2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆アニメ板 自治スレ★ 64

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/01/24(火) 10:16:49.07 ID:2gMUR55R.net
■避難所
アニメ@わいわいKakiko (アニメ系板再編に関わるスレの過去ログがあります)
※わいわいkakikoはサーバーサービスそのものが業務停止&消失中
※現在は一部web.archive.org等のキャッシュで確認できる程度
http://yy21.kakiko.com/anime/
http://yy21.kakiko.com/anime/i/(携帯用)

■各種変更・申請は2ch運用情報へ
http://qb5.2ch.net/operate/
http://carpenter.2ch.net/operatex/

■削除整理板の削除依頼スレッド
anime:アニメ[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1447898243/
anime:アニメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1362857017/

■削除議論板の議論スレッド(削除についての議論はこちらで)
アニメ板の削除議論 part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1064029586/

前スレ
★アニメ板 自治スレ★ 63
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1472301323/

SLIP有りスレはこちら
★アニメ板 自治スレ★ 64【SLIP有】
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485185920/

おいこら回避

345 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 12:57:29.51 ID:sNrph7yW.net
>>337
お互い、提案者であり進行役として、折々で合理的な意見や判断が求められると考えますが、
私は>>315以降のやり取り(特に>>318,327,335)では、
合理的であり、常識的な意見を書いてきたように思っています。

文字数についても、議論の最中や始める前から制限をかけるのではなく
よりよい議論、よりよいルール作りを第一とすれば、
>>327
 > > >>315 に同意するなら賛成案も2045バイト以内で提案する必要がある
 > こちらも無理に字数を増やすような非建設的なことはサラサラ考えておらず、
 > 一応留意しておくが、可能性で言うなら、何とも言えない(約束はできない)
 > 私は、賛成案の提案者として、
 > よりよい提案になるように努める必要があると思ってます。

(不扱い案についても)
 > > これ以外の文案は考えていない
 > 最初からこんな縛りをかけてたんじゃ、すり合わせの余地ゼロで、
 > 建設的な議論が全くできないように思うけど・・・
このようなレスをせざるを得ないように思います。

私のこの、「よりよい議論、よりよいルール作りを第一」 とする考え方に対し、
何か問題のある個所、矛盾している点などはありますか?

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 19:45:25.65 ID:7GDqsQc6.net
>>344
LRにSLIP関連の文言は含められないのか?
もし変更するなら
BBS_USE_VIPQ2=2
を変更するくらいしか方法が無い?

もっともゲハ板では板全体をIP化しようとして議論スレを立てていたが
あれはLRとは無関係だからか

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 20:59:25.65 ID:u9JHzXgy.net
>>346
LRに書くとしても、2ちゃんの運営方針と異なる文言は認められないと思われる
すなわち運営方針や統括裁定をかさねて書くことしかできない
そうでなくても文字数が足りないのに、他のルールの文言を削って運営方針や統括裁定を
かさねて書くことに意味があるだろうか

板設定(SETTING.tXT)変更申請として
BBS_USE_VIPQ2=2
 ↓
BBS_USE_VIPQ2=0
であれば、議論および申請は可能と思うが受理される可能性はきわめて低い
(他板で受理された例は皆無)

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:13:11.66 ID:u9JHzXgy.net
>>345
議案1:配信アニメの取扱 と 議案2:スレタイの取扱を分離して議論するが
LR変更はまとめて申請する、という前提で、かつLRを2KBに収める
のであれば、議案2で「作品名を1つ」が可決されれば3バイト必要になるのだから
最初から議案1は2045バイト以内で作らないといけないですよね

また、議案2について「作品名を1つ」以外の提案も認めるのであれば
例えば
 ○スレのタイトルには検索しやすい作品名を入れましょう
 ↓
 ○スレのタイトルには検索しやすい作品名を1つ入れましょう(複数作品の名前記入は原則禁止)
であれば33バイト増だから議論のフリーハンド性を考えれば48バイトぐらいは最低欲しいところ
すなわち議案1は賛成案も不扱案も2000バイトに収まるようにして
そのうえで議案2では現状+48バイト以内で文言を考える
のような形で提案しないといつまでたってもLR改定案の文言がまとまらないと思いませんか

あなたの議事進行は 議案1:賛成 議案2:反対 が有利になるようにやってるように見える
あなたが議案1:賛成 議案2:反対 を推すのはかまわないが、議事進行をする上では
すべての案を公平に扱わなければならない

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:26:58.73 ID:7GDqsQc6.net
>作品名を1つ入れましょう(複数作品の名前記入は原則禁止)
その(複数作品の名前記入は原則禁止)を読み取れないから無理だって

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:47:11.47 ID:u9JHzXgy.net
>>349
不扱案に関しては、「エヴァを削って遊戯王を入れない」ならば、文字数的には
(複数作品の名前記入は原則禁止)
を明記することは可能だと思う

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:52:06.93 ID:7GDqsQc6.net
スレのタイには作品名を1つだけ入れましょう
スレタイには作品名は1つだけです
スレタイは作品名を1個だけいれます
スレタイの作品名は2個未満です
スレタイに作品名は1つだけ

どんどん縮まるだろうがw

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:54:27.76 ID:u9JHzXgy.net
>>351
> スレタイの作品名は2個未満です
これは作品名を含まないスレッドおkになるからダメw

353 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:55:47.05 ID:sNrph7yW.net
>>348
> 議論のフリーハンド性を考えれば48バイトぐらいは最低欲しいところ
> すなわち議案1は賛成案も不扱案も2000バイトに収まるようにして
> そのうえで議案2では現状+48バイト以内で文言を考える
> のような形で提案しないといつまでたってもLR改定案の文言がまとまらないと思いませんか
その考え方だと、
一方がもう一方の結果に相互に影響を与えることになるため、
双方で一旦まとまった議論が、もう一方の結果により、再度、議論再開となるなど
余計にまとまらなくなるような気がします。

きみの考え方は、議案が2つだと一見、成り立っているように見えるかもしれませんが、
議案が3つ、4つになれば、調整のしようがなくなるようには思いませんか?
(私には、2者での文字数の取り合いだけでも調整ができなくなるように思いますが)

複数の議案があるのならば、先ずは、優先順位の一番高い案件の議論と決定を優先し、
次に、2番目、3番目と優先順位に従って議論と決定を行うのが現実的ではないでしょうか

確かに、後になるほど文字数は厳しくなるでしょうが、
きみの考え方で、複数の案で、平行して(相手の判断にゆだねられた)調整をするよりも
優先順に従い、1つの案で、提案者の判断により、文言の簡略化やリンクの削除など、
文字数の捻出をはかる方が、結局的は確実に議案をまとめることができると私は思いますよ

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 22:05:55.80 ID:u9JHzXgy.net
>>353
だからその議事進行は 議案1:賛成 議案2:反対 が有利だと言っている
例えば 議案1:賛成 議案2:賛成 だとまた時間をかけてLR文言のすり合わせをしないといけない
いつまでたってもLRが決まらなくなるおそれがあり、議案1に賛成するなら議案2に反対しないと
LRの申請ができなくなるかもしれないぞと言ってるのと同じ
これでは議案1と議案2を分離したとはいえない
最初から 議案1と議案2で使うバイト数を決めておくほうが公平かつ最終のLR案文が早く決まる

今後議案を追加提案するならば、それによって文字数が増えるならば今のLRのどの部分を
削るかをあわせて提案しなければならない
>>347 にはその視点も含まれている

355 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 22:48:44.97 ID:sNrph7yW.net
>>354
> だからその議事進行は 議案1:賛成 議案2:反対 が有利だと言っている
「有利」というのは、投票行動が有利に進む、という意味じゃなく、
投票とは関係なく、議案2の案の作成が不利になる、との主張ですよね? 

案の作成については>>353の最後で書きましたが、
 > 確かに、後になるほど文字数は厳しくなるでしょうが、
 > きみの考え方で、複数の案で、平行して(相手の判断にゆだねられた)調整をするよりも
 > 優先順に従い、1つの案で、提案者の判断により、文言の簡略化やリンクの削除など、
 > 文字数の捻出をはかる方が、結局的は確実に議案をまとめることができると私は思いますよ
この通り、
複数案の議論と並行して字数の調整を進めるよりは、議案の優先順に決定していった方が
確実にまとまるように思いますよ

> いつまでたってもLRが決まらなくなるおそれがあり、
遅くとも、議案1が最終決定されれば、「いつまでも」ってことはないですよね

> 議案1に賛成するなら議案2に反対しないと
> LRの申請ができなくなるかもしれないぞと言ってるのと同じ
投票する人は、議案を見て投票するわけで、提案の都合まで気にする人はいないかと

また、「申請ができなくなる」ことはないように思ってますね。
もしそんなことがあるなら、それはアニメ板でLR変更ができなくなったことを意味すると思いますし
人間、必死で考えれば、現行文の簡略化やリンクの削除(とその説得)など色々アイディアと
それを実現する気力が出るように思います。

> 最初から 議案1と議案2で使うバイト数を決めておくほうが公平かつ最終のLR案文が早く決まる
公平か不公平か、で言えば、後になるほど厳しいとは思いますが、
議論の優先順位を考えれば、その中で工夫する必要があるように私は思います。

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 22:55:22.75 ID:7GDqsQc6.net
そろそろSLIP付きの自治スレでやってくれ
流石に酷い

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 22:55:37.89 ID:u9JHzXgy.net
>>355
あなたの議論の進め方では公平性が担保されてないのですよ
重要性も主観の問題で、あなたとおれは議案1が重要だと思ってるが
中には議案2のほうが重要だと思ってる人もいるかもしれない
(賛成例:アフィの対立煽りはうんざりだ、配信アニメはあってもなくてもいいから
 とにかくスレタイに複数作品名は禁止して欲しい
 反対例:配信アニメはどうでもいいけどスレタイの表現の自由度が奪われるのは許せない)
だからLRのバイト数の制限があるなかで議案1と議案2を並行して公平に議論するためには
まず議案1と議案2で使うバイト数を決めるべき

358 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:04:56.56 ID:sNrph7yW.net
>>357
> 重要性も主観の問題で、あなたとおれは議案1が重要だと思ってるが
> 中には議案2のほうが重要だと思ってる人もいるかもしれない
何が重要かについては、おっしゃる通り、人それぞれの受け止めがあるでしょうが、
議論の優先順の話で言えば、
もともと今回の議論は、ネット配信アニメに賛成か反対かで始まったもので、
その議論の提案を作る過程で、「スレタイ」の修正が出てきましたよね。

この経緯を考えれば、優先順位については明らかになっているように思いますよ

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:07:30.63 ID:u9JHzXgy.net
>>358
これいつまでやっても議論は平行線ですね
議案1と議案2の分離は受け入れられません
不扱案のLR提案は
>>231-232
とします

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:10:40.71 ID:u9JHzXgy.net
付記
>>350 の修正は可能
(さっきバイト数数えて2048バイト以内になるのを確認した)

361 :不扱案修正案@\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:20:03.74 ID:u9JHzXgy.net
01: 実況厳禁!実況は各実況板で。
02: レスの量に関係なく見聞きした事柄をリアルタイムに書き込む事は実況にあたります
03:
04: 現在放送中のテレビアニメ作品について扱います
05: 配信アニメ作品は扱いません
06:
07: ●作品ごとに作品スレ・アンチスレをそれぞれ1つだけ立てられます
08:  〇先行放送(BS等)と地上波初放送の住み分けは1作品1つまで(その他の再放送作品は禁止)
09:  〇スレのタイトルには検索しやすい作品名を1つ入れましょう(複数作品の名前記入は原則禁止)
10:  〇新作のスレ立ては放送開始の1週間前を目安に
11:  〇放送終了後は原則的にスレを使い切ってからアニメ2へ
12: ●その他の作品は以下の板で
13:  〇放送・公開予定の新作はアニメ新作情報へ
14:  〇本放送終了後のテレビアニメと公開後のOVAなどはアニメ2へ
15:  〇終了後5年以上の作品は懐アニ平成・懐アニ昭和へ
16:  〇劇場版アニメはアニメ映画へ
17:  〇海外アニメは海外アニメ漫画へ
18: ●キャラスレはアニキャラ総合・アニキャラ個別へ
19: ●その他の話題はアニメサロンへ
20: ●アニメ関連板
21:  〇ガンダム最新作は新シャア専用でも扱っています
22:  〇旧シャア専用/ccさくら/声優総合/声優個人
23: ●質問は質問・雑談へ
24: ●自治議論は自治スレへ

タグを付けて2024バイト

362 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:22:04.28 ID:sNrph7yW.net
>>359
>>345で書きましたが、
> お互い、提案者であり進行役として、折々で合理的な意見や判断が求められると考えますが、
> 私は>>315以降のやり取り(特に>>318,327,335)では、
> 合理的であり、常識的な意見を書いてきたように思っています。
また、今日のここまでの議論も、私は合理的、常識的に進められたと思っています。

きみも提案者・進行役として、一時の感情ではなく、責任を負う立場で議論していると思いますが、
そうであるなら、「受け入れられない」理由を分かり易く説明してもらえないでしょうか?

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:33:26.25 ID:u9JHzXgy.net
>>362
公平な議事進行でないから
すなわち議案分離を受け入れれば、投票するにしてもしないにしても
「議案1:賛成 議案2:反対」が有利になるからです

364 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:51:50.66 ID:sNrph7yW.net
>>363
> 公平な議事進行でないから
> 「議案1:賛成 議案2:反対」が有利になるからです
>>355で書きましたが、
> 「有利」というのは、投票行動が有利に進む、という意味じゃなく、
> 投票とは関係なく、議案2の案の作成が不利になる、との主張ですよね?

案の作成については>>353の最後で書きましたが、
> 確かに、後になるほど文字数は厳しくなるでしょうが、
> きみの考え方で、複数の案で、平行して(相手の判断にゆだねられた)調整をするよりも
> 優先順に従い、1つの案で、提案者の判断により、文言の簡略化やリンクの削除など、
> 文字数の捻出をはかる方が、結局的は確実に議案をまとめることができると私は思いますよ

議案2の作成の厳しさについては>>355でかきましたが、
> 公平か不公平か、で言えば、後になるほど厳しいとは思いますが、
> 議論の優先順位を考えれば、その中で工夫する必要があるように私は思います。

また、議論の優先順位については>>358で書いた通り、
> もともと今回の議論は、ネット配信アニメに賛成か反対かで始まったもので、
> その議論の提案を作る過程で、「スレタイ」の修正が出てきましたよね。
> この経緯を考えれば、優先順位については明らかになっているように思いますよ

この私の考え方は合理的だと思っていますが、
なにか矛盾や問題があるようでしたら指摘、反論していただければと思います。

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:00:09.48 ID:1JJym7Dx.net
>>364
そのレスを読んでも >>354 で書いた議事進行の不公正さを払拭できない
すなわち議案1で2Kバイトぎりぎりの賛成案を作って、議案2を反対に誘導する、という
懸念を払拭できない

366 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:04:01.12 ID:ZtVNmHI+.net
>>365
> 議案2を反対に誘導する、という懸念
投票行動を「誘導」することはできないですよね?

何度も書いていますが、議案2の案の作成が不利になる、との主張ですよね?

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:07:39.05 ID:1JJym7Dx.net
>>366
両方
議案1のほうが重要度が高いと思っていて配信アニメに賛成の人は
議案2に賛成すると議案1の案文を削らないといけないしまた時間もかかるから
どちらかといえばスレタイに作品名は1つのほうがいいかなと思っていても
議案2で反対に投票を誘導されるおそれがある

368 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:15:06.67 ID:ZtVNmHI+.net
>>367
> 議案2に賛成すると議案1の案文を削らないといけないしまた時間もかかるから
仮定がごっちゃになっているように見えます。

議案2の投票の段階では、議案2の提案が完成しているはずで、
この議案2の投票の結果から、議案1が再修正する流れは生じないですよ。

369 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:16:53.02 ID:ZtVNmHI+.net
>>367
>>318で書いたこの流れですね
> 厳密に流れを書けばこんな感じかな
> 1.配信アニメの議論で投票が必要となれば、賛成、不扱い、現状維持を投票で決定する
> 2.その決定に応じ、スレタイの提案を作る
> 3.スレタイの議論で投票が必要となれば、採否を投票で決定する
> 4.3で決定したものを運営に申請する

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:18:09.06 ID:1JJym7Dx.net
>>368
議案1の賛成案がぎりぎり2048バイトで
議案2で何バイトか増えるとしたら
議案1と議案2の両方が賛成多数ならどうするの

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:23:04.36 ID:1JJym7Dx.net
>>369
投票2回やるの?
それはいわゆる選挙疲れで議案2の投票率が下がり結果として議案2の反対派が有利になる

372 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:24:14.29 ID:ZtVNmHI+.net
>>370
知恵を絞って文字数を捻出するんですよ
簡略化できるところはないか、削除しても影響の少なそうなリンクはないかなど
その気になれば、本気でその提案を作り上げたいと思えば、捻出できると私は思います。

なぜそう思うかと言えば、アニメ板でのLR変更が今後二度とできない、
なんてことにはならないと思うからです。

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:26:08.73 ID:1JJym7Dx.net
>>372
ならば元から数バイト〜数十バイト程度、議案2のために容量を空けておくことも
可能じゃないですか

374 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:29:07.17 ID:ZtVNmHI+.net
>>371
> 投票2回やるの?
>>318で書いたが、
> 1〜3を同時に進めるには、
> 2のスレタイ提案作成で、最初から賛成/不扱い用を作っておく必要があるが
> 今後のネット配信の議論で賛成案の字数が増える可能性や
> さらにスレタイの議論で、スレタイ提案の字数が増える可能性もあり、
> 字数捻出に手間取れば、同時進行できない(投票をずらすことになる?)かもしれないね

> 選挙疲れで議案2の投票率が下がり結果として議案2の反対派が有利になる
選挙疲れになるのかどうかも分からないし、
(2度目の告知の方が多くの人に行き渡るかもしれないし)
どっちが有利になるかもわからないと思いますよ

375 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:31:15.70 ID:ZtVNmHI+.net
>>373
> ならば元から数バイト〜数十バイト程度、議案2のために容量を空けておくことも
> 可能じゃないですか
>>372とどのように「ならば」でつながるのか、ちょっと分からないです。

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:32:45.24 ID:1JJym7Dx.net
>>374
あなたは議案2に反対だからそんなこと言えるんですよ
議案2に賛成の人には議事進行役が議案2を反対に誘導しているように見えますよ

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:34:08.50 ID:1JJym7Dx.net
>>375
知恵を絞れば文字数を捻出できるのでしょう
なら最初から知恵を絞って文字数を捻出した「賛成案」を作ればいい

378 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:41:07.58 ID:ZtVNmHI+.net
>>376
私が反対に誘導している箇所があるなら具体的に指摘してください
もしあれば、今後、そのようなことが二度とないように注意してレスします

>>377
ポイントは、
> その気になれば、本気でその提案を作り上げたいと思えば、捻出できると私は思います。
『本気でその提案を作り上げたいと思えば』だと私は思いますね。
私が本気になれるのは「賛成案」に対してだし、
「スレタイ案」に本気になれるのはきみだけじゃないですかね。

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:48:08.92 ID:1JJym7Dx.net
>>378
だから公平に議事進行するためには
議案1と議案2で使うバイト数を前もって決めておく必要がある
そうすればお互いそのバイト数に収まるように本気でその提案を作り上げるでしょう
おれは最低3バイトでいいって言ってる
ただし議案2を決めつけないでもっと議論すべきだと言うならそれなりのバイト数が必要だけどね

380 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:58:37.41 ID:ZtVNmHI+.net
>>379
まず最初に書いておくけど、今の賛成案は、2,044バイトだね(>>450

> だから公平に議事進行するためには
> 議案1と議案2で使うバイト数を前もって決めておく必要がある
議論次第で、どのような文言になるかは誰にもわからないと思いますが、
それを「前もって決めておく」なんてことができるとは私には思えないです

そこは「議論の優先順」にするのが現実的であり、
それがルールの明確化となり、結局は公平性につながるように私は思います

申し訳ない、今日はこの辺で失礼

381 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 01:00:21.55 ID:ZtVNmHI+.net
>>380 訂正
> まず最初に書いておくけど、今の賛成案は、2,044バイトだね(>>450
リンク間違いです。

http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485361027/450
450 名前:1 ◆OPvnwmVcJYxE [] 投稿日:2017/02/18(土) 02:14:49.21 ID:QDhIm8Ew
なお、htmlの現在の文字数は次の通りです。
(容量2,044Bytes/制限2,048Bytes)(前版:>>8

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 01:08:24.68 ID:1JJym7Dx.net
>>380
会社や官公庁の予算編成に近いよね
議案1が2045バイト、議案2が3バイトでいいってかなり議案1を優遇してると思うけど
議案2も重要だと思ってる人には不満かもしれない
あなたは議案2の予算は0だと言ってるに等しいんだよ
議案1で予算が余ったら使わせてやるって感じね
それ公平公正な議事進行と言えますか
議案分離したなら議案2にもしかるべき予算を付けろ
これ不当な要求でしょうか
予算を付けれないなら議案を分けること自体に同意できません
当然じゃないでしょうか

現時点で議案分け不同意
不扱案は >>361 です

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 01:54:07.08 ID:z8LQhb0K.net
文字数の都合でルールを変えるって本末転倒じゃない?
ルールを決めてから入るように文章を合わせるべきだろう

議案がいくつ有ったとしても、一通り決めてから文字数調整すればいいだろ

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 01:54:54.70 ID:z8LQhb0K.net
それで本当に入らないとなったら
運営に文字数増やしてくれって頼めばいい

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 07:03:53.42 ID:4jN4l99H.net
ひでええw
興奮しすぎてダメなのかもう
◆OPvnwmVcJYxE

文字数はいいから、何を扱いべきなのか話を集中させろ

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 08:45:32.28 ID:PtFkV1MA.net
議論に混ざりたいが長文読む時間も気力もないから
流しみして生暖かく見守ってる

387 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 19:53:18.12 ID:ZtVNmHI+.net
>>382
> 会社や官公庁の予算編成に近いよね
予算編成ってのは、「組織全体の維持運営に不可欠との大前提」があるから、
各部署の要求に対し、公平中立に処置されることになってると思うけど、
それと、複数のローカルルール修正提案は、全く意味合いが違うでしょ。

その例えで言うなら、組織内の改善提案で、後から追加の提案が出される状況ではないですか。
当初予定の2つの提案の詳細設計の終盤(あるいは、終了後のレビュー)で、
一方の案に含まれる部分の不確定要素が大きい事が分かり、提案を分けようという話かと。
このような状況では、
普通は予算(字数)通りに詳細設計を進めた当初提案をやり直すことはないと思いますよ
(分ける部分が、当初案と密接な関連が有るならともかく、無いなら尚更だと思います)

> あなたは議案2の予算は0だと言ってるに等しいんだよ
もともと予算(字数の余裕)はゼロでしたよね?

きみはもう忘れたのかもだけど、現行のルールは既に2,043バイトで
きみ自身がhtmlを見直し、リンクを削除するなどして提案のために文字数を捻出したんでしたよね

私もきみのhtmlを参考に更に見直し、そして文言の簡略化や更なるリンクの削除を行って文字数を捻出し
提案を作り上げたのであって、「予算」をあてにする気持ちなんて全くなかったですよ。

文言の簡略化やリンク削除は、投票の際にリスクのあることで、実際、議論スレで議論にもなりましたが
そうやって私が責任を取って捻出した文字数を、なぜ私が自由に使えず、きみに差し出す必要があるのでしょうか?

公平公正を言うなら、他人が責任を取って捻出した文字数を横取りしようとするのではなく、
自身の責任において、新たに文言やリンクを見直し、文字数を捻出する必要があると思いますよ。

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 20:01:02.43 ID:4IGrCb9m.net
だから2人だけで話すならSLIPスレに行けよ

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 20:12:49.97 ID:1JJym7Dx.net
>>387
私が自己責任で作った不扱案が >>361 です
それでいいですよね
賛成案からスレタイ議論に費やす文字数を捻出したくないならスレタイ議論を分離は同意できない
スレタイ反対側を有利にしようとする不公正・不公平な議事運営は糾弾されるべき

390 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 20:28:18.15 ID:ZtVNmHI+.net
>>389
> 私が自己責任で作った不扱案が >>361 です
> それでいいですよね
「スレタイ」について、議論や投票の上で、明確な不公平が生じるため、
不扱い案に含めることができないと思います。

> 賛成案からスレタイ議論に費やす文字数を捻出したくないならスレタイ議論を分離は同意できない
これについては、>>387で回答していますが、
 > もともと予算(字数の余裕)はゼロでしたよね?
 > 文言の簡略化やリンク削除は、投票の際にリスクのあることで、実際、議論スレで議論にもなりましたが
 > そうやって私が責任を取って捻出した文字数を、なぜ私が自由に使えず、きみに差し出す必要があるのでしょうか?
 > 公平公正を言うなら、他人が責任を取って捻出した文字数を横取りしようとするのではなく、
 > 自身の責任において、新たに文言やリンクを見直し、文字数を捻出する必要があると思いますよ。

きみが賛成案に対し、文字数の捻出を要求することの正当性が無いように思いますがいかがですか?

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 20:37:49.73 ID:1JJym7Dx.net
>>390
これ以上いつまでやっても平行線でしょう
少し前にも書いたが、あなたがやるべきは不扱案への介入ではなく
早急に賛成案をとりまとめることです

392 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 20:55:43.61 ID:ZtVNmHI+.net
>>391
> これ以上いつまでやっても平行線でしょう
平行線になるのは、2つの価値観がぶつかり、論理的な判断ができない時が主だと思いますが、
この件は>>387で書きました通り、これは論理的な判断ができる問題ではないでしょうか。

また、>>362で書きましたが、
> お互い、提案者であり進行役として、折々で合理的な意見や判断が求められると考えますが、
> 私は>>315以降のやり取り(特に>>318,327,335)では、
> 合理的であり、常識的な意見を書いてきたように思っています。
また、ここまでの議論も、私は合理的、常識的に進められたと思っています。

きみも提案者・進行役として、一時の感情ではなく、論理的な判断のもと議論していると思いますが、
そうであるなら、不扱い案に「スレタイ提案」を含めることの問題点や文字数捻出への疑念に対し、
分かり易く説明してもらえないでしょうか?

393 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 21:12:37.58 ID:ZtVNmHI+.net
>>392 補足
> この件は>>387で書きました通り、これは論理的な判断ができる問題ではないでしょうか。
→この件は>>387,390で書きました通り、これは論理的な判断ができる
  つまり、答えの出せる問題ではないでしょうか。

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 21:37:25.43 ID:1JJym7Dx.net
何度同じこと言わせるんだ
(1) 賛成案も3バイト捻出するから、配信アニメの議案とスレタイの議案は分離しよう
 スレタイ議案では『1つ』を追加することしかできないが、それはやむを得ない
(2) 賛成案も48バイト捻出するから、配信アニメの議案とスレタイの議案を分離して
 スレタイ議案も『1つ』を追加する案にこだわらず議論しよう
であれば、公平公正な議論が可能
しかし
(3) 配信アニメの議案とスレタイの議案は分離しろ、さらにスレタイ議案も『1つ』を追加
 する案にこだわるのはおかしい、しかし賛成案からは1バイトたりとも捻出は約束できない
でどうやって公平公正な議論ができるのか

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 21:51:58.02 ID:4IGrCb9m.net
落ち付けよw
笑えてきた

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 21:54:05.30 ID:4IGrCb9m.net
いいか
案はともかくこの現状でどうやってアニメ板でまとまったって言えるんだよ
進行役がこれほどもめて運営が通すわけねええだろもう

397 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 21:55:15.62 ID:ZtVNmHI+.net
>>394
> (1) 賛成案も3バイト捻出するから
> (2) 賛成案も48バイト捻出するから
これについては、
>>390に書きましたが、
> きみが賛成案に対し、文字数の捻出を要求することの正当性が無いように思いますがいかがですか?
この疑問があり、回答していただきたく思います。

> スレタイ議案では『1つ』を追加することしかできないが
提案者の責任で、文言の見直しやリンクの削除で必要な文字数を捻出する方法があり、
きみも私も、そして過去のローカルルール提案者も皆そうしてきたのではないですか?

> でどうやって公平公正な議論ができるのか
提案さえ作り上げられれば、公平公正な議論ができるのでは?
その作り上げる提案で、
文字数が厳しいなら、提案者の責任で文言の見直しやリンク削除をすればいいのではないですか?

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:02:32.74 ID:1JJym7Dx.net
>>397
これも前に言っただろ
文字数0でどうやって議論するんだよ
文字数0では最初から「スレタイ議案は反対」に決まってるのと同じ
スレタイの議案を分けるという提案をするならその時点で必要なコストは捻出すべき
でないとスレタイ議案に賛成すれば、また時間使ってああでもないこうでもないの文言練り直し
議論をやり直さないといけなくなるから、議論する前からスレタイ議案反対が有利になる

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:14:26.77 ID:4IGrCb9m.net
今の賛成案も
もう一度
練り直しだよ
当然の話

400 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:16:01.36 ID:ZtVNmHI+.net
>>398
> 文字数0でどうやって議論するんだよ
> 文字数0では最初から「スレタイ議案は反対」に決まってるのと同じ
さっき、>>387で書きましたが、
 > もともと予算(字数の余裕)はゼロでしたよね?
 >
 > きみはもう忘れたのかもだけど、現行のルールは既に2,043バイトで
 > きみ自身がhtmlを見直し、リンクを削除するなどして提案のために文字数を捻出したんでしたよね
 > 私もきみのhtmlを参考に更に見直し、そして文言の簡略化や更なるリンクの削除を行って文字数を捻出し
 > 提案を作り上げたのであって、「予算」をあてにする気持ちなんて全くなかったですよ。
 > 文言の簡略化やリンク削除は、投票の際にリスクのあることで、実際、議論スレで議論にもなりましたが
 > そうやって私が責任を取って捻出した文字数を、なぜ私が自由に使えず、きみに差し出す必要があるのでしょうか?
 > 公平公正を言うなら、他人が責任を取って捻出した文字数を横取りしようとするのではなく、
 > 自身の責任において、新たに文言やリンクを見直し、文字数を捻出する必要があると思いますよ。

> でないとスレタイ議案に賛成すれば、また時間使ってああでもないこうでもないの文言練り直し
> 議論をやり直さないといけなくなるから
上で引用している通り、これまでの提案者は自身の責任で文字数の捻出をしていますよね。
きみも議案2の提案者として責任をもって文字数の捻出をすればいいのではないですか?

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:18:50.42 ID:1JJym7Dx.net
>>399
議長が賛成案も2000バイト以内で練り直すといえば一件落着なのに
何を意地張るのだろうね
だから「配信アニメ賛成 スレタイ反対」が有利になるように議事運営してる
と考えざるをえない

>>400
もしスレタイ議案で48バイト使うなら
おれが独断で賛成案から48バイト減らしていいのか?
だめだろ
こっち削れ、いやあっちを削れの議論になるだろうが

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:28:09.05 ID:blhojELk.net
流し見してるから、揉めてるのは分かるが
何を揉めてるか全くわからんw

403 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:28:48.52 ID:ZtVNmHI+.net
>>401
> 議長が賛成案も2000バイト以内で練り直すといえば一件落着なのに
これまで再三書いた通り、これまでのルール提案では提案者が文字数捻出しており、
きみのこの要求には正当性がないように思うので、私にはこんな提案はできないですね。

> おれが独断で賛成案から48バイト減らしていいのか?
> だめだろ
> こっち削れ、いやあっちを削れの議論になるだろうが
基本的には、今回の賛成案の趣旨が変わるような修正はできませんよね。
ですから、先ずは、賛成案に関係ない部分での見直しをはかり、
その次に、賛成案の趣旨が変わらないような見直しになるのではないですか

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:32:35.82 ID:1JJym7Dx.net
>>403
平行線だわ
議案分離しないでよし
永遠に終わらないわ
早く賛成案まとめてよ

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:41:00.09 ID:1JJym7Dx.net
あほが不適切な方法で運営凸したのか
終わったわ
こういうことやったらアニメ板はLR案出しても、賛成案だろうが不扱案だろうが受理してくれないと思う
議論だけは終わらせておいて申請はほとぼりが冷めた頃にやるしかないなあ

>>403
しょうがないな
ゆっくりでいいけど賛成案のとりまとめは続けて
3月投票を求めてたけど今投票してもだめだわ
6月投票で

406 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 22:44:41.87 ID:ZtVNmHI+.net
>>404
> 平行線だわ
>>392-393で書きましたが、平行線になるのは、
きみが論理的な判断を避けているからに思えるのですがいかがですか?

何度も書いているように、ローカルルールの提案では、
これまでも提案者が必要な文字数の捻出を行っており、
これが慣例となっているように思いますがいかがですか?

きみの考え方の一番の問題は、
 不扱い案にスレタイの件を含めれば、ネット配信賛成派、現状維持派が、
 スレタイの議論で対等に扱われず、投票での意思表示もできない点
だと思っていますが、
この解決すべき、「絶対的な不公正」をきみはどのように解決するつもりですか?

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:09:03.48 ID:1JJym7Dx.net
>>406
あなたの議事進行の問題点は、スレタイ議論に反対の意見に有利になることです
これこそ絶対的不公正です
慣例といえるかどうかも微妙ですが、慣例をつらぬくことで賛成か反対のどちらか一方が
有利になるならその慣例はつらぬくべきではありません

408 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:09:47.31 ID:ZtVNmHI+.net
>>402
> 流し見してるから、揉めてるのは分かるが
> 何を揉めてるか全くわからんw
簡単に書くと、
不扱い案に「スレタイに関する修正」を含めると、
 不扱い案にスレタイの件を含めれば、ネット配信賛成派、現状維持派が、
 スレタイの議論で対等に扱われず、投票での意思表示もできない点
このような問題点が生じます。 (>>263など)

この解決策として、不扱い案から、「スレタイ」を分離して別提案にすることを提案しました
(そうすれば、ネット配信の立場と切り離し、皆が平等に議論し、投票もできる)(>>297など)

不扱い案から「スレタイ」を分離する解決策に対し、
 「スレタイの提案」に必要な文字数は、賛成案の文字数を削って捻出してほしい
と要求されています。
しかし、今回もそしてこれまでも、ローカルルール提案者が、提案に必要な文字数を捻出しているため、
この要求は認められない、と主張しています。

簡単にまとめるとこんな感じですかね。(これに異議のある方はレスを頂ければと思います)

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:23:40.01 ID:1JJym7Dx.net
各種条文の改定案について投票で議決する場合
条文に複数の変更点があるなら
変更点ごとに投票することもあれば
一括で投票することもあります

変更点ごとに投票すること自体には異議はありませんが
議案について議長が支持する案が有利になる投票方法は容認できません
それならば一括投票のほうがましということになります

410 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:26:24.76 ID:ZtVNmHI+.net
>>407
> スレタイ議論に反対の意見に有利になることです
再三書いていますが、投票行動で不利にはなりませんよね?
(なると考える場合は、具体的にどう不利になるのかを書いてください)

スレタイ議案の作成については、新たな文字数の捻出が必要となる場合があるでしょうが、
それは、これまでローカルルールの提案では毎度行われてきたことであり、
なぜきみの2つめの提案に対して、賛成案からの文字数を要求するのか、
その正当性がこれまで説明できていないと思います。

> 慣例といえるかどうかも微妙ですが、慣例をつらぬくことで賛成か反対のどちらか一方が
> 有利になるならその慣例はつらぬくべきではありません
それは、議論の優先順の話だと思いますがいかがですか?
>>364で書きましたが、
 > もともと今回の議論は、ネット配信アニメに賛成か反対かで始まったもので、
 > その議論の提案を作る過程で、「スレタイ」の修正が出てきましたよね。
 > この経緯を考えれば、優先順位については明らかになっているように思いますよ

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:29:46.96 ID:1JJym7Dx.net
何回同じこと言わせるんだよ
重要度は主観の問題だし
優先度が高い議案だろうが優先度が低い議案だろうが議事進行は公平公正が
求められる

平行線なんだからもういいよ
議案は分離しない
みんなあきれてるよ

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:31:12.44 ID:4IGrCb9m.net
>>409
だから
>変更点ごとに投票すること自体には異議はありませんが
でいいよ

ONAを扱う件と
スレタイの件だろ?

スレタイなんて伏せ字で逃げられるんだから意味はない

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:31:53.06 ID:4IGrCb9m.net
>>411
だから落ち付けってw
今のこの状態だとLRはもう通らないから安心しろ

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:33:14.50 ID:1JJym7Dx.net
議案は分離しない
投票は6月
それまでに賛成案をまとめる
以上

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:35:08.73 ID:4IGrCb9m.net
一応は書いとくけど
ONAの件は、まだ扱うのは時期が早い
急がなくても大丈夫だ

だからLRに無理に入れる必要はないし
誰も困らない

困ってると言う奴は場所を用意するから
安心しろ

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:36:12.20 ID:4IGrCb9m.net
>>414
6月まで伸ばすのね
まぁ関係者だけで伸ばしていいよ
状況が変わるまでLR議論中で問題は無い

417 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:36:33.47 ID:ZtVNmHI+.net
>>409
> 議案について議長が支持する案が有利になる投票方法は容認できません
きみも私もやってきたように
提案に必要な文字数は提案者自身の責任で捻出するのは
提案者として当然の事ではないでしょうか?

1つ質問ですが、きみは>>394
 > スレタイ議案では『1つ』を追加することしかできないが、それはやむを得ない
こう書いていますが、
きみは提案者として、
 「よりよい提案を作る」
 「それに必要な文字数は自身の責任でねん出する」
との意思は全くないのですか?

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:38:06.27 ID:4IGrCb9m.net
よりよい提案とかどうでもいいわ
アニメ板でアニメ作品を扱えるかどうかだけだ
ONAを扱うかどうかだけの話

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:42:25.70 ID:1JJym7Dx.net
>>417
不扱案については
>>361
が現時点でその結論です

ぶっちゃけ
「賛成案にスレタイうんぬんを織り込むための修正議論に労力を割く気はおこらん」
賛成案のほうの議論は必ずしもフォローしてないし優先順位(削るとすれば
どこを削っていいのか)がわからんし

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:46:29.43 ID:4IGrCb9m.net
賛成案は削るのは簡単だよ
アニメ板でONAを扱うと明記すればいいだけ
配信がどうとかどうでもいい

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:48:15.40 ID:4IGrCb9m.net
もう何回でも書くがアニメ板で「Original Net Anime」(ONA)と言うのが
本筋なわけで、ONAの居場所が無いならともかく他の板でも扱える
作品スレが必要な状況ですらない(過疎ってるから)

422 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:56:48.51 ID:ZtVNmHI+.net
>>411
> 優先度が高い議案だろうが優先度が低い議案だろうが議事進行は公平公正が
> 求められる
不扱い案同様、賛成案も何か月も書けて議論し、文案も作り上げて来たんですよ?
勿論、文案を作成するためにはさまざまな議論を通して文字数を捻出してきました。

その最終段階で、新たな議案が提案されたからといって、
賛成案を見直せ、と要求することが果たして公平公正なのでしょうか?

こんなことが許されるなら、議案がまとまる頃合いを見て新規議案の提案を行えば、
どんな議案も一からやり直しとなり、永遠にまとめることはできなくなるのではないですか?
一体これのどこが公平公正なのか、もう少し分かるように説明してください。

>>419
> 不扱案については > >>361 > が現時点でその結論です
不扱い案に「スレタイ提案」を含めれば、明確に公平公正ではなくなります。

> 「賛成案にスレタイうんぬんを織り込むための修正議論に労力を割く気はおこらん」
結局、自身のやる気の欠如から、
「優先順位に従うことの公平公正性」を否定しているだけと理解する他ないように思います。

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 23:58:33.05 ID:4IGrCb9m.net
議案なんてまとまってないだろうがw
どんだけもめてんだよ

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:01:50.12 ID:pHoNpTWW.net
>>422
「提案された」のではなくて不扱案からスレタイに関する部分を分離するように要求しているのは
あなた自身じゃないですか
分離要求をするならばそれに伴うコストは自分で負担すべきだと言っている

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:05:31.69 ID:pHoNpTWW.net
> その最終段階で、新たな議案が提案されたからといって、
これは事実誤認
去年の8月にはLR改定案は既に「スレタイに作品名を1つ」になっていた

426 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:08:35.52 ID:nwuv5Ah5.net
>>424
> 「提案された」のではなくて不扱案からスレタイに関する部分を分離するように要求しているのは
> あなた自身じゃないですか
私が賛成派の提案者として要求したのではありません。

中立的な立場で考えたとしても、
 ネット配信に、賛成、現状維持、の立場によって
 スレタイの議論で対等に扱われず、賛否の意見表明ができない
このことが
明らかに不公平だと考えるから、不扱い案からの分離を要求しています。

この私が思う中立的な立場↑、これが偏っていると思うなら
どう偏っているのかを具体的に指摘してください。

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:10:19.65 ID:pHoNpTWW.net
>>426
分離を要求するならば、分離によって賛成案にかかるコストまで不扱案の提案者に求めるのは筋違いで
分離によって賛成案にかかるコストはあなたが負担すべきだと言っている

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:12:45.15 ID:3QPdtEhp.net
>>425
実は俺はそれを見逃してた
なんで1つに「こだわる」のか今だに判らん

429 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:24:32.30 ID:nwuv5Ah5.net
>>425
> これは事実誤認
ポイントはそこではないですよ。
これもまた、
 一見、まともに見えるが、別のケースを考えれば、考え方の問題点が浮き彫りになる
主張だと書いたつもりです。

一応、これに回答しておきます。
> 去年の8月にはLR改定案は既に「スレタイに作品名を1つ」になっていた
その段階では、議論の参加者(きみも?)は「些細な変更」との認識でしたよね
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1472301323/754

議論を分けるほどの「大きな変更」であることがスレ住人に明らかになったのは、
2月になってからではないですか。
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485361027/251-

これが事実上、賛成案にとっての最終段階に当たりますよね。

>>427
> 分離によって賛成案にかかるコストまで不扱案の提案者に求めるのは筋違い
分離によって賛成案にかかるコストとはなんでしょうか?
「スレタイ提案」を作成するためのコストは提案者が払うべきものとは再三書いていますよね
そのコストを賛成案に要求することの不公正さ、問題点も>>422他で書いている通りです。

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:26:52.49 ID:3QPdtEhp.net
別に大きな変更じゃなくて
実質はアンチスレへの牽制だろ?
対立させんなって話なだけ
本スレで2作品のタイトルをつけるわけがない
今回の話はアンチスレ潰し

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:29:05.97 ID:pHoNpTWW.net
>>429
スレタイ提案は去年の8月の段階で既に作成されていたもの
今年の1月になって新たな問題点が提起されたからといって
不扱案ばかりか賛成案の修正も不扱案の提案者にやれというのは不合理
スレタイ案の反対派を有利にするための不適切な議事運営

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:31:10.35 ID:3QPdtEhp.net
問題点が出たら
その時に立ち止まって判断してもいいじゃないか
WEBアニメ賛成派も同じだよ
扱う理由が特にないなら、無理にLRに含める必要は無い

433 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:34:12.74 ID:nwuv5Ah5.net
>>430
> 本スレで2作品のタイトルをつけるわけがない
2作品の名前は主にアンチスレ対策だが、
今の文言のままでは本スレにも影響する部分があり、
 「正式名+略称」、「英語名+日本語名」
などが引っかかってしまう。

また、提案者は、
 「非公式な略称記入による本スレ争いがおきやすい」(>>232
として、正式略称以外を使わない方向を考えており、
今のスレ住民の意識とは違っているように思います。

434 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:43:45.51 ID:nwuv5Ah5.net
>>431
> 不扱案ばかりか賛成案の修正も不扱案の提案者にやれというのは不合理
きみのこの考え方が不合理と思い、
その不合理と思う理由を>>422で書きました。

 > 不扱い案同様、賛成案も何か月も書けて議論し、文案も作り上げて来たんですよ?
 > 勿論、文案を作成するためにはさまざまな議論を通して文字数を捻出してきました。
 >
 > その最終段階で、新たな議案が提案されたからといって、
 > 賛成案を見直せ、と要求することが果たして公平公正なのでしょうか?
 >
 > こんなことが許されるなら、議案がまとまる頃合いを見て新規議案の提案を行えば、
 > どんな議案も一からやり直しとなり、永遠にまとめることはできなくなるのではないですか?
 > 一体これのどこが公平公正なのか、もう少し分かるように説明してください。

私が不合理だと思うなら、上に論理的に答えてもらえないでしょうか。

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:46:36.94 ID:3QPdtEhp.net
だから落ち付けw
Jackには凸するわ
興奮しすぎだ

お前らどんだけアニメ板が好きなんだよ

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:46:40.07 ID:ABfn75Yz.net
賛成意見(=自分の意見)は徹底的に肯定し
反対意見は徹底的に批判し続ける


進行役に向いてないって

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:46:48.81 ID:pHoNpTWW.net
>>433
何度同じこと答えればいいんだいいかげんにしる
不扱案の提案者は、その最終段階で新たな議案を提案していない
提案したのは去年の8月

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:53:14.57 ID:pHoNpTWW.net
>>436
落としどころを求めるのではなく論破しようとするからね
議論はまとまらないわな

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:54:32.14 ID:qNT6OsVj.net
ディベートじゃないんだから、賛成か反対かの2択をやりたいのではない。
ある程度まとまったのを最終決定するときだけ賛成反対の議論をすれば良い。

それまでは修正なんだよ

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:55:18.65 ID:qNT6OsVj.net
前も言ったけど議論のための議論はやめてくれ

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:55:19.80 ID:3QPdtEhp.net
論破なんてできるわけがないw
ONAに関してはどうしても扱いたい理由がまだない
タイトルの件も同じだ
前にも書いたようにタイトルはダメで本スレで
作品名を出されたら同じだろ?わざわざLRで縛ってたらキリが無い

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:56:37.29 ID:pHoNpTWW.net
スレタイの件にしても、不扱案提案側にしてみれば
ずっと提案してる部分なのに今年に入っていちゃもんつけられた感じ
あくまで議案分離をつっぱねてもいいけど
「議案分離してもいいけど、それなら不扱案修正はこっちでやるから
 賛成案修正はそっちでやってね」
ぐらいが落としどころだろうと思って提案しても
あくまで論破しにくるからねえ
じゃあやっぱり議案分離はなしってなるよね

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:58:13.79 ID:3QPdtEhp.net
>>442
タイトルの件はあんた1人だけだろ
こだわってるのw

444 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/04(土) 00:59:44.83 ID:nwuv5Ah5.net
>>437
> 提案したのは去年の8月
問題の本質はそこじゃないですよ。

きみの考え方の不合理な点は、>>422で書いた通りです。

 > こんなことが許されるなら、議案がまとまる頃合いを見て新規議案の提案を行えば、
 > どんな議案も一からやり直しとなり、永遠にまとめることはできなくなるのではないですか?
 > 一体これのどこが公平公正なのか、もう少し分かるように説明してください。

これはきみの考え方の不合理な点を一般化したものであり、
この考え方が不合理だと思うなら、これに論理的に答えてもらえないでしょうか。

総レス数 1000
453 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200