2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドリフターズ-DRIFTERS- 第23幕

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/(ワッチョイ 2724-g1cW):2016/12/23(金) 23:45:28.29 ID:k/MnRy1B0.net
異なる時代から先に流れ着いていた織田信長、那須与一ら歴戦の英雄とともに
豊久は揺らぐことのない武士(さぶらい)の思想で異世界の戦場を疾り駆ける!
――――――――――――――――注意事項――――――――――――――――
・スレ立ての際、必ず1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れること。
・【※実況厳禁】実況行為は各実況板で行いましょう。
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ONAIR
TOKYO MX 10月7日(金)23:00〜
AbemaTV 10月7日(金)23:00〜
とちぎテレビ 10月7日(金)23:30〜
KBS京都 10月7日(金)25:00〜
南日本放送 10月7日(金)25:30〜
岐阜放送 10月10日(月)25:00〜

◆関連サイト
アニメ公式サイト:http://www.nbcuni.co...robe/anime/drifters/
アニメ公式Twitter:https://twitter.com/DriftersAnime
公式キャラクターTwitter:https://twitter.com/ENDStheBL

◆前スレ
ドリフターズ-DRIFTERS- 第22幕 [無断転載禁止]©2ch.net
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1482028639/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 274d-og6t):2016/12/24(土) 18:30:48.52 ID:ypNFiCJv0.net
>>667
異世界の扉がたくさんある世界の女の方
メガネは紫

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ afc2-6FRj):2016/12/24(土) 18:31:42.74 ID:DZJgij1g0.net
与一を肩車してたエルフ超羨ましい
俺もやりたい

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 27a2-i5Qz):2016/12/24(土) 18:33:12.49 ID:huHEuLS10.net
>>666
生きてる人なのかよw

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 274d-og6t):2016/12/24(土) 18:36:08.33 ID:ypNFiCJv0.net
>>670
石ノ森章太郎が簡単な会話のやり取りしてたよ

サイボーグ009の漫画内でだけど

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 07eb-0Tuc):2016/12/24(土) 18:51:20.14 ID:dqsJ8+vO0.net
>>670
サンジェルマン伯爵って不老不死とか時間旅行者って伝説持ちだから
いろんな時代のいろんなことを知ってるって設定のキャラにできるのよ

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7f11-5EHe):2016/12/24(土) 18:52:48.97 ID:UX6OBciT0.net
漂流者側でも安倍晴明やオカマみたいに特殊能力ある奴もいるが
あれは召喚前から備わっていた能力だから関係ないのか?

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5f85-QplQ):2016/12/24(土) 18:53:00.23 ID:zQWzymGp0.net
>>606 西郷従道、大山巌、村田経芳あたりの新国家の為に死んじゃならん人材については、ついてくんな!と残してる。

>>655 タイム・トラベラー説が昔からある人でな。

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef85-BMek):2016/12/24(土) 18:56:54.41 ID:2ENKJGfs0.net
>>670
生きてるっつーか、死なない人として有名
詳しくはサンジェルマン伯爵でぐぐれ

本人曰く錬金術で不老不死の薬を作って飲んで1000年以上生きてるそうな
普通に考えりゃただのホラ吹きだがその話に説得力を持たせるのが凄く上手くて
稀代の天才詐欺師かさもなきゃ本当に超人だったのかって今でも言われるような人

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3f5d-aOK1):2016/12/24(土) 18:58:17.96 ID:xYIO9lui0.net
>>659
イスカリオテのユダ「ちょっと待ってもらおうか」

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3b5d-i5Qz):2016/12/24(土) 19:07:25.60 ID:S1PSb6wr0.net
ヒラコーは馬車馬のように働くのだ!

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウウー Sadf-8bDS):2016/12/24(土) 19:10:35.99 ID:P2lEfCZ5a.net
橋下もう引退したが

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウウー Sadf-8bDS):2016/12/24(土) 19:11:17.55 ID:P2lEfCZ5a.net
スレ間違えたすまぬ

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 577d-tWBU):2016/12/24(土) 19:28:45.16 ID:0Hogss930.net
面白かったな〜。今年一番面白かったよ。
途中作画が乱れたのがアレだけど、島津豊久と土方歳三の戦いなんて見応えがあった。

ただ音楽はどうにかして欲しい。
良作でサントラが欲しくならない作品なんて初めてだw
OPとEDは文句なしで買った。

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa5f-ZGYH):2016/12/24(土) 19:31:40.40 ID:VguizivYa.net
与一は料理と裁縫ができる嫁
縫っているものが雑巾のような何かだがw

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 274d-og6t):2016/12/24(土) 19:32:36.71 ID:ypNFiCJv0.net
もうサントラ単体で売れる時代じゃないのが切ないところ
最近はこの売り方が主流じゃないの?

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e33e-a3YU):2016/12/24(土) 19:33:32.42 ID:m2qLhzKE0.net
BGMバイエーション少ないかもな
もっと危機感煽るような凶悪なBGMも作ってほしい
美狂乱みたいな

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7f80-g1cW):2016/12/24(土) 19:33:45.74 ID:6FC0haLz0.net
銃が大量にでてきたら与一の立ち位置はどうなるんだろうね

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa3f-mBnB):2016/12/24(土) 19:34:38.30 ID:JNic4Gjza.net
>>680
ドリフターズOP主題歌が盗作曲であることが判明。

パクラレ
19-2000 (Soulchild Remix)(2001年)
https://youtu.be/ondpLxoRJuk

パクリ
Gospel Of The Throttle 狂奔REMIX ver.(2016年)
https://youtu.be/EUWbr8wLvBs

旋律もテンポも音色もほぼ全て一致
流石にこれは言い逃れできないレベル


さらに悪質なのはこの両曲はRemix版でどちらもその前年に出たオリジナル版が存在していること
19-2000(2000年)
https://youtu.be/x46GaoCodAQ

Gospel Of The Throttle(2015年)
https://youtu.be/CNpdA16z1yU

Remix版と比較すれば分かるがどちらもテンポがRemix版より遅い。
MINUTES TIL MIDNIGHTという盗作バンドは
原曲リリースの翌年にRemix版を出すという事、
そしてRemix版でテンポを上げるという事までパクったわけである。

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ c7f2-EbDA):2016/12/24(土) 19:37:18.10 ID:G50jKUVR0.net
>>684
銃が大量にできたって与一みたいなスナイパーは重宝するだろ
だいたい銃だと一直線にしか撃てないから目の前に障害あったら終わりだし

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウウー Sadf-QxMZ):2016/12/24(土) 19:40:04.22 ID:zkWTdOqca.net
>>684
鉄砲より明らかに劣っているわけじゃないから安泰かと。

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ afb6-kQdW):2016/12/24(土) 19:40:28.72 ID:Y067MxRD0.net
あぁ、だから帝都を焼き滅ぼすより奪うことに固執したのか

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 9bc2-DOQT):2016/12/24(土) 19:40:30.96 ID:A1D5hDLi0.net
あと音があまり出ないから暗殺向き

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa3f-mBnB):2016/12/24(土) 19:40:32.49 ID:JNic4Gjza.net
>>682

>サントラ単体で確実に販売してくれるのは個人だと
>澤野、梶浦、菅野、アニメだとガンダム、マクロス、ヤマトとかかねぇ

川井憲次もな。
ドリフターズはヒラコー版Fateと言われているけど
10年前のFate Stay Nightのアニメの川井憲次のサントラはレベル高いぞ
40曲ぎっしり入ってて名曲揃い
https://youtu.be/p75WXJIAaWQ?list=PLVXXyOZVOlKrF8e9glnkwJQj2__KpnkiD

川井憲次による劇伴曲は、サーヴァントの出自を意識したものとなっており、辻谷の指示のもとでケルト風の曲を取り入れた。
これは、アーサー王伝説がケルト神話に基づくものであることが理由となっている。
さらに、古代ギリシャとエジプト風味の曲を作り、エスニックな雰囲気を強調した。
こちらは神話に関わる登場人物の存在から、神を崇める民族的なイメージによるもの。
ラストシーンで流れているイタリア語の楽曲は鎮魂歌であり「私にはあなたしかいないのに、目の前から消えていく…」という、
アニメの内容に合わせて作詞された楽曲となっている。

劇場版の方の川井憲次の曲も良かったな
https://youtu.be/XnlqtoZXmus?list=PLF233C1B7B6E36B26
https://youtu.be/3PSOo2qFdtU


ドリフターズも劇場版で名曲生まれんかなぁ

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3760-i5Qz):2016/12/24(土) 19:42:46.68 ID:VDGMn6eQ0.net
チャーチル先輩みたいなキチガイもいることですし銃がメインになってもヨイッチーは大丈夫

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e33e-a3YU):2016/12/24(土) 19:53:14.53 ID:m2qLhzKE0.net
>>684
得物のこと言ったら与一だけじゃないで
豊久だって刀だし
この先信長がガトリング作ったり菅野みたいに空戦の出来るやつが加わったらどうなるんだか

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 07eb-5EHe):2016/12/24(土) 19:56:20.00 ID:smSkQ3wG0.net
そういや、新潟で大火事があったな
キー局だったら、火事のシーンが黒塗りになったりしてたのかな

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 27a2-i5Qz):2016/12/24(土) 19:56:26.51 ID:huHEuLS10.net
異世界で銃作られる場合って、やっぱ火縄やマスケット時代だよね
西部マンたち活躍できるのか?

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7f80-g1cW):2016/12/24(土) 20:00:39.16 ID:6FC0haLz0.net
>>694
オカマが薬きょうの作り方のヒントを知ってるかもしれない描写があったような・・・

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ bf84-0eAd):2016/12/24(土) 20:19:55.47 ID:dzrUREDx0.net
冶金技術が足りないとかいってたのはせーめーだっけか?

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0f1c-xvpx):2016/12/24(土) 20:30:13.64 ID:36wbz95T0.net
>>696
で、はるあき錬金術云々言った直後に
場面とんでオカマがくしゃみしてたね。

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ fb85-oIIr):2016/12/24(土) 20:30:54.79 ID:+Qo9pzfI0.net
光秀の声でわろてしまったやないけ

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 27a2-i5Qz):2016/12/24(土) 20:37:23.87 ID:huHEuLS10.net
銃うまい人ならシモ・ヘイヘだせばいいのに・・
主にオレが喜びます

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ af4d-a3YU):2016/12/24(土) 20:38:32.04 ID:TU/MekOk0.net
>>689
そして那須家の生んだゴルゴ13というキャラ紹介が現実のものになるのか

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ afd2-i5Qz):2016/12/24(土) 20:42:27.86 ID:SZFRWzhs0.net
ってかさ、最終回見直してたんだけど結構凄いのいろいろあるな。
折れた刀に驚かないとか、下がれってたドワーフがもう一度来るとか。
幻の13話がBDに収録されてるとかあるのかのう・・・

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (オッペケ Sr6f-7q8F):2016/12/24(土) 20:50:47.78 ID:CcZlbnjir.net
土方と豊久の時代を越えた因縁は面白かったし、重ねて時代の戦観の違いが面白い。
それでも新撰組が憧れた武士に、武士として認められてちょいデレするのがまた。
上手い組み合わせの妙だな。

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウウー Sadf-QxMZ):2016/12/24(土) 20:51:55.33 ID:zkWTdOqca.net
黒王様御乱心でいいよ(謎の上から目線)

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スププ Sd9f-VsWa):2016/12/24(土) 20:52:14.08 ID:nVIvN0Gqd.net
>>618
それで刺した人が俺の御先祖の一人とか言う話をしんだ元海軍のじいちゃんが言ってたのでなんか感慨深いなあ

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ebbf-l2oE):2016/12/24(土) 20:52:34.06 ID:KqYM1HtS0.net
あのドワーフの長は大筒を取りに帰ったっぽいんだよな
突撃の際には斧持って戦ってるし
組まれたら手出しできないって言ってるけど、
助けるつもりだったんだろう

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 23c8-g1cW):2016/12/24(土) 20:55:31.07 ID:d4e4fR2B0.net
レオダニス辺りが豊久と良い勝負しそう。
キチガイ島津と脳筋スパルタ

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2fe5-0Tuc):2016/12/24(土) 20:57:03.22 ID:JfJxVUWV0.net
>>701
そういやドワーフはなんでお豊と合流したんだろう
本陣戻ったら、「ここ捨てて敵兵閉じ込めるのはこっちで出来るから守勢は要らんぞ」って言われて
じゃあ丸裸の大将助太刀すっかってなったのかな

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スップ Sdff-OZWO):2016/12/24(土) 20:57:21.60 ID:eUs1u5WEd.net
来週のジャンヌウェンリー楽しみだな

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5f85-QplQ):2016/12/24(土) 20:57:56.37 ID:zQWzymGp0.net
>>694 正確には雷管。火縄銃を改造すれば雷管を使って不発を桁違いに減らすようには出来るが
(銃床を肩付け式にしないと、いくら一斉打ち方の面制圧射撃でも使い物にはならんけどね)
薬莢には高精度金属部品の大量生産技術が必要になるから、必要な工業技術のステージが違って来る。
多門丸とコンタクトして飛龍に乗り込めれば、軍事常識として陸戦隊用の三八式や弾の一揃いと航空機整備用の工作機械一式がついて来る筈なんだけど、まだまだ先の話だなぁ多分・・・

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7f11-5EHe):2016/12/24(土) 20:58:59.10 ID:UX6OBciT0.net
子安が出るとしたら何役かなあ
オカマでも光秀でもなかった
現時点で今後それなりに出番ありそうなキャラで声優決まってないのは
シャイロック8世(エンディングで山口多聞と話してた若者の方)
ブリガンテ(同上、おっさんの方)
ラ・ズナ士候国の候子(北方で廃棄物と交戦)

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ afc2-g1cW):2016/12/24(土) 21:01:13.75 ID:ZldadF440.net
>>707
ワシらも戦うぞーいと勝手に戻ったんじゃね

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ebbf-l2oE):2016/12/24(土) 21:02:10.03 ID:KqYM1HtS0.net
ドワーフの長とフィゾナ村の多分村長の名前は知りたいなぁ

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 274d-og6t):2016/12/24(土) 21:02:39.93 ID:ypNFiCJv0.net
ヘルシングより短くするなら、ほぼ今の面子で最終戦じゃないの?
もう新武将の入る余地は無さそう

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b35d-fBS8):2016/12/24(土) 21:05:49.77 ID:UwQYfclS0.net
>>704
おお!すげーっすね

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e3c8-6FRj):2016/12/24(土) 21:08:43.59 ID:P942H2e10.net
>>713
一回負けるだろうなあの関ヶ原っぽい場所で
で多分信長がお豊かばって死んで、お豊が逆だろ?どうするんだよー!ってなる
それで廃城で最終決戦ってとこだろな

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f7c8-9krL):2016/12/24(土) 21:12:53.55 ID:0lrKz62r0.net
>>707>>711
大筒ドワーフ(長老)は爺ちゃんだから、ドワーフの若い衆で構成されてる斬撃部隊とは別に動いてるんじゃないか?

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2724-g1cW):2016/12/24(土) 21:13:16.06 ID:Vou/j/380.net
>>704
ほー、それは
風雲児たちという漫画でちょうどそのシーンが連載された所(コミック乱1月号)なのだが、ご覧になられましたか?
あと3日で次月号が出てしまうのでもし探されるのであればお早めに
漫画で誇張されてるとは言え薩摩隼人はやっぱり何かおかしい

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ebbf-l2oE):2016/12/24(土) 21:14:39.89 ID:KqYM1HtS0.net
突撃兵の中にあの爺ちゃんおるで
12話冒頭でもあちこち切り捨てている

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4f60-MxzO):2016/12/24(土) 21:18:35.12 ID:YHF7TwqP0.net
     ...| ̄ ̄ | < 二期はまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i
   ...||            ||
   ...||            ||

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 07f0-fjn/):2016/12/24(土) 21:21:59.74 ID:U1bHv0y/0.net
最終話見終わったわ
アニメとしてクオリティより原作をアニメ化ってことに重きを置いた映像は感心する
OVAヘルシングもだったけど原作ファンの期待をしっかりやってくれた事に敬意を評して密林ポチった

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スププ Sd9f-VsWa):2016/12/24(土) 21:32:51.02 ID:nVIvN0Gqd.net
>>717
ありがと明日書店見て回るわ
寺田屋事件で刺した方も刺された方も薩摩なんだよなあアレ

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4f32-/JJL):2016/12/24(土) 21:41:06.94 ID:oTfquPTM0.net
京都のおんみょう寺の人に島津家の人を召喚できる御札を貰ったらいいのにな・・・

召喚した方が本体より遙かに強いかもしれんが

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スププ Sd9f-R+Fz):2016/12/24(土) 21:52:10.78 ID:7MJgmtaVd.net
>>696
今更出遅れた感のあるネタバレだがお豊の刀が折れたのは伏線の可能性あるのよ
5巻でドワーフが折れ口の断面から構造を解析してただいま刀の修復中
種子島を量産してんのに今更ポン刀?とおもったが青鋼を叩き台に冶金術を進化させて
特殊鋼を発明させる気かもしんない

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 430e-i5Qz):2016/12/24(土) 21:57:08.48 ID:U7P0hZRG0.net
原作はどうなってる?
アニメのシナリオはオリジナル?

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4340-pP34):2016/12/24(土) 22:04:36.48 ID:CXADPVVo0.net
原作?ろくに進んでないよ!

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a74d-g1cW):2016/12/24(土) 22:09:39.10 ID:VNnPyAXE0.net
休載期間も含めると半年くらい穴掘りだけしてたからなあ原作は

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0f30-n/sn):2016/12/24(土) 22:11:35.11 ID:ilQLBXbM0.net
遅筆なのはもう慣れた
俺が生きてる間に完結してくれたらいいよ

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ afc2-6FRj):2016/12/24(土) 22:12:10.60 ID:DZJgij1g0.net
今回の最終回の内容以上の見せ場はもういつ来るかわからんからな
多聞と菅野もまだまだ動かないし

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e33e-a3YU):2016/12/24(土) 22:13:42.21 ID:m2qLhzKE0.net
アワーズ本誌どえらいことになってるのでたまにチェックしてみて

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ c7a9-hPkB):2016/12/24(土) 22:15:08.17 ID:TujXmCEO0.net
ヒラコー、今月分の原稿は上げたんだろうな…

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ff1c-i5Qz):2016/12/24(土) 22:16:48.30 ID:TJm38Kwx0.net
>>723
ドワーフたちの怪力で鍛え上げた鋼の刀はちょと凄そうw
そもそも昔は反射炉なんてなくて、イチイチ土と粘土で竈作って炭で玉鋼を作ってたんだし
あいつらならやり遂げそう

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa5f-dIEh):2016/12/24(土) 22:19:43.18 ID:Wj/ooZGga.net
今月は超人ロック40周年だかの特集号だったな

ドラマCD付いてたら買いますよ〜、キングさん

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa5f-dIEh):2016/12/24(土) 22:24:04.48 ID:Wj/ooZGga.net
>>723
単純に純度の高い鋼があれば良いだけなんだけどね

ファンタジー定番のミスリルがあれば、日本刀パワーアップだぜぇ

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 67bf-bgqg):2016/12/24(土) 22:24:56.43 ID:QAHeMKNr0.net
>>724
アニメ2期が最大2099年まで無いからもう言ってしまうが、黒王軍がムッチャクチャやって北壁〜オルテ間の国や街・村は全滅
大量の難民がオルテに押し寄せてエラい事になりかけたけど「泣くよかひっ飛べ」の魔法の言葉で難民全てが兵子に早変わり
オルテ手前の平原で黒王軍vsオルテ諸国連合軍が開戦

空神様とイタリア芸人とタモさんとワイルドバンチ郵便団はまだ合流していない
本国から離れたとこで周辺部族とドンパチやってたオルテ第二軍〜第五軍は色々あって滅んだ
あと与一がホストになった

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6f7d-i5Qz):2016/12/24(土) 22:46:44.94 ID:rtZ9xecd0.net
トヨが侍ごっこしてた新選組に剣術で負けるとかいうくそ演出した作者は本当にアホw

その信者がさらにアホ。

土方が偶然名刀を新品同然で持っていたから、トヨの大太刀を折れたんだとか妄想こいててワロタw

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 47c8-RBrG):2016/12/24(土) 22:46:58.55 ID:EpbRKYSn0.net
おいおいおい…これから原作読もうって層もいるだろうに

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7f85-bgqg):2016/12/24(土) 22:50:14.89 ID:N8qv3UQX0.net
原作知らんけど菅野が多聞丸に会う所までは生きてるうちに見たい物だのう
グリフォンライダーデストロイヤーも見たいのう

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6709-i5Qz):2016/12/24(土) 23:01:45.28 ID:xTUipD3q0.net
ID真っ赤で何言ってんだ?

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ df15-0Tuc):2016/12/24(土) 23:03:49.15 ID:GEVoLne+0.net
>>701
実戦では刀は折れたり切れなくなったりするのは当たり前で
それを見越して複数本持ってたやつもいたりなんかする。

中には折れたり切れなくなったりするならいっそのことって感じで
単なる平板状の鉄板の切っ先部分だけ刃をつけた状態にして
完全な刺突武器として使う人もいたそうな。

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スッップ Sddf-6FRj):2016/12/24(土) 23:04:36.52 ID:qP0ymiWnd.net
糞だ!レスに糞が塗ってある!
NGで洗え!破傷風になるぞ!

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6f82-6FRj):2016/12/24(土) 23:05:55.31 ID:Hl7ulat10.net
このアニメって予告地域ごとにちがうんだな
内の地域は最終話のあとハンニバルがやってたわ

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa3f-pGjL):2016/12/24(土) 23:10:06.75 ID:nVW36F2Sa.net
>>735
真面目に剣術のみを磨き続けていたのは新撰組の方だと思うぞ

何故なら戦国時代の日本刀はサブウェポン
武士の基本装備でありつつもメインウェポンでは無かった
戦場におけるメインウェポンは遠距離武装:弓、中距離武装:鉄砲、近距離武装:槍

刀にフォーカスが移ったのは幕末からだよ
それこそ新撰組の時代の

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ df15-0Tuc):2016/12/24(土) 23:11:54.29 ID:GEVoLne+0.net
>>692
近接戦闘なら操作が複雑な銃よりも
単純な刀剣類のほうが有利になる場合があるので一概には言えない。
なにしろ最近もアフガンで銃剣突撃で英軍がそれを証明しててな。
こらそこ、あいつらが持ってるのは鈍器だとかいうな!

刀剣類は目で見てわかる脅威感や恐怖感があるので
そっちの面でも効果があったりするんだとか。

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 47ea-gWpm):2016/12/24(土) 23:23:03.33 ID:Q8HZkYbN0.net
最終話EDに使われたしサントラに流浪の柘榴入るよね、やったー

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6f7d-i5Qz):2016/12/24(土) 23:26:11.91 ID:rtZ9xecd0.net
>>742
磨き続けるもなにも土台が250年遊んでいた道場剣法。
しかもそれすらもトヨに劣るのが土方。
幕末は所詮刀はお飾り、竜馬みたいな鉄砲持ちが強い時代じゃん。
刀の技術も失われていて、復元に相当を要するしな。

そこらの中学生が部活で習った剣道で、竹刀を刀に持ち替えただけ。
そんなんで戦国武者のトヨを圧倒するとかないわーw

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 67bf-bgqg):2016/12/24(土) 23:31:26.06 ID:QAHeMKNr0.net
>>736
これでもだいぶはしょってるからヘーキヘーキ

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 67bf-bgqg):2016/12/24(土) 23:33:16.94 ID:QAHeMKNr0.net
>>739
中には折れたり切れなくなったりするならいっそのことって感じで
最初から刃をギザギザにする事で刃こぼれする事なく常に一定の切れ味を維持できる変態刀を(ry

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0740-1VMI):2016/12/24(土) 23:39:29.49 ID:dHYyQCnC0.net
>>747
アメリカの通販包丁でよく見るよね

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa3f-pGjL):2016/12/24(土) 23:40:39.13 ID:nVW36F2Sa.net
>>745
>所詮刀はお飾り
その意見には同意するが、幕末だから刀がお飾りなんじゃなく、そもそも刀がお飾りじゃなかった時代なんて無い
武器の歴史とういうのはすなわち射程距離の歴史であるわけで
相手の攻撃が及ばないところから一方的に攻撃出来るならそれが最上の選択肢と言える
まずは弓、銃の時代では銃、飛び道具が最も強い
有史以降最も人を殺した武器は弓であると言われるくらい飛び道具のウェイトが高い
が近接戦になる事も当然ある
そして近接武器における最強は槍であり、合戦場における刀の出番など皆無である

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 274d-og6t):2016/12/24(土) 23:41:05.93 ID:ypNFiCJv0.net
あー...TSUTAYA行ったのにドリフのDVD借りてき忘れた
あの影が薄くなってるのか確認したかったのに

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa3f-QxMZ):2016/12/24(土) 23:41:42.78 ID:SHNf/n7Ia.net
全然噛み合わないとは思うがシグルイの主人公二人と豊久の戦いが観たい。

剣術とか居合とかは凄さがイマイチ伝わり難いと思う。

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0740-1VMI):2016/12/24(土) 23:42:24.01 ID:dHYyQCnC0.net
>>742
過去スレで薩摩では古い戦闘形態の太刀打ちが残ってたって誰かが

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5faf-fSJw):2016/12/24(土) 23:42:36.91 ID:5VZfsbNY0.net
>>742
でもそこに戦国時代に刀をメインウェポンにするために腰に差した時に引きずるほど長くして鞘の先に滑車つけて転がしてたバカが居るけどな

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4fa2-i5Qz):2016/12/24(土) 23:43:31.16 ID:OWhNbzku0.net
>>739
黒田の家臣の野口一成だな
戦国には「珍しく」剣で多くの敵を殺した武者として有名で
江戸になって剣法の試合にも招かれたが片手突きしかしない
しかも相手の剣を左腕で受ける

そんな剣法あるか!と兵法家が怒ったら
自分は間違いなくこれで戦場を渡ってきた、と言って
見せたのがガチガチに鉄を巻いて固めた傷だらけの左の籠手
剣は絶対に折れないだろうゴツい鉄棒で刃が先っぽだけ

相手の武器を左篭手で受けて遮二無二接近して
鎧の隙間から剣をねじり込む。それだけを繰り返してきた
相手は野口の戦法なんか知りようがないからそれで通用する戦場の知恵

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0f1c-xvpx):2016/12/24(土) 23:45:11.05 ID:36wbz95T0.net
>>742
素肌剣法と甲冑剣法ではそもそもちがうしな。
刀折れる話よりも、剣法警察の方が理解出来るんだが、
エンタメ作品で警察出動って、程度問題だろう。

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a737-WyNs):2016/12/24(土) 23:46:35.48 ID:s38gKiIF0.net
やっぱこの絵で戦闘動かすのは大変なんだなぁと思った
テレビでやるなら線減らさないと無理だな

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0740-1VMI):2016/12/24(土) 23:47:47.82 ID:dHYyQCnC0.net
>>739
お豊の刀のグレードが気になるが仮にも小大名なんでブランド品程度の品は持ってそう
義弘おじ上の溺愛ぶり次第でさらに値段がグレードアップ!

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4fa2-i5Qz):2016/12/24(土) 23:49:22.51 ID:OWhNbzku0.net
>>753
打刀をやたら長く垂らしてぶら下げるのは足軽のかぶき者のファッションで取り立てて珍しくもない
鞘を引きずると痛むからって車輪取り付けたのも1人や2人じゃないはず

ただそれをどこかの戦国大名の息子とかがやってたらかなり恥ずかしいぞ
家臣がみんなそっぽ向いて敵だらけになる(知らばっくれ)

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6f7d-i5Qz):2016/12/24(土) 23:49:52.12 ID:rtZ9xecd0.net
>>749
相対的な話をしているんだけど?
はい、論破。
しかも室町の頃は刀は主流だしね。

いずれにしても大太刀を、市街戦用のひょろ剣で折るとかありえないからw

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0f1c-xvpx):2016/12/24(土) 23:50:02.51 ID:36wbz95T0.net
>>749
それはノブも言ってるし、それよりも銃だとノブは言っていて、
お豊もそれは理解してるんだぜ。
だがそれと殺陣って関係ないし、土方は島津の家紋を見て、
完全にアタマのオカシイ(というか、アタマに血が上った)
勝負に持ち込み、豊久は、ノブを信頼して、それに乗った。
そういうシーンだと思うんだが。

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eba0-8bDS):2016/12/24(土) 23:54:05.45 ID:kWy4dfNP0.net
サブウエポンサブウエポンというが、前銃火器時代において剣ほど用便性携帯性において優秀なサブウエポンは類を見ないぞ。
古今東西で、職業軍人はみんなこの形状の武器を腰に吊ってたのがその証拠だ。

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4fa2-i5Qz):2016/12/24(土) 23:54:21.97 ID:OWhNbzku0.net
馬鹿でキチガイで嘘吐きのチョンがいくら連呼しても無知を晒すだけよ

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef85-BMek):2016/12/24(土) 23:54:25.07 ID:2ENKJGfs0.net
>>759
それ言ったらまず「鉄兜を刀で斬るとかありえないからw」ってなっちゃうと思うんだが
そうならないのは何故なんだぜ?

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2f21-6FRj):2016/12/24(土) 23:55:46.29 ID:KkH4xo7x0.net
>>763
彼は相対的に優位に立ちたいだけだからな

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 47ea-gWpm):2016/12/24(土) 23:56:29.98 ID:Q8HZkYbN0.net
石井妥師のHPでサントラ赤盤の収録曲タイトル公開されてる
流浪の柘榴もFeel-itも入る
石井妥師の癖に曲タイトルが割と普通のような…

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0740-1VMI):2016/12/24(土) 23:58:00.90 ID:dHYyQCnC0.net
だーかーらー伏線だっつってるだろー
>>736に怒られるの覚悟でネタバレしたのにぃ
(触ると怒られるからアンカー梨)

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 274d-og6t):2016/12/24(土) 23:58:37.30 ID:ypNFiCJv0.net
エンズの面々は怨みが強すぎて土壇場の作成行動に向かない気がする
ジャンヌもラスプーチンも土方も

アナスタシアも日本や武士意識してるから墓穴掘りそうだよなぁ...

総レス数 1000
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200