2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆アニメ板 自治スレ★ 64

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/01/24(火) 10:16:49.07 ID:2gMUR55R.net
■避難所
アニメ@わいわいKakiko (アニメ系板再編に関わるスレの過去ログがあります)
※わいわいkakikoはサーバーサービスそのものが業務停止&消失中
※現在は一部web.archive.org等のキャッシュで確認できる程度
http://yy21.kakiko.com/anime/
http://yy21.kakiko.com/anime/i/(携帯用)

■各種変更・申請は2ch運用情報へ
http://qb5.2ch.net/operate/
http://carpenter.2ch.net/operatex/

■削除整理板の削除依頼スレッド
anime:アニメ[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1447898243/
anime:アニメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1362857017/

■削除議論板の議論スレッド(削除についての議論はこちらで)
アニメ板の削除議論 part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1064029586/

前スレ
★アニメ板 自治スレ★ 63
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1472301323/

SLIP有りスレはこちら
★アニメ板 自治スレ★ 64【SLIP有】
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485185920/

おいこら回避

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 06:27:27.49 ID:X2OacVCr.net
>>255
とにかくタイトルの件は俺は議案を別けるのは認める
ただそれなら緊急案件として一つ認めてくれ
内容は上にも他の誰かが提案した「IPアドレスを出すスレ立ての禁止」だ

うららの埋め立ては知ってるだろう?
運用の板を見てて

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1487455251/754

いわゆる乗っ取りの可能性を指摘している
俺は昔からなんでゲーム系だけIPが積極的なのか判らなかった
あれはツールを配布してからのトロイの木馬作戦では?

つまりIPを出させる事で踏み台にさせやすくしてる感じ

【議案3】
IPアドレスを出すスレ立ての禁止

も提案する

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 06:29:55.06 ID:X2OacVCr.net
ちなみに専門的なクラッカー議論はしない
ただどんなOSでも弱点がありアップデートしている事と
2chでは実際に事件が起きてニュースにもなったと指摘しとく

268 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/02/28(火) 12:50:50.75 ID:aooc9A1J.net
>>263
> あくまで不扱案の修正案としての議論となります
何度も書いているが、ローカルルールの修正議論って、
基本的にワンイシュー(論点1つ)がこれまでの慣例ではないの?

ただ、それ程揉めない些細な変更については一緒に含めても可、との認識も勿論あり
今回もその認識で、SLIPに関しては即座に退けられ、
スレタイについては、「2作品の名前使用をNGにしても反対は少ないだろう」との認識から
「1つだけ」は便宜上、修正案に含められた、との認識だがきみはどう考えてるの?

今回の不扱い案を作る議論にしても、
一体だれが「作品名+略称」での文言の選択にまで影響が及ぶと想像していましたか?
提案者にそんな意図があると分かっていたら、SLIPと同様、即座に退けられていたのではないですか

> 意見が割れた場合のとりまとめでは、不扱派の意見が優先されます
上で説明したとおり、
意見が割れるような案件を、今回のネット配信に関する修正議論に含めることはできないと考えます

これが許されるなら、早々にSLIPを今回の議論から退けた理由もなくなるし

>>265
> 不扱派は「スレタイに作品名は1つ」に賛成の人が多く
勘違いでは・・・
それは「複数作品の名前使用はNG」についてだけじゃないですかね
私は未だに、「略称は正式のものに限る」に賛成している人は見たことないですよ
さらに言えば、「スレタイの表現を制限するな」の声が一番多いように思いますね。

269 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/02/28(火) 12:57:11.79 ID:aooc9A1J.net
>>264
> 不扱案のほうはこっちで勝手にやってくれ
ネット配信の是非で投票し、
その結果、禁止となってもそれは納得する他ないが、
賛成派が意思表示していない、
「スレタイ」についての変更が採用されるのは問題ではないですか?

極端に言えば、「不扱い案だから勝手にどうぞ」とした結果、
「SLIP反対/強制SLIP化」など議論の分かれる議案が含められても
賛成派としては、それに対する意思表示ができなくなるのですよ?

じゃあ議題を複数に分けて別々に投票すれば・・・
今回の議論で、投票で決するほどの大きな話題を一度に複数扱うつもりで
議論に参加している人は殆どいないと思います(特に告知での参加者)。
ここは基本(主題は1つで複数の論点を含めない)に立ち返るのが一番だと思いますね。

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 13:23:30.58 ID:ecIi7+EM.net
あなたの言ってる事は正しいと思う

選挙でもワンイシューのほうが判断しやすいし、
有権者に好都合な政策や理念と不都合な政策や理念の抱き合わせをする政党しか無ければ、
どちらを選んでも一長一短でダブルバインドになり、有権者の意思表示が思うようにできない
だから、政策ごとに細かく選べるほうがいいに決まってる

ただ、不扱案の進行役がスレタイ制限に関して異論に全く耳を貸さず、梃子でも動かない上に、
他の不扱派の人達も、不扱案の進行役を弾劾するなどして変える動きが無い以上、
これ以上不扱案と関わっても、賛成案の議論の妨げとなり、遅延行為に付き合わされるだけ

それに、賛成派としては、不扱派が評判の悪いスレタイ制限に拘って勝手に自滅してくれるほうが、
賛成案の成立する可能性が高くなるので、むしろ歓迎だ

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 17:59:12.45 ID:nIOGkGK6.net
LR議論においてはワンイシューというきまりはなく
むしろ一度変更したLRは、よほどのことがないと1年ぐらいは様子見として次の変更が
認められにくいので、複数の変更点があれば一度にやってしまうのが通例

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 18:30:45.93 ID:QjK8B1h2.net
申請はまとめてだが、こちらが意見をまとめる段階で
WEB配信とスレタイの話をセットにする必要はなかろ

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 18:41:17.43 ID:6xaFCTGu.net
>>266
>【議案3】
>IPアドレスを出すスレ立ての禁止

これが一番緊急性が高いのに
ついにコテハンの口からは出てこなかったね

立てられるけど原則禁止
これは終了のアニメスレを立てるなって言うのとは違って
2chの基本理念に反する明確な荒らし行為ですから

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 18:58:32.01 ID:nIOGkGK6.net
>>272
まとめ役やってるコテが
「スレタイに作品名は1つ」の是非の議論は、賛成案には反映しない
と言っているのだから、反対意見は賛成派ばかりで、不扱派から明確な反対がないのに
なんで議論をやり直さないといけないんだい

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 19:00:58.43 ID:nIOGkGK6.net
>>269
あなたがやるべきは、不扱案に介入することではなく
賛成案を早急に取りまとめることじゃないでしょうか

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 19:48:48.64 ID:nIOGkGK6.net
>>273
強制IPのスレッドは極力書き込まないようにしています
かつて削除依頼(強制IPです)したらしばらくしてモデムが強制再起動したことがあり
攻撃的的アクセスの対象になったと疑われます
そのときはモデムの電源を抜いてPCのウィルスチェックしましたが特に問題はありませんでした
スマホなどIPアドレスがコロコロ変わる人はあまり気にされないのでしょうが

ただ、VIPQ2による強制IPスレ立ての件は2ちゃん全体の問題で、板の自治議論やLRで
扱う問題とは違う気がします
運用情報板や批判要望板のしかるべき場所でしっかり議論して欲しいと考えます

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 19:58:51.34 ID:X2OacVCr.net
>>271
なら複数の議案用の投票用

アニメ板LR変更の賛否投票スレ

現在アニメ板ではLR設定変更議論が行われています
このスレでは標記議案の賛否を問う投票を行います

【投票期間】 xx/xx(月) 00:10:00.00 〜 23:59:59.99
(レスに表示されるタイムスタンプ基準)

【議案】
議案1:TVアニメ板でONA(Original Net Anime=WEBアニメ)を扱います
議案2:スレタイに複数のアニメ作品名を含める事を禁止します
議案3:IPアドレスを付けたスレを禁止します

【投票様式】
・名前欄はfusianasanと記入(SLIPを変更してはならない)
・多重投票を防ぐため投票は固定回線からおこなってください。
・投票は以下の様式とします。
・本文1行目に
 - 議案に賛成の場合は 【賛成】 のみ記入
 - 議案に反対の場合は 【反対】 のみ記入
(【】は忘れずに入れてください。無いと無効になります)

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 19:59:49.06 ID:X2OacVCr.net
そろそろ議論は終わりにして議案を集めて投票の期日等を決めた方がいいね

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 20:16:05.78 ID:X2OacVCr.net
投票の方法は

議案1:【賛成】
議案2:【反対】
議案3:【賛成】

みたいな感じ

280 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:09:09.07 ID:aooc9A1J.net
>>271
不扱い案のこれまでの議論を見てみたが、
SLIPについても一応はテーブルに挙げてたようなので(議論は発散していたが)
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1472301323/86-126
私の>>268
> 基本的にワンイシュー(論点1つ)がこれまでの慣例ではないの?
これは私の勘違いだったようで訂正します。 申し訳ない。

しかし、きみが>>263で書いた、
 > あくまで不扱案の修正案としての議論となります
 > 意見が割れた場合のとりまとめでは、不扱派の意見が優先されます
この考え方が正当化されるなら、

>>269で書いたが、
 > 極端に言えば、「不扱い案だから勝手にどうぞ」とした結果、
 > 「SLIP反対/強制SLIP化」など議論の分かれる議案が含められても
 > 賛成派としては、それに対する意思表示ができなくなるのですよ?
これも正当化されてしまいますが、
板のルールを決定する方法としておかしいと思いませんか?

やはり、「不扱い案なのだから、不扱い派の意見優先」は問題があり、
住民全てに影響の大きな問題では、賛成、不扱い、現状維持、で区別せず、
皆が同等に議論に参加でき、公正に取りまとめされ、投票できる必要があると思います。

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:45:59.77 ID:nIOGkGK6.net
>>280
おれの意見は >>258 に書いた
「スレタイに作品名は1つ」を、配信アニメの取扱いに関する賛成案・不扱案の隔てなく
議論するのであれば、おれは議論の取りまとめじたいから降りるので
あなたのほうでやってください
不扱案の修正議論であるならば、あなたは介入すべきでない

282 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:58:00.22 ID:aooc9A1J.net
>>281
まず、>>248じゃないですが、私の質問に答えていただけないでしょうか

>>280
> 板のルールを決定する方法としておかしいと思いませんか?
> 住民全てに影響の大きな問題では、賛成、不扱い、現状維持、で区別せず、
> 皆が同等に議論に参加でき、公正に取りまとめされ、投票できる必要があると思います。

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 22:58:58.12 ID:nIOGkGK6.net
補足
配信アニメに関する賛成案を申請することになった場合には、スレタイの問題に関しては議論の結果にかかわらず
「スレタイに作品名を…」の部分は今のLRから変更しないのですよね
そうである限りスレタイ問題は不扱案の修正問題であるから
賛成案の支持者であっても議論に参加してもよいが、あくまで決定権は不扱案の支持者にあると考えます

284 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:10:28.53 ID:aooc9A1J.net
>>283
それは>>280の質問の答えになってないですよね?

あなたの主張は、このような場合↓でも問題ないと考えますか?
 > 極端に言えば、「不扱い案だから勝手にどうぞ」とした結果、
 > 「SLIP反対/強制SLIP化」など議論の分かれる議案が含められても
 > 賛成派としては、それに対する意思表示ができなくなるのですよ?

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:14:17.61 ID:nIOGkGK6.net
>>284
仮定の話には答えません
不扱案としては、そもそもSLIPの問題は2ちゃん全体の問題であるからLR議論の
対象にしないという結論になっています

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:17:32.46 ID:nIOGkGK6.net
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485361027/344
「反映させるつもりはない」
はあなたの発言ですよ
反映させるつもりはないが意思決定には参加させろというは身勝手

287 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:30:24.66 ID:aooc9A1J.net
>>285-286
> 仮定の話には答えません
国会答弁じゃないですよ?
ローカルルールや手順を考える場合など、
想定しうる限りの事例(仮定)を検討する必要があるのではないですか?

SLIPが気に入らないとの事なら、賛成案の議論の中で出てきましたが、
 「先行配信と地上波初の棲み分けは不要」
などはどうですか?
事例としてかなり現実味があると思いますよ。

きみの主張、
 > あくまで不扱案の修正案としての議論となります
 > 意見が割れた場合のとりまとめでは、不扱派の意見が優先されます
これが通るなら、
 「先行配信と地上波初の棲み分けは不要」
この議論で、
賛成派、現状維持派は同等に扱われなくなり、
さらに、投票もできなくなりますが、
それがローカルルールを決める手順として正当だと思いますか?

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:38:27.52 ID:X2OacVCr.net
別に投票で決めなくていいんだけどね
議論が出尽くしましたと解釈してLR申請をすればよい
運営が認めたら終わりだ

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:41:14.87 ID:nIOGkGK6.net
>>287
スレタイ以外の議案に関してはノーコメントで

「スレタイに作品名は1つ」の件は
配信アニメ賛成案には反映されないのであれば、不扱案の支持者だけに決定権がある
「この議案は配信アニメ賛成案には反映されないから俺らだけで決める」と不扱派が言ってるんじゃない
「この議案は配信アニメ賛成案には反映されない」と賛成派の発言をうけて
それならこの議案は「おれらだけで決めるぞ」と不扱派が言っている
賛成派も決定権を持ちたいなら「この議案は配信アニメ賛成案には反映されない」との発言を取り消す
必要がある

290 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:56:01.92 ID:aooc9A1J.net
>>289
ノーコメント!?

きみの考え方、
> 配信アニメ賛成案には反映されないのであれば、不扱案の支持者だけに決定権がある
> 賛成派も決定権を持ちたいなら「この議案は配信アニメ賛成案には反映されない」との発言を取り消す
> 必要がある
この考え方に問題がある、との指摘なんですよ?
その指摘に「ノーコメント」ってどういうことですか?

私の指摘(>>287)の○○の点が論理的におかしい、など反論する必要があるのではないですか?

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:56:22.37 ID:X2OacVCr.net
一回分離すればいいだろうが
別々にしとけ
それが正解だ

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/02/28(火) 23:58:14.62 ID:X2OacVCr.net
大丈夫
ID:nIOGkGK6も ID:aooc9A1Jも両方おかしいから気にするな

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 00:10:25.82 ID:BQFZ0ysx.net
>>290
「この議案は配信アニメ賛成案には反映されない」との発言は取り消さないが
議案の決定権はよこせと言うなら明確に拒否する
なぜなら議案は不扱案の修正協議であるから、不扱案の支持者に決定権がある

自民党の政策改定に対し民進党は野次馬的に「その政策はおかしいだろ」と言うのは勝手だが
民進党に決定権は無い

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 00:23:35.29 ID:BQFZ0ysx.net
>>292
おれは
アニメ板のLR改定議論として「スレタイに作品名は1つ」と書くか書かないかの議論をするなら
(=配信アニメ賛成案にも反映される議論なら)
みんなで決めたらいいけど
不扱案にしか反映されない議論なら決定権は不扱案の支持者に決定権があるよね
と言っている

おかしいのはどっちか明白だと思うが

295 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/01(水) 00:33:41.79 ID:ct8yZL+1.net
>>293
> 議案の決定権はよこせと言うなら明確に拒否する
「決定権をよこせ」ではなく、
平等に議論し、投票に参加する必要がある、と言っている

> 自民党の政策改定に対し民進党は野次馬的に「その政策はおかしいだろ」と言うのは勝手だが
> 民進党に決定権は無い
党としての政策を決める段階の話だよね?
それは、あとで正式な議論の場である国会や委員会で
平等に議論し、平等に採決に参加できるからじゃないの

きみがやろうとしているのを例えるなら、
自民党だけで議論(野党はオブザーバ)し、自民党だけで採決すると言っていることになるんじゃないの

どう考えてもこれはおかしいでしょ

296 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/01(水) 00:45:37.73 ID:ct8yZL+1.net
>>294
「おかしさ」がイマイチ通じないようなので、例え話を書いてみますが、
 「先行配信と地上波初の棲み分けは不要」
これを賛成案に盛り込み、
 「不扱い派、現状維持派は議論参加OKだが、最終的には賛成派で決める」
と宣言し、
投票も賛成派だけで行った場合、皆が納得すると思いますか?

きみだけは納得してくれるでしょうが、まず大多数が反対するのではないですか?

297 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/01(水) 01:01:16.61 ID:ct8yZL+1.net
>>296 補足
> 投票も賛成派だけで行った場合、皆が納得すると思いますか?
「ネット配信」に対しての「不扱い派」であり、「現状維持派」なんですよね。

その1つの議案に対する立場によって、
 「先行配信と地上波初の棲み分けは不要」
に関する議論にも、投票にも参加できないって一体誰が納得しますか?

つまり、「投票で決める(ことになりそうな)重要な案件」を
ネット配信の提案に含めるから、納得できそうにない事態になるんじゃないですか?
より納得できる形にするには、ネット配信の提案から切り離すしかないと思いますよ。

今日はこの辺で失礼

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 06:57:35.84 ID:+U0GGrn5.net
まだやってたのかw
もう議案ごとに扱うかどうか交通整理してから話せよ
いい加減にしろ

>>294
判ったから

【議案】
議案1:TVアニメ板でONA(Original Net Anime=WEBアニメ)を扱います
議案2:スレタイに複数のアニメ作品名を含める事を禁止します
議案3:IPアドレスを付けたスレを禁止します

と別々にすればいいだけ
それで投票させろ

あんましやってると分離議案スレを立てるぞ

あと進行役のリコールももしやりたいなら
投票所板で投票させろ
ただし拘束力は無い
申請時にそれも一緒に提示して運営に判断させろ

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 08:56:02.84 ID:BQFZ0ysx.net
>>297
意味不明
この板のLR議論なら
「『スレタイに作品は1つ』は配信アニメ賛成案には反映されない」との発言を取り消したうえで
議論してくれと言っている
最初から改定案に盛り込む気はないが意思決定には割り込むというのがおかしいんだよ

そして、不扱案(この板で配信アニメを扱わない案)に
 「先行配信と地上波初の棲み分けは不要」
と書くわけがない(論理的に、そもそも配信アニメは扱わないのだから書く意味がない)
のと同列に扱うのがおかしい

300 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/01(水) 12:54:42.03 ID:ct8yZL+1.net
>>299
うっかり「先行配信」と書いたが「先行放送」の間違いなので訂正します。
 × 「先行配信と地上波初の棲み分けは不要」
 ○ 「先行放送と地上波初の棲み分けは不要」
せっかく「仮定の話」に答えようとしてくれたのに申し訳ないです。

> 意味不明
きみの考え方は、
 比較的、住民の関心度の低い議案では特に問題がないように見えるが、
 関心度がより高い議案では、考え方の問題点が浮き彫りになる、
って事を
>>296-297で分かり易く説明しているつもりです。

私の説明に問題があるなら「意味不明」ではなく、
「論理の飛躍、矛盾がある」など、「私の説明の問題点」を指摘してください
(きみの考え方の正当性を主張するだけではなく)

それでは再度、>>296-297が「住民の納得が得られる」やり方なのかどうか、
きみの考えを教えてください。

301 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/01(水) 12:59:22.53 ID:ct8yZL+1.net
>>300 補足
> それでは再度、>>296-297が「住民の納得が得られる」やり方なのかどうか、
> きみの考えを教えてください。

>>297の後半は、この問題に対する解決策と考えますが、
それについての意見もよろしくお願いします。

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 15:00:48.80 ID:BQFZ0ysx.net
>>301
「スレタイに作品名は1つ」の議論は、不扱案の議論から切り離せ
ただし賛成案には反映しません

これは納得できません
スレタイ議論は不扱案からは切り離せ、でも賛成案からは切り離しません
と言ってるのと同じじゃないですか?

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 20:30:01.51 ID:+U0GGrn5.net
だから議案を切り離せばいいじゃないか
なんで揉めてるんだよw

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 20:42:36.30 ID:BQFZ0ysx.net
>>301
コテが
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485361027/344
「反映させるつもりはない」
の発言を取り消せば終わりだが
なぜかたくなに「賛成案には反映させるつもりはない」を貫くのか理解できない

配信アニメに関する議案とスレタイに関する議案を切り離すならば、配信アニメの取り扱いについて賛成案、
不扱案、現状維持のいずれになったとしても
スレタイ議論の結論はLRに反映されるべきと思うのだが

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 20:44:31.63 ID:+U0GGrn5.net
アニメサロン板 強制ID+県名表示制導入に関する投票スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1395560782/2

2 名前:清き一票@名無しさん[] 投稿日:2014/03/23(日) 16:47:07.03 ID:rFoF5Ul3


■投票方法詳細
・IP開示:名前欄にfusianasanと入れる事
・同一IP・IDの投票は全て無効です

・強制ID導入に賛成(反対)の場合
【ID賛成(or反対)】

・県名表示導入に賛成(反対)の場合
【県名賛成(or反対)】


アニメサロンは複数の議案を出して投票してる
この方式でやれ

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 20:48:14.14 ID:+U0GGrn5.net
ちなみに投票する場合はCSV形式にしてもらえば楽

議案1,議案2,議案3
賛成,棄権,反対

でEXCELで集計してしまえば良い

IDだかワッチョイはどちらにしろ
テキストを読んだ時に追加できるように
プログラム組めば終わる

複数の議案でもきちんと集計できるから安心だ

307 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/01(水) 21:27:10.95 ID:ct8yZL+1.net
>>302
> 不扱案の議論から切り離せ
>>297で書いたのは「議論から」ではなく、「提案から切り離す」だよ

結局はきみの>>304
> 配信アニメに関する議案とスレタイに関する議案を切り離すならば、配信アニメの取り扱いについて賛成案、
> 不扱案、現状維持のいずれになったとしても
> スレタイ議論の結論はLRに反映されるべきと思うのだが
これと同じことになるが、

私が言っているのは、
 不扱い案はスレタイの件を除いた提案とし、賛成案とともに議論し、投票する
 スレタイの件は、それ単独の提案として議論し、投票する
ってことだね。

ネット配信の賛否の提案からスレタイを完全に分離すれば、
スレタイの議論にも投票にも、賛成派、不扱い派、現状維持派が等しく関わることができる

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 21:46:55.79 ID:+U0GGrn5.net
複数の案で賛成か反対か決めるんだから決めた後で
LRをどう入れるのか決めるだけだろうが
糞つまらん事にこだわってないで議案の複数投票を認めろ早く

309 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/01(水) 21:57:29.74 ID:ct8yZL+1.net
>>307 訂正
> 不扱い案はスレタイの件を除いた提案とし、賛成案とともに議論し、投票する
> スレタイの件は、それ単独の提案として議論し、投票する
一応、投票は「議論の成り行きによっては」の話であり、
特にスレタイの件については、
私が投票で決着をつけることを積極的に支持しているわけではない、
ということを念のため書いておきます。
(議論の成り行きによっては、現状維持でまとまる可能性もあるのではと考えます)

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 21:59:48.12 ID:VDHwkZGF.net
ID:+U0GGrn5
壊れたレコードまだいたのか
自治にチョッカイ出すな

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 22:00:20.50 ID:BQFZ0ysx.net
>>307
相変わらず質問に答えないですね
そんなに一度発言したことを取り消すのに抵抗ありますか
とりまとめを買って出たなら変なところで意地張らないでくださいよ

> 不扱い案はスレタイの件を除いた提案とし、賛成案とともに議論し、投票する
> スレタイの件は、それ単独の提案として議論し、投票する

配信アニメの件で賛成案が、スレタイ議論で作品名は1つが支持を集めれば
LR変更案にはその両方が反映される
すなわち

http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485361027/344
「反映させるつもりはない」

は撤回でいいのですね

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 22:08:21.03 ID:+U0GGrn5.net
だから分離案でいいんだろ?分離で賛成か反対か決めさせればいいだけ
まぁ投票がどれくらい伸びるのかも判らんけどな

今回は、「WEBアニメ」だからもちろんアンドロイドからの投票も
有効だよね

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 22:15:41.98 ID:VDHwkZGF.net
スレタイの件引っ張り過ぎだな

不扱派もこれには反対だというのが自治スレを見てるとよくわかる
だから、不扱案の進行役に伝わるよう、今一度反対表明しとけよ
それで議論は終わる
賛成案で扱うも扱わないも関係なくなる

314 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/01(水) 22:17:44.56 ID:ct8yZL+1.net
>>311
やりとりをよく見なよ
これは議論を通して出た結論を賛成案に反映させるのか? ってやりとりだよ

http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485361027/342
> 342 名前:風の谷の名無しさん[] 投稿日:2017/02/14(火) 20:40:09.05 ID:uuPyDFb9
> で、賛成案のほうには「1作品の名前を入れましょう」という変更内容は反映させるのか?
>
> 344 名前:1 ◆OPvnwmVcJYxE[] 投稿日:2017/02/14(火) 20:57:41.06 ID:trp2DjwN
> >> 342
> > 「1作品の名前を入れましょう」という変更内容は反映させるのか?
> 反映させるつもりはないです。

今もそうだが、ここでの議論を賛成案(提案)に反映させ、それを投票にかけるつもりなどないよ

きみが>>307から抜き出した部分をよく見た方がいいよ
> 不扱い案はスレタイの件を除いた提案とし、賛成案とともに議論し、投票する
> スレタイの件は、それ単独の提案として議論し、投票する

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 22:23:07.46 ID:BQFZ0ysx.net
>>314
意地張り合ってもしょうがないから

配信アニメの件で賛成案が、スレタイ議論で作品名は1つが支持を集めれば
LR変更案にはその両方が反映される

これはいいですか

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 22:23:43.16 ID:+U0GGrn5.net
だから分離なんだろ?
分離で投票させろ
それで話が終わる

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 22:44:59.58 ID:+U0GGrn5.net
そうだ忘れてた、IPスレ立て反対の議論用のスレを週末に立てとく
正式な報告として後でSLIP側のスレにも告知する予定

これは特にもめないと思う
IPスレを不快に思う人も居るし
危険性もある

318 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/01(水) 22:59:23.03 ID:ct8yZL+1.net
>>315
意地の張り合い・・・、合ってるつもりはないがそれはさて置き、

> 配信アニメの件で賛成案が、スレタイ議論で作品名は1つが支持を集めれば
> LR変更案にはその両方が反映される
そういうことだね。

厳密に流れを書けばこんな感じかな
1.配信アニメの議論で投票が必要となれば、賛成、不扱い、現状維持を投票で決定する
2.その決定に応じ、スレタイの提案を作る
3.スレタイの議論で投票が必要となれば、採否を投票で決定する
4.3で決定したものを運営に申請する

1〜3を同時に進めるには、
2のスレタイ提案作成で、最初から賛成/不扱い用を作っておく必要があるが
今後のネット配信の議論で賛成案の字数が増える可能性や
さらにスレタイの議論で、スレタイ提案の字数が増える可能性もあり、
字数捻出に手間取れば、同時進行できない(投票をずらすことになる?)かもしれないね

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:16:38.10 ID:+U0GGrn5.net
>配信アニメの議論で投票が必要となれば
そら投票するのは当然なんだろ?
まさかここまで来て投票しませんは無いだろうな

俺は
TVアニメ板でONA(Original Net Anime=WEBアニメ)を扱うのは反対だから

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:25:36.39 ID:BQFZ0ysx.net
>>318
現在のスレタイ部分の提案は
 ○スレのタイトルには検索しやすい作品名を入れましょう
 ↓
 ○スレのタイトルには検索しやすい作品名を1つ入れましょう

すなわち3バイト増える
詳しく説明すればよいことはわかっているが、容量がないことにも配慮し
これ以外の文案は考えていない
不扱案は余裕があるので
>>315 に同意するなら賛成案も2045バイト以内で提案する必要がある

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:28:07.80 ID:+U0GGrn5.net
結局は2つ入れてはいけない理由が無いままでいいんかいw

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:36:55.95 ID:BQFZ0ysx.net
>>321
それはこれから議論する

それと
>>231
の21-22行目はどうですか
エヴァを抜くな、CCさくらはもういらん等の意見もありましたが、
総意として(賛成案、不扱案とも)
「エヴァは抜く、ガンダム関連とCCさくらは残す、遊戯王は追加しない」
の方向でいいでしょうか

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:38:09.96 ID:+U0GGrn5.net
とにかくまとめると

タイトルに作品名を1つ以上何個入れようが問題は無いでいいのね?

例:AKIBA’S TRIPはSTEINS;GATEみたいな糞アニメ
は許されると?
それで問題が無ければ賛成するよ

一応は質問しといたからね
後からそこは違うとか言わないように

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:40:16.41 ID:+U0GGrn5.net
>>322
【議案】
議案1:TVアニメ板でONA(Original Net Anime=WEBアニメ)を扱います
議案2:スレタイに複数のアニメ作品名を含める事を禁止します
議案3:IPアドレスを付けたスレを禁止します
議案4:エヴァは抜く
議案5:遊戯王は追加しない
で議案を「見える化」させないとダメ
今までの流れて議論に参加してない奴が把握できるわけがない

参加してない奴にも判りやすく提示する

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:43:00.48 ID:BQFZ0ysx.net
>>323
これから議論するのだが、
・複数作品の名前記入は原則禁止
・1作品の略称記入は、それでスレッド乱立やスレタイ争いにならないならよい
を想定している

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:44:26.13 ID:+U0GGrn5.net
 ○スレのタイトルには検索しやすい作品名を入れましょう
 ↓
 ○スレのタイトルには検索しやすい作品名で複数作品の名前記入は原則禁止

とすべきでは?

327 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:56:04.70 ID:ct8yZL+1.net
>>320
> >>315 に同意するなら賛成案も2045バイト以内で提案する必要がある
こちらも無理に字数を増やすような非建設的なことはサラサラ考えておらず、
一応留意しておくが、可能性で言うなら、何とも言えない(約束はできない)
私は、賛成案の提案者として、
よりよい提案になるように努める必要があると思ってます。

それよりも、
> 詳しく説明すればよいことはわかっているが、容量がないことにも配慮し
> これ以外の文案は考えていない
最初からこんな縛りをかけてたんじゃ、すり合わせの余地ゼロで、
建設的な議論が全くできないように思うけど・・・

あと、
> >>315 に同意するなら賛成案も2045バイト以内で提案する必要がある
これもまた、
 一見、まともに見えるが、別のケースを考えれば、考え方の問題点が浮き彫りになる
主張だと思うよ。
今回もし、議案を3つに分けることになってたら同じ理屈は通らないでしょ

考え方としては、
最初にネット配信に関するローカルルール修正を決定し、
次に優先権のある議題が、決定されたローカルルールを修正、決定し、
次に優先権のある議題が、決定されたローカルルールを修正、決定し、
・・・
と考えるのが自然じゃないですかね。
ま、文字捻出が必要となったら、アイディア出しくらいは協力しますよ

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/01(水) 23:56:50.68 ID:etyYA5wT.net
Original Net Animeとかいうデタラメな造語をゴリ押しするのは止めてほしい。

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 00:11:18.26 ID:u9JHzXgy.net
>>327
早速 >>315 の同意を反故にされるのであれば
不扱案からスレタイの部分を分離することの同意も取り消します

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 00:13:58.49 ID:u9JHzXgy.net
補足
配信アニメの件で賛成案が、スレタイ議論で作品名は1つが支持を集めたとしても
文字数が足りないという理由で賛成案に作品名は1つを盛り込むことを拒否できる
と主張されるのでしょうか

331 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 00:23:10.35 ID:sNrph7yW.net
>>329
> 早速 >>315 の同意を反故にされるのであれば

厳密にいえば、私はきみの>>315
 > 配信アニメの件で賛成案が、スレタイ議論で作品名は1つが支持を集めれば
 > LR変更案にはその両方が反映される
これに同意したというより、

私の考え方(>>307)、
 > 不扱い案はスレタイの件を除いた提案とし、賛成案とともに議論し、投票する
 > スレタイの件は、それ単独の提案として議論し、投票する
これが結局、きみの315と同じになる
と書いてきたつもりなんだが、それは一旦置いておくとして・・・

315のどこを見ても、文字数への言及なんてないんだけど、
315のどの部分について「反故にした」って主張なのかな?

>>330
> スレタイ議論で作品名は1つが支持を集めたとしても
> 文字数が足りないという理由で賛成案に作品名は1つを盛り込むことを拒否できる
> と主張されるのでしょうか
投票にかける段階では、「スレタイ提案」が定まっているはずだから、
そういう事にはならないと思う

332 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 00:28:59.34 ID:sNrph7yW.net
>>331 補足
> 投票にかける段階では、「スレタイ提案」が定まっているはずだから、
> そういう事にはならないと思う
もう少し注釈すれば、

投票にかける段階では、賛成用/不扱い用の「スレタイ提案」が定まっているはずだから
賛成案が採用されたなら、賛成用の「スレタイ提案」を反映させればいいから
そういう事にはならないと思う。

こうなるかな。

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 00:36:17.72 ID:nQKAJ84/.net
>>328
言ってる奴は有名な古参の自治厨だけだから気にするな

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 00:44:05.66 ID:u9JHzXgy.net
>>332
スレタイ提案を反映するためには、最低でも3バイトは必要であるから
あなたは賛成案のとりまとめ役なのだから「そういう事にはならないと思う。」ではなく
賛成案を2045バイト以内でまとめるべき
(「1つ」以外の案や第3号議案以後もありえるとすればもっと短いのが望ましいが)
それを「何とも言えない(約束できない)」というのでは
賛成案を2046〜2048バイトで作れば事実上文字数が足りないという理由でスレタイ提案を
拒否できることになるのでは

335 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 00:58:23.44 ID:sNrph7yW.net
>>334
> 賛成案を2046〜2048バイトで作れば事実上文字数が足りないという理由でスレタイ提案を
> 拒否できることになるのでは
今回、仮に私が2,048バイトのルールを作成すれば、
アニメ板でのルール変更は今後二度とできない事になるのですか?

そんな事はないですよね。

今後も、ルール修正を成し遂げたい人が、知恵を絞って文字数を捻出するなり、
もしかしたら運営にかけあうなりし、ルール修正をしていくと私は思いますよ。

336 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 01:01:13.23 ID:sNrph7yW.net
>>335 訂正
× 今回、仮に私が2,048バイトのルールを作成すれば、
○ 今回、仮に私が2,048バイトのルールを作成し、それが採用されれば、

申し訳ないが、今日はこの辺で失礼

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 01:36:31.61 ID:u9JHzXgy.net
平行線ですね
さきほどの同意は白紙です
不扱案のLR提案は
>>231-232
とします

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 06:55:45.81 ID:7GDqsQc6.net
>>328
wikiにあるんだよ
検索するまで知らなかった

殺せんせーQ!
トレインヒーロー 本日もスピンアウト! インドネシア編
イナズマイレブン アウターコード
などをアニメ板で扱う感じにするらしい

超游世界もそうだね

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 06:57:26.04 ID:7GDqsQc6.net
>>337
>主な理由は、スレタイに複数作品名を記入すると対立煽りで板が荒れやすいこと
実例を出してくれ
これを言い出すと本スレの中で作品名を出しても同じだ

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 06:58:44.62 ID:7GDqsQc6.net
あと◆OPvnwmVcJYxE は俺がIPを出す事に反対するスレを立てるのは反対しないでいいよね?
一応は聞いとく

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 07:03:04.55 ID:nQKAJ84/.net
何でそうやってポコポコスレ立てるんだ
そういう事するから配信アニメスレ立てる時に揉めたんだよ
というか、何で既にお前の中でスレ立てる事になってるんだ
何もせず消えろ

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 07:03:51.28 ID:nQKAJ84/.net
× 配信アニメスレ
○ 配信アニメ議論スレ

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 07:16:26.67 ID:7GDqsQc6.net
>>341
自治スレだけだと何をしてるのか判らん状態
きちんとアニメ板の人間にお題を説明しとくのが大事

◆OPvnwmVcJYxEは長文厨の罠にはまっているだけ
ぐちゃぐちゃグダグダ無駄に長い議論をして自己満足してしまう

節目ごとに何をしているのか明示すべき
本来は今の「スレタイ」の話なんてLRを改変する話もでない

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 08:03:01.60 ID:u9JHzXgy.net
SLIP関連は2ちゃん全体の運営方針の問題だからLRで議論する意味がない
運用情報板か批判要望板でやってくれ
よって、この板にSLIP関連の議論スレッドを立ててはいけない

345 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 12:57:29.51 ID:sNrph7yW.net
>>337
お互い、提案者であり進行役として、折々で合理的な意見や判断が求められると考えますが、
私は>>315以降のやり取り(特に>>318,327,335)では、
合理的であり、常識的な意見を書いてきたように思っています。

文字数についても、議論の最中や始める前から制限をかけるのではなく
よりよい議論、よりよいルール作りを第一とすれば、
>>327
 > > >>315 に同意するなら賛成案も2045バイト以内で提案する必要がある
 > こちらも無理に字数を増やすような非建設的なことはサラサラ考えておらず、
 > 一応留意しておくが、可能性で言うなら、何とも言えない(約束はできない)
 > 私は、賛成案の提案者として、
 > よりよい提案になるように努める必要があると思ってます。

(不扱い案についても)
 > > これ以外の文案は考えていない
 > 最初からこんな縛りをかけてたんじゃ、すり合わせの余地ゼロで、
 > 建設的な議論が全くできないように思うけど・・・
このようなレスをせざるを得ないように思います。

私のこの、「よりよい議論、よりよいルール作りを第一」 とする考え方に対し、
何か問題のある個所、矛盾している点などはありますか?

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 19:45:25.65 ID:7GDqsQc6.net
>>344
LRにSLIP関連の文言は含められないのか?
もし変更するなら
BBS_USE_VIPQ2=2
を変更するくらいしか方法が無い?

もっともゲハ板では板全体をIP化しようとして議論スレを立てていたが
あれはLRとは無関係だからか

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 20:59:25.65 ID:u9JHzXgy.net
>>346
LRに書くとしても、2ちゃんの運営方針と異なる文言は認められないと思われる
すなわち運営方針や統括裁定をかさねて書くことしかできない
そうでなくても文字数が足りないのに、他のルールの文言を削って運営方針や統括裁定を
かさねて書くことに意味があるだろうか

板設定(SETTING.tXT)変更申請として
BBS_USE_VIPQ2=2
 ↓
BBS_USE_VIPQ2=0
であれば、議論および申請は可能と思うが受理される可能性はきわめて低い
(他板で受理された例は皆無)

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:13:11.66 ID:u9JHzXgy.net
>>345
議案1:配信アニメの取扱 と 議案2:スレタイの取扱を分離して議論するが
LR変更はまとめて申請する、という前提で、かつLRを2KBに収める
のであれば、議案2で「作品名を1つ」が可決されれば3バイト必要になるのだから
最初から議案1は2045バイト以内で作らないといけないですよね

また、議案2について「作品名を1つ」以外の提案も認めるのであれば
例えば
 ○スレのタイトルには検索しやすい作品名を入れましょう
 ↓
 ○スレのタイトルには検索しやすい作品名を1つ入れましょう(複数作品の名前記入は原則禁止)
であれば33バイト増だから議論のフリーハンド性を考えれば48バイトぐらいは最低欲しいところ
すなわち議案1は賛成案も不扱案も2000バイトに収まるようにして
そのうえで議案2では現状+48バイト以内で文言を考える
のような形で提案しないといつまでたってもLR改定案の文言がまとまらないと思いませんか

あなたの議事進行は 議案1:賛成 議案2:反対 が有利になるようにやってるように見える
あなたが議案1:賛成 議案2:反対 を推すのはかまわないが、議事進行をする上では
すべての案を公平に扱わなければならない

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:26:58.73 ID:7GDqsQc6.net
>作品名を1つ入れましょう(複数作品の名前記入は原則禁止)
その(複数作品の名前記入は原則禁止)を読み取れないから無理だって

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:47:11.47 ID:u9JHzXgy.net
>>349
不扱案に関しては、「エヴァを削って遊戯王を入れない」ならば、文字数的には
(複数作品の名前記入は原則禁止)
を明記することは可能だと思う

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:52:06.93 ID:7GDqsQc6.net
スレのタイには作品名を1つだけ入れましょう
スレタイには作品名は1つだけです
スレタイは作品名を1個だけいれます
スレタイの作品名は2個未満です
スレタイに作品名は1つだけ

どんどん縮まるだろうがw

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:54:27.76 ID:u9JHzXgy.net
>>351
> スレタイの作品名は2個未満です
これは作品名を含まないスレッドおkになるからダメw

353 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 21:55:47.05 ID:sNrph7yW.net
>>348
> 議論のフリーハンド性を考えれば48バイトぐらいは最低欲しいところ
> すなわち議案1は賛成案も不扱案も2000バイトに収まるようにして
> そのうえで議案2では現状+48バイト以内で文言を考える
> のような形で提案しないといつまでたってもLR改定案の文言がまとまらないと思いませんか
その考え方だと、
一方がもう一方の結果に相互に影響を与えることになるため、
双方で一旦まとまった議論が、もう一方の結果により、再度、議論再開となるなど
余計にまとまらなくなるような気がします。

きみの考え方は、議案が2つだと一見、成り立っているように見えるかもしれませんが、
議案が3つ、4つになれば、調整のしようがなくなるようには思いませんか?
(私には、2者での文字数の取り合いだけでも調整ができなくなるように思いますが)

複数の議案があるのならば、先ずは、優先順位の一番高い案件の議論と決定を優先し、
次に、2番目、3番目と優先順位に従って議論と決定を行うのが現実的ではないでしょうか

確かに、後になるほど文字数は厳しくなるでしょうが、
きみの考え方で、複数の案で、平行して(相手の判断にゆだねられた)調整をするよりも
優先順に従い、1つの案で、提案者の判断により、文言の簡略化やリンクの削除など、
文字数の捻出をはかる方が、結局的は確実に議案をまとめることができると私は思いますよ

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 22:05:55.80 ID:u9JHzXgy.net
>>353
だからその議事進行は 議案1:賛成 議案2:反対 が有利だと言っている
例えば 議案1:賛成 議案2:賛成 だとまた時間をかけてLR文言のすり合わせをしないといけない
いつまでたってもLRが決まらなくなるおそれがあり、議案1に賛成するなら議案2に反対しないと
LRの申請ができなくなるかもしれないぞと言ってるのと同じ
これでは議案1と議案2を分離したとはいえない
最初から 議案1と議案2で使うバイト数を決めておくほうが公平かつ最終のLR案文が早く決まる

今後議案を追加提案するならば、それによって文字数が増えるならば今のLRのどの部分を
削るかをあわせて提案しなければならない
>>347 にはその視点も含まれている

355 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 22:48:44.97 ID:sNrph7yW.net
>>354
> だからその議事進行は 議案1:賛成 議案2:反対 が有利だと言っている
「有利」というのは、投票行動が有利に進む、という意味じゃなく、
投票とは関係なく、議案2の案の作成が不利になる、との主張ですよね? 

案の作成については>>353の最後で書きましたが、
 > 確かに、後になるほど文字数は厳しくなるでしょうが、
 > きみの考え方で、複数の案で、平行して(相手の判断にゆだねられた)調整をするよりも
 > 優先順に従い、1つの案で、提案者の判断により、文言の簡略化やリンクの削除など、
 > 文字数の捻出をはかる方が、結局的は確実に議案をまとめることができると私は思いますよ
この通り、
複数案の議論と並行して字数の調整を進めるよりは、議案の優先順に決定していった方が
確実にまとまるように思いますよ

> いつまでたってもLRが決まらなくなるおそれがあり、
遅くとも、議案1が最終決定されれば、「いつまでも」ってことはないですよね

> 議案1に賛成するなら議案2に反対しないと
> LRの申請ができなくなるかもしれないぞと言ってるのと同じ
投票する人は、議案を見て投票するわけで、提案の都合まで気にする人はいないかと

また、「申請ができなくなる」ことはないように思ってますね。
もしそんなことがあるなら、それはアニメ板でLR変更ができなくなったことを意味すると思いますし
人間、必死で考えれば、現行文の簡略化やリンクの削除(とその説得)など色々アイディアと
それを実現する気力が出るように思います。

> 最初から 議案1と議案2で使うバイト数を決めておくほうが公平かつ最終のLR案文が早く決まる
公平か不公平か、で言えば、後になるほど厳しいとは思いますが、
議論の優先順位を考えれば、その中で工夫する必要があるように私は思います。

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 22:55:22.75 ID:7GDqsQc6.net
そろそろSLIP付きの自治スレでやってくれ
流石に酷い

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 22:55:37.89 ID:u9JHzXgy.net
>>355
あなたの議論の進め方では公平性が担保されてないのですよ
重要性も主観の問題で、あなたとおれは議案1が重要だと思ってるが
中には議案2のほうが重要だと思ってる人もいるかもしれない
(賛成例:アフィの対立煽りはうんざりだ、配信アニメはあってもなくてもいいから
 とにかくスレタイに複数作品名は禁止して欲しい
 反対例:配信アニメはどうでもいいけどスレタイの表現の自由度が奪われるのは許せない)
だからLRのバイト数の制限があるなかで議案1と議案2を並行して公平に議論するためには
まず議案1と議案2で使うバイト数を決めるべき

358 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:04:56.56 ID:sNrph7yW.net
>>357
> 重要性も主観の問題で、あなたとおれは議案1が重要だと思ってるが
> 中には議案2のほうが重要だと思ってる人もいるかもしれない
何が重要かについては、おっしゃる通り、人それぞれの受け止めがあるでしょうが、
議論の優先順の話で言えば、
もともと今回の議論は、ネット配信アニメに賛成か反対かで始まったもので、
その議論の提案を作る過程で、「スレタイ」の修正が出てきましたよね。

この経緯を考えれば、優先順位については明らかになっているように思いますよ

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:07:30.63 ID:u9JHzXgy.net
>>358
これいつまでやっても議論は平行線ですね
議案1と議案2の分離は受け入れられません
不扱案のLR提案は
>>231-232
とします

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:10:40.71 ID:u9JHzXgy.net
付記
>>350 の修正は可能
(さっきバイト数数えて2048バイト以内になるのを確認した)

361 :不扱案修正案@\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:20:03.74 ID:u9JHzXgy.net
01: 実況厳禁!実況は各実況板で。
02: レスの量に関係なく見聞きした事柄をリアルタイムに書き込む事は実況にあたります
03:
04: 現在放送中のテレビアニメ作品について扱います
05: 配信アニメ作品は扱いません
06:
07: ●作品ごとに作品スレ・アンチスレをそれぞれ1つだけ立てられます
08:  〇先行放送(BS等)と地上波初放送の住み分けは1作品1つまで(その他の再放送作品は禁止)
09:  〇スレのタイトルには検索しやすい作品名を1つ入れましょう(複数作品の名前記入は原則禁止)
10:  〇新作のスレ立ては放送開始の1週間前を目安に
11:  〇放送終了後は原則的にスレを使い切ってからアニメ2へ
12: ●その他の作品は以下の板で
13:  〇放送・公開予定の新作はアニメ新作情報へ
14:  〇本放送終了後のテレビアニメと公開後のOVAなどはアニメ2へ
15:  〇終了後5年以上の作品は懐アニ平成・懐アニ昭和へ
16:  〇劇場版アニメはアニメ映画へ
17:  〇海外アニメは海外アニメ漫画へ
18: ●キャラスレはアニキャラ総合・アニキャラ個別へ
19: ●その他の話題はアニメサロンへ
20: ●アニメ関連板
21:  〇ガンダム最新作は新シャア専用でも扱っています
22:  〇旧シャア専用/ccさくら/声優総合/声優個人
23: ●質問は質問・雑談へ
24: ●自治議論は自治スレへ

タグを付けて2024バイト

362 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:22:04.28 ID:sNrph7yW.net
>>359
>>345で書きましたが、
> お互い、提案者であり進行役として、折々で合理的な意見や判断が求められると考えますが、
> 私は>>315以降のやり取り(特に>>318,327,335)では、
> 合理的であり、常識的な意見を書いてきたように思っています。
また、今日のここまでの議論も、私は合理的、常識的に進められたと思っています。

きみも提案者・進行役として、一時の感情ではなく、責任を負う立場で議論していると思いますが、
そうであるなら、「受け入れられない」理由を分かり易く説明してもらえないでしょうか?

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:33:26.25 ID:u9JHzXgy.net
>>362
公平な議事進行でないから
すなわち議案分離を受け入れれば、投票するにしてもしないにしても
「議案1:賛成 議案2:反対」が有利になるからです

364 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/02(木) 23:51:50.66 ID:sNrph7yW.net
>>363
> 公平な議事進行でないから
> 「議案1:賛成 議案2:反対」が有利になるからです
>>355で書きましたが、
> 「有利」というのは、投票行動が有利に進む、という意味じゃなく、
> 投票とは関係なく、議案2の案の作成が不利になる、との主張ですよね?

案の作成については>>353の最後で書きましたが、
> 確かに、後になるほど文字数は厳しくなるでしょうが、
> きみの考え方で、複数の案で、平行して(相手の判断にゆだねられた)調整をするよりも
> 優先順に従い、1つの案で、提案者の判断により、文言の簡略化やリンクの削除など、
> 文字数の捻出をはかる方が、結局的は確実に議案をまとめることができると私は思いますよ

議案2の作成の厳しさについては>>355でかきましたが、
> 公平か不公平か、で言えば、後になるほど厳しいとは思いますが、
> 議論の優先順位を考えれば、その中で工夫する必要があるように私は思います。

また、議論の優先順位については>>358で書いた通り、
> もともと今回の議論は、ネット配信アニメに賛成か反対かで始まったもので、
> その議論の提案を作る過程で、「スレタイ」の修正が出てきましたよね。
> この経緯を考えれば、優先順位については明らかになっているように思いますよ

この私の考え方は合理的だと思っていますが、
なにか矛盾や問題があるようでしたら指摘、反論していただければと思います。

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:00:09.48 ID:1JJym7Dx.net
>>364
そのレスを読んでも >>354 で書いた議事進行の不公正さを払拭できない
すなわち議案1で2Kバイトぎりぎりの賛成案を作って、議案2を反対に誘導する、という
懸念を払拭できない

366 :1 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/:2017/03/03(金) 00:04:01.12 ID:ZtVNmHI+.net
>>365
> 議案2を反対に誘導する、という懸念
投票行動を「誘導」することはできないですよね?

何度も書いていますが、議案2の案の作成が不利になる、との主張ですよね?

総レス数 1000
453 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200