2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

舟を編む 第五版

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/16(金) 04:32:19.91 ID:yf2Qo8Jt.net
人をつなぐ――言葉を編む

――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://hayabusa6.2ch.net/liveanime/
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・2chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→http://www.2ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
●放映/配信日程   2016年10月13日より『ノイタミナ』枠にて放送開始
・毎週木曜日 24:55〜 フジテレビ (CX)、岩手めんこいテレビ (mit)、さくらんぼテレビ (SAY) 10月13日〜
・毎週木曜日 25:00〜 テレビ愛媛 (EBC) 10月13日〜
・毎週木曜日 25:20〜 秋田テレビ (AKT)
・毎週木曜日 25:35〜 テレビ静岡 (SUT)
・毎週木曜日 25:45〜 新潟総合テレビ (NST)、テレビ熊本 (TKU)
・毎週木曜日 25:55〜 福島テレビ (FTV)、長野放送 (NBS)、関西テレビ (KTV)、テレビ西日本 (TNC)
・毎週木曜日 26:00〜 テレビ新広島 (TSS)
・毎週木曜日 26:05〜 鹿児島テレビ (KTS)
・毎週木曜日 26:10〜 仙台放送 (OX)
・毎週木曜日 26:20〜 東海テレビ (THK)
・毎週木曜日 27:00更新 Amazonプライム・ビデオ
・毎週金曜日 24:55〜 サガテレビ (STS) 10月14日〜

●関連サイト
・公式サイト:http://www.funewoamu.com/
・公式twitter:http://twitter.com/funewoamu_anime

●前スレ
舟を編む 第四版
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1480069607/

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 04:49:54.25 ID:a2f98cll.net
これももう終わったか

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 06:25:45.79 ID:pHVeeRGY.net
くだらなくは無かったがつまらなかった
ダメだな
テーマも話の運びもまずい

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 06:30:48.03 ID:pHVeeRGY.net
電子情報化で辞書と事典の垣根があやふやになってきてるというか
区別する必要が無くなってる
Wikipediaに辞書っぽい機能をつければそれで辞書にどれだけ情報を載せるかという
永遠の問題が解消する

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 06:36:14.58 ID:h3c/XnTY.net
発言の主体者が明確にされていないwikipediaを
そもそも普通の辞書や事典と比較することがおかしいと思うが。

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 06:41:43.46 ID:V9+c+Cpl.net
Wikiなんて、書きたくてたまらんやつが書いてるからな。解説が際限なく肥大化したら、しりゃもう辞書じゃないから。

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 06:49:07.33 ID:Spk+HdHh.net
そういえば、先生が聴いてたのでラジオだよねえ?

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 07:35:34.96 ID:7+bFUyZj.net
電子書籍なんて読んだ気がしないし所有した気もしない紙書籍が無くなるなんてありえないよ…
馬締達には頑張ってもらいたい

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 07:43:27.08 ID:vjVNxK79.net
馬締 「紙の本を読みなよ、電子書籍は味気ない。」

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 07:53:35.37 ID:W80kUkZT.net
>>396
ヌメリ感とか言ってたし、手に取りたいものでもあるんだろうね

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 07:56:47.07 ID:3cus1cY4.net
電子書籍の何が怖いって、売れなくなると
なくなる(サービス終了=読めなくなる)ことだな。

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 08:26:56.89 ID:dkfOQrlp.net
>>407
DVD版とか買えば問題ないじゃない。

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 08:47:30.20 ID:LGi9Dxxg.net
>>407
データを残せば問題ないじゃん
動画みたいにストリーミングじゃないんだから

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 08:52:06.74 ID:3cus1cY4.net
昨今はフォマットが配信(会社)毎に違うって問題もあるじゃない?

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 08:54:02.81 ID:A7VcFgIx.net
いやー君の名はも鼻で笑った俺泣かせたらたいしたもんすよ

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 08:58:27.87 ID:K1yUxBXG.net
>>407
自炊

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 09:06:57.62 ID:/1CiQ6WB.net
>>333
小学生は引き方を習うから購入必須だし使う
中学も使ってる

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 09:11:03.06 ID:3cus1cY4.net
しかし、電子化して容易かつ違法のアップされる危険性考えると、辞書みたいに出来上がるまで長期にわたる上、ペイするまで更にかかるのは
紙媒体で出す方が安全なのかもしれないな。
違法にアップされちゃ校訂だってやってられるかってなりそうだし。

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 09:18:54.62 ID:nhe6puLB.net
電子辞書は利便性が高い
紙は耐久性に優れてる
ソフトはアップデートが容易
辞書は1回買ったら何十年も使う物、電子書籍はサービス停止したらそれまでだしあまり普及しなさそう

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 09:33:18.05 ID:BvT9HTxh.net
もう辞書の時代じゃないよ
ググレば終わりだ

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 09:37:20.23 ID:IzujLpbU.net
カフェのクラウドファンディング、
途中経過見て駄目だと思ったら、
105%で達成されてるのな
最後に自腹切ったのだろうか

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 09:47:02.60 ID:8h4zDct1.net
>>416
まぁ編纂作業自体は残るだろうな
紙にするか、ネットに上げるかの違い

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 09:49:36.03 ID:H+XzbyPg.net
電子化されることでいくらでも内容を増やせるし、Wikipediaのように誰でも書けるってこともあるけど、それは内容の吟味が利用者に任されるってことでもあるよね

辞書を国家にゆだねるのでなく民間人に云々ってこのアニメでは言ってたが、今はもう専門家が取捨選択したものでもなく声の大きい人が書いたことを拾ってきて使う時代になった。それが良い悪いじゃなくてその自覚は必要だと思う

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 09:59:15.38 ID:7+bFUyZj.net
何でもデータ化ってすごい抵抗あるけど若い人は違うのかな
絵もアナログの方が個性が出て好きだし最近になって手書きの日記や万年筆が見直されてるというのも
何でもデータ化に違和感を覚える人が多いからだと思いたい…

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 10:10:00.64 ID:2anxe3Fi.net
最近では小学校低学年での辞書引きが評価されるようになって売り上げが伸びているとか

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 10:14:55.69 ID:8h4zDct1.net
学校入学とかで教科書と一緒に、半強制的に購入させなくなったら、辞書は一気に無くなりそうではある

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 10:15:29.27 ID:z1vGPumw.net
>>420
データ化しても出力は手書きにすればいいだけじゃね

辞書のデータベース化はどうあがいても避ける道理が無いので不可避ですし
そもそも何十年も前から辞書や百科事典の電子化はやってるのにアニメ内で話に上らなかったのも謎

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 10:28:53.91 ID:vBZvcSJF.net
>>422
今は電子辞書買わせてるんじゃなかったっけ?

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 10:50:21.50 ID:vBZvcSJF.net
>>423
玄武書房の辞書編集部の人員と予算考えるとなぁ〜
データ化する人員 の予算もなさげなのだが。

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 11:29:46.95 ID:2XsZ08gm.net
電子辞書じゃ言葉の海を渡る舟にはならないな

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 11:33:36.37 ID:dSAHN0bM.net
>>426
飛び越えるジェット機

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 11:49:11.55 ID:gePIfgUG.net ?2BP(1000)

そして次の辞書が始まるのです。

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 12:03:46.27 ID:qKO0JI83.net
>>427
言葉の海を飛び越えるのは英和辞書等の役割だ

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 12:10:17.78 ID:BvT9HTxh.net
そのうちAIでなんでも聞いたら教えてくれる辞書が出来るよ
紙の辞書とかいらなくなる

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 12:15:54.07 ID:uA1GNEm9.net
言葉の意味を調べるだけだったらそうだろうな

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 12:16:21.59 ID:Kp3qwr5N.net
それよりGoogle先生でネットの海を渡ろうぜ

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 12:38:05.66 ID:2gBX+PiW.net
しかし人間どんどん馬鹿になっていく感じがする。
関係無い話、最近、ナビソフト(アプリ)多様してたら、地図や時刻表が読めなくなってる自分に愕然とした。

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 12:43:42.27 ID:3RArTHOS.net
>>425
1時は出版中止を下し西岡異動で部ごと廃止する勢いだったのが辞書専用紙の開発まで許すのにはびっくりだった
ソケットブースター大百科等副業でそれだけ収益あったってことの明石か

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 13:22:21.68 ID:bicTe/qw.net
電子化、コンピューター化されたら人の能力は落ちていくね。
漢字を忘れていったり、電話番号を覚えなくなったり、地図を読めなくなったり、言語の習得から遠ざかったり。
こういうこと以外の何かを習得してるのかもしれんので、便利になることを一概に否定してもいかんのだろうけどね。
自分も辞書はあるけど何年も繰ってない。
ただ、手触りとか繰り返して覚える技能とか、そういうアナログな部分もノスタルジーとしてだけでなく残しとかないとなあとは感じる。

436 :居中@\(^o^)/:2016/12/25(日) 13:32:31.11 ID:wmszD8Wu.net
観終わった。先生が辞書を手に取ることが出来ず残念だったけどそれ以外は特に何事も無くてよかった。
辞書はまあ電子と紙とお互いが補い合って発展していくのでしょうね

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 13:49:00.35 ID:8w79SulM.net
簡体字の普及で中国人は史書を理解にしくくなったとかロシアは革命以前の史料にあたれないように国家主導で文字をいくつか削ったとか誰かがいってたけど
言葉を為政者にゆだねるってこういうことなのかね

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 13:58:09.49 ID:Ry8OKZ3S.net
>>397
狭い範囲に立地している東京の出版社のそのまた日陰の人材だけで作ってるし、
その連中がいまだに紙信仰があるからなー。

電出版全般、媒体の要領は格段に上がってるのに内容はわざわざ減らす薄める、
紙で出版する前工程に電子版組やってるのに、中身のテキストの検索すらできない、させない。
可搬性もないよ、紙の辞書ならページ毟って持ってけるのにな。

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 13:58:51.45 ID:OqOZLFyi.net
まじめ夫婦は子供作らないのかな

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 14:02:01.26 ID:Ry8OKZ3S.net
>>423
電子化どころか、「血潮」を挿入するための作業が該当ページ前後の行数調整とか、アホみたいなことやってるよな。
新聞の電子版下からして昭和の頃からやってるのに。
仮版下は平成10年頃だろ、おかしいよなあ。

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 14:45:35.33 ID:Ry8OKZ3S.net
>>435
憶えることを体の外に追い出したとこで、人にしかできない考えるということに使える割合が大幅に増えた。
文字の発明、印刷の発明、印刷の個人での保有、情報電算処理化と、段階を経るごとに、考え出すことは飛躍的に伸びて
人間のできることが多くなってるだろ。

>>437
書体や綴の整理と語義の固定は必要だけれどねえ。
漢字圏では最初にやった秦の始皇帝、それまで各地の諸侯のお抱えの呪術師によってバラバラの書体・文字を以て卜占にしか使われてないかった文字が、
記録と伝達に用いられるようになって、歴史の記述、戸口の管理(徴税)、法令の発布と広域の統治が可能になった。
現代に至るまで、どこの国でも、綴りや語義の整理なんてやってるわな。
日本だって国語審議会みたいなものあるだろ。常用漢字だの教育漢字だの、発布したり、古典との断絶のある現代仮名遣やら漢字略字化案を導入したりしてる。

と、ロシア語の綴り字整理は、結構保守的で、古典との断絶が起こるほどのものでもないよ。
使用頻度が極端に低く、ギリシャ語からの導入語Υのところ、古いラテン語からの導入語でVのところに用いられる、発音としてはИ、Вに同じイージッツァ、
出現する位置が限られていて発音がЕもしくはЯと同じになったヤッチ、
同じく出現位置が限られるもしくは古い時代のギリシャ語からの導入誤のΙの位置にしか出てこないイー・デスャーチノエ
発音が全く同じになってしまった形もよく似ているフィタ(Θが起源で丸に横線)をエフ(Φが起源で丸に縦線)に統合して
で4文字を廃止
Ъのうち発音に全く影響を及ぼさなくなった音節末のものを省略
何音とならない子音字に後続するИとЫの用法の明確化
Е→ヤッチは復元は難しいけれど、それ以外のものは、結構簡単に現代綴りからも復元できるよ。

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 14:54:31.87 ID:SbSs3fCZ.net
GJ部や、ゆゆ式の情報処理部と同じで
このアニメの辞書編纂業務は、キャラが群れるための舞台設定でしかない

女性が見たいのはラブロマンスなんだから
辞書なんかどうでもいいってのが露骨に出過ぎてたな

443 :居中@\(^o^)/:2016/12/25(日) 15:05:12.42 ID:wmszD8Wu.net
なるほど、便利になった分だけ本来の能力が落ちる、という考えもあるけど
それが代替可能なものならそれをまた用意すればいいだけで、
代替不可能なことの方を伸ばすのに注力すればいいってことか。

メガネかけてる人が「メガネなんかに頼って、メガネ無くなったらどうするの?」と言われても
「いや代わりを用意するから」みたいな。
いや、これはちょっと違うか。

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 15:10:13.73 ID:3oNdaY/R.net
ググるとかの方がよっぽどサービス終了で終わりだろう
電子書籍の方がデータが残るだけマシ

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 15:45:52.68 ID:uPcF3cRJ.net
ちょっと内容地味すぎで面白いと思えなかった
OP曲が良かった

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 15:55:53.31 ID:bicTe/qw.net
言葉を集める、用例を探すって作業自体、AIでてきてしまうのかもね。
そうすると電子の海から言葉をかき集めてきて電子のまま辞書ができてしまう。
でもそうすると料理に精進しているかぐやさんと言葉の探求をしてるまじめさんの交流は生まれなかったろうね。

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 16:03:03.88 ID:3oNdaY/R.net
将来的には可能だろうが
翻訳すらまともに出来ない現状では遠い話だろう

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 16:11:57.60 ID:gmkIGI13.net
将来AIが発展して、みんながそれを信じたら、AIが勝手に作った造語も普通に使うようになるんかな?

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 16:43:23.10 ID:z1vGPumw.net
>>448
マスゴミの造語は使われてないので流行語大賞系が見苦しい自演劇に・・・ 
現状を見ただけでAIのケースも想像つくでしょ
好ければ実際に使われるってだけ。生みの親が誰かは無関係

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 18:06:00.15 ID:EK2ES7+H.net
最後に好きな店のエクレア食べれて良かったな
病院に入ったら流動食になるのでは

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 18:09:18.55 ID:8h4zDct1.net
>>450
意外にハイカラなじーさんだな
和菓子じゃねぇのかよ

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 18:19:36.91 ID:Zi1asEXN.net
ウィクショナリーの語数が16万語超えてきてるから出版社はこれを最も脅威に感じてるらしい
素人記述だからミスも多いが、実用レベルにはなってる。
語釈には著作権がないからパクられても文句言えないし、辞書界は前途多難だ。

453 :居中@\(^o^)/:2016/12/25(日) 19:18:01.66 ID:wmszD8Wu.net
そうなると後付けでもいいからそういったウェブ系や電子系の辞書を主催というか協賛する出版社が
最終的に生き残るのかな

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 19:21:18.08 ID:BSLOkFrm.net
辞書で気になる言葉をひき、関連項目を読み言葉の周りをさまよう
手の中に膨大な文字列があり、それを読む楽しみ
日本語は美しい言葉がたくさんあると思うから、辞書編纂は続いて欲しいなと思います

455 :居中@\(^o^)/:2016/12/25(日) 19:32:26.32 ID:wmszD8Wu.net
あとがきに西岡さんの名前が載ってるらしいけど
あのバイトたちの名前も小さく載ってたら1冊くらい買ってくれるかもしれんなw

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 19:40:51.90 ID:8h4zDct1.net
ゼンリンだって自社の地図帳の売り上げは下がったけど、ナビやヤフーマップが売り上げを支えてくれる
個人が辞書を買ってくれなくなっても、その分、企業がデータベースとして買ってくれるさ

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 20:01:26.36 ID:+OSPQfuZ.net
神谷キャラが会議中に涙流して「…あれ」ってなると思ってたのに

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 20:12:43.11 ID:JFuchZvc.net
最後の松本先生の手紙のシーンて
普通はマジメの朗読から松本先生の語りに変わるパターンなのに
何故か逆だったのが斬新だった
狙いがあるのかね

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 20:14:12.95 ID:hLe8IDu6.net
>>458
間違ったんじゃない?

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 20:17:21.68 ID:+MT5kjot.net
松本先生の意志は馬締が引き継いだってことかなと思った

461 :居中@\(^o^)/:2016/12/25(日) 20:17:26.15 ID:wmszD8Wu.net
先生からマジメさんへの継承って意味なのかなと普通に観てましたけど
たしかに言われてみれば普通は逆ですねw

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 20:26:17.26 ID:vjVNxK79.net
あのままラストのセリフまで繋がるから馬締の声で締めたかったのもあるかと

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 20:35:47.35 ID:lNJxEWPJ.net
電子ものは保存性が悪いからなぁ…
FDとかZIPとかMDとかMOとか廃れてしまった記録フォーマットの数々を思うと
CDを読み込める装置は百年後には存在してないかもしれない

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 21:13:22.32 ID:3ZnwjlVj.net
最終回冒頭、印刷会社の人が面付けと折りの説明してるところに違和感
学校出たての新人ならまだしも、中堅以上の編集者にあんな説明しないよ
著者が取材した時聞いた事をそのまま作品の中に取り入れたんだろうか

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 21:21:32.42 ID:fk2o8/Bz.net
高確率で後世に残せる媒体としてはアナログを上回るデジタルが無い以上辞書や論文とかは紙媒体を除外できないよね

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 21:25:48.95 ID:o0hUGXUl.net
リアルの辞書編集部も労働環境はブラックなん?

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 21:26:56.31 ID:SbSs3fCZ.net
>>466
つーかアニメの辞書編集部のどの辺がブラックなんだ

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 21:47:24.24 ID:o0hUGXUl.net
いや、慢性的な人員不足っぽく全然定時に帰れてない印象だったから

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 22:11:22.41 ID:JFuchZvc.net
日本に慢性的に人手不足じゃなかったり残業のない企業なんてあるんかいな

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/25(日) 23:46:54.10 ID:PHZ8pFWZ.net
十数年〜数十年単位で一つ事に打ち込める職場って、勤め人にとってはある意味パラダイスだと思うけどな。
まぁ週次日次単位で成果出してる人には、あまりに物足りないかもしれんが。

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 07:26:58.66 ID:NN8kzY80.net
辞書アニメは不評のままか

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 07:27:15.96 ID:FImnTq1q.net
糞つまらんかった

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 08:06:45.51 ID:eTlksd3w.net
>>464
あのシーンは原作にはないよ
アニメ視聴者向けの説明じゃないか

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 08:29:28.39 ID:py+DUE0x.net
>>470
一つの事に打ち込んでないぞ
途中で他の仕事が何度も入ってる

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 10:28:45.94 ID:oKtudREr.net
>>471
逆でしょ
辞書アニメを期待して見たらケータイ小説だったから不評

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 10:45:48.75 ID:53ULbuLa.net
大渡海編纂への障害が少な過ぎてカタルシスが足りなかった
最後の障害が血潮だけじゃね
アニオリで1話完結の話をもっと作った方が良かった
あと家具屋は必要なかった、むしろ邪魔なくらい
辞書づくりに絡んでない中途半端なキャラはいない
みどりをもっと早く出して真面目と組んで辞書づくりした方が良かった

美味しんぼの初期みたいな話にすればもっと面白かったのに

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 12:28:57.25 ID:Z9esyk0e.net
https://kotobank.jp/word/%E3%81%8B%E3%81%90%E3%82%84%E5%A7%AB-43833
辞書に興味持ったならこれの
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
かぐや姫   の項見てみ   ※「かぐや姫」の名前の由来には諸説ある

オレは言葉好き人間だけど、〈光りかがよう〉なんて表現見たことないね
〈かがよふ〉はイメージするなら蠟燭の光 ちらちら揺れる光
この項を執筆した中野幸一なる人がどんな立場の人か知らないけど、
かように辞書って疑わしきものでもあるのよ
この項の執筆者の文章は「西行」を任された例の教授とダブっておもしろい

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 12:41:55.31 ID:Z9esyk0e.net
〈かがよふ〉という美しい言葉ももう死ぬかもしれないな

ちびのころに横浜市歌を歌わされてたから、自分は馴染みあるけど・・・
作詞は森林太郎(森鴎外)なんだそうだ
 わが日の本は島国よ (わがひのもとはしまぐによ)
 朝日かがよう海に (あさひかがよううみに)
今のちびっこらも歌ってるのかな?
天皇礼賛だのいちゃもんついて曲が死んで、それゆえ〈かがよふ〉も知る機会が
なくなっていくとしたら悲しむべきこと

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 12:45:40.27 ID:iDYiYuJP.net
中野 幸一(なかの こういち、1932年 - )は、日本の国文学者、早稲田大学名誉教授。文学博士。専攻は平安文学。

だそうだ。こういうこともネットで調べてしまう自分は無粋なヤツかもしらん。

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 13:23:18.85 ID:Z9esyk0e.net
ミスター競輪の〈中野こういち〉がきっと引っかかるだろうと思って調べなかった
めんどくさくてw
日本の国文学者、早稲田大学名誉教授。専攻は平安文学。
まあ、どんな肩書があろうと鵜呑みにはしない
〈光りかがよう〉 それはあなたの造語ですか? と訊きたいくらい

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 13:33:43.11 ID:pWgDfo7j.net
「かがよう」は「輝くものが漂う」の短縮かと漠然とイメージしてたわw

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 14:59:09.20 ID:fUEQ1XUh.net
「甍の波」という文言を含む唱歌が教科書から外れたのはいつだったか。
私の所属した小学校の校歌には「弥栄の里」という文言があって、
「弥栄(いやさか)」という言葉自体、まみえることが少なくなっている。

ありがちなエンターティメントは無くとも、
しかるべき人間ドラマが形成されている本作は
新しい秀作と評価したい。

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 15:45:44.15 ID:lka0bot7.net
松本先生のご自宅、千葉辺りかなと思ったんだけど
駅の看板に額田温泉って書いてあってググったら愛知県だった
愛知から通ってたんだろうか

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 15:45:59.99 ID:py+DUE0x.net
>>476
いきなり15年すっ飛ばして
波乱万丈は一言で流したからな

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 15:50:03.49 ID:77tYZ9h6.net
すっ飛ばしたけど少ない情報で今の状況とか見せていくの上手かったと思うけどな

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 17:26:38.36 ID:eIjxivLa.net
>>483
出てくる電車は多分江ノ電だから鎌倉だと思うけどね
温泉があって海沿いの行き違い駅だから恐らく稲村ヶ崎ってところかと

看板はそれこそ愛知県出身のスタッフが差し替えたんだろう

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 17:26:56.72 ID:iDYiYuJP.net
私も13年飛んでたときは驚いたけど、色んな描写や台詞で程よく埋めてたと思った。
一方、あそこに至った過程のドラマも見たかったなあとも思う。
何かに打ち込んでる人は年取らなくて年月だけが過ぎ去ってあっという間の13年ということだったのかもなあ。

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 17:43:06.71 ID:eLKJe0X5.net
アニメじゃなくて実写の方が合ってたんじゃないのこれ

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 17:46:00.02 ID:8t1nnsAn.net
すでに実写になってるよ

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 20:03:27.02 ID:CDrrUuJY.net
>>478それを知ってるんなら>>477はいったい何にいちゃもんつけてるんだ?

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/26(月) 20:06:14.38 ID:CDrrUuJY.net
知らずに>>477書いちゃって、ググってみたら普通に引っかかったから
慌ててフォロー入れた感じ?

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/27(火) 00:54:53.06 ID:xUGSrf3r.net
>>408
DVD版とか買えば問題無いのか、問題無い訳が無いのか、どっち?

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/27(火) 01:29:19.88 ID:ehA66qy+.net
まばらな波に沈んで家

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/27(火) 01:41:35.68 ID:86rvRyT7.net
>>486
江ノ電なんだ!ありがとう
鎌倉辺りならもうイメージぴったりだわ…
あんな何回も映るとこにハッキリ温泉名のわかる看板置かないで欲しいなぁ

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/27(火) 01:43:54.00 ID:NUURLJpS.net
DVDとかBlu-rayのおまけに辞書とか付くのか?やっぱ。
紙の辞書が付いてきたら価値あるな。
大渡海のブックカバーとかでもいいが。

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/27(火) 02:15:03.46 ID:GITvGp5C.net
>>495
流石に辞書はむりかとw
公式グッズで大渡海スマホケースが出てたな

ちなみに原作本が大渡海の装丁模した表紙になってる
文庫の方は違うんだけど、自分が買ったときは帯が大渡海の装丁イメージで作られてた

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/12/27(火) 04:11:39.99 ID:NiFy7gKq.net
じしょたんずの小口、辞書のあかさたな順の階段見たいの(なんていうのあれ?)も描いてほしかった。

総レス数 589
145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200