2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鬼平 ONIHEI 5

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/21(火) 14:55:24.46 ID:MAR7rlJ6.net
>>122
原作の瓶割り小僧は瓶割りのエピソードを通じて義父を憎み母の愛を求める少年が
世の中に向ける悪意を描きその少年は自分を助けてくれた平蔵との出会いを通じ
「大人をバカにするな」「世の中はバカな大人ばかりではない」と教わったものの
結局捻くれた小賢しい性格を直すことができず義父を殺し母を捨てて盗賊になってしまい
破滅していくそんな哀れな男の人生を少年時代と青年時代の両方の姿を通じて描いた話
池波正太郎も出来に満足していたらしく自選五作に入っているが音松が悪の道に足を
踏み入れた経緯に同情すべきところはあるものの可愛そうとかそういう湿っぽい要素はないね
(当然お順のエピソードもない)

義父殺しもアニメでは12の少年が我を忘れて……という感じで同情的に描かれていたけれど
原作では16のとき義父を殺して(自ら)母を捨てて江戸から逃げたとしか書かれていない

ただ平蔵自身も若いころに継母のイビりに堪忍袋の緒が切れて継母を密かに殺害し
自分は長谷川家を継がずに他の者を養子に迎えるつもりでいたがその狙いを
道場の後背に見破られて実行されずに終わる……という奴なので音松の境遇に同情する
気持ちはまぁあっただろうけどね

>>127
必殺シリーズはもともと「髷を結った現代劇」として作られているから
仕事人どころか一作目の仕掛人の時点ですでにあさま山荘事件のような
その当時の時事ネタをテーマにした話が作られているよ
二作目の仕置人で初登場した中村主水もまさにその当時のサラリーマンを投影したキャラ

総レス数 1000
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200