気がするけど
人情重視の時代小説もたくさんあるからこれまで興味なかった人が楽しんでるなら
子供のころすでに肩身が狭かった時代小説・時代劇ファンとしてやっぱり嬉しい

ありがとうONIHEI
始まる前はキャラデザがチャラいーとか不満ばっか言っててごめん

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 19:14:58.77 ID:XnLxFDRl.net
>>256
キャラはあれでいいよ。
鬼平を見たやつなんて誰もいないし肖像画も残ってない。
本当に天パだったかもしれんし月代を剃ってなかったかもしれん。

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 19:23:06.06 ID:BQFmoLqC.net
>>256
鬼平は短編の一話完結が基本(長編も最後の方にあるけど)だから
ビギナーにも入りやすいかもね

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 20:27:20.57 ID:DO/8U1u/.net
>>256
今思えばさいとうたかを画でなくてよかったかも、って思える

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 20:30:02.49 ID:zbeC2qT7.net
キャラデもアレだけど、チ〇ゲ見えないとあんた誰?とかいろいろひでーなと思うよ

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 20:37:32.00 ID:UVIGVKu6.net
実は来週の「大川の隠居」が今回のアニメ化で一番楽しみ。

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 20:44:50.60 ID:ij0Nc19I.net
鮎が膳に出て平蔵が「無理をしたのではないか」って言って(´・ω・`)?だったんだけど
いまググったら江戸は鮎が貴重だったんだね
奥方やり手だのう

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 21:01:27.81 ID:OoRqSnfs.net
>>232
時代劇に出てくる江戸っ子なんてバカばっかりだろ
現実はどうだったかは知らないけど

判官びいきというか、どっちが正しいとかどうでもいい
弱く見える者が強く見える者をやり込めたら面白い
赤穂浪士とか見てもそうじゃん

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 21:16:16.12 ID:8pdcN8ZD.net
早くサントラ聴きたい

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 21:22:16.58 ID:UVIGVKu6.net
>>262
だとするとドラマ版の「血頭の丹兵衛」で描かれていた鮎めしは結構なぜいたく品だ
ったんですな。

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 22:00:57.21 ID:+wizvyB5.net
鮎が釣れるのは江戸時代だってそれなりに上流まで行かなきゃいけなかったろうし、
流通を徒歩に頼るとなると江戸城下まで運ぶのも金のかかることだったんだろうな
まして投網で一斉に採れるような魚でなし

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 22:08:21.10 ID:jmEZuwXy.net
鮎は今も友釣りと網打ちは川遊びの人気の娯楽だから昔も網でとれたとは思うけど最寄りの漁場だと多摩川あたりだから運ぶのが大変だったんじゃないのかな

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 22:13:42.68 ID:3ruPCglQ.net
原作の「血頭丹兵衛」には鮎飯出てこなかった
他の話では確かに出て来たけど、もしかして江戸ではなくて
鮎が手に入りやすい京とか山里の話だったのかも
ただ原作の通りだと鮎飯は出来ないらしい

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 22:14:05.83 ID:zbeC2qT7.net
隅田川にいるだろうw

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 22:26:51.68 ID:jmEZuwXy.net
隅田川は鯉、多摩川は鮎

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 22:52:33.15 ID:3ruPCglQ.net
検索したらさむらい松五郎って話で、目黒の料理屋が出していた
鮎は玉川(多摩川)のを生け簀で飼ってたそうで確かに贅沢品だわ

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 23:04:41.55 ID:zbeC2qT7.net
隅田川も綺麗になって鮎いるってたし、昔は神田川に鮎釣りの名所もあったってきくしあの辺りだとそっちで上がったのじゃねの?
上納鮎とかもあるけど(と食い下がってみるw

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 23:22:03.93 ID:ij0Nc19I.net
確かに遡上する際に隅田川を通過したかもしれないけどね
ただ、仮に友釣りだとするとある程度の中〜上流で水が澄んでコケのついた岩がころごろしていて鮎が縄張りを持った所じゃないと厳しいかな。
網うちも同様で、さらににちょっと深いと網は大変。打った網を引くとき隙間から逃げないように網を引く前にきゅっと首を折って〆ちゃったりするから。
あとは「やな」だけど、墨田川にあったのかなあ?

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/22(水) 23:35:12.65 ID:NfQVRtUa.net
遡上する前の若鮎は肉食性で、河口付近で毛鉤釣りするよ
中〜上流まで遡上すると草食性に変わって、縄張り作って水アカを食うようになる

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 00:10:26.62 ID:4WwuyTob.net
>>255
銀平飯科帳の時代がそれか

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 00:26:47.80 ID:Eo/l78Sc.net
おと松が不憫過ぎる
せっかく口も頭も回るのに、それを良い方に活かしていれば
っておもうが、逆にそこが可愛げがなくて更にあんな事になって
やさぐれてしまって人生をしくじってしまったんだろうな
「疲れた」ってのも分かる気がする

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 01:27:55.34 ID:CHZnchVx.net
おと松は親がまともだったら詐欺師になってた気がする。
口も頭も廻るけど、楽しいとか役に立つ方向でも無いのは生まれつきだろうし

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 01:33:44.56 ID:MXzZ8Fgl.net
叩き割って残骸曝しとけの外道だからなー

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 01:41:52.54 ID:ysTDGISu.net
店主も保管料取るくらいの機転利かさないとな

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 01:45:03.00 ID:Ir9THTsr.net
アニメではっきり描かなかっただけで、原作では母親まで殺したのかと思っていたが、
スレ住人が書いてくれた内容によると、そうではなかったようだな。

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 02:41:08.74 ID:8dylwQwC.net
銕三郎が継父を殴って二度と音松に手を出さないと約束させた後、
母親が心配げに駆け寄るのが
ずっと殴られ続けてた音松じゃなくて継父の方なんだよね
母親にとっての優先順位が継父>音松なのが悲しい

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 07:22:39.20 ID:Eo/l78Sc.net
>>279
ワロタ
そうなってたら、店の親父と音松のとんち合戦で
音松の心にも張り合いができて少しは人生が違ってたかもw

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 08:57:55.96 ID:EQQxvNaS.net
鬼平ってなんや鬼平犯科帳かよ!ってみたら鬼平だった

結構おもしろいな

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:01:28.10 ID:wOAyJtbZ.net
今回の子供螺旋丸出せそうだったなw

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 10:50:05.57 ID:G43jZ9R3.net
>>259
当初のキャラデザ担当だった
スラダンアニメの人の企画絵でも絵が濃かったし
これくらい軽い方が良いかもな

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 11:16:48.84 ID:vjydYYX8.net
アニメががあまりに良すぎたので、最近はネットでドラマを漁りだしてる
本当にどれも緻密につくられてて完成度高いのな
池波正太郎って凄まじいレベルのストーリーテラーだったのだと、恥ずかしながら初めて知ったわ
なんか時代小説家とかおっさん臭いイメージでずっと敬遠してたのが悔やまれる

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 11:30:52.75 ID:6bG/uGgW.net
まあ、おっさんの文化ではあるがな

たとえどんなジャンルだろうと面白い物は面白い
たとえ少女漫画だろうと…

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 11:46:08.56 ID:e72cMXx4.net
>>287
少女漫画でもガラスの仮面とか王家の紋章は男でも楽しめるものだよな、あとエロイカは少女漫画版ゴルゴみたいな感じ

時代劇ファンがアニメを受け付けないのはある程度納得できるんだよな
ただこのアニメは新規を取り込むためのものだよな

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 11:54:07.81 ID:aGLyySD+.net
これ見るまでは水戸黄門みたいなもんだろって思ってた

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:02:06.69 ID:8LaTUSX4.net
池波正太郎は、時代小説の大家の中でもとりわけキャッチーで読みやすい筆致だよな
それを軽いと揶揄する人もたまにいるが、幅広い人気を獲得しているのは
その読みやすさと物語の深みを両立してることによると思う

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:16:45.63 ID:0puKARqF.net
>>286
分かるだけの年月を積み重ねたのだと前向きに考えたらいい
俺くらいになると藤沢周平のベッタベタな人情噺でポロポロ泣くからな

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:26:43.65 ID:WY0Q1ovh.net
>>291
原作は読んでないけどたそがれはえがった

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:28:18.27 ID:XqGd+XTH.net
グルメとしての池波正太郎が好きでアニメを見ている自分としては
飯テロと言われるとニヤリとする

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 12:59:37.24 ID:/w/g6YB5.net
>>286
時代小説に限らず文字媒体は殆ど読まないけど、映画やドラマの時代劇は抵抗なしにほどほどよく観るよ
アニメはさすがにどうだろうと斜に構えてたけど観たら納得の王道時代劇で毎回楽しみに観てるわ

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 13:19:21.76 ID:TSF8yfkl.net
>>291
藤沢周平は映像化が活発な時があったけど悲劇恋愛ものが多いって印象だな

鬼平は時代劇ではあるけど一応刑事ものやヒーローものに該当するのか?

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 13:35:22.67 ID:pfLE9WZT.net
>>273
鮎は人気があったが何処の川にも居た比較的一般的な川魚、ただ何処の川の鮎ってブランドはある

江戸では初ガツオのように旬のはしりが珍重され、鮎もそれと同じ
やなで沢山獲れる時期になればもっと安く手に入るが、シーズン最初の少ない漁獲量で
高いその時期に食うのが江戸の粋。
作中の鮎も久栄が平蔵を喜ばせようとして少々無理して手に入れたものと言う感じではないかな

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 13:57:34.76 ID:TzAZBFBQ.net
ショタ時代の音松ガン掘りしたい
やはりショタリョナは最高だぜ

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 14:22:04.70 ID:KTYPP6HY.net
みんなは次にアニメ化してほしい池波作品はどれ?
俺は真田太平記なんだけど

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 14:22:42.92 ID:KTYPP6HY.net
>>290
そのことである

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 14:28:05.38 ID:tp0WMMls.net
>>298
「剣客商売」
秋山大治郎はこのキャラデザインでもあるいはと思ったりする。

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 14:32:20.95 ID:DLaw5d9r.net
なんか最近鬼平のスレ結構伸びるな
見る人が増えたのかな

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 14:33:44.78 ID:jtI9M0b3.net
>>298
剣客商売
小兵衛を柴田秀勝さんか銀河万丈さん、大治郎を中村悠一、おはるを久野美咲
このキャストでやってくれたら満足

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 15:12:16.97 ID:iy6iu5RI.net
時代劇とは言えないが花の慶次を…

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 15:40:16.99 ID:4XOsXDcv.net
鬼平の文庫を図書館で借りようとしたらほとんど貸し出し中で剣客商売を何冊か借りてきたけど
オッサンが書いてるんだから仕方ないけど三冬の描写がスケベだなぁと思った
鬼平でも基本女の描写はいやらしいけど

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 15:53:22.93 ID:Ofmsxmad.net
>>298
幕末女子を取り込むために幕末遊撃隊w
幕末物は新撰組ばっかだから、やってほしいな

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 15:54:50.35 ID:txQuteKw.net
>>298
幕末新選組か遊撃隊
あれなら長さ的にもちょうどいいし

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 15:58:01.56 ID:6bG/uGgW.net
「仕掛人藤枝梅安」だな

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:34:03.45 ID:RvISGEpx.net
>>304
顔はすごいブサイクだけどアソコの具合が最高とかフェラが上手いとか
乳首が縮れてるとか女盛りの凝脂がねっとり浮いて…て描写が多い感じ
あとお人形さんタイプより太めで大柄な方が(先生の)お好みのような

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 16:41:13.09 ID:/w/g6YB5.net
古来日本の美人ておかめ顔とかお多福顔のぽっちゃり系がスタンダードで、
ボンキュボンの彫りの深いグラマラス美人て西洋の価値観と思ってたけど違うのかな
コルセットで絞るドレスとくびれがあまり強調されない着物の違いというか

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 17:10:33.97 ID:4ihgNNo0.net
音松まじ泣けた…許すまじ児童虐待

でもこんなの昔の話だよーと言えるならまだいいけど
現在もまったく同じようなことが起こってるのがさらに腹立つ
なにも進歩してねーじゃん人類
義父もクソだが母親はもっとクソ
平蔵も甘いよ あんなガキが平蔵を訪ねてきたって受け付けてもらえないのわかってるじゃん
何か証拠を持たせてやるくらいしとけよ…

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 18:28:42.17 ID:aJwUkq+i.net
進歩してねーのは人類じゃなくて、日本人だろ
取り調べの可視化も満足に出来ない、その上 共謀罪なんちゅう人権侵害法案を通そうとしてる、
欧米から言わせりゃ中世並みの法体制の国らしいからな

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 18:34:15.46 ID:yKkWZ8yM.net
現代の価値観より昔の価値観のほうが平和だと思う時もあるだろう

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 18:40:13.70 ID:i9fu4btl.net
池波正太郎や司馬はいまのらのべの流儀で書かせても余裕で対応できるレベルだから好きだったんだよな
吉岡の三国志とか駄作だと思ってたわ子供のころ
時代小説とかどうでもいいんだよ史実が正しいかもたいした問題じゃない
キャラが立ってるかどうかが問題なんだ
池波や司馬は端役までキャラの背景が透けて見えるほどのレベルだったわ

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 18:57:28.39 ID:tp0WMMls.net
>>298
アニメ化してほしい作品もあるがちょっと辛抱、何より「鬼平」で作ってほしい話が
たくさんあるわ。密偵だと伊佐次や大滝の五郎蔵も出て来てほしいし。

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 19:03:08.33 ID:4XOsXDcv.net
アニメの粂八は若くてイケメン要素が足されて
原作の粂八と伊三次を足した感じだね

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 19:32:41.54 ID:Jd9xSPgP.net
>>311
共謀罪って。欧米の方が進んでいるんじゃ無いの

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 19:59:56.73 ID:TNAt0wNF.net
おと松さん

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 20:04:33.75 ID:n7wkepEP.net
>>316
それにスパイ罪も厳格
連中が都合が悪いから反対してるだけ

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 20:08:14.90 ID:6YGchAUj.net
元々劇作家だから書体が台本に近い
今でいうラノベ風

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 20:18:45.82 ID:a1IYRBMJ.net
>>310
>平蔵も甘いよ あんなガキが平蔵を訪ねてきたって受け付けてもらえないのわかってるじゃん
>何か証拠を持たせてやるくらいしとけよ…

「本所の銕」の名で通っていた若い頃の平蔵はことあるごとに妾腹の子だと言って
いじめ抜いてくる継母と顔を合わせたくなかったのでほとんど屋敷には寄り付かなかったはず
おもしろくもない我が家に帰りたくないときはおまさの父の「盗人酒屋」に泊まり続けるか
女郎屋に泊まるか無頼仲間のねぐらに泊まるかという日々を送っていて
なかでも「盗人酒屋」などは「我が家のようなもの」という状態だったので
仮に音松が平蔵が京に行く前に訪ねて行って門番に信じてもらえたとしても運良く平蔵が
屋敷に戻っているときでなければ「銕三郎さまはどこに行ったかもいつ戻ってくるかも分からん」と
門前払いにされていた恐れもありそうだ

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 20:24:23.10 ID:RvISGEpx.net
OVA届いたので早速観たよ
TVとキャラデザがずいぶん違ってて特に忠吾が別人(CMに出てくる平蔵似の人)
辰蔵も長髪でひょろっとした二枚目風、おまさ彦十粂八は大体同じ
ロリおまさが普通にとても可愛い。何故これをTVで…
背景も手書きが多くていい感じ

あと「艶婦の毒」がフィーチャーされて銕さんが騎乗位で『攻められ』てる
なかなかいい乳揺れでしたw

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 20:24:58.34 ID:5Zn/aWhZ.net
どうして自分とのエンカウント率が高いアジトを教えておかなかった

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 20:31:19.41 ID:i9fu4btl.net
しゅうしんぐら46+1とかよくね

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 20:38:23.39 ID:DnyFx9vg.net
>>321
CMは忠吾がナレーションしてるのに
何で違うキャラの口と合わせてるんだろうと不思議だったけどあれが忠吾だったのか
CMの声がTV版よりイケメン風味なのはそういうことか

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 20:42:40.96 ID:tp0WMMls.net
公式ページでちびキャラ解禁とか。ちょっとワルノリかなあとは思ったが、まあ、こんなものか
池波先生、草葉の陰で苦笑いをしてそうw

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 21:19:02.07 ID:yJMnXPuV.net
おかしらがパトレイバーの後藤さんみたいになってるw

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 21:30:38.75 ID:P9GM92R+.net
>>302
剣客はアニメ向きだよな実写だと小兵衛が大きすぎちゃうんで
小柄な爺さんが剣の達人ってのがポイントだから。

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 21:49:13.38 ID:TzAZBFBQ.net
>>318
それな

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 21:49:30.68 ID:hEtrJ/90.net
ちびキャラにしないとダメなんですかってくらい無体なw
ヒコジュウとクメハチとウサ忠しか部下の名前覚えてない。

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:03:01.32 ID:zT92jPhi.net
火盗改め復活して欲しいわ
テロや残虐な凶悪犯罪をバシバシしょっ引いて欲しい。
斬っても構わん

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:55:18.97 ID:uE45S3Us.net
今回の話、オトマツ改心するの早すぎると思うんだけど、平蔵とお順は義理の親子でもちゃんと愛情があるんだなぁって感動したってこと?
こんだけ性格歪んでんだから、そんなの目の当たりにしたら余計イジケそうなもんだけど…

あと、河原で平蔵がお順を抱きしめて「さあ、〜〜って帰ろう」って部分が聞き取れない

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 22:59:47.47 ID:RvISGEpx.net
同じ「死刑」でも犯した罪の重さと種類、身分によってその方法が
かなり細かく分かれてるのは面白いと思う

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 23:26:30.22 ID:oegPjOF2.net
>>331
さぁ、鮎を買って帰ろう

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 23:41:48.91 ID:zKZzbRHt.net
むむ、>>330、貴様あやしいやつめ
例のテロ犯に似ておるな、ええいかまわん斬って捨てい!

組織に長谷川様がいなければ
こういうことになりかねないですな…

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 23:49:51.61 ID:Eo/l78Sc.net
>>331
やさぐれたり世間に怒ったりというのはもう通り越して
生きるのに疲れたというか、今生に見切りをつけたんだろう。

自分はおじゅんと違って誰からも助けて貰えずに大人になって
おまけにささやかな腹いせまで上手くいかず失敗
神も仏も自分に味方してくれないと悟ったんじゃないだろうか

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/23(木) 23:59:24.73 ID:Ofmsxmad.net
でも剣客をアニメにしたら一話30分でおさまらないよね

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 00:45:37.27 ID:+Ze+jIRE.net
おと松不憫よのう
鬼平面白いわ今期アニメNO1だ

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 01:07:37.99 ID:ijihnmPd.net
>>298
鬼平
「(…池波先生作品だから無いだろうが「TS(※)」とやらは流石に勘弁願いたい)」

※例:美少女化武将路線の類い

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 01:34:53.55 ID:ZkqZ/TZS.net
深夜だからってのもあるけど、えぐい表現を
ぼかさずにやってるのは評価する

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 01:41:41.04 ID:WgRZM7AW.net
真田太平記って池波先生だったけ。図書館行って借りてこよう

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 04:46:10.43 ID:h3gpfX7d.net
>>331
改心じゃなくて諦観だな
改心したなら罪滅ぼしに密偵になるよ

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 06:45:25.60 ID:Lto882wn.net
平蔵とお順の仲より、
平蔵に裏切られたと思いこんでいたが、
あれは間が悪かった、仕方ないことだったと聞き入れたってカンジ。

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 06:59:09.57 ID:sFDVo2cg.net
生きるのがツラい、疲れたって心底思った人間が氏ねるんだからある意味幸せかもな
現代劇だったらどうしたって生きろって方向に主人公側は舵切るかないしそうなると展開としてはじさつに持ってくしかないし
まあ実際は磔なんだからそんな生易しい氏に方じゃないってのはともかくとして

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 06:59:52.77 ID:sBdORcRb.net
>>298
藤枝梅安か『おとこの秘図』、または『雲霧仁左衛門』

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 07:05:42.54 ID:ecvl484+.net
>>336
いや、鬼平だって結構カットされてるよ

346 :342@\(^o^)/:2017/02/24(金) 07:16:45.87 ID:Lto882wn.net
見直して見た、ああ、親子の愛情が描かれていたね。
でもおと松が感じ入ったのは、円満な親子仲というより、
平蔵は養子を愛し(だからお順も応えた)助けに行く男だった、
平蔵は本当に信頼できる人間だった、
だから自分を裏切ったのではなかった、とわかったからじゃないのかな。

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 07:26:35.50 ID:Lto882wn.net
信頼って言うか真心か。
だから最期は、あのとき親にやってほしかったことを望んだ、
抱きしめてほしかったんだろう。

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 08:05:21.37 ID:EhZGNIuS.net
あのろくでもない母ちゃんはその後どうなったんだろうな。
クズだけど美人ではあったから、息子が継父を殺したってのを被害者意識たっぷりに語り
また新しい男つかまえてふてぶてしく生きていったんだろうな

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 09:13:22.88 ID:RJAlDMrl.net
ご近所さんからは村八分だったろうけどな。

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 09:13:36.78 ID:1FDDAn88.net
へー

350
佐藤 正樹 @miyagido_karate
有る作品が話題に成ってますが…実は自分最初のキャラデザでだったのです!
その後全く音沙汰が無く、キャラデザが変わって昨日発表に成ってるから驚きました(@_@;)
代わりに20年近く前に描いた時代劇物の企画書の絵を再度UPしますw
http://i.imgur.com/c0PdwVv.jpg
http://i.imgur.com/K8IItjl.jpg
これは熱烈なラブコールに自分が折れ参加する事に成りました。他の仕事も大変で何とか時間を捻出し進めました。
シリーズでの依頼だったため今後の展開も話し有ってたにも関わらず…電話1本も無いまま今回の発表に至りました。

キャラデザに決まってた佐藤を連絡無しに外す
代わりに監督の宮繁之がキャラデザ兼任
https://pbs.twimg.com/profile_images/809595006776283137/A2T1gmm4_400x400.jpg

で出来たものがあのやっつけ低予算クソアニメだから
話が進んでいくうちにどっかの段階で「これはまともに作るの諦めよう」ってことになったんだろうな
それで佐藤を降ろしてゴミ処理監督の宮にテキトーなキャラデザさせてお茶を濁した

嘘っぽいと思うなら宮の経歴調べてみればいい
こいつが監督やる時はゴミ処理みたいな仕事しかしてない

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 11:27:25.12 ID:kpj/koZS.net
鬼平めちゃくちゃ面白いな
ここ数年のアニメで一番面白い

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 11:30:47.82 ID:IQrgL6W8.net
>>351
久々な「大人向けアニメ」て感じだよな

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 11:52:09.15 ID:Pd9WCKy2.net
期待よりずっと面白いのは良いんだが、後は売れるかどうかだよな〜

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 11:56:06.98 ID:lsYcGjnV.net
これって円盤の売上よりはアニメを入り口に
時代劇に興味もって専用チャンネル加入者増やす
派生効果狙い?

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 12:08:48.73 ID:ecvl484+.net
さおりちゃん、CDレンタルしてくれよ
配信オンリーてなんだよ

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 12:15:05.12 ID:u2A3U5Cd.net
面白いね、時代劇がこんなにハードボイルドしてるとは思わなかった

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 12:19:17.17 ID:kpj/koZS.net
6話で善八仲間になったらいいなぁってちょっと残念だったけど
7話に普通にいてワラタwww

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 12:23:11.98 ID:Pd9WCKy2.net
>>354
それはそれで効果が見えなかったら切られちまうしなぁ

なんとか隔クールで3年位続いてくんないかなw

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 12:43:18.72 ID:lsYcGjnV.net
書店行くと鬼平の小説は売れてるみたいだけど
作る側やスポンサーには原作だけ売れても…って感じかな

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 12:47:10.33 ID:Hwm0X4h0.net
だから、鬼平グッズ販売ですよw

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 12:49:06.47 ID:CdizvD5p.net
抱き石とか壺のかけらとか

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 12:59:14.99 ID:TFfHeqsd.net
まずは提灯でしょ

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 13:43:00.59 ID:eQycF63B.net
TVアニメから入った層が小説読み出したら次はTVドラマに行くんじゃなかろうか

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 14:23:32.30 ID:ZqFZkhI5.net
>>357
あれは別人 彦十という密偵だよ

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 14:33:15.58 ID:SH77DmA5.net
>>357
絵柄で判別出来ない場合は声で判別してくださいwwwwww
結構有名な声優使ってるよね

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 15:32:14.77 ID:JGhm+ulW.net
今回の音松はナルトの竹内さんだったしゲスト声優毎回楽しみだなあ

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 15:49:44.55 ID:EeGjfozU.net
>>359
文藝春秋がスポンサーで製作に噛んでるから
原作売れるのは大歓迎なんじゃね?

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:23:23.45 ID:eQycF63B.net
密林でOVA買ったので原作文庫の新装版がオススメにずらっと並んでる
カバー絵も新しくなったし活字が大きいのでボロくなったのから買い直そうかな
でも旧版(浮世絵のやつ・実家にあった)もずっと持ってそうな気がする

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:24:22.22 ID:Ztf25OPW.net
>350に反応しちゃイカンだろうが、
イノタケ風は狙ってることはわかったw

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:42:51.24 ID:AhrmGGlF.net
どこの図書館でもあるだろ

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:43:18.86 ID:Hwmg+6BS.net
アニメはアニメで良い物だと思うし、批判する気もないけど
原作の表紙をアニメ準拠にされるのはちょっとへこむ…

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:46:57.87 ID:eQycF63B.net
パイロット版はバカボンドのファンアートみたいだった
描き込みが多すぎてアニメとしてみるとかなりくどい
これで外注に出してたらさらに大惨事だったろう

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:47:11.03 ID:Hwm0X4h0.net
アニメのカバーは外せばいいし、活字が大きくなったのはありがたい、細かい字
が厳しくなってきたもので。

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 17:51:01.59 ID:eQycF63B.net
何度もスマンが新装の「決定版」はむしろ最初のに戻った感じだよ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81nhN1gBkVL.jpg

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:01:02.32 ID:E5oJBC2B.net
>>359
ロングスパンでの成功を狙って参加してると思いたい
鬼平は時代劇復興の狼煙って位置付けって感じで

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:11:13.81 ID:SH77DmA5.net
アニメ表紙はなんだか野坂昭如の「火垂るの墓・アメリカひじき」の表紙が節子の敬礼絵に変わってた時の衝撃を思い出すw

ところで、私は池波正太郎が亡くなった時に全巻買い揃えて黒帯付きのを持っていたのだが新婚の頃1〜3巻の帯をダンナが「邪魔だから」とか抜かして捨てやがった
凄まじい夫婦喧嘩をした今では懐かしい思い出

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:18:48.76 ID:kpj/koZS.net
>>364
>>365
え・・・まじか・・・
そっくりじゃん

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:19:40.94 ID:0ZH/cw9C.net
フィギュア化の予定もあるよ。誰得だけど。
ttps://twitter.com/medicos_et/status/828531879104032769

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 19:42:58.16 ID:ZGVy2jQX.net
漫画版の平蔵さん初めて見たけどすげえいかついな
小説しか読んでない俺でも見た目若すぎのアニメ版平蔵さんには違和感バリバリだったのに漫画見てた人にはもう衝撃だったんだろうな

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:03:32.44 ID:ZqFZkhI5.net
>>377
個人的にはそんなに似てるとは思わないけど まあ、気持ちはわかるw

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 20:38:43.13 ID:sBdORcRb.net
帯を勝手に捨てる奴は地獄に落ちるがいい

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 21:30:57.03 ID:Hwm0X4h0.net
>>379
平蔵さんより与力、同心、密偵等まわりの人達の画が衝撃的だった
さいとうたかを版w

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 21:36:31.48 ID:h3gpfX7d.net
>>379
粂が美形なのは驚くと思うよw

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 21:51:14.50 ID:Himrss5k.net
>>383
声が田中くんの太田で
アルスラーンのダリューンやしな

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 21:58:40.75 ID:RJAlDMrl.net
おまさ仕様のリカちゃんキボンヌ。

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 22:26:29.47 ID:tcyKt2vA.net
>>383
ドラマは蟹江さんだしね。
良い俳優さんであった。
勿論オタク的には、レオの星人ブニョも忘れないが。

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 22:31:54.19 ID:h3gpfX7d.net
吉右衛門版に限らず
粂の役者は美形はやらなかったな

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 22:54:14.59 ID:EDTcO3Z7.net
アニメは松本零士のようなハンコ絵美形とおっさんに二極化したキャラデザよりに見えるので
粂も美形には見えるが美形の設定ではないパターンかな

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:07:04.19 ID:eQycF63B.net
あんだけ出ずっぱりのキャラクターなのに女がらみのエピソード(過去話以外)無いからねえ
女郎屋に上がる話も血頭〜以外思い浮かばない…
アニメだとあの若造顔じゃ「鶴や」の亭主にもして貰えなさそうで気の毒すぎるw

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:43:16.64 ID:EeGjfozU.net
でもイケメン化した甲斐あって腐女子はみんな粂に食いついてるな

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:43:44.85 ID:EhZGNIuS.net
中の人のせいもあってすごく若く見えるね>粂八
いい声だけどさ

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/24(金) 23:50:16.46 ID:eQycF63B.net
>>390
おおそうかいそりゃあよかったのぉw

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 08:21:18.71 ID:/Bv3h/ME.net
いや、蟹江敬三や梶芽衣子のせいでこちらが勝手に年配イメージを持ってただけで、実際それほどの歳じゃない設定だから

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 08:57:30.61 ID:m82C391h.net
アニメには出てないけど、ヨロキン版の伊佐次は完全にオジサンだったなあ
吉右衛門版は多少若者だったけど

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 09:12:32.40 ID:lxMtBYkb.net
時代劇にすると、自動的に若者、美女も老人になってしまうから、世界観的にはアニメが正解かもしれないね。

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 09:26:43.07 ID:eEX0e45b.net
>>393
平蔵は40代だわな。

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 10:27:46.62 ID:uxI8+SyH.net
平蔵が40前半 久栄が30代後半 息子は16〜18ぐらいかな?

彦十が平蔵より一回り年長の設定だけど
50代に見えないんだな 特に猫八(笑)

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 10:42:39.67 ID:eEX0e45b.net
>>397
昔の50代は今の70代に相当するからあんなもんだよ。

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 10:51:21.42 ID:JK/r+oea.net
俺50歳越してるけどうっかりハチベエと大して変わらない感じだ

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 11:22:55.70 ID:2Prz+tnY.net
俺もけんゆうボイスなのか

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 11:55:51.44 ID:uD/41a+O.net
>>399
よし、バイクロッサーの主題歌を唄うんだ!

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 13:39:56.57 ID:bbIeD/mJ.net
アニメだと10年前、20年前の過去回想が不自然にならないのが便利でいいな
実写だと似ても似つかない子役とかその年齢に見えないとか

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 14:15:14.86 ID:ao3Cf2J0.net
鬼平よりも雲霧の方をアニメで見たかったわ
NHKのせいで無理だけどさ

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 14:22:18.82 ID:7KYWYakx.net
こんな風にしか作れないなら鬼平だけで終わってくれ
こんな手抜きアニメ化なんてして欲しくない

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 14:33:41.81 ID:Ude7Iyii.net
明らかに低予算だしなあ
この感じで他の時代小説をアニメ化して欲しいかって言われたらNOだわ
この程度のものしか出来ないならやんなくていい

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 14:38:34.02 ID:eEX0e45b.net
でも面白いぞ。
ドラマでは得られない早い展開が好き。

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 14:46:28.14 ID:7KYWYakx.net
原作のおもしろさ100からクソアニメが50引いて残った50で「アニメ面白いよね!」とか言われても困る

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 14:49:45.98 ID:7KYWYakx.net
>>350の通り、作る側がもうやる気なくしてんだよこのアニメ
だからショボくてつまんない

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 15:02:17.51 ID:7KYWYakx.net
 
佐藤にキャラデザお願いします!って頭下げて、キャラデザ請けてもらって、打ち合わせもしてたのに

それを何の連絡もなく全部無かったことにした

なんでだ?
答えはひとつしかない
「鬼平は低予算クソアニメで片付ける」って決まったんだろ?
他に何がある

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 15:12:58.12 ID:G9T02mvB.net
なら予算つけるよう努力するべきだよなw
折角時代劇が原作のアニメなのに。

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 15:21:44.05 ID:Ude7Iyii.net
>>350
えっ何これは(ドン引き)
まともな国なら訴訟になるぞこれ頭おかしい

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 15:28:21.98 ID:7KYWYakx.net
>>410
残念ながらその可能性はもう消えた


鬼平が売れる → 鬼平ぐらい手抜きしても売れるなら次も手抜きしよう

鬼平が売れない → やっぱ時代小説原作なんてダメだな


「鬼平の円盤が売れたら次から予算増えてキャラデザも作画も良くなる!」とか
そんてことは絶対に起こらないと断言できる
なぜなら手抜きしたほうが儲かるし、このアニメを作ってる偉い人は確実にそっちを選ぶ

例えばジョジョもそうだったろ
手抜きの1部2部が売れたけどその後も作画はずーっと悪いままだった
「ああジョジョ厨はこれぐらい手抜きしても買うんだなバカなやつら」って思われた結果があれ

ショボいアニメの円盤を何枚買っても、同じぐらいショボい続編しかできない(作る理由が無い)んだよ

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:15:22.55 ID:ODhhNN7Z.net
大川の隠居は楽しい感じの話でいいのかな
原作読んだのもドラマ見たのも大分前でほとんど忘れてるから楽しみ

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:53:11.75 ID:YTVXd/qX.net
>>413
ドラマ版のように別の話とくっつけなければ、楽しい話です。
原作単品では短いためかドラマ版では別の話とくっつけスペシャルで「流星」と
「大川の隠居」と二作作られてました。

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:55:05.53 ID:uxI8+SyH.net
鬼平って 対盗賊だけじゃないからなぁ
スリ 誘拐 放火もたまにあるねぇ
次が有るなら密偵の子供が誘拐
知的障害者みたいなのが放火した話とかして欲しいね

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:55:55.44 ID:uxI8+SyH.net
>>398
逆に若く見える年増女盗賊は居たけどね(笑)

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:56:02.85 ID:CESwdxlc.net
>>402
西田敏行が昔に映画で、
俺が中学生の頃・・・とか回想に入って
西田敏行本人がそのまま中学生の学生姿を披露したのは衝撃的だったわ

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 16:57:48.87 ID:CESwdxlc.net
>>404
このアニメは、料理監督まで居るんだぞ

つまり、料理が出てくるシーン専門の監督さんだよ
料理の絵に力入れてるアニメを手抜き扱いとか

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:03:19.50 ID:V4A3QmwR.net
>>417
坂の上の雲で真之と子規が高校生で現れてたし大学生役にもなってたけど
アレもキツかったよ(笑)

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:04:01.11 ID:V4A3QmwR.net
>>419
本木雅弘と香川照之ね

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:15:24.36 ID:AfwiHIwi.net
ところどころ外注みたいな感じで気になる部分はあるがほんの少しだよ
外注を上手く使ってる方だ
シナリオは原作が原作だけに毎回面白くて飽きさせないし、改変部分もよく分かった改変をしてると思うが
演出もセリフもOPEDもちゃんと時代劇していながらアニメの良い部分も出してる感じだけどな

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:28:47.02 ID:zzYcI0Ov.net
西田敏行というと、八代将軍吉宗で、疱瘡が治って包帯とったら西田敏行という衝撃の子役からのバトンタッチを思い出す。

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 17:36:16.59 ID:wgSbssf8.net
EDはともかくOPめちゃくちゃかっこいい

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:07:27.14 ID:Z+nQtr13.net
ID:7KYWYakxみたいなアンチが出るようになったか!つまり人気アニメの証だな。
して、ID:7KYWYakxの処分は如何いたそうか

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:27:50.92 ID:76qzjFOk.net
大川の隠居、原作通りだと粋で落ち着いた話だよね
チャンバラ物としては刀抜くシーンが全然無くて物足りないから改変したんだろうけど
アニメ隠居がどんな描かれ方してるかすごいワクワク

最初の方スレ全然伸びなくて途中で落ちるんじゃないかとビクビクしてたんで
パクリとかアンチが湧くほど賑わうとは思っていなくてビックリだよ・・・

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:27:56.01 ID:/Bv3h/ME.net
>>424
江戸十里四方所払い

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:30:55.07 ID:/Bv3h/ME.net
>>425
ご隠居は吉右衛門版では「どこの特撮怪獣の払い下げだよ」って感じでちょっと悲しかった
アニメはもともと「絵」だからそういう変なことになる心配がなくていいよね

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:51:54.86 ID:YTVXd/qX.net
>>425
ドラマ版であった平蔵と久栄のやり取りのところ
平蔵「どうだ、雨になっただろ、大川のご隠居が教えてくれたのだ。」
は入れておいてほしい。

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 18:53:40.00 ID:NcgQU1Pr.net
>>421
このアニメは毎回外注だよ
クレジットの最後にある制作協力のところが実際は作ってる

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:16:13.36 ID:AfwiHIwi.net
>>429
細かく注文つけてるんだろ、外注にしてもかなり出来が良いと思うぞ

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:22:37.46 ID:JK/r+oea.net
西田敏行というと西郷さ以外おもいつかない
香山雄三もなりあきらいがいだめだ

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 19:42:26.59 ID:bWH0cXt+.net
あと風景とか背景は実写もデジタルとか使えるようになって頑張ってるけどアニメの方がいいな

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:00:16.68 ID:XoTVgQnv.net
実写もフイルム撮影と比べるとビデオ撮影はなんだかクリアすぎるのが辛い

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:08:32.87 ID:JdsbjDy3.net
地デジでゴーストなくなったのはいいけど、画面サイズも大きくなってアニメはのっぺりして辛かったなー

粒状感も善しあしだーね

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:38:52.69 ID:CESwdxlc.net
>>433
ビデオ撮影だと、江戸の町並みがモロにセットだと分かるからなw
フィルムのモヤッとした感じが時代劇には不可欠
今からでも時代劇はフィルムを使うと位置付けないと復興はないな、金は掛かるんだろうけど

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 20:55:07.70 ID:8pvBdM85.net
>>430
ええ・・・毎回悪い意味でああグロスだなって感じじゃん
お金かけないこと第一っていうのが伝わってくるよ

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:00:27.91 ID:YP7iuiF+.net
>>436
「そうは思わない」には「いや俺はそう思ってる」としか返せないよ

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:00:50.91 ID:AfwiHIwi.net
>>436
新規を呼び込むためのものにそこまで押し付けるか

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:04:19.63 ID:JdsbjDy3.net
安いんだから安いでいいじゃん

セットは十三人の刺客とか地方にいくつかオープンセットあるみたいだから、適度に風化してくといい味でるかもなー

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:06:16.69 ID:7KYWYakx.net
新規を呼び込むため?にキャラデザ無断項番させて手抜きて作ることにしたの?
意味不明だな

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:08:23.44 ID:7KYWYakx.net
>>437
>>412に誰も何も言い返せないのが全ての答えじゃん
>>412はその通り過ぎて何も言えないだろ?

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:09:00.23 ID:7KYWYakx.net
>>409だったw

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:10:06.72 ID:JrqoT7rL.net
(´・ω・`)?

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:11:39.58 ID:7KYWYakx.net
>>443
>>409について何か弁護できる?それとも佐藤がホラ吹いてんの?

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:23:19.82 ID:8pvBdM85.net
せっかくアニメにするんだから
どうせならちゃんと作って欲しかったってのはある
こんな露骨に安っぽいのじゃなくて・・・

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:26:01.22 ID:JrqoT7rL.net
酔ってるのか?

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:42:15.97 ID:7KYWYakx.net
な?

>>409には絶対触れないだろw

決まってて作業も進めてもらってたキャラデザを
無断で降ろすって時点でもう非常事態なんだよ

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 21:45:55.02 ID:7KYWYakx.net
このスレで「いや〜いいよね〜ドラマより良いよね〜」とか
露骨に関係者なやつがクソアニメ賛美しててほんと草生える

まともなキャラデザをこっそり降ろして
本編は徹底的に金ケチって糞グロスで済ませる

「このアニメを作るために用意されたお金」があったはずなんだけど

どこに消えたのかな〜?

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:19:41.01 ID:YP7iuiF+.net
荒らしに構うな構うな。
こいつらは控え目に言って、急ぎ働き一味の引き込み役レベルのゲスな奴らだから

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:29:06.04 ID:76qzjFOk.net
今公式ツイに上がってるチューゴがOVA版の忠吾準拠な理由は知りたいなw

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:39:57.21 ID:uD/41a+O.net
>>402
昔の2時間ドラマの回想でセーラー服の美保純見た時は笑ったw

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 22:53:42.90 ID:CESwdxlc.net
>>412
ジョジョは三部の空条承太郎から作画良くなったろw

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 23:16:40.63 ID:7KYWYakx.net
>>449
洞内

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 23:18:03.43 ID:7KYWYakx.net
洞内(ほらない)って地名と名字があるんだなびっくりした・・・

>>449
ほらな>>409の話には絶対触れないだろ
誰かがカネ持って逃げたからキャラデザ降ろして手抜きアニメにすることになったの?

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/25(土) 23:47:47.64 ID:42a/vdLO.net
30分ものにしてはよくまとまってるなあ、と思うが
こういうのって2話に分けると良くなるのか悪くなるのかわからんな

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 00:25:23.92 ID:ouRy/iP0.net
多分失敗する
今評価得られてるのもテンポよくコンパクトにまとまってるからだし
でも最終回とかは分割かもしれんけど

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 00:37:27.19 ID:F+rrAc84.net
今回取り上げられてる話は大体一話完結のほうが中ダレしなくていいと思う
血頭丹兵衛は良エピごっそり削ってるけど「老盗の夢」やらないんじゃ仕方ないかな

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 00:57:58.21 ID:Lw4QsE1h.net
話はボロボロ、キャラデザも作画も演出もクソ
アニメ化なんてしないほうが良かったんじゃ

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 01:01:43.74 ID:uYLZ7bUF.net
話も良いし、キャラデザも個性的で笑った顔に愛嬌があっていいし、アニメ化して大成功だったな

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 01:48:00.82 ID:vdOA4fkE.net
嫌なら見るな!嫌なら見るな!(AA略)

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 02:44:56.66 ID:kxSYhUE0.net
>>458
エアプかよ

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 02:53:55.54 ID:46QwlUfQ.net
実際作画と演出は良くない

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 03:03:13.06 ID:kxSYhUE0.net
そう?別にこれくらいで十分だと思うわ

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 03:21:13.47 ID:Lw4QsE1h.net
手抜きキャラデザ+海外丸投げの合わせ技で画面がめちゃくちゃ安っぽい

海外投げもちゃんと管理して利用すれば見れる画になるんだけどな
鬼平みたいな見た瞬間「ウワッ手抜き!作るの嫌ならやめちゃえよ」みたいなのじゃなくて

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 07:40:50.75 ID:J5+mkfKJ.net
若い頃の平蔵は前髪をチョキンと切りたくなる

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 07:47:07.14 ID:orCt/nJQ.net
あの身なりじゃ継母に疎まれて当然

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 07:59:32.84 ID:58RJhFDg.net
>>458
話は間違いなく面白いだろ、原作知らんのかな…
作画も演出も一定のレベルは超えてると思うが?

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 08:04:45.09 ID:58RJhFDg.net
>>464
安っぽくはないなあ
外注だがしっかり管理されてると思うよ
ウワッ手抜きなんて場面はほとんどないがなあ

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 08:46:27.36 ID:DHOyhS2G.net
>>467
アニメでしか出来ない殺陣の演出とか、頑張っては居ると思う。

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 09:00:22.04 ID:sgj3Z/7O.net
まともに相手しちゃだめだよ
うっぷんを晴らしたいだけなんだろうから

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 09:01:11.30 ID:A8mSs39K.net
1話完結だから演出にムラがあるのはしょうがない
原作に対しどうしても制約がでるわ

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 09:17:00.18 ID:Lw4QsE1h.net
>>467
原作が面白くても切り方がヘタクソだと台無しになる
作画も演出も見てらんないレベルの手抜きやっつけだよ


じゃあ逆に聞くけど、いったいどんな理由があって一度決まったキャラデザを連絡もなしに降ろして監督に兼任させたと思うの?

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 09:24:17.20 ID:Lw4QsE1h.net
つーかこれで作画悪くないって普段どんだけアニメ見ないんだよw
6話なんて酷いぞ

・徹底的に動かさない手抜きモード
・病院の床みたいな畳
・行灯でかくね?
・パッと現れてパッと消える滂沱の涙

エロアニメみたいなクオリティ
あとやっぱキャラデザがしょぼいと力入れてるカットもしょぼいね

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 09:47:23.23 ID:sgj3Z/7O.net
もうアンチスレたてたらどうかな
そっちで存分にやったらいいと思うが

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 09:50:04.15 ID:4Fi9Oaes.net
言っても聞かないタイプでしょこれは

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 10:04:23.37 ID:uYLZ7bUF.net
NGすりゃいいよ、なんか喚いてるっぽいがおかげで全く目に入らなくて済むし

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 10:10:33.29 ID:VU1SfOte.net
キャラデザ降ろされちゃった本人みたいなアンチ具合だなww
今日のNGは Lw4QsE1h か

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 11:02:59.64 ID:F+rrAc84.net
本スレとアンチスレ、互いに並び立ってこそ真の以下省略

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 11:16:34.01 ID:ilckDaPY.net
つーか常時木村平蔵なデザインよなお頭

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 11:35:54.26 ID:hhTxOKBI.net
会社だと口ばかり煩くて役にたたずに浮いているタイプの奴がいるな
と言うより社会に出ているかも疑問だが

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:19:01.35 ID:7YmXr48c.net
人というものは、荒らしをしながらマジレスもする。そういう矛盾した生き物よ……。

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:57:15.49 ID:orCt/nJQ.net
いつの世も荒らしは絶えない

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 12:57:59.81 ID:d21qe02e.net
>>482
パラララ〜ン
OPが脳内で再生された

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 13:02:33.84 ID:FaLRwrfZ.net
BSフジ2つとテレビ大阪で計3つもドラマやってるのな
楽しい

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 13:32:36.06 ID:1OT4unvY.net
秋山大二郎は今だったら鈴木亮平でどうかな背高いし筋骨隆々だし…
と図書館で鬼平が三冊しか借りられなかったので代わりに剣客商売を借りてきた俺が提案してみる

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 13:35:19.03 ID:AkJjGAKy.net
時代劇物アニメのキャラクターデザインって難しそうだね
髪の毛とか目の色や体型で極端に明確な差はつけにくいし
1話完結だからいいけど、長い話になって人物が増えてきたりすると絶対に混同しちゃいそう
それでも毎週楽しくみてるけどw

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 14:39:39.22 ID:ilckDaPY.net
現実のお江戸の盗人ってのはやっぱいそぎばたらきが主流だったのかな。

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 14:46:22.09 ID:Lw4QsE1h.net
ほらな

>>409の話には絶対触れないんだよな

いったいどういう経緯で一度決まって作業進めてたキャラデザを連絡なしに降ろしたんだろうね
誰かが金持って逃げたのかな

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 14:54:27.96 ID:xd764JSa.net
>>485
今だったら身長190で親が剣道師範で自分も剣道段持ちのの東出昌大しかいない

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 15:00:09.11 ID:Iyp87C0i.net
>>489
でも東出は花燃ゆ見る限りだと演技がアレかなあ・・
そういや奥さんの杏が三冬演じてたな

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 15:09:09.29 ID:orCt/nJQ.net
>>490
あの人は精霊でも進歩のかけらも見えないしね
で、他に誰がいるかって言うと・・・やはり時代劇は人材不足が深刻過ぎる

そういう意味でもアニメは時代劇の新境地(今までも時代劇アニメはあるけど)
この鬼平がどこまで健闘するかは時代劇ファンとしては興味のあるところ

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 15:14:47.20 ID:58RJhFDg.net
>>486
だからこそのあの髪型なんだよな…
全員月代じゃあ見分けがつかん
実写や劇画なら顔立ちが複雑だからそれでいいけど、アニメは動かすためにどうしても線を省く
ジョジョのアニメがあまり動かないのも複雑な線をぬるぬる動かすにはとてつもない労力が必要だからだな
劇画調のアニメの中ではかなり動いてる方だけどねえ鬼平

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 15:59:31.41 ID:vZ3AB7Xf.net
>>486
>1話完結だからいいけど、長い話になって人物が増えてきたりすると絶対に混同しちゃいそう

オール盗賊勢ぞろいの話はありませんのでご安心を
オール密偵勢ぞろいの話はあったかな。

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 16:18:10.18 ID:F+rrAc84.net
はやくも彦十と伊砂の善八を同一人物だと思い込んでなさった人もいるし
並べて見たら髪型から顔から声から相当違うんだけど
予備知識一切無し、公式サイトにも行かなかったら混同したっておかしくない

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 16:19:16.15 ID:mxMy/my4.net
>>493
平蔵に黙って密偵みんなでドロボーに入る話があったような...

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 16:24:11.39 ID:vZ3AB7Xf.net
>>495
「密偵達の宴」ですね。
アニメ化してほしい話のひとつであります。

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 16:53:11.57 ID:JaGYrnAO.net
おまさ以外はみんなノリノリ
成功のパーティーやってたら鬼平がやって来て「鍵 返しておけよ」だからな

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 17:12:27.85 ID:1OT4unvY.net
五郎蔵さんが好きだから二期あったら登場してほしいな
密偵唯一の盗賊のお頭だった男で六尺ゆたかの大男

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 18:29:09.79 ID:JMPWQFuz.net
あれぐらー

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 22:38:43.34 ID:5CMr4+T3.net
そんなアニメで言えばギャグ回みたいのもあるのか
恐るべし鬼平

ところでお歯黒はう

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 22:44:13.26 ID:5CMr4+T3.net
あっ途中送信orz

お歯黒は嘘でもいいから無しの世界観でオナシャス
文章でならいいけどビジュアルでは無しで

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 23:17:04.53 ID:F+rrAc84.net
オナシャスも何も既婚女性の眉剃り・お歯黒まで忠実に再現した時代物って歌舞伎ぐらいしか無いのでは

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/26(日) 23:51:40.47 ID:dpXuGW0e.net
>>492
前髪あっても監督のキャラデザの幅狭すぎて同一人物発生してんじゃん…

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 00:48:39.57 ID:7NWUGgFn.net
キャラの名前に関しては、今時のアニメみたいにキャラ説明とか無いのだから、テロップ位出しても良いと思っている。

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 01:26:48.76 ID:pHWGfFD/.net
ドラマの長谷川平蔵はただの柄の悪いおっさんって感じで好きになれなかったけど
アニメの鬼平さんはかっこいいな

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 01:27:03.95 ID:eCo3tX+m.net
五郎蔵は自分も見たいな貫禄のある中年男ってことで粂や彦とも被らないし…
ドラマの綿貫さんが甘めの低めの響きのあるなんともいい声だったんだけど
現役声優でお願いするなら誰だろう

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 01:57:06.77 ID:Rqd6gfKU.net
>>505
そのセンスで鬼平を語るのはねえはw

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 03:04:43.77 ID:ucFdKyD7.net
いよいよ今日だ

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 09:11:48.08 ID:cRQ04N8s.net
アニメで初めて鬼平を見てるんだけどあまり「鬼」って感じがしないな
強くて優しいおまわりさんって感じに見える
名前にインパクトがあるけど、原作でもこういう感じなのかな?

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 09:12:30.35 ID:QQ95S4fd.net
>>506
そのまま綿引勝彦さんはダメかしら?
アニメ声優だと「WXIII 機動警察パトレイバー」(2001年) - 久住武史 役で出演
されているし、出来るのでは?キャラデザインも似たようにして

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 09:20:01.15 ID:hVpmJ3Yx.net
畜生働き犯罪者をぶっ殺す鬼

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 10:03:03.13 ID:7ADCvXIo.net
>>509
俺も最初はそんな感じだったな

コミック版もドラマ版も知らずにタイトルだけ聞いたら
「優秀で人情に厚いけど、無口で不愛想な主人公」って印象受けるよね

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 10:44:46.66 ID:WzkBsTUd.net
鬼の平蔵と罪人に恐れられるお役人が実に人間くさくてってのがいい訳で

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 11:34:06.26 ID:b680xYQn.net
火盗改の頭って今で言えば警視庁捜査一課課長 階級は警視正
一課ってノンキャリの叩き上げが課長になるから
そんな感じか?

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 11:52:48.48 ID:3hbQOV04.net
鬼平は家格的にはキャリアだよ
今でいう警視総監である町奉行にもなれる家格

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 12:03:48.60 ID:3hbQOV04.net
組織でいえば火盗改は若年寄直下の組織で、警察である町奉行とは全く別の指揮系統
今でいうと捜査権限はあるけれど警察とは別の組織ということで、
厚労省麻薬取締部とかそういうポジションではないか

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 12:12:12.32 ID:/U5mBHkm.net
鬼平は池波さんが勝手につけた名前。
実際は今大岡と呼ばれて大岡越前に並ぶ徳のある人物として庶民から慕われてた。
後に遠山の金さんもそれに加わる。

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 12:14:43.90 ID:IqNFrKzl.net
凶悪犯相手の特務だからなあ
通常捜査もするSWATという感じ

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 12:40:58.24 ID:/U5mBHkm.net
鬼平より金さんの方がよりグレてたはず。
家継ぐつもりなど毛頭なく墨まで入れちゃったからね。

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 13:51:35.23 ID:20WlWsEv.net
>>519
女の生首なw

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 14:16:32.10 ID:lC7I04wY.net
実際に「鬼」と呼ばれていたのは「鬼勘解由」こと中山直守
息子の中山直房もそう呼ばれたとの説も有り
当時は別役だった盗賊改と火付改を同時期につとめていた親子

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 14:16:44.61 ID:lmdZ8qo8.net
>>517
例えるなら軍の組織ね
MPだな

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 14:19:24.75 ID:lC7I04wY.net
>>522
町方が文官で火盗が武官だよね

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 14:25:52.63 ID:eCo3tX+m.net
火盗改メといえば扱う犯罪の種類もだけど活動区域が限定されていない
というのが一番の特徴なのでアメリカのFBIが一番近いという話

綿貫さん今でも現役なのかな?お元気なら嬉しい
さっきぐぐってみたら「綿引勝彦 動脈瘤」って出てきてびびった…
本人役もとい二次元でも五郎蔵やってくれたらこんな楽しい事はないけど
なんで五郎蔵だけー!って声も上がりそうなw

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 14:46:15.16 ID:CasjgXEj.net
同心の声が皆似たような系統の声で
顔が似てるのもあって誰が誰だかパッと分かりづらいから
一人ぐらい重い声とか太い特徴のある人入れてほしいね
パイロット版だと堺が運昇だったみたいだけど
それくらいでちょうどいいよ

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 15:06:33.15 ID:WzkBsTUd.net
瓶割は家族が気に入って何度も見たが何度見ても
「お順さまがお順さまがー」の彦十の不適切な表情で笑ってしまう

普通に振り返ったり頭を抱えたり肩を落としてくれるだけでいいのに
そんな見得みたいにされましても

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 15:10:53.70 ID:/U5mBHkm.net
>>524
でも大名領は治外法権だもんな。
博徒は大名領と天領の境あたりで賭場を開いて手入れがあったら領土をまたいで逃げた。

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 15:53:51.67 ID:EauwTQtC.net
>>527
まぁ大名は、今ではいう国だからなぁ。現代でも他の国に警察が乗り込めないのと一緒。

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 15:56:40.12 ID:eCo3tX+m.net
>>527
治外法権というか藩領ごとに独立してて江戸で起こした殺人等を捕まえに
他の藩領(外国)まで出張って行けないんだよね

そんで賭博や普通の殺人は奉行の扱いなので>>527みたいに逃げられた
アニメ本所桜屋敷の冒頭で町人が火盗改メの所に悪御家人の件で訴えに行くのは
本来はお角違いなんだけど、盗みの計画立ててたからしょっ引きに行けたと

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 16:16:51.00 ID:RIXSMSU/.net
皆さん詳しいので勉強になるな

ところで市中見廻りって一日何キロぐらい歩いてたんだろう?
与力同心は馬に乗れない?から基本徒歩の移動だよね
太る暇なんかないほど実によく歩いていたんだろうなあ
そんな中でもふっくらしている忠吾って・・

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 16:53:08.15 ID:/U5mBHkm.net
>>530
昔の旅人は凄いよ。
一箇所に居られない渡世人の凶状持ち(指名手配犯)とか男の若い行商人なんかは夏期の日の長い時期は一日60〜70キロ移動したとか。
日が昇る前の薄暮時から歩き始めて休憩しながら日が暮れるまで歩き続けた。14時間位は歩いたんじゃないかな。

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 17:07:50.07 ID:V8tyqT8u.net
警備担当はざっと山手線の内側かな?>江戸
神田 日本橋 京橋 本郷 下谷 上野 浅草 本所 深川 両国 向島
ぐらいを巡回してたんでしょうな

東京の地元民頼むわ

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 17:20:18.67 ID:hVpmJ3Yx.net
おれも一日10キロ歩いて10キロ走ってるから余裕
山道ならすげえが安全な街道だし
にほんはあんまり盗賊が美ぐるみとかなろうみたいなのはないね

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 17:42:14.35 ID:/U5mBHkm.net
>>533
追い剥ぎは結構あったみたい。
地方の村の外れなんて危ない危ない。
うちの近所にも江戸時代に追い剥ぎが出たと伝わる場所がある。
村外れの池の近く。
今じゃ考えられない場所だけど江戸時代は警察力が弱く殆ど村人の自衛組織のボランティアに頼ってたから。

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 17:51:50.78 ID:hVpmJ3Yx.net
だいたい農民はいつの時代でもまじやばいから盗賊なんか見つかると処刑だけどな
新撰組でも多摩の百姓のやばさは司馬史観でさんざんでてる
欧米なんかにくらべたら自治体が強すぎてあきれるほど平和だね

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 18:01:21.84 ID:lC7I04wY.net
農家の男の子の必須学習は、読み書きそろばん剣術稽古
小作人の子供もみんな揃って道場通いをさせられる
平和なはずの時代に剣術道場が盛ったのはそういうこと

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 18:08:49.35 ID:/U5mBHkm.net
>>535
群馬や栃木のある北関東は日本でも指折りの治安の悪さだったんだよ。
何故なら天領や旗本領が点在してて警察力が弱かった。
一般的に天領、旗本領は年貢が安く取り立ても甘かったが治安は悪かった。
(幕府役人は自分の録が確保されていればそれ以上のことをしないやからが多かった。つまりやる気がない。)
新撰組の故郷多摩で剣術が盛んだったのは八百同心のせいもあるが農民が賊から財産を守るため村の自衛組織を維持するために若者が盛んに剣術を学んだから。

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 18:13:03.28 ID:hVpmJ3Yx.net
伊勢参り方向の街道はかなり安全なんじゃね
というかきちんとした街道以外の場所の治安なんか知らん
そんなとこと折る奴が悪い

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 18:15:19.86 ID:/U5mBHkm.net
百姓一揆も可哀想な百姓なんてのは後世のイメージ操作で実際は数万の一揆勢が200人ほどの藩士しかいない城を囲んで年貢の減免を恫喝してたりしてた。
それも一揆を起こす前に害獣駆除の名目で藩庁から鉄砲を借り出してから一揆を起こす周到さ。
大規模な一揆のリーダーグループには知識豊富な浪人が加担していた。

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 18:18:48.73 ID:/U5mBHkm.net
>>538
関西は比較的治安はいいよ。
あと東海道も悪くない。
特に日中の街道筋なら人気の少ない峠とかじゃない限りとそれほど危険はなかったとおもう。
江戸時代は基本日が暮れると人は行動しないからね。

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 18:20:09.07 ID:lC7I04wY.net
>>537
幕末の水戸天狗党が中山道コース選んだのも人数集めが目的

・・・途中で空中分解してぽしゃったけど

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 18:25:29.63 ID:hVpmJ3Yx.net
今の時代より当時の農民のほうが楽に生きてたという話もあるくらいだからな

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 20:37:16.78 ID:mFmr4Hf3.net
農家長男と嫁は比較的楽かもしれんがそれ以外の子供達は厳しいんじゃね

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 20:50:21.21 ID:R/1pCbFj.net
今日の大川の隠居の友五郎役のゲスト声優は羽佐間道夫さん 大御所持ってくるな

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 21:05:00.23 ID:I72NXZid.net
うわマジか
本当に豪華だなぁ

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 21:20:12.26 ID:i1fSwmdd.net
時代劇専門ちゃんネルでやってたの知ってたんだけど録画したまま放置してたけど昨日一気見したよ
すごい良かった!
原作とは違う話もちゃんとうまくアレンジしてて原作ファンとしても満足
平蔵さんが格好よくて愛嬌が合って素敵だー
男性に関しちゃ声優もだいたい良い
料理が美味しそうなのも良いw

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 21:20:38.98 ID:i1fSwmdd.net
ageごめん

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 21:36:59.18 ID:/X1/x4Is.net
ごっつぁん

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 21:52:04.86 ID:hVpmJ3Yx.net
羽佐間道夫はどうしても薔薇の騎士連隊長でみてしまうな
あの死ぬほど似合う役を選んだあの作品は偉大だ

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 21:54:16.19 ID:eCo3tX+m.net
羽佐間さんなら洋画吹き替えで堀内さんとも馴染みだろうし掛けあい楽しみだ!
鬼平ラジオで収録話沢山聞かせて欲しい〜…つーかあの番組ゲストは無いし
音質もなんかエコー掛って変だし本編より一層費用掛けてなくてイッソ清々しいわw

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 23:28:55.29 ID:m2UMlzfx.net
鬼平ラジオ、たぶん収録スタジオ内で録ってんじゃないかと思ったり
そうなれば賢雄さんが席移動したりしてマイク外にいて無理矢理声を拾ってきたようなエコー感も納得いく
マイクの前にずっといれば、あんなにエコーがかかった変な音質になることはないだろうし

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/27(月) 23:41:05.38 ID:H6K2wczh.net
あぶねえ、今日なの忘れてた!

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 01:21:54.37 ID:BiU7Z6pL.net
うーん明日仕事なのに夜更かししちまった…
このまま鬼平見るしかなくなったなあ…実況やるか

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 01:33:03.59 ID:w6X3YsuA.net
製作費が高いのかベテラン声優だらけだな見応えがある。

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 01:34:57.91 ID:BiU7Z6pL.net
>>554
作画もアンチは批判してるけど外注にしてはクオリティ高い方だと思う
時代考証も原作が原作だけに真剣にやらなきゃいけんだろうし

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:31:58.96 ID:21yh6uwL.net
平蔵の魅力が凄まじい回だったな

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:33:15.32 ID:Yry5c+tX.net
平蔵さんもっと真面目な人だと思ってた

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:33:25.93 ID:y2g5wBEp.net
落ちの演出はもうちょっと強めにほしかった
それはそうと次回予告の顔長すぎだろw

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:34:29.43 ID:BiU7Z6pL.net
前回はひたすら悲しい回
今回はひたすら粋な回だなあ…
粂の知り合いってこともあるだろうけど、懲らしめ方がほんと粋だよ
自分のキセル返してもらうその囮に同じく価値のある印籠を盗ませるなんて…

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:34:40.65 ID:LB5n1kEE.net
おまさが活躍する回はいつになれば.....

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:34:48.03 ID:w6X3YsuA.net
池波プロの幹部がアフレコ現場までくるからな

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:36:21.99 ID:BiU7Z6pL.net
>>558
まあ切り方のタイミングはまだつかめてないかもしれんけどあのオチは実に時代劇らしいと思うけどなあ

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:36:46.53 ID:u2sCkXcb.net
落語みてえな話だw
最初奥方が亭主の身体を心配してキセル隠したのかと思った

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:37:23.29 ID:SWXNYgT3.net
久栄様のカビはわたくしめがお舐めしたしまする!

鯉も1メール超えるとマジで怖いよなw

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:37:55.32 ID:tfOLm3pM.net
大川の隠居がいい味出してたな
跳ねた飛沫と波が北斎っぽくになってたような

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:38:29.48 ID:z/R/XOTL.net
友蔵が印籠盗みに入った時の音楽、とっても良いんだよこれが・・・
サントラCD単売してくれないかなあ

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:39:35.09 ID:y2g5wBEp.net
>>562
うん落ちは素晴らしいと思うよ
だからなんかちょっともったいないなと思って

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:42:17.90 ID:Yry5c+tX.net
話の構成凄いな
起承転結しっかりしてる

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:43:25.08 ID:Zih4yAwa.net
粋スギィ!
落語みたいな、にやっとする終わり方は実に時代劇的で最高ですな

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:46:01.53 ID:nXBwkqOW.net
面白かった

お粥がうまそうだった…
渡し船って一度乗ってみたいな

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:47:34.76 ID:tKYuvug2.net
回りくどいことをする

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:51:20.80 ID:/gECwBJC.net
花火のCGがキレイだった。
田中秀幸の声久々に聞いたが、貫禄の増した良い老け方だった。
羽佐間道夫はもっと久々。元気だなあ♪
頬染めた奥方、エロすぎるやろ。
兎忠の悪人顔、テラワロスw

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:56:37.93 ID:z90BHAGT.net
>>448
>グロス

グロスとかお前、ギョーカイカンケー者かよ?

ひょっとして本人?


www

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:58:03.12 ID:BWD4H7z+.net
今回は話の展開とオチも流れるような美しさと面白さだったし、川や花火等の風景描写も綺麗で見事だったな
本当に粋な回だった
お粥うまそう

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 02:58:48.60 ID:z90BHAGT.net
>>557

その昔は、本所の鋏と恐れられたチーマーだった平蔵

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 03:03:48.50 ID:Lh76PJqM.net
1話見たときはあんな凄い拷問喜々としてやるとかまさに鬼だわ・・・って思ってた気がするけど
最近ただの面白オッサンやないか

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 03:09:00.17 ID:6moJrWuk.net
花火がカラフルなのが気になったけどそもそも主人公の髪型もアレだしまあいいかってなった

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 03:09:58.63 ID:iKAH5Yt1.net
今回登場したお粥は夜食にピッタリな飯テロでした
料理作画監督が入る回はだいたい最後の提供が料理だもんな

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 03:20:35.29 ID:BiU7Z6pL.net
>>578
山吹色のお菓子も別な意味で美味しそうでしたけどね

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 03:25:34.32 ID:VbO3cp/c.net
このアニメは食い物に特に力を入れてるな

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 03:28:33.79 ID:z90BHAGT.net
>>580

食通の池波正太郎センセの原作だからな。

都内で池波料理を名乗る店が5〜6軒はあるだろう。

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 03:31:21.03 ID:z90BHAGT.net
>>536
武州・三多摩 天然理心流 近藤道場ですな。

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 03:39:37.10 ID:E6KPw0kK.net
本所の鋏(はさみ)とかあり得ない間違いをする人が
あんま偉そうなこと言わない方がいいんじゃないですかねえ

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 03:40:08.80 ID:ZRDDB//h.net
鬼平だと白粥にはネギたっぷりの炒り卵(池波先生の大好物)なイメージだけど、原作でも半熟ゆで卵なんだろうかこれ。

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 03:43:42.50 ID:cNcF14Nn.net
平蔵とか遠山サエモンノジョウとか、人を裁く連中ってどうしてみんな若い頃半グレなんですかね…

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 04:00:47.00 ID:w2hItsrT.net
タイミング的に左馬之助が犯人なのかと、

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 04:13:17.86 ID:3gtQ/GTu.net
戦がない時代だから鉄火場に慣れた血の気の多い奴を呼ぶとその辺になるんじゃないかな

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 04:14:58.31 ID:3gtQ/GTu.net
花火は今の東京湾花火大会より凄いなw
鯉がいるってことはあそこは江戸湾じゃなくて川?

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 04:19:22.20 ID:BdIOefFO.net
字幕が本当に欲しい 頼む

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 04:44:13.45 ID:2RwLjVxv.net
>>585
鬼平って自分で裁くんだっけ?

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 05:04:58.30 ID:ljYmXB1U.net
今週も面白かった
一話完結だから重い話が多い中に軽い話が挟めていいね

>>588
隅田川だね

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 05:14:28.15 ID:LoGTghrh.net
>>588
大川は隅田川の事だよ

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 06:08:34.65 ID:LYHovzH8.net
花火きれいだったな
あんなポンポンあがってるの?

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 06:09:22.82 ID:SQ/6vxqX.net
>>589
時代劇専門チャンネルは字幕ありです

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 06:47:35.05 ID:KGiLfSaI.net
面白かった
今回の粂八は随分老けて見えたけど前髪なしのせいか作画のせいか・・
原作だと友五郎はこの後日譚で気の毒なことになってしまうんだっけ?
忘れてしまった

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 07:07:43.20 ID:9fRpkzeN.net
色々と力尽きてる感じだった
低予算の限界か

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 07:15:33.41 ID:Z8gef92P.net
本当に低予算なら年配のキャラにも若手無名声優あててるよな

っていつもの触っちゃいけないやつか
キャラデザ変えて正解だったな
勝手にツイッターでリークしまくるような程度の低さに気付いて変えたんだろうな

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 07:21:14.84 ID:BiU7Z6pL.net
他のアニメと比べてもそんな酷くないが

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 07:44:19.58 ID:AXrAil+Y.net
>>350
マジでか?
つうかそのキャラデザインいいじゃん
ちゃんと月代剃ってるし

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 08:20:07.94 ID:SQ/6vxqX.net
粂八がお頭から長谷川さまって呼ぶようになったね
やはり指摘されたのかな

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 08:53:29.00 ID:1AtUY5Bk.net
気に入ったヤツには仏の顔、でも相手が外道だと一切の容赦もなくすのが鬼平だからな

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 08:53:58.81 ID:kPfEFaUZ.net
なんか声優の充実ぶりなどを見るに、作画の部分については低予算よりかは
スケジュールカツカツが目に見えたタイミングで制作決定しちゃって
結果的に国内の安定したスタジオが確保できなかったって感じがする

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 08:58:20.60 ID:yh3/E2EA.net
実写の時ってあの巨大鯉はどうだったん??作り物??

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 09:10:01.64 ID:i1Q0g5UQ.net
鬼平が指し箸してたのが少し気になった

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 09:18:19.66 ID:UP4USAMa.net
>>603
幸四郎版だと本物のように見えた。(そう極端には大きくなかったと思う)
他の人は作り物だったと思う。見えたのは背びれの近くまで
特に面白かったのが吉右衛門版のスペシャル「大川の隠居」ご隠居の顔まで
見えた。おわりの方では平蔵だけじゃなくおまさも見ていてびっくりしてた。

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 09:30:09.48 ID:yh3/E2EA.net
そうなんだ〜
サンクス!

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 09:47:30.53 ID:1AtUY5Bk.net
いやぁ、面白かった
しかし今日の話が一番原作に忠実だね

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 11:16:15.83 ID:BMZwCjrI.net
しかしこのキャラデザは平蔵も久栄も40歳辺りとは思えん若さやな
20後半から30前半と言われても不思議じゃない

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 11:31:44.95 ID:M44eV82T.net
>>607
盗法秘伝が原作から結構改変されてて(ここでは好評だったが)
個人的に不満だったんだけど今回は良かった
まぁ今回と内容が被ると思って改変したのかもしれないけど
やっぱりこの手の話は盗賊が鮮やかな真の盗めというものを見せて
それにお付き合いする平蔵を感心させ最後に正体をばらしてビックリさせるという
「遊び」とか「粋」の要素が大事なのであって盗みに入った先で見つかって大暴れしたり
役人に取り囲まれて水戸黄門の真似事をするような改変(これは実写でもやってたが)を
しちゃいかんのだと思ったね

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 11:59:08.07 ID:7dMSMnpw.net
あっ大川=大きな川=なので隅田川かなるほど…
吉右衛門版ドラマの時は隠居がたっぷり出た分ハリボテ感が隠せず
皆でワーワー言ってるのもあってUSJのアトラクかwwwと思ったけど流石アニメだ

>>595
友五郎は「流星」って話で身内を盾に脅迫され盗みに加担(運び役)する
掴まって牢送り、多分島流しになるけど餞別に二十五両を貰った
>ので向こうで穏やかに老後を送れたのではないかとこれは自分の希望ね

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 12:05:50.81 ID:5laYN4WH.net
島流しってアルカトラズみたいなの?
25両貰ってもそんな場所で使い道あるの?

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 12:20:04.79 ID:a0jdV0XH.net
現地の島民にむしり取られる未来しか見えねえw

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 12:21:18.39 ID:qUaD5/hS.net
>>611
原住民から物を買ったり、島のボスとか役人に賄賂送って色々と便宜図ってもらったりと使い方はいろいろです

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 12:34:08.52 ID:qbJEnhri.net
島流しといっても普通にインフラくらいある
自殺島だってけっこう自治してただろ
いちいち物々交換とか原始人でもなきゃしないよ

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 12:46:55.68 ID:w2hItsrT.net
島流しって言うと元無人島で受刑者と看守しかいないみたいなイメージだけど、
案外そうでもないんだよね。

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 13:07:40.72 ID:7dMSMnpw.net
「俊寛」でも海藻やら食べて命を繋ぎ…とか言いつつちゃっかり若いのは
地元の海女さんとイイ仲になったりしてた
実際江戸時代になると手紙や物品を送ることも出来たらしい(キチンと届くかは
勿論日頃の心付け次第なのでやっぱりお金は大事)

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 13:13:49.74 ID:5laYN4WH.net
俊寛でぐぐってwikiみて連想したのは田中圭一のGのサムライでした・・・

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 13:42:28.38 ID:M44eV82T.net
島流しといえば四代将軍徳川家綱がまだ子供だったころに
「流罪になったものはどうしているのだ?」と家臣に尋ねたら
誰も答えられなかった

知らなかったのか悲惨な境遇を知っていて答えなかったのかは知らぬが
家綱は答えれないのは放置しているからだろうと考えて
「それでは死罪と同じで命を助けた意味がない」と言った

そのことが親父の三代将軍家光の耳に入って親バカの大喜び
「これを竹千代(家綱)の仕置(仕事)はじめにせよ」」と言って
島に食料を送るように命じ流罪になったものの待遇が改善されたという
話が伝わっているな

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 13:46:35.60 ID:XE1M69TR.net
チャンバラ無しでも面白いのがいいねぇ

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 14:45:03.96 ID:nXBwkqOW.net
たかを版だと刑期を終えて密偵になってたな

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 14:45:40.16 ID:4OZz3wDS.net
馬鹿やってしまった。
アニメで興味が出てきてブックオフで鬼平1,2巻買ったつもりが、
1巻2冊だったorz
これなら新品の本屋で買っても同じ値段じゃないか……

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 14:45:53.70 ID:CMP6WJAE.net
まあ、人を斬るのが時代劇の華ではあるけど、それだけに頼らないのが本当に面白い作品だよな

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 15:01:29.77 ID:4OZz3wDS.net
鬼平ほど徹底してやってるのはちょっと思いつかないね。
JINみたいなのは時代劇の文脈から出てきたわけじゃないから。

バンツマのオロチも人情噺的な背景があると言えるだろうけど、
売りは切合だろうし。

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 15:06:34.86 ID:qHL9FnU9.net
>>581
「花ぶさ」や「まつや」等、秋葉周辺に幾つもあるんだよな。池波先生絡みの店
「竹むら」なんてラブライバーの聖地になってるし

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 15:13:36.02 ID:mASwd/of.net
コイの寿命は平均20年以上で70年以上の個体もいるそうです。
中には200年を越すものがいると言われており、鱗の年輪から推定された最長寿命記録は岐阜県白川村で飼われていた「花子」の226年ですが、
信憑性には疑問があるそうです。

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 15:54:32.86 ID:nEj97oeN.net
そして隅田川の鯉は皆に食される運命

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 15:55:07.40 ID:Uw0xRAVD.net
煙管回かと思ったらこの話か!
実写版で観たのを覚えてるわ
いや懐かしい

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 15:59:28.18 ID:jVwfNB6U.net
一回目キセルを盗まれた際、平蔵は目を開いてたが気づいていたわけじゃなかったのね
うわごと言ってただけか

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 16:08:33.37 ID:17T6+Mf6.net
>>590
裁くけど死刑判決は老中の許可が無いと下せない。
これは町奉行も同じ。
結構江戸時代から日本は人命をそれなりに尊重してた。
十両以上盗めば自動的に死刑なのにワザと九両し盗んでないことにして死刑回避してみたりね。

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 16:10:19.23 ID:17T6+Mf6.net
>>593
色付き花火は明治以降に薬品が欧州から入って来てからのものだからな。
江戸時代は白色〜オレンジ色だけだった。

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 16:11:16.64 ID:1bWNI59d.net
実話かフィクションかは知らないが、振袖火事の少女も年齢を理由に死刑を
回避しようとしたが、少女がバカ正直に言っちゃったから、やむなく処刑した
って話もあるな。

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 16:19:44.99 ID:17T6+Mf6.net
>>611
基本島で自給自足。
更生プログラムなんてものはないし宿舎もない。
飯も自分で探すとか島民の手伝いして稼いで食わなきゃならんし当初寝るのは岩陰とかになる。
当然体が弱って死んでいくものが多数でた。

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 16:24:15.57 ID:UP4USAMa.net
>>626
大川の隠居には、実在のモデルがいたそうです。
平蔵さん没後58年の嘉永6年(1853年)浅草・龍宝寺前の新堀川で4尺5寸(約136p)
の鯉が捕らえられて、寺の池に放すと絶命、近隣者大勢で食べたところ、
全員が熱にうなされうち6名が悶死。鯉の祟りを鎮めるため寺内に供養塔を建立しました。
以来同寺は「鯉寺」と呼ばれているそうです。(デアゴ鬼平DVDコレクションの冊子より引用)

川の主は捕ったりしちゃいけないんですな。

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 16:29:47.79 ID:Vr2R7m/Y.net
http://i.imgur.com/jZZCQQv.jpg
これイケメンになったウサチュウだろ

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 16:30:06.07 ID:nEj97oeN.net
>>633
でも鯉のあらいっておいしんだよね

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 16:32:35.99 ID:1bWNI59d.net
>>631
間違えた。八百屋お七だったわ。

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 16:35:19.96 ID:9fRpkzeN.net
>>350
アニメ鬼平の全てに納得がいった

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 16:49:02.54 ID:4+ZTWfk6.net
>>350
酷い話だなこれ
声優代で金吹っ飛んで作画演出でケチることにしたのか?

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 16:52:42.54 ID:4+ZTWfk6.net
頼んで作業進めてもらってたものを一切連絡無しで白紙って
プロデューサーがキチガイなのか?
丸山何してんだよこんな滅茶苦茶な不義理するのか
最低だな

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 16:56:14.98 ID:HmNiFffS.net
いやホント面白いなこのアニメ
子供の頃は水戸黄門とか暴れん坊将軍とかのチャンバラ大好きで鬼平犯科帳はあんまり好きじゃなかったけど
大人になった今は話の面白さが分かって見入ってしまうわ…

>>633
鯉に限らず淡水魚ってジストマとか顎口虫とかヤバイ寄生虫の温床だから祟りってそれらが原因なんだろうね
でも当時の人たちがそれを祟りだと信じてお寺とか立てたりしたのを考えると不思議とロマンを感じる

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 16:58:56.83 ID:Wjdy3DVg.net
30両は空手形でいいんだよね、
1両で全部収まれば万々歳だな。

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 17:34:48.35 ID:Wjdy3DVg.net
>>559
印籠は薬入れだからだろうな。

江戸時代の花火は色なしだよな?

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 17:40:51.06 ID:KGiLfSaI.net
>>610
そうそうそんな話だったありがとう!
あの年で島流しじゃ気の毒だなと思った
老いても元本格盗賊、島でしたたかに生き抜いて寿命を迎えてほしい

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 17:52:11.38 ID:WivGgC3X.net
あんな爺がベロベロ吸ってた煙管なんて、取り返しても
普通気持ち悪くて使えないだろ。w
鬼平は平然としてたが。
ところでこの話、単にあの船頭が31両儲けただけじゃん。
盗みに入ったのに。
自分の家に入った、って事で、ご褒美というか、セキュリティの甘さを
指摘してくれたお礼なのか?

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 17:56:39.48 ID:CBOqtby0.net
>>628
何となく違和感はあったけど目を覚ますほどではなかったというのは
やはり盗人の技術なんだろうな

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 18:12:59.61 ID:Wjdy3DVg.net
>>645
眠気と体が弱ってて起き上がれなかったのだろう。
翌日スッキリしてるから、神様みたいな奇特な人が
お忍びで平蔵に薬飲ませたとかだと思ったわ。

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 18:16:04.74 ID:Wjdy3DVg.net
>>639
業界の慣習かもだが、気まずいのか面倒なのか
「今回はなかったことに」なんて連絡は来ず、フェードアウトなもんよ。
契約書もないしなー。

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 18:20:23.95 ID:F5w5mhA5.net
島って八丈島?

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 18:21:46.69 ID:Wjdy3DVg.net
>>644
30両はもらえないんじゃない?
ホクホク顔で気が緩んでるところに平蔵が種明かしして、
おじゃんが筋だと思う。
30両より平蔵とコネができたほうが実りが大きいだろうし。

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 18:31:38.66 ID:UP4USAMa.net
>>648
>江戸幕府では東日本の天領の流刑者を主に八丈島等の伊豆七島と佐渡島に流した
(Wikiより)

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 18:34:10.40 ID:savFMXdb.net
合う前に平蔵とあってれば、証拠の印籠は無いから30両払わないということじゃね
しかし双方40歳越えても夫婦でエイエイするのか。あの時代の40歳とか婆だろ
大奥でさえ30越えたら引退らしいのに

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 18:40:19.00 ID:7dMSMnpw.net
録画したのゆっくり見直したら今回粂が変装して鶴やから出て来てた
えらい若い顔の亭主だけど無事後釜に入れたのかな
しかしおまさ、同僚が変装して出て来た傍から「探索のお仕事ですか」なんて
声かけたらアカンよw

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 18:45:55.92 ID:F5w5mhA5.net
>>650
ありがとう
なるほど佐渡の可能性もあるのか・・・(°°;)

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 18:47:37.76 ID:d5weVJpX.net
テレビ大阪では、今週は放送がないんだな
8話だけ放送せずなんてやめてくれよ

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 19:37:06.70 ID:S6JU2T0q.net
大川の隠居だけなら面白いんだけど流星も含めると蛇足感の強いエピソードだからなぁ
流星は野暮ったくてダメだ

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 19:52:57.19 ID:CJG8To+6.net
>>575
もうちょっとで盗みもやる所だったんだよな…

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 19:57:58.39 ID:Q9qc1Div.net
鬼平のアップが一話より老けに寄せてきてる気がする

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 20:05:17.82 ID:/BeWX7Ns.net
頻繁に盗賊団が出てきちゃ鬼平が捉えて一網打尽にしてるみたいだけど
江戸ってあんなに盗人集団が多かったの?
それともコナン的なあれ?

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 20:05:33.63 ID:/BeWX7Ns.net
捕らえて、だね

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 20:09:04.63 ID:5hnNDS1Y.net
百万都市だから犯罪もそれなりにあるんじゃね

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 20:09:15.81 ID:F5w5mhA5.net
捕物時代劇に何を言わんや

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 20:11:02.81 ID:FUletZfi.net
毎回今日も平和だなあってなったら話しにならんしな

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 20:13:51.15 ID:S6JU2T0q.net
コナン的なあれ
まぁ毎週事件が起こって毎週あんなに簡単に全員捕らえてる訳でもないからね
原作では平蔵の10年前後の任期の間のエピソードと言う感じだし半年ぐらい置いて解決とか言うパターンもけっこうあるしで

原作者は必殺仕掛人の時に毎回仕掛しないで1話まるまる段取とかもやってほしいとか注文したらしいが原則1話完結方式のTVドラマのフォーマットで無茶言うな
丁寧にやると雲霧みたいになっちゃうしな

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 20:20:25.22 ID:7dMSMnpw.net
>>653
25両の持参金を抜きにしても近い爺さんを金山送りにはしないんじゃないか
慈悲とかでなく向こうですぐ死なれたら移送代が勿体ない

「鬼坊主の女」では奉行方に掴まった大盗賊が牢名主になって牢番も手なずけて
酒やら鰻やら差し入れさせてお仕置きの日までドンチャンやってた

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 20:35:44.90 ID:3/WGVLzr.net
実写版(ってのもおかしいが)だとこれまでのエピソードもあるのかな?
見てみたいわ(無料なら)

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 20:40:09.10 ID:UP4USAMa.net
>>665
ユーチューブに出ている話もあるよ、EDのインスピレイションが
無音なのもあるけれど。

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 20:51:21.36 ID:76Mtkbq4.net
久栄さんいいなあ・・・・
美人だしおまさの時の心遣いといい
旦那をお尻に敷くわけでもなく亭主関白にするわけでもなく
これぞ理想の嫁って感じ
平蔵良い嫁さんもらったなあ

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 20:57:07.89 ID:iKAH5Yt1.net
そんな久栄さんにも過去があってそれをわかって嫁に迎える平蔵
夫婦の絆を描くエピソードがこれからあるから

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 20:58:19.42 ID:76Mtkbq4.net
>>668
ほお・・・そりゃあ楽しみだ
サンクス

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 21:17:56.65 ID:SWXNYgT3.net
色々と思い出すのでざっと原作を見帰してると
オチが落語みたいなのが結構あるな
5巻の『おしゃべり源八』とか良いサゲだw

アニメ2期があるようなら『霧の七郎』を是非見たいなあ
辰蔵の人柄がよく出ていて面白い

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 21:53:00.93 ID:ksaghwkS.net
鬼平の援交話も面白いぞ
普通の男と違うのが終始賢者モードな所だけどな

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 21:55:22.32 ID:UP4USAMa.net
>>670
「にわか雨」も見たい。細川峯太郎さん、お頭に一番怒られたんじゃないか
と思うくらいに怒られていた。

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:00:06.36 ID:Q9qc1Div.net
>>672
兎の方がもっとひどいことしてる気するんだけどな

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:06:25.28 ID:qUaD5/hS.net
今回は粋に面白かったけど、大川の景色が描かれているのも良かった。
アニメだと、ちゃんと江戸の風景が描けるからいいよね

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:06:43.18 ID:a+NUXXaY.net
おれは正月四日の客が見たい
河原崎長一郎がかっこよかったから印象深いのかもしれんが

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:13:38.54 ID:VgulrgGe.net
この時代の一両って1万位の価値?

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:20:55.60 ID:QKYtqQ1v.net
>>675
あれいい話だけど、元々の原作は鬼平じゃないから
アニメシリーズに入れるのは難しそうだな

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:48:57.71 ID:UHEN02Oe.net
別に鬼じゃないなぁ 人情ものすぎんよ

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:52:17.94 ID:BiU7Z6pL.net
>>678
だが、それがいい。

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:01:51.63 ID:zzlxxhMu.net
鬼平が鬼っぽかったのって粂八の足にロウを垂らした時くらいだよね

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:08:11.98 ID:A2DdcH5J.net
おまえらも撃ち殺すだろwwwwwww

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:08:37.61 ID:A2DdcH5J.net
誤爆しましたw

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:18:06.57 ID:1LF2XqGw.net
>>681
多分、原作には射撃戦回あるんだよ…(震え声)

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:19:36.87 ID:lLcIvQEP.net
なにこれ滅茶苦茶面白い
あとお茶漬け美味しそう

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:27:16.44 ID:7dMSMnpw.net
>>676
一概には言えないけど大体1両=いまの10万円ぐらい
谷中いろは茶屋の昼あそびは1朱(1/4両)が相場だけど
左馬の介が所帯持ってから道場の師範代になって貰ってる(塾講師みたいなもの?)
が月1両で「夫婦二人贅沢をしなければ暮らしていける」らしい

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:35:11.31 ID:7dMSMnpw.net
あっ間違えた1両=四分=25朱でした

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:38:07.30 ID:ODAq2mwz.net
お順を引き取る事になった経緯の過去話もアニメでやるの?

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:39:30.19 ID:iTV9ekOm.net
七両三分の春駒春駒とはいうがそれが高いのか安いのかいまだによくわからん

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:52:04.86 ID:qDL/XljB.net
鬼平ONLINEに見えてネトゲのアニメ化かよと思ってました

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:53:09.82 ID:1LF2XqGw.net
鬼平って飛び道具持ちの強敵回ってある?
梅安と剣客商売は銃持ち倒す回あったよね?

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:53:25.37 ID:BiU7Z6pL.net
>>689
実際にあったら買うレベルだわ

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:56:24.97 ID:BiU7Z6pL.net
火付け盗賊改め方となって江戸の治安を守るゲームな
密偵も選べる
畜生働きには容赦なく鉄槌

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:57:15.86 ID:SWXNYgT3.net
>>687
唖の十蔵(テレビドラマではむっつり十蔵)は、小説、鬼平犯科帳シリーズの第一話なんだけど
アニメでこれを最初にやらなかった以上もうやらないと思う
構成的に回想シーンとしても入れづらいかなあ

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 00:08:12.28 ID:9/oUwrOd.net
>>692
盗賊団になって鬼平の追捕をすり抜けてお勤めするモードもほしい

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 00:20:26.53 ID:FNjZi4nq.net
そんなゲームなら悪代官で良いかも

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 00:41:32.61 ID:P7FQNDaY.net
次の回の「分かれ道」予告にチラッと出て来たイヤミそうな婆さんは
どうも銕のママハハらしいんだけど眉の形が銕と似てる〜
キャラデの手抜きかと(初期ちゅーごも同じ眉だし)思ったけど
ママハハつっても自分の従姉に当たるから血縁ではあるわけ?だよな??

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 01:36:14.67 ID:/g7UCpdK.net
>>685
悪代官とかの賄賂ってすごい額って事だな…山吹色の菓子が欲しいのぉ(´・ω・`)

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 02:51:31.51 ID:zkvTWlDA.net
>>692
密偵モードで手柄をたてて信頼度が上がると、五鉄で平蔵と一杯やるイベントが起きるよ

忠吾選ぶと18禁のお楽しみイベントもある

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 03:36:14.52 ID:losKkVxt.net
アプリで鬼平側と盗賊側に別れてとったりとられたりするゲーム希望
盗賊から鬼平寝返りも可能でよろ

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 05:22:39.98 ID:1foBNAua.net
>>698
忠吾のバッドエンドは当然…www

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 05:23:28.53 ID:CGQL3/kO.net
オレも久栄に
なりませぬ
とか言われてみたい

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 05:42:54.40 ID:TUAXeS7s.net
今回花火が綺麗だったと思う

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 05:44:28.72 ID:/g7UCpdK.net
花火綺麗だったねー!実際この時代の花火ってどれ位のクオリティがあったんだろう

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 06:43:02.53 ID:/NFNJlMu.net
かなりしょぼいのだったという話を
昔NHKのお江戸でござるで今は亡き杉浦先生が説明していた

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 07:18:57.08 ID:35mH2A2M.net
食い物とか歌舞伎とかいまの相場とあんまりかわらないんだよな

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 07:44:38.75 ID:Ax2l2jlr.net
>>694
雲霧仁左衛門になるぞ、ソレ。
火盗側が全く感知しないと一本眉(原作版)の再現になるけど。

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 10:19:18.62 ID:miijVRK7.net
>>690
兇賊で賊の手下が矢飛ばして平蔵襲う場面があったけど強敵というほどでもないか

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 10:24:29.23 ID:EY6bMlhD.net
>>707
「熱海みやげの宝物」でも賊が銃を使って、歩く平蔵さん達を襲撃する
場面はあったね。

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 10:28:25.22 ID:cI+hIM39.net
>>703
浮世絵 花火 で検索すると分かるよ

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 10:30:28.06 ID:35mH2A2M.net
青銅砲で炸裂弾でもないのによく花火の技術あがったな

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 10:44:36.25 ID:BThNaq5K.net
江戸時代の花火は単色。
オレンジ系の色しかない。

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 11:28:15.14 ID:lIIigsBh.net
ドラマ版のEDでも花火上がってたな

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 11:58:00.46 ID:AXGYv0hO.net
>>712
今確認したけどドラマ版の花火でも普通に色付きのが上がってたね
今回のもわざとやったんだろうな

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 12:10:41.29 ID:hQgdWTyN.net
鬼平は歴史小説ではなく時代小説なのさ
そのスピリットを汲むのであれば、やはり見ている人が楽しい気持ちになる描写が優先されるだろう

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 12:19:00.24 ID:XAwwHlLP.net
>>714
それだね
平蔵が実在の人物でも話はフィクションなんだから
当時の花火を再現する必要もない
いちいち考証、考証言うのも野暮

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 12:24:35.58 ID:h4CXbZr0.net
鬼平 ONLINE

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 12:27:29.97 ID:P7FQNDaY.net
クリーチャーといい花火といいアニメとCGが活きた回だった
大川に連日花火が上がってるみたいだけどこれは実際あったのかな?

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 12:28:02.83 ID:RZGTGbDl.net
考証する必要の否定までいうのは乱暴だろ
考えたうえでウソをつく、面白くなる演出をとるのがプロだろ

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 12:31:20.17 ID:RcbYX3XF.net
昔の街灯もないところであがる花火は現代よりショボくても目が眩むほどのものだったんだろうね
今回の花火の描写は江戸が生き生きしている感じを出すのによかったのではないかな

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 14:53:07.23 ID:7wcDUA6q.net
大川の御隠居見たー!
やっぱり面白かったのぜ第二期も欲しいよ
なんか作画でうるさい人がいるけど声優豪華だから耳で違和感無く見れるわ
声優>>>作画なのは銀英伝が証明した

パクの声のせいでおまさ好きになれないので最終回が「狐火」なのが気になる
おまさ主人公回いらないや

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 14:59:09.08 ID:/g7UCpdK.net
一両の話もだけどこの時代の暮らしは実際どうだったんだろって興味が出るし面白いね
単色の花火でも船にのって見る花火はさぞ風情があるだろなー

厳島神社の船上花火ツアー行って見たくなったわ(´・ω・`)

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 17:02:43.63 ID:35mH2A2M.net
江戸の職人は3時間くらい働いてあとは道具質屋に売り払って飲んで朝また買い戻してと
すげー気楽そう

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 17:26:48.44 ID:EqgUzONI.net
火事が恐ろしすぎるんだよなあ

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 17:51:47.99 ID:gu/Fl6nh.net
木造家屋があれだけ密集してればそりゃ火の海よなあ

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 17:52:52.50 ID:/dkLp7co.net
粂八はいつもの髪型のほうが似合ってるね

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 17:56:45.85 ID:mRqCw89G.net
ついに悲しくない話が出たな
いつもかなしいなあばっかりだったからうれしいなあ

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 17:58:02.14 ID:/g7UCpdK.net
>>724
そういう理由で何度も花火禁止令が出てるみたいだね

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 17:59:24.49 ID:kTk3elo4.net
花火はあんなエレクトリカルパレードみたいなんじゃなく
もっと押さえた色でよかった
大川の隠居よりも印象強くなってたし
あまり安っぽい色合いよりキャラデザに合わせて渋い色の方がいい

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 18:41:01.63 ID:7wcDUA6q.net
華やかな方がケレンミがあって良いよ
地味な花火なんて辛気臭くて野暮

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 19:19:02.96 ID:/P0hYecS.net
アニメから入ったから、天パのこの顔が鬼平だわ。

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 19:44:15.40 ID:+nkVqPce.net
演出的にはもうちょい地味な花火なほうがいいべな
音とかも抑え目にして

まぁ変なとこで派手にする癖があるからなぁアニメ
東映版鬼平みたいだ

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 19:47:55.12 ID:+nkVqPce.net
東映じゃねえ東宝(萬屋)版ね。訂正

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 20:27:58.62 ID:35mH2A2M.net
鬼兵VSガメラ

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 20:33:51.35 ID:hZ4NDPSS.net
なんにせよ、声優さんが楽しそうにノリノリでやっているのがいいな。

あと鬼平の最後のセリフ回しが落語みたいでワラタ

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 20:39:22.78 ID:P8IASGi2.net
まあ確かにガメラは火を吐くけどさ

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 21:02:27.57 ID:P7FQNDaY.net
>>719の言うように当時の人たちには暖色だけの地味で単調な花火が
ああいう(アニメ画像)みたいに派手で賑やかに見えたってことでいいじゃない

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 21:23:30.74 ID:Ogmc4otL.net
ラストの鬼平がプハーと煙吐くあたりの流れよかった
今回も当たり前のことを当たり前にちゃんとやる感じが本当に安心して見ていられる

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 21:46:12.18 ID:A7YMhaxB.net
キセルは普通のタバコほど肺に害ないんだっけか

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 21:58:44.74 ID:+nkVqPce.net
タールの吸引は紙巻に比べて少ない説があるけど
フィルターが付いてないから煙自体は多く吸ってるはずよ

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 22:11:06.26 ID:6O80OzJ+.net
ドラマ版てキセル吸ってた?

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 22:51:08.91 ID:35mH2A2M.net
このころの江戸は底辺の職人でさえキセルセットを路上において灰をそこに捨てて座ってのんでた
歩きタバコなんて論外どころか犯罪
何で人類はああもたばこにゆるくなったんだろうな

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:02:29.46 ID:IVo/hloi.net
一口二口吸っただけで入れ替えないといけないキセルで歩きたばこなんて無理なんだけど

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:07:42.33 ID:zmDMPVnd.net
鬼平
「ハッハッハwwwよくもまあ…続くなあwww」
忠吾
「いえ!?そのぅ…(俺そんなにイカ臭いかな?)」
(OVA忠吾お前誰だよwww)

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:10:39.10 ID:/g7UCpdK.net
火事などに敏感な時代だから特に厳しかったんだろうね
マナーを守らないのはダメだけど最近はかなり厳しいと思うけどな

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:50:56.64 ID:dTi2D7qE.net
>>740
何度も吸ってる

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 00:35:38.41 ID:/nmPcKWC.net
OVAといえばCMの忠吾の語りがちょっと変わっていてオチが釣銭チョロまかそうとしてる台詞にw
まあお頭なら万札渡して「釣りはとっとけ」て言いそうではあるけれども

原作平蔵は「この悪癖が…」とかいいつつ起きぬけの寝煙草がやめられぬ〜って
よく言ってたけどアレ池波先生の自己投影っぽい
あと年とって冬の寒さより夏の暑さが応えるとか女郎買いより酒と按摩だーとか

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 02:07:29.37 ID:Tf9Plp1V.net
雨の日に草履は足が濡れて大変だろう
下駄を履けばいいのに左馬

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 05:20:56.76 ID:bOgghuGg.net
鬼平でやる意味ないなこれ
この外見で鬼平って言われても反応に困るし

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 05:36:09.16 ID:+vMj73YH.net
意味不明すぎる
設定からストーリーまで原作小説から持ってきてるんだから
鬼平じゃなかったら単なる盗用だろw

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 05:40:02.16 ID:Vcc2lfrW.net
>>749
意味不明なのは君のレス

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 05:43:08.51 ID:btSEOC+w.net
>>749
意味不明ではないだろ
こんなキャラデザにするなら鬼平使う意味は実際無い

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 05:43:59.67 ID:rwHB7RJa.net
実写で言えば配役がアニメで言えば絵柄が気に入らないって言う趣味の問題で鬼平であるか否かは話の内容で決まるよね

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 05:45:05.43 ID:+vMj73YH.net
>>750
これっていうのは話の内容だろ
それを鬼平以外でやるってどういう意味なの?
これは俺の考える鬼平じゃないって言いたいなら
書き方が完全におかしい

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 05:50:00.57 ID:bOgghuGg.net
>>753
鬼平のキャラクターが邪魔なんだろ?
たから別人にしてるんだろ?
ならタイトルと話だけ借りるなんてみっともないことしないでオリジナル時代劇作ればいい
わからないのか?

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 05:52:30.53 ID:0oFVE+ip.net
原作が漫画ならキャラの見た目が違うと言うのもわからんでもないが原作が活字である以上デザインは製作者の感性だよ
まさかさいとう画以外は鬼平ではないと言う考え方なのか

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 05:52:35.52 ID:btSEOC+w.net
こんなオカマみたいなガリガリオールバックおじさんを鬼平って言われても困るよなあ
だらしない若作りが無様だし剣も弱そうで説得力がない
こんなやつ怖くもなんともない

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 05:53:40.42 ID:bOgghuGg.net
>>755
月代すら剃ってないのはどう言い訳するのか聞かせてみろよ
作画?腐女子人気?売り上げ?

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 05:55:45.69 ID:bOgghuGg.net
>>756
鬼平の世界観的には悪事に加担して目上に殺される雑魚キャラのデザインだよな
それが鬼平名乗ってる

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 05:57:03.93 ID:+vMj73YH.net
>>754
邪魔にしているとか別人にしているとか、妄想が激しすぎるわw
映像化するにあたって製作者の解釈が入るのは当たり前の話
さいとうたかをの鬼平ならよくて、これはダメなら、それは好みの問題

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 05:58:58.16 ID:btSEOC+w.net
アニメのガリガリ平蔵なら俺でも勝てそう
威厳も無い

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 06:08:55.78 ID:HTV+Wd2J.net
いつもの人だろかまうなよ

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 06:57:31.53 ID:uYv4B3TK.net
地元のテレビ局が放送している藤田まこと版剣客商売の再放送を見ているがおもしろいな
今日の放送でシーズン1が終わるけど大治郎と三冬の顔が変わるのはシーズン4からだっけ?

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 07:39:20.17 ID:jNG0VgH4.net
別にこのキャラでもいいけどあの頭で江戸城に登城する姿が想像出来ない....

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 07:43:27.88 ID:btSEOC+w.net
さすがに剃るんじゃねえの?

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 07:56:11.70 ID:oFs/efWj.net
平蔵「そんな時のために『月代ピース!』」

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 08:30:32.07 ID:jNG0VgH4.net
>>764
あの頭だったら石頭の松平定信カンカンに怒りそうだもんな。

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 08:51:41.37 ID:lOG7WkDE.net
もともとは戦場のための仕様だったのにいつの間にか公式の頭になったな

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 08:54:15.44 ID:yzh4xRn9.net
信長なんか目から怪光線だしたり空を飛んだり巨大化するんだから細かいこときにするな

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 09:12:54.34 ID:LBf578+4.net
>>766
公金流用して寄場の運営してたから松平定信に嫌われてたけどね

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 10:06:44.36 ID:+v0jYJtw.net
ヤフーのトップページに今日は遠山の金さんが奉行に就任した日とか書いてあった。
鬼平さんは何か記念日みたいなの無いのかな?
実在した人だよね?

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 10:19:55.89 ID:62kuJa/i.net
六月二十六日が命日だってさ
粂がさらっと「一昨々年」って言ってるけど一話から三年も経過してるのか

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 10:41:58.68 ID:DP3lQnnY.net
いつまで月代剃ってないの気にしてるんだか

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 10:42:44.41 ID:6XUJd/Ie.net
煙管に15両は高いなあ。と検索してみたら現代でも銀製だと5万〜8万くらい
するのね、一般用というのか安いのは5千円くらいからあった。銀製は今も高価なんだ。

父上の形見の意味もあるが、高価だったんだなあ平蔵さんの煙管。

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 10:44:56.27 ID:DP3lQnnY.net
というか原作でも見た目は普通のおじさんだからね、平蔵さま
それどころか小太りだし

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 10:57:12.36 ID:btSEOC+w.net
アニメは登城する場面カットするんだろ?
さすがにあのモジャモジャチンピラ頭で登城したら完全にギャグアニメだぞ

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 11:26:34.31 ID:DP3lQnnY.net
もう合わないなら見るのやめたら?

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 11:28:31.01 ID:lOG7WkDE.net
パイプもだが芸術的価値のあるものはいつの時代も高いよ
まして職人手つくりであんな細かい仕事じゃな

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 11:33:36.15 ID:DP3lQnnY.net
芸術や工芸などへのお金の支払いは無駄と考える人多いよね…

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 11:40:34.20 ID:4mrySJ/o.net
日本じゃ細身の男をダンディと感じる感性があるのかもな
ルパン一味もガリガリだし
これをマッチョにしたら何かおかしい
月代剃らないのは、万事お役目大事な役人とは一風違う平蔵のキャラを、時代劇に馴染みのない今の若い視聴者向けに誇張した表現だと思うよ

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 11:44:37.86 ID:/nmPcKWC.net
今期見てるのが落語心中と鬼平と・・・なので作品中の喫煙率がハンパ無く高い

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 11:47:53.75 ID:+XlPsCqq.net
>>779
しかし、火盗って幕府の先手組で戦の先鋒を務める部隊だろ。戦の時は兜を
着けるんだから、月代にしないとダメでしょ。

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 11:49:42.82 ID:jNG0VgH4.net
>>769
さいとうたかおの漫画版読んでたら仲よさそうにお忍びで平蔵の紹介した料理屋で飯食ってたけどな。

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 11:50:32.40 ID:sKGpIe0H.net
ルパンはピンクパンサー的なイメージ

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 11:51:42.08 ID:jNG0VgH4.net
>>775
絶対に烏帽子を脱がないとかw

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 12:08:12.09 ID:LBf578+4.net
>>782
上司に嫌われてたら左遷の恐れが有るからね
理解の有る上司として描きたかったのでしょう(笑)

そういや埼玉かどっかのSAに五鉄の軍鶏鍋を売ってるそうだねぇ

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 12:10:55.32 ID:pNBQnnqp.net
>>778
そら金持ちの道楽なんだから殆どの人にとっては無駄だろ

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 12:19:41.09 ID:ipdbOFIW.net
>>782
さいとうたかおは梅安でも池波の原作と無関係に松平定信を称賛しまくって
いるから田沼が悪で定信が善という昔の歴史観そのままの人なんでしょう
さいとう版剣客商売が短命に終わったのも田沼を善玉として描くのが基本の
剣客商売を描くのが嫌になったからじゃないかね(笑)

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 12:39:36.30 ID:jNG0VgH4.net
>>787
現代の視点で見ると田沼のほうが定信より有能なのは間違いないからな。
定信の毛並みの良さには誰も敵わんが。

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 12:42:12.58 ID:NEnjvUYi.net
>>785
行ったことあるよ
一本饂飩食ってきた
ただのすいとんだったわw
鬼平の提灯キーホルダー買ってきた

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 13:05:59.20 ID:6sdIW7/k.net
>>787
さいとう版の剣客商売は、まず第一にキャラデザインの違和感が敗因だっただろうな
強面揃いの鬼平なら、さいとうタッチもそれなりにハマってたけれど
強さの上に洒脱さも含まれる小兵衛や美剣士の美冬となると、どうにもあの絵はゴツ過ぎた

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 14:05:46.88 ID:jNG0VgH4.net
>>790
さいとうたかおの鬼平がイメージ的に最高。
自衛隊の特殊部隊の佐官クラスに居そうな感じがいい。

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 14:17:11.40 ID:SFlC3nXC.net
剣客商売は大島やすいち版が中々面白くて良い

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 14:42:04.39 ID:/nmPcKWC.net
>>791
でも原作の印象が「まるで日だまりで猫を抱いていそうな…」ですぜ
いや特殊部隊の左官クラスの人がぬこを抱くなとは言わないけど

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 14:43:52.02 ID:PoOqRK+V.net
元々松本幸四郎(今の奴の親)がモデルだし

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 14:43:56.81 ID:xg7EYoG7.net
そうなんだよな
だからさいとう・たかを版もアニメもイメージとは違うんだよな
一番近いのは、ドラマじゃなくてお孫さんにデレてる時の中村吉右衛門かもしれない

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 14:52:02.05 ID:6XUJd/Ie.net
>>793
幸四郎版の「猫じゃらしの女」のおしまいの方、伊佐次と話すとき本当に猫を
抱いていたのは面白かった。

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 14:56:04.13 ID:0whuAarX.net
さいとうたか お とかぬかす奴がファン気取っちゃってるのが痛々しい

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 14:57:23.33 ID:v/upiqTF.net
政治家なんて世の中に金をまわせるやつが常に正しいのに
へんに正義だ潔癖だのいうからおかしくなる

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 15:21:51.41 ID:Vcc2lfrW.net
アニメはアニメなりに良く出来た作品
分かる人には分かる
頭柔らかくして観ようよ

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 16:25:13.28 ID:Aak/RXmQ.net
>>798
本当にそうかな?
「そういう一面がある」ことは否定しないけど

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 16:32:41.58 ID:v/upiqTF.net
たいていのやつは政治家の間にしか金を回さないからいろいろいわれるだけだ
そのために世間の景気がよくなればどんな悪党でも容認される

つまり名君だろうがなんだろうが国民食わせられない時点で最低なんだよ
吉宗の評価悪いのがいい例
外面だけいいやつは政治家としちゃ最低だね

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 17:17:21.36 ID:uKIzX184.net
>>741 >>742
出来たとしても、江戸で歩きたばこなんて野暮な真似しないでしょ
小休止で一服つけるのが普通 
歩きたばこは現代のせわしない時代の産物 

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 17:25:21.72 ID:eFvmgLxg.net
自分は中村吉右衛門版ではまった口だからそれが自分の中の鬼平スタンダードになってる
さいとう版はゴルゴにしか見えないけどそれが鬼平だと思ってる人もたくさんいるだろうし否定するつもりもない
アニメはアニメで楽しんでる、アニメならではの殺陣はかっこいいし

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 17:30:44.61 ID:QlAAYZ1z.net
こんなにメディア展開に恵まれた作品もそうないと思う
もちろん原作が素晴らしいからなんだが

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 18:02:59.64 ID:SFlC3nXC.net
原酒が美味いからよほど変な割り方をしなければ美味い酒になる

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 18:05:49.89 ID:v/upiqTF.net
池波や司馬より話がわかりやすくてキャラもたってるうまいらのべ作家を俺は50年生きてきて一度もみたことがない
毎日2冊レベル読む俺が

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 18:07:54.77 ID:TCP0U6Ak.net
時代劇になじみない人を開拓するって意味では、総髪にして華やかになったし敷居も低くなったから成功だと思う。
自分としては鬼平よりおまさの方がいまだに馴染めないわw
二期あるならおまさの髪型は何とかして欲しい

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 18:19:49.48 ID:yzh4xRn9.net
>>806
1日のスケジュールを聞いてみたい

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 18:23:47.70 ID:jlPbL2pY.net
>>807
4話のおまさ、5話の忠吾の相手、6話の脱走した女
全員同じに見えるからな

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 18:24:56.94 ID:eFvmgLxg.net
>>809
下手したらお順まで成長したらこの系の顔になるってわかるもんな

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 19:31:45.90 ID:jNG0VgH4.net
>>801
昔の為政者はインフレやらデフレやらの経済学とその影響を全く考えないでいろんな政策を実施するからね。
平安時代の公家政治家なんて或る日突然通貨の使用を禁止して新貨幣に切り替えたり徳政令を乱発してたから江戸時代はましになったほうだよ。

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 20:10:16.04 ID:v/upiqTF.net
徳政令だすと商人が信用なくて帰属に金貸さなくなるからな
そのへん斉藤道三が苦労して信長が全部ぶち壊して
家康が形だけまねた

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 20:28:33.96 ID:cqJoTThT.net
リアル長谷川平蔵の金の話だけは検索するなよ?するなよ?

公金流用して相場につぎ込んで莫大な利益上げたもんで定信に物凄く嫌われたんだからな
池波は一応捜査費用のためと説明してるけど横領&業務上背任だしなぁ…

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 20:43:12.52 ID:v/upiqTF.net
幕末の高杉晋作なんか自分の判断で勝手に戦艦買ったことに比べればかわいいもの

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:11:33.49 ID:mu3o9MTd.net
別に実在した長谷川平蔵の話をしているわけではないですし

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:14:11.45 ID:1dtToXHa.net
>>815
極端に言うと95パーセントくらい嘘だもんな。
池波先生の勝手な妄想。
史実なのは葵小僧を即決処刑したくらいじゃないの。

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:18:59.88 ID:mdgUHamY.net
盗みの三箇条は実在すると思ってたよね

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:21:03.42 ID:1dtToXHa.net
>>817
盗賊用語もほぼ全て池波先生の造語だもんな。

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:42:17.28 ID:U11iqu7U.net
造語なのに不思議と説得力があるのが
池波正太郎の腕なのかもね

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:48:47.98 ID:6XUJd/Ie.net
盗人三箇条の掟、他の時代劇でも聞くようになったものね

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 22:09:46.94 ID:wKl/ytbK.net
林原めぐみなんて昭和アイドルBBAの色気のない鼻声使わないでほしい
スタッフ内で縁故採用してんの?
同じ話のドラマ版も見てみたら萬田久子なのな
この人の演技を上手いと思った事無いけど林原めぐみの後だと神演技で神ボイスになるマジック怖い

萬田久子>>>>>>>>>>林原めぐみの演技力の差
アイドル声優ってマジでゴミ

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 22:12:49.95 ID:46p9ga1f.net
>>820
マジで?

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:26:19.64 ID:fm5wZGWy.net
1.頭の命令には従う。
2.一般人に危害を加えてはならない。
3.1または2に反しない限り、自分の身を守らなければならない。

……か。

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:36:49.36 ID:fc5lfV27.net
>>773
あのキセルの作者は現代にまで名前が残る実在した名人らしいよ

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:55:33.06 ID:eI8AGGEI.net
石井隆にシナリオ書いて欲しい。鬼平とおまさを村木と名美で…やばい、ぞくぞくしてきた…魂が震える…

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:48:59.03 ID:sugQfnpc.net
今週の見どころ
江戸の花火
粂八のゲス顏
ウサ忠にまで笑われる平蔵

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:53:41.28 ID:4hDsjMb4.net
忠吾ってすごくいいキャラしてんな

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:56:06.21 ID:8BMCIKNi.net
>>826
突撃!鬼平の朝御飯(粥)

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 02:16:50.33 ID:nRZp1HRN.net
>>813
捜査費用よりは人足寄場(職業訓練斡旋所)の運営費よな
平蔵「目の前の連中を助けてなにが悪い」
定信「ちゃんと手順を踏め」

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 03:36:44.28 ID:g6AvErqZ.net
録之助とかお園とか好きなんだけど
公式でストーリー見ると出ないよなこれ〜
2代目勇五郎で〆?

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 04:30:47.19 ID:q91jlwK5.net
>>827
アニメ5話の忠吾は死ぬほど笑ったわw
ほんといいわあれw

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 08:33:48.68 ID:qAuxBopz.net
そもそも今の日本と違って袖の下とか当たり前だから
よほど無茶苦茶な公金横領でもなければ罪悪なんかないだろ
基本権力持ってるやつににらまれなければ何しても問題ない

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 08:46:24.18 ID:PtFkV1MA.net
鬼HEY HEY!!

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 09:30:19.72 ID:klaaNen5.net
そういえば鬼平江戸処ってのがあったな、今度行ってみようかね。

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 10:06:08.56 ID:qAuxBopz.net
鬼兵のこらぼカフェは本物でないと許されない空気

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 10:57:12.27 ID:N5jZA4CL.net
鬼平PAには未だに行けてない
あっちに用事ないしな…

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 11:03:22.50 ID:klaaNen5.net
>>836
自分も用事ないしPAだけど、鬼平江戸処だけのために行ってみようかなあと。

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 11:15:02.61 ID:92mzw4zY.net
>>829
元はと言えば長谷川になんの相談も無しに予算削減したから

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 11:15:54.76 ID:zv9bieK/.net
>>837
建物の見た目はかなり良くできてる。
意外に小ぶり。
メインコンテンツは飯。

楽しんでね。

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 11:28:12.19 ID:5aRBQ36l.net
一本饂飩注文すると、ゴツい男性店員が運んでくるのだろうかw

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 11:55:49.98 ID:HWJw5nar.net
観る前はホモアニメだと思ってたけど以外とアニメ時代劇もいけるもんだね

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 12:16:28.48 ID:YYc+4kXk.net
このキャラデザと作画じゃあアニメにする意味ないけどなあんま

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 12:34:22.13 ID:sugQfnpc.net
>>35
マジか
行きたいけどニワカニワカといじめられたらイヤン

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 12:43:59.61 ID:vwQXNksy.net
>>842
スタイリッシュ棒高跳びとか剣劇は、実写でやったらしょぼくなりそう。

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 12:55:00.73 ID:ga8Ds7G8.net
しらべたけど鬼平ってかわいそうなんだ
家柄と身分からいえば町奉行に昇進できたはずなのに、
他に二人いた同役の妨害でなれなかったとか・・・

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 12:56:30.76 ID:92mzw4zY.net
>>843
そんなファンの面汚しはいないと思うが、いたらいたで自慢気に話してもらって知識をふやせばいいんだよ
長い目で見りゃお前の勝ち

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 12:59:15.14 ID:ga8Ds7G8.net
あと調べてみたら、鬼平ってかなりおしゃれで時代劇の役者さんより
アニメの描写に近いらしいね

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 13:04:31.34 ID:92mzw4zY.net
流石に総髪じゃ無かったろうけどな

まあ、いん細

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 13:15:29.48 ID:jhUPb3Xt.net
アニメの剣戟ダサいよ

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 13:25:40.24 ID:RIo2rmDm.net
アニメの殺陣カッコイイよね

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 13:33:35.90 ID:AKOWdS4M.net
殺陣メインって話じゃないしそこそこかっこよさげなら良いと思う

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 15:56:04.76 ID:92mzw4zY.net
これでダメだってんなら斬撃飛ばしたり竜巻起こしたり、一息で100mくらい飛んだり、地面ごと盗賊を切断しなきゃならんわな

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 16:02:55.26 ID:nRZp1HRN.net
西遊記や赤影があるからそれも有りかと

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 16:06:00.31 ID:92mzw4zY.net
いや無しやって

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 16:43:03.49 ID:QWd9xuZy.net
鬼平にそういうの求めてない

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 17:11:30.28 ID:jiiI46uq.net
>>852
そういうの好きなら子供向きの他の見ればいいでしょ。

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 17:32:52.23 ID:sZ4FuRUN.net
銭型平次の投げ銭がとある科学の超電磁砲みたいになったり、
水戸黄門の印籠がアクア様のアンデット成仏魔法になる感じか
他アニメ見たら?

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 18:04:18.84 ID:jiiI46uq.net
女郎屋が多々出てくるこのアニメは子供向きではないことは間違いないからな。

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 18:23:19.72 ID:6fBDxSZJ.net
銀魂は吉原が出てくるけど子供向けだぞ

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 18:35:54.64 ID:mrfWA4B8.net
>>859
中身までリアルじゃないだろ

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 18:49:09.09 ID:FKR4U9i/.net
ここで話が出てたので谷中いろは茶屋を見返した
忠吾につい目が行くけど名前付きの同心が顔合わせて喋ってるのが
職場ドラマっぽくていい
火盗改メが踏み込むシーンで沢田小平次かなのか小柳なのか・・・
後ろに酒井さんを庇ってるから強さ的に沢田かな

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 18:50:42.82 ID:FKR4U9i/.net
ありゃ途中が抜けた『踏み込むシーンで墓火に切りかかるのは』です

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 19:30:42.07 ID:AyNxmcNI.net
密偵に比べると忠吾や佐嶋以外の与力同心が没個性すぎんからなぁ
まぁ小柳とか主役回貰える奴もいるけどさ

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 19:40:39.40 ID:caMe9LYU.net
酒井も小柳もキャラあるじゃん
忠吾のキャラっておっとりしてるくせに口悪くて飄々としてるのにアニメだとケンがある感じ
声優の演技が悪い
原作絶対読んでない

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 19:42:30.01 ID:/2HXp46d.net
沢田や小柳あたりはやはりドラマで名のある俳優がやってる時の方が視聴者にもわかりやすいかもね
あと、このシリーズには出てこないらしいけど伊左次もイケメン俳優枠かな
アニメで目立っている連中はドラマだと個性派俳優がやってる役だよ、粂とか彦とか兎とか

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 20:25:20.88 ID:q+0sY5ng.net
>>864
決めつけかよ

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 20:28:10.64 ID:9OV39Hmr.net
>>859
夕方のお子様アニメでうねうね動いてるオトナの玩具とか怖いものなしだなとオモタw

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 20:36:36.89 ID:FKR4U9i/.net
アニメ忠吾は主役回以外は「若くてナマイキ(昭和で言う)新人類タイプ」の面が前に出ているような

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 20:39:43.69 ID:/2HXp46d.net
>>868
新人類な同心は別なのがいなかったっけ?
裏で悪さしてた奴

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 20:55:51.05 ID:FKR4U9i/.net
>>869
こないだ時代劇chでやってた#45「春の淡雪」て話ですな
新人類以上の「宇宙人」みたいに言われていた
おぼろげな記憶だけど『新人類』が流行語だった当時、やっぱり次世代をそういうふうに論じていたような

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 21:00:36.66 ID:/2HXp46d.net
>>870
それです。平泉成さんがヤクザ者の役で同心を脅してた

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 21:18:06.20 ID:AyNxmcNI.net
尾美としのりの忠吾からして原作からは逸脱してたからな
コミカルさより神経質な感じや空気が読めない感じのほうが強かったし

映像化した中ではアニメが一番原作に近い忠吾だと思うぜ
ドラマでは志ん朝かなぁ

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 21:24:27.71 ID:yBIZx5ff.net
>>870
https://www.youtube.com/watch?v=MXX3pzr9i8M

ちょっと長いが、このあたりの話ですかな?
>鬼平より味わい深い言葉 2 「異星より降った生き物」

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:30:12.91 ID:caMe9LYU.net
>>872
>アニメが一番原作に近い
あり得ないわ
尾美としのりの方が可愛げがあった

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:57:59.62 ID:QfzMdYyQ.net
スレチだが鬼平のプロデューサーの丸山さんがこの世界の片隅で日本アカデミー賞最優秀アニメーション賞を取ったね 授賞式でテレビに写ってた

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:51:38.91 ID:so7gKYio.net
>>874
どっちも好き

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 02:26:47.74 ID:xQBAH1a5.net
まあOVA(CM)のキャラデザでなくてよかったよ忠吾
キャストが自分の知ってる限りでは折紙(T&B)や春市(ダイヤ)やってる人だったので
若造でちょいウジウジ実はマイペース系を狙って初期デザインだったのかなとも

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 17:50:19.79 ID:Pt/t9tCy.net
>>859
深夜枠に移動した銀魂がなんだって?

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 19:07:50.45 ID:a4g+Dx3O.net
おおし

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 19:10:37.14 ID:XounwRJh.net
忠吾の「長官は鼻から提灯だして寝ておられて・・・」のくだりがイマイチ面白くなかった
原作だと結構笑えたのに

やっぱキャラが軽いから、間がないというか緊張感がないな
鬼平は小太りで威厳がある感じで描いてほしかった

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 19:22:18.15 ID:0hGaM3DG.net
友五郎のとっつぁんの話は原作あんな感じなの?
鬼平ってたかを版しか知らないから新鮮だった

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 19:36:58.21 ID:GwFFHuom.net
原作の方が粋だったかな?

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 19:42:17.56 ID:I50/snu0.net
あんな感じだよ。今までで一番アレンジ少なかった気がする

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 21:07:54.71 ID:4BFbzkfm.net
>>881
原作だと平蔵さん、佐馬さんが船を出したのはもう少し時間が早くて夕暮れのころです。
それで、花火は無しで、暮れゆく大川に見事な夕焼け。
アニメで花火になったのは画面が夕焼けよりも派手になるからかな、音もあるしね?

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 01:30:13.25 ID:w9H2/4b2.net
お順が現代の子供子供しすぎやしませんか

大恩ある養父母に対しあの仕打ち
本人は幼すぎてわかってないとしても
周囲の目は厳しくなるだろうね

そのうち虐げられて悪の道へ…という
不幸な未来がみえそうだ

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 03:43:49.40 ID:/j2cHBqr.net
>>885
そういう未来はどこにも存在しないから大丈夫OK☆
以下リアルネタバレ






長谷川平蔵の末の娘は「居た」というだけで名前も嫁入り先等も一切分らない
恐らく若年のうちに死んだものと思われる

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 04:22:11.74 ID:YFE/mOub.net
いやあ、戦国時代〜江戸時代の有名大名クラスの娘でも後々どうなったか一切わからない女性は多いよ
武士の家では家系図に記されるのは基本的に男性のみで、女性はそもそも史料に残らない事が多い
載っても、「女」の一文字だったり「女子三人」とか十把一絡的記述だったりする
もし亡くなってるとしたら戒名が載るかもしれないけどな
当時の人はちょくちょく名前も変わるし
むしろ史料でどうなったかきちんと残る武家の女性のケースのほうが稀だよ

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 08:03:46.13 ID:IXUetBHS.net
リアル平蔵周りに関しては不自然に資料が少なすぎるって説もある
上でも出てるけど色々問題があった人物なんでお上があんまり記録を残せないor残したくなかった可能性も指摘されてるがね

逆に言うとフィクションとして色々織り込みやすいと言う利点はあったんだろうな
ダーティーさも池波好みではあろうし

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 09:04:31.84 ID:aO3ZR3eK.net
話作るのに有名人とかやりにくいからね
前田慶事とか坂本竜馬とかよくわからない人物のほうが話を盛っても
誰からも非難されないし

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 09:16:31.34 ID:7k0H1MQn.net
>>889
金さんは名裁きをした記録が一切残ってないらしいね。
ひたすらお上の民間抑圧政策を間に挟まって緩やかにすることに終始したとか。

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 09:33:41.00 ID:vtGSrRDT.net
テレビ大阪は来週2話連続放送

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 09:55:21.12 ID:aO3ZR3eK.net
裁判長みたいな司法のやつが活躍するなんて亡国だし
何も起こらないことが一番の有能

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 10:26:13.14 ID:2zadCCle.net
そういや吉右衛門版では平蔵の妹(隠し子)が出て来て平蔵が引き取ってたなぁ
これは我が家の一大事!!とニヤニヤしながら
辰蔵が私は母上の味方ですと言いながら久栄から小遣いを貰ってたな

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 13:24:36.01 ID:IBGZOTmH.net
あいつ久栄の前でスパスパ煙草吸いやがるんだよな

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 13:47:30.46 ID:ittoLXlt.net
うん?そりゃ当時としてはそれが当たり前だしな

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 14:00:27.19 ID:IBGZOTmH.net
辰蔵じゃなくてお園のことなんだが

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 14:19:24.08 ID:MOxSz383.net
>>886
原作でも途中出てこなくなって、消息さえかかれてないのが闇だよなー

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 15:55:22.55 ID:RqLNkLEa.net
こんな大人向きのアニメで次回がワクワクするなんて初めてだよ
あー今度はどんなストーリーで楽しませてくれるんだ?

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 16:07:45.78 ID:ESJozISh.net
江戸ってお金があったら楽しい町だったと思うわ....

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 16:26:51.70 ID:s5FCeImY.net
>>899
江戸で暮らすなら、職人がいいな。煙管職人で腕に覚えの銀煙管。
平蔵「こいつあ、俺の父親が京都で一番の職人に作らせたものだそうだ、そいつと同じものが
   おめえさんに作れるかなぁ」
ワタシ「あつらえの仕事はめったに引き受けねぇんだが、お客さん、うまくあっしを
のせなすったね」

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 16:31:17.20 ID:YExUfYRW.net
>>897
あまりに使いどころがなくて作者が存在を忘れてしまった に1票

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 16:41:21.34 ID:aO3ZR3eK.net
江戸は職人ならとりあえずたのしいよ

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 17:04:11.19 ID:ESJozISh.net
今と考えると職人の手間賃は相対的に安い気がする。
富裕層と庶民の所得の差は凄いと思う。

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 17:06:05.23 ID:8oPn3SOK.net
足を洗った盗賊で今は職人でも有る密偵は小綺麗な長屋に住んでたな
盗賊と生みの親に養子を誘拐された桶屋夫婦もそこそこの家に住んでたわ

あと大店(三井の越後屋とか)ぐらいに
奉公出来たら良さそうだ。

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 17:06:08.78 ID:YFE/mOub.net
当時は家賃がめちゃくちゃ安かった

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 17:08:46.09 ID:ESJozISh.net
士農工商のどれかといえば工がまだマシだな。
士はイジメが凄かったらしいし。

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 17:14:26.39 ID:3C82Silp.net
>>906
武士で有ろうが職人で有ろうが
殿様 親方次第だと思うよ
上杉鷹山みたいな殿様は存在が奇跡的だけどなぁ

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 17:18:28.82 ID:ESJozISh.net
>>907
旗本なんかは同じ部署の先輩後輩で凄いイジメがあるんだよ。
空いた弁当箱に大便詰めたりして武士とは思えない下劣さ。
そのイジメられた松平某はとうとう切れてイジメた奴(複数)を斬殺して切腹して果てた。
起き残ったイジメた方もあとで取り潰しになったという.....

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 17:18:31.19 ID:aO3ZR3eK.net
江戸に暮らしてれば白米食えるのがありがたい
これがどっかの郷士とかならあわひえくうぜ

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 17:23:48.73 ID:ESJozISh.net
>>909
白米ばかりで副食が少なく栄養バランスなんて全く考えないのでカッケになる。
雑穀を食べる田舎の方が健康。

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 18:00:05.92 ID:ittoLXlt.net
士農工商は無かったが今の定説だったっけ?

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 18:07:05.65 ID:IBGZOTmH.net
今の時代を生き難いと感じる人には江戸時代も別の時代も生き難いし
今の時代を楽しめる人は別の時代も楽しめるよ

いつの世も不満は絶えない

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 18:13:43.03 ID:s5FCeImY.net
今も大川(隅田川?)に何代目かのご隠居さんいるのかな?
いるなら今の時代でもいい。川をきれいにする努力はしているようだし大きなのがいたりして

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 18:21:30.11 ID:7k0H1MQn.net
>>911
士農工商という順はないけどね。
士 庶民(商工農の順かな)の順。
庶民と部落民は上下の差はなく交わる事のない並行的な立ち位置。

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 18:26:14.06 ID:aO3ZR3eK.net
基本的に資本や金持ってryたつが一番強いよ
特に江戸幕府くらい王様が質疎な国は人類の歴史手も極めてまれじゃないか

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 18:40:23.74 ID:QUPpQOcw.net
>>913
都内を流れる江戸川では昔から1メートルを超える鯉が釣れるので有名だから
隅田川にもいるかもしれんねご隠居

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:04:51.17 ID:7k0H1MQn.net
>>915
鎌倉幕府なんてモット質素だろ。

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:14:21.20 ID:uEMOZgjk.net
鎌倉時代は贅沢できるほどの生産力も人も無い気がせんでも無い

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:15:08.48 ID:FtVgxnX+.net
鬼平江戸処(東北道羽生PA上り)に来たが、時間が悪いんだろうけど人が多すぎる
等身大ポップがスピーカー内蔵で喋る(?)んだけど、故障気味なのか「火盗」と繰り返し叫んでいるだけだった

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:18:44.60 ID:0fmbMlbV.net
なーにー?

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:47:36.19 ID:aO3ZR3eK.net
庶民にくらべてだからね

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 19:54:01.35 ID:zW+KySVj.net
>>911
古くは吉備真備もかなり上の方まで上り詰めたなぁ
猿楽の間部詮房 学者の新井白石が幕政に入ったり前者は大名になった。
下の方でも士分になったり身分の流動性は中世ヨーロッパよりかはあったのでは?

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 20:49:40.73 ID:YExUfYRW.net
>>922
ヨーロッパはガッチガチの身分社会だから、江戸時代みたいに庶民から武士とかは、まずあり得ない

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 21:00:06.60 ID:8FUhzBKZ.net
>>916
大川(隅田川)も江戸川も利根川水系だから
普通にメーター超えのコイもソウギョもレンギョもアオウオもいるはずだよ

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 22:18:31.77 ID:fTIFzli0.net
ソウギョやアオウオは明治〜昭和以降の外来じゃね?

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 22:26:12.73 ID:aO3ZR3eK.net
欧州はそもそも愚民政策をしたから庶民が信じられないほどくずで知能がないから
貴族階級に通用する教養与えるのが無理
庶民のくずっぷりはフランス革命で遺憾なく発揮されてる

日本は庶民でも頭いいから養子縁組で即戦力

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 22:30:45.76 ID:/j2cHBqr.net
第9回の鬼平ラジオまあまあ面白かった
中間のMC嬢の「きゅん☆ポイント」とやらはどうでもいいけど羽佐間さんが「俺が鬼平!」って言った話とか
第二話収録のあと賢雄さんも昔の同級生にすごい久しぶりに連絡取って不審がられた話とか
そうそうこういうのが聴きたかったんだよー!

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 22:44:51.53 ID:hBogXugi.net
>>926
偉い人の貧乏話が武勇伝のように語られてますねぇ(笑)
白人が優れて疑わない在日底辺金髪白豚YouTuberが熱く日本の歴史とか語ってますけどね
失笑ものですわ

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/05(日) 23:09:28.42 ID:YFE/mOub.net
2chで(笑)は煽る時につけるものだからやめたほうがよさげだよ

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/06(月) 05:52:04.97 ID:bVIkd5zn.net
(笑)って随分古臭いな

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/06(月) 07:12:39.29 ID:SAicRq3X.net
最近はwだもんね。

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/06(月) 12:49:43.77 ID:NLG/tDfn.net
ケンユウや側近や関智始めゲストの声は良いのに若手が酷いな
細谷なんとかって「この世界の片隅で」でもベタベタわざとらしくて劇団ひまわりかってレベルの下手くそな演技だった

岡本信彦と一緒で耳触りだからベテラン勢の中で勉強しろ

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/06(月) 19:38:01.77 ID:iSXysnFm.net
今日のゲスト声優は平蔵の父親の正妻 波津役に杉山佳寿子さん
ハイジとコロ助で有名ですね

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/06(月) 19:41:27.45 ID:JvM5NfqQ.net
>>933
003か

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/06(月) 20:17:03.50 ID:4//VYSNn.net
>>933
テンちゃんとあかねちんのほうが有名じゃない?

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/06(月) 21:12:25.32 ID:dKc5GbRj.net
オーオーッ

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/06(月) 21:17:51.32 ID:AfrkbxYj.net
>>922
士分ってのが凄く曖昧でしょ。
元々武芸を特技とする者(一族)がそれを売りにして朝廷なりの官に仕えて領地なり俸禄をもらったのが武士なのだがでは浪人は武士ではないのか?というと世間一般では武士と認められていた。
では庶民が武芸を身につけたら武士になれるのか?
というとそれは否で勝手に苗字帯刀は許されなかった。
一度何処かと主従関係を結んで(要するに公に認められたという事)仕えて箔をつけることが必要だったわけだが幕末になるとそこらもあいまいになって百姓が勝手に苗字を名乗って刀を差して佐幕、倒幕に分かれて戦った。
外国の貴族とは少し違うのが日本の武士。

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/06(月) 21:23:45.23 ID:o2QjV/RB.net
幕末どころか江戸時代中期で既に御家人株っていう武家の家名を買って武士を名乗る者もいたとか

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/06(月) 21:29:18.10 ID:QGxpMK3b.net
死んだ爺ちゃんの話しだと我が家の先祖がそのパターンだったそうな
大枚はたいたんだろうが、大正時代(爺ちゃんが生れたころ)には普通の貧乏一家だったそうだしどこかで落ちぶれたんだろうなあ

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/06(月) 22:23:48.99 ID:a2vuvDev.net
御家人なんて町方与力以外赤貧の代名詞だろ

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/06(月) 22:36:15.05 ID:Y6H+CASa.net
200石取りの平蔵も親の財産食い潰したしな

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/06(月) 22:37:26.49 ID:89OtdgKW.net
袖の下貰わないと暮らしていけないんだよな。

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/06(月) 22:51:14.19 ID:mYE7LamR.net
>>938
株っていっても証券や書付があるわけじゃない。
その御家人の家を相続する権利がある売買されていた。
本来なら実子に相続させるべきものを金を出した他人を養子にして跡を継がせた。
だから家名は変えられないし相続したからといって先代はあくまでも養父であり隠居として立てなければいけない。
公式には売買は禁止されていたが斡旋業者もいて半ば黙認されていた。
裕福な商人の次男三男で商売に向かないと思われたものに親が財産分けの形で買い与える場合が多かった。
ただ株と俗称されただけあって投資としても分は悪くなく一生俸禄をもらって(当然出仕はしなければならないが)老後売り払っても十分元は取れたという。
ただ江戸時代が終わって値打ちはゼロになってしまったが....

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 01:03:37.01 ID:YIUYYLOn.net
当然継ぐ家の格や録によって株の相場は違った。
役得が多いとか禄高が高いとかによるが役得が多く人気の高かった町奉行所与力で1000両以上と言われおいそれと買えるものではなかった。
御家人株の売買は余程大っぴらにしない限り黙認されたが将軍お目見えが可能な旗本はそういう形での相続は許されていなかった。

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 02:19:24.90 ID:BMzShTwO.net
木刀は血が出ないだけで簡単に死ぬよ
シャレにならない強打になるから頭蓋骨砕けるし

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 02:26:02.72 ID:bJvkTvEd.net
なに急に

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 02:30:29.46 ID:rovRo7aG.net
「であえぃ!であえぃ!」「であうな、であうな」というやりとりを生まれて初めて聞いた。

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 02:32:20.54 ID:89dNjBp+.net
干上がっちゃったかぁ、本妻

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 02:32:24.42 ID:PCg+xzvB.net
てらそまさんの侍はSAMURAI7のカンベエ思い出すな
https://www.famitsu.com/game/coming/__icsFiles/artimage/2006/03/02/pc_fc_n_gs/104_49372_samurai_03.jpg

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 02:34:06.83 ID:Bxt9FtZX.net
達人同士の高度なやりとり凄い

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 02:37:09.87 ID:mRF/O9hp.net
松岡「サタンサーベル…!」

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 02:37:28.05 ID:PCg+xzvB.net
>>950
次スレ

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 02:40:28.88 ID:mRF/O9hp.net
今公式サイト見たんだが、キャラ紹介におけるお順の顔サンプルひでえw

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 02:41:48.03 ID:Bxt9FtZX.net
立てます

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 02:44:22.68 ID:Bxt9FtZX.net
次スレ

鬼平 ONIHEI 6
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1488822204/

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 02:44:30.69 ID:MdYSBIaR.net
面白かった
漫画版だと先生と戦ったけどアニメ(原作)だと「こういう人がいたんだよ」ってエピソードだったんだな

>>953
俺も今見たw
もっといい顔あるだろうに…

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 02:46:25.06 ID:PCg+xzvB.net
>>955
乙乙

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 02:50:34.66 ID:nx4rI2qY.net
>>955
乙ぅ

正妻のババア怖い

959 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 03:17:16.57 ID:mRF/O9hp.net
父の死後、平蔵が跡目を継いだってことは、あのイトコはどうなったんだろう?

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 06:10:08.71 ID:ov+x1W6b.net
従兄弟も巻き込まれてかなわんな

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 06:15:08.11 ID:QV7BelEa.net
なんで平蔵の親父は鬼ババアみたいな奥さんに何も言えないの?養子?
ああいう場面だと継母よりもふがいない態度の父親に愛想つかしそうだけど

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 06:15:33.75 ID:pujPLBgL.net
>>941

親は京都所司代まで出世したエリートだし、平蔵も

田沼時代に火付盗賊改めにまで出世、松平の治世にも

小伝馬町牢獄から、軽犯罪者の石川島監獄を分離。

更に模範囚には石川島人足寄場で就労させた。

これが後のIHI(石川島播磨重工)である。

この成功のお陰で後の石川島監獄移転に際し、

地域発展を願う住民によって監獄誘致が進められ、

明治28年約6万2,000坪の敷地に警視庁監獄巣鴨支署が完成した。

その後、巣鴨監獄、巣鴨刑務所と名を変え、関東大震災で被災し一部府中に移転、

その後昭和12年同地に東京拘置所が新設された。東京拘置所は戦後、

米軍に接収されて以来「スガモ・プリズン」と呼ばれ多くの戦犯を収容した。

現在は小菅拘置所と府中に刑務所は移されている。

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 06:22:47.40 ID:hdExVWOr.net
え?え?
しらとりのおジュンとな?

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 06:24:43.12 ID:hdExVWOr.net
家督奪われそうなんだけど後日談あるのか?
松岡先生が、継母を殺してくれるのかと考えてしまい、

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 06:41:41.81 ID:8zQVa8Ld.net
( ;∀;)イイハナシダナー

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 06:51:51.88 ID:vocBmBXd.net
あの家督継いだ親戚のやつその後どうなったんだろう?

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 07:31:33.74 ID:ZnhC7SbE.net
鬼平は妾の子だったのか

それは良いとして、親父さんの家督は鬼平が継いだの?
今の鬼平屋敷と鬼平の親父さんと本妻義母がいた屋敷は同じ?
今の地位は鬼平が家を出自分で裸一貫から勝ち得たの?

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 08:00:47.59 ID:CXBVATEb.net
罪を犯した人の言葉をそのまま息子に伝えてた
悪いことをした人をなにもかも全否定してしまいがちだけど
一線を越えた先って誰にもどこにでもあるもんなんだろうな

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 08:09:50.21 ID:40yz99Zf.net
平蔵の親父さんからして複雑ななんだよな
継ぎたくもない家督を継ぐために実の姪を嫁にしてる
(この時点で豪農の娘と一緒になっていて平蔵が生まれてる)
親父の嫁は世継ぎを作ろうとハッスルするがかえって夫の顰蹙を買う
結局女の子しか生まれず、ここで親父が嫁を黙らせ平蔵に家督を継がせ江戸城で正式に手続き

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 08:14:02.17 ID:hdExVWOr.net
10両盗めば首が飛ぶ時代に、新入りで50両アリエナイ。
あのセンセイならもっとのはず、いずれ刑死にされるんだろう。
実線で鍛えてるからこその強さなんだろうな。
鉄さんの反面教師だったというところか。

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 08:18:31.70 ID:hdExVWOr.net
しかしさぁ、肴にしちゃ貧乏臭いけど、
ただのお新香が美味そうだこと。
茶漬けにしたいなぁ。

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 08:20:27.34 ID:pX2Fm7c1.net
>>967
あの時代裸一貫で出世なんてまずない。
旗本という家柄があったうえに郵趣だから出世した。

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 08:54:04.70 ID:PATu6eH/.net
>>971
徒然草だったか、執権(後になったんだっけかな?)の北条ナントカが
台所に残ってた味噌を肴に酒を飲んだという話があったけどね。

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 09:48:33.47 ID:e+6U6LMe.net
>>961
原作「本所・桜屋敷」の平蔵の生い立ちのところから

平蔵の父・宣雄は三男坊、長谷川家は長兄がつぎ、次兄は養子へ、宣雄は
養子の口がかからず長兄の世話になる。

長兄が亡くなりその子の修理(しゅり)が当主となってからも、宣雄は厄介者であった。
それで下女のお園に手を出し、お園のお腹にやどったのが、平蔵。

そこで「こうなっては仕方あるまい。わしはお園と共に巣鴨へ移る」
とお園の親元へ移ったものの、長谷川家の当主、修理が病気が重く、子がないために
妹の波津を養女にして「波津に叔父上を…」と言い残し亡くなる。
というわけで、宣雄は自分の姪にあたる波津と結婚し、長谷川家を継ぐことになった。

だから、修理の遺言を守りたくて、「出ていけ」と言えなかったのじゃないかしら?
宣雄は温厚な性格だったとも書かれているし。

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 11:09:10.32 ID:Tazf7xzv.net
泣いたわ。松岡先生は盗賊だけど平蔵の心配はする謂わば反面教師だな。先生と盗人酒場のオヤジ激似だろ

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 11:22:28.22 ID:o7habDDq.net
荒れた若き平蔵に自分を見たか…

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 11:52:22.45 ID:bJvkTvEd.net
200石って意外とショボいんだよな
身分的にはまあまあなんだけど、財政的には火の車
500石くらいからはだいぶ楽になるようだけど

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 12:02:14.72 ID:iXZGhhuH.net
>>964
>松岡先生が、継母を殺してくれるのかと考えてしまい

原作ではあるエピソードで継母のイジメに堪忍袋の切れた銕三郎が
密かに継母を殺害し自分は長谷川家を継がずに自分の知り合いを
養子に迎えるつもりだった……のだがソイツに自分の狙いを見抜かれて
実行されずに終わるという話がある

あとアニメではカットされていたけれど原作の「血闘」では銕三郎と仲良くなり
お互いの身の上を語り合ったおまさの父の盗賊の鶴の忠助が
「銕つぁんのかたき討ちだ」と言って長谷川の屋敷に忍び込んで継母の髪を
バッサリと切ってしまい大恥をかかせ二人の親密度はさらに増したというエピソードもある

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 12:43:49.53 ID:dKIWv7L9.net
>>955
スレ立てかたじけない

ところで叔父姪の婚姻は当時問題無かったにしても跡取りを作る前提で考えると
遺伝病とかヤバいんじゃないか
実は父平も後妻か妾の子供だったりしたのかな

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 12:48:32.77 ID:39epDbMr.net
今でも近親相姦は違法じゃないしね

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 13:05:53.73 ID:ReF9fFVM.net
以前ざっと計算したことあるけど、
30歳の他人の女(と言うのも辺な言い方だけど)と結婚するよりも、
20歳の妹と結婚した方が、奇形児の生まれる確率は少ないんやで

そもそも近親相姦が問題になるのは、元々遺伝子疾患のある家系の場合、
両親ともに同じ遺伝子を持っているために疾患が発現してしまうからで、
遺伝子疾患のない家系なら普通に健康な子供が生まれるだけよ

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 13:28:47.69 ID:shHLoS8Y.net
倫理的な面はとりあえず別に考えて
何代にも渡って近親相姦繰り返して血が濃くなりすぎると目に見えてリスクが上がるだけで
一代二代じゃ大して変わらんわな
血縁的に近い相手を子を作ったらいきなり奇形児やらが発生するなら
人間も動物も世の中大変なことになるぞ

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 13:32:51.30 ID:vjSTLzLI.net
>>961 継いだ長男以外は厄介物→やっと婿入りしたしたらしたで強く出れない
とかよくある

平蔵の親父はまた少し特殊

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 13:35:57.76 ID:ReF9fFVM.net
>>982

実は>>981の話は、「近親相姦って意外に平気」って言う風にとらえるべきじゃなくて、
「30過ぎの高齢出産は生物として異常事態」ととらえるべき話なんよ

近親相関について言えば、チーターが有名だけど、
一万年前に近親交配が始まって以降1万年間ずっと生き延びてるから
実は近親相関は生物的にはそれほど問題ではない
http://www.ccfjapan.org/1_about_cheetah3_gene.html

近親相関よりもリスクの高い高齢出産を放置する方がよっぽど人類絶滅の危機なんだぜ

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 14:22:04.96 ID:pX2Fm7c1.net
昔の日本の田舎じゃ財産を守るためにいとこ婚は普通だったからな。
昔といっても昭和初期まだ続いてた話だ。

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 14:47:48.81 ID:rovRo7aG.net
>>975
来週は、追い打ちをかけるように、もっと泣く。

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 14:56:47.32 ID:2FXj/bbu.net
池波正太郎が執筆した時はまだ資料がなくて平蔵の母のことがよくわかっていなかった
で、生母が早世し継母(正妻)による虐待、そしてグレるという話になってるけど
その後発見された資料では継母(正妻)早世、生母は長生きしたみたいね
なんでグレたんだろw

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 14:58:21.74 ID:agddOiWk.net
現代だって家族に恵まれてるのにグレるやつはいるんだが

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 17:16:05.93 ID:BJKOmTrB.net
今回は弱かったなあ
アニメは短い話数で終わりなのにファンサービス用の過去ネタを何度も入れる必要があるのか?
「むかしの男」は今回のはもったりしてつまらん
パンパンパンと現行事件を取り扱った方が勢いが良い


この話を入れるなら「鈍牛」がよかった

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 17:16:34.64 ID:BJKOmTrB.net
○「むかしの男」は楽しみだけど、今回のはもったりしてつまらん

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 17:32:09.38 ID:QV7BelEa.net
>>974
なるほどなるほど、よくわかったありがとう
親父も苦労してたんだな
姪ってことは実はあのババア結構若いのかな
まさかあの見た目で30代とか

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 17:33:18.83 ID:BldA4+18.net
>>989
鈍牛は軽度とは言え知障だしな
描きにくいのと違うかな?

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 17:53:21.73 ID:dKIWv7L9.net
ラジオのタイトル画も本所の銕時代のだし今期は鬼平の人物経歴を
しっかり押さえて行きたいのかなとも
取り上げてるエピソードがほぼ初期のだから二期以降を想定してると自分は思う

ドラマだと幸四郎さん以下どうしてもビジュアルに無理があって銕さん時代の姿は
あんまり出てこなかったので新鮮でもある
…にしても本所の銕さんの格好がはぐれ雲もビックリのカブキっぷりでそら悪評も立つわとw

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 17:54:36.86 ID:IwRU4Xae.net
昔は結婚早いし、はつは30代後半ってとこじゃないか?
姪じゃ、子作りは敬遠するな。

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 18:01:45.73 ID:BJKOmTrB.net
>>992
「消えた男」や「一本眉」、お順可愛いエピソード盛り回にして「むっつり十蔵」なんかでも良いよ
13話か14話?で終わるのに内容が若いころの超過去編とかモタモタしすぎだわ
そういう話はOAVのオマケ用だろうが

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 18:04:25.77 ID:e+6U6LMe.net
>>991
また原作「本所・桜屋敷」より
波津は27歳になるまで縁談の口がひとつもかからなかったという女性だけに
気性もきつく、屈折していた。(なんちゅう女性w)

それで親父殿が親戚の力も借り、波津を説き伏せ、平蔵を本所の屋敷に迎えることが出来たのが
波津も四十を越えていて、もう子供も生まれないとあきらめていたものであろうか
ということで平蔵さんが本所に来たのが17歳の夏、その後ひと通りに文武の道を
教え込まれ、19歳の春に高杉道場入門。ということです。

アニメはまだ見ていないので原作とは異なるところもあるかもしれませんが
その点は、ご容赦下され。

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 18:07:42.40 ID:2FXj/bbu.net
>>995
唖の十蔵を今更やる必要はないよ

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 18:16:47.71 ID:39epDbMr.net
>>994
別に早くないよ
鬼平の時代だと男女ともに三十前後

昔の結婚が早いというのは戦国時代の政略婚のイメージから来るよくある誤解

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 18:50:25.61 ID:0Eq8z1n3.net
何さらっと嘘ついてるんだ
離婚再婚が多いだけで初婚は女は18歳前後が一番多くて20歳過ぎれば売れ残り扱いだし
男は25歳から30歳が普通

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/07(火) 19:11:05.75 ID:39epDbMr.net
>>999
それも統計のトリック
貧しい農村部では早婚になるから平均を下げるが、江戸後期の江戸では前述の通り




総レス数 1000
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200