2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆アニメ板 自治スレ★ 63【SLIP有】

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/(ワッチョイ ef8f-YqF8):2016/11/29(火) 05:35:40.92 ID:Hcy6RT7o0.net
●避難所
アニメ@わいわいKakiko (アニメ系板再編に関わるスレの過去ログがあります)
※わいわいkakikoはサーバーサービスそのものが業務停止&消失中
※現在は一部web.archive.org等のキャッシュで確認できる程度
http://yy21.kakiko.com/anime/
http://yy21.kakiko.com/anime/i/(携帯用)

●各種変更・申請は2ch運用情報へ
http://qb5.2ch.net/operate/ http://carpenter.2ch.net/operatex/

●削除整理板の削除依頼スレッド
anime:アニメ[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1447898243/
anime:アニメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1362857017/

●削除議論板の議論スレッド(削除についての議論はこちらで)
アニメ板の削除議論 part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1064029586/

※前スレ
★アニメ板 自治スレ★ 62
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1456958141/

>>1の本文一行目に以下の一文を加えること
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

422 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ 2b37-HCNL):2017/01/08(日) 18:12:32.11 ID:5vF5chxL0.net
>>419
> 「制作と製作が会社組織とは違うor無いことを証明する必要がある(>>367)」にもなり
そうはならない、と>>375で「70歳以上3割引き」の例え話で説明しましたよね?

>>386のこの部分の趣旨がやっと理解できましたが、
 > >>321の方針は「70歳以上に限り3割引」を目指していながら、
 > 実態が「70歳未満であると確認できた人以外は3割引」となっているに等しい
2行目はそうじゃないですよね。
実態は「70歳以上と確認できた人は3割引き」で、セールス文句ともほぼ一致し
世間一般でも認められる判断だと私は思います。

>>375の繰り返しになりますが、
お店に対し、「そのお客さんが70歳以上でないこと」の証明は要求されませんよね?

423 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ 2b37-HCNL):2017/01/08(日) 18:21:50.24 ID:5vF5chxL0.net
>>419
> また「商業作品」を定義付けるための文章が問題=支障ありだ
その「支障」の詳細がこれですね
 > ルールで定義されたことはルールの影響範囲全体に及び
 > その影響下で注釈無く用いられた場合はルールで定義された意味となる
 > 「商業作品」を入れなければならないのなら>>321とは違う文章にする必要がある

元々、「商業作品」との言葉は明確に定義されておらず(されていたらそれを使ってますよね)
「厳密に」商業作品を使いたい場合には、各自がその都度定義する必要がある言葉だと思いますよ
(だから今回定義したわけですし)

従って、「支障」についてですが、「厳密に」商業作品を使いたい場合はその都度定義するのが
(今回の修正案の定義があってもなくても)必要なことだと思いますよ。
(そこまでこだわる人は当然そうするようにも想像しますが)

> 積極的推進じゃないために返信はLR案に直接反映可能な回答にならないことの方が多いと思うから、
> その点は留意してくれるとありがたい
修正案に対して意見や懸念を伝えてもらえることはありがたいと思ってます
ただ、積極的推進の人とは、
最後の一点(配信アニメを対象にする)で合意のためのすり合わせが出来そうに思いますが
この点が異なっていると双方が納得できる点を探るのはなかなか難しそうですね

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sa3f-8xKb):2017/01/08(日) 18:24:10.70 ID:ZObiqAHxa.net
結論

ここでいくらオナニー長文垂れ流したところで
申請したときに

「わかりにくい、却下」


って拒否されて終わり

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dfc8-E7Kc):2017/01/08(日) 18:47:13.00 ID:sS1cFGsG0.net
政宗くんのリベンジ関連スレにヒロインが大食らいだからと言ってあれを貼る人が出てきてる件はここでいいのかな?

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dfd6-pn3f):2017/01/08(日) 19:04:55.08 ID:27N7IwZE0.net
>>425
どういう内容か分からないけど政宗くんというタイトルではアンチスレがないみたいだから
アンチスレを立てて誘導するのがいいかと思います

レスの削除を要望されるなら>>1のテンプレに記載しているのでそちらでどうぞ

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2b37-HCNL):2017/01/08(日) 19:08:44.85 ID:5vF5chxL0.net
>>425
迷惑行為などの荒らしに対し、自治スレで直接何かができるわけではないです
(荒らしは相手にしない、などの一般なアドバイスや相談所の案内くらいです)

先ずは相談所で相談してみてください
荒らし対策相談所2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1475677944/

削除依頼はこちらですが、2014年8月を最後に削除人の報告がないですね
(機能しているのかどうか分からないです)
anime:アニメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1362857017/

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ df8f-xFzc):2017/01/08(日) 19:36:38.34 ID:21KRajuQ0.net
>>421
NPO・NGO法人が製作すれば、少なくとも質に関しては保証されると考えるけど。
ただの個人や素人と違い、その団体のPR効果を狙ったものである以上、下手なものは世に出せない。
それ相応の責任が発生する。

だから、動画サイトに投稿された素人作品やサークル作品とは別物として考える事ができる。

それに、官公庁のPRアニメなんかもカバーできるようにするためには、「法人」が一番簡潔でしっくりくる。
わざわざ「会社」に限定してしまうのは益が無いし、限定しない事で考えられるデメリットも無い。

429 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2017/01/08(日) 19:54:36.41 .net
>>427
信者vsアンチは規制板で扱わないので報告しないように

430 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ 2b37-HCNL):2017/01/08(日) 21:32:09.83 ID:5vF5chxL0.net
>>428
> 少なくとも質に関しては保証されると考えるけど。
私はそう思えないのです
製作物の責任は担保できると思いますが、内容を担保できる要素が稀有に思います

NPO法人が関与するアニメが具体的にイメージできないまま思うことを書きますが
内容は事業内容のPRなどでしょうかね
事業を広く知らしめ、賛同者からの寄付金をつのる、そんな内容でしょうか

そういうアニメを、例えばボランティアの素人の人に制作を依頼した場合、
どれだけ「ダメ出し」できるでしょうか。(労力を考えれば、殆どできないように思います)
(素人に頼むなら、アニメではなくホームページ程度になりそうに思いますが…)

私がそういう立場なら、間違いなくアニメ制作会社に依頼し、
妥協のない納得できるものを頼むように思います

> 官公庁のPRアニメなんかもカバーできるようにするためには、「法人」が一番簡潔でしっくりくる
官公庁の依頼で製作される作品こそ、制作会社(それも実績のある)に発注されると思いますよ
(もちろん、入札を経て)

> わざわざ「会社」に限定してしまうのは益が無いし、限定しない事で考えられるデメリットも無い
会社に限定することで商売的(利益が見込める作品、対価に見合う作品など)な面から
質への担保が(NPO+素人に比べれば)得られるように思います

限定しないことの最大の懸念は、今反対している人がそれに納得してくれるだろうか、ってことかと
今現在、NPO法人などの関与した作品の具体的なものは挙がってないですが、
その状況で範囲を広げ過ぎることは、反対派の不安を広げるだけになるように思いますよ

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0f4d-BXa4):2017/01/09(月) 01:27:49.66 ID:d3icNvwY0.net
>>422-423
お前さん自身が問題の無いように注意しながら考えた文章であれば問題を見つけるのは困難だろう
だが>>321に纏まるまで殆ど口を挟まず、視点も違う俺が読めば今までツラツラと述べてきたような問題が浮かぶ
この認識の違いこそが実際のLR運用や、削除依頼と削除人の判断とのズレとなる

仮に>>321のままの文章でLRが制定され、削除人が俺(>>367)のような読み方をした場合、
お前さんが削除対象であると確信をもって依頼を出しても、削除されるとは限らなくなる

どんなルールに仕上げても撃ち漏らしをゼロにはできる保証はないし、
文章の組み立て方や使う単語、或いは附則一つでガラリと変わったりもするから、
LR案の全文が無い状況でこれ以上語るのはダラダラと平行線を続けるだけに終わる予感
今は読み手次第で削除要件に違いが出る状況だって認識を共有できれば御の字だろう


でも支障の詳細部分は足りないかな

・同人という立ち位置前提のルール策定 (>>386から誤字修正)
・実質的に商業についての定義付けになっている (>>411から)

わざわざ定義付けが必要なほど繰り返す気が無いなら、定義付けせず内容説明だけにした方が良い

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ df8f-xFzc):2017/01/09(月) 08:58:27.10 ID:S29C72+c0.net
「〜と定義」という言い回しは確かに必要ないかもな。
ネット上に玉石混淆で星の数ほど散在する素人動画や同人作品だけ除外できればいいわけだし、
NPO法人については、それらが関わる作品の事例が数少ないのであれば、それこそ除外する意味が無い。

>>321
>※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、商業作品(制作又は製作に会社組織を含む作品と定義)とする

>>352
>※ 配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に会社組織を含む作品とする

>>388
>※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、プロ作品(制作又は製作に法人を含む作品と定義)とする

これらの案から差っ引いても問題無いと考えられるものを差っ引くと、以下の案でまとまると思うがどうか。
>※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品とする

433 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2017/01/09(月) 09:14:07.09 .net
(TV)アニメ板なのだから、テレビ局を名乗らない配信は全て範囲外にすれば終わり
ニコニコやYoutubeも排除

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0f4d-BXa4):2017/01/09(月) 10:04:50.53 ID:d3icNvwY0.net
>>432
今のところ俺が読む限りでは問題ない (※ 状況の変化やLR案全文次第で意見が変わることがあります)


削除要件の認識差異については、新作情報板ほどの強度ではないにしても、
スレ立て時に要求事項を満たすことを明示させるようLRで指示できれば縮まるんだろうな
この場合はLR容量、指示の強度と表現方法、スレ立て時の手間増あたりがハードルとなるが

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ df8f-xFzc):2017/01/09(月) 11:13:52.24 ID:S29C72+c0.net
>>433
TVに限定する必要が無いという話であり、ニコニコやYoutubeも含めるためのLR変更です。

436 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2017/01/09(月) 11:19:01.21 .net
>>435
例えばの話、MXでインディーズアニメ番組が作られるかもしれない。
同人と言うだけで排除するのは板的に問題が出るかもしれない。
ニコニコやYoutubeも含めたいなら有名動画サイトは許可するで良い。

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ df8f-xFzc):2017/01/09(月) 11:25:49.99 ID:S29C72+c0.net
>>436
現状ではMXはテレビなのでインディーズとか関係なくOKです。
それはLR変更で配信アニメを含めたとしても同じです。

そもそも、現在話し合われてる「配信の対象」とは、配信アニメに限定された適用範囲であって、テレビには影響が全くありません。
あなたの以前からの話しぶりだと、まさかとは思いますが、テレビでも同様に適用されると勘違いされてたのではないですか?

文面をキチンと読めば、「放送には配信を含む」とあっても、含まれる側の配信の対象範囲が放送の範囲を狭める事は無いと分かるはず。

438 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2017/01/09(月) 11:53:28.79 .net
>>437
今は無理に同人の排除をする必要が無いって話
実はアニメサロン板があるのだから配信アニメを無理にアニメ板に扱う必要もない
ここ数年は様子見で良い
どうしても扱いたいなら上に書いた通りに「インターネットTV局」のみ扱う。

439 :432 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ 2b37-HCNL):2017/01/09(月) 13:00:09.22 ID:WnB+h3Tc0.net
>>432
法人とすることについては、>>430にて実質的には会社に発注する可能性が高いことや
範囲を広げることに対する反対する人の懸念を書きましたが
それに対する説明はまだもらってないですね

また、法人とすることのメリットについても>>416で問いましたが
 > 「会社組織による制作or製作」をNPO法人にまで広げることの利点がよく分からないです
これについても返事はまだないように思います

このようなレスもありましたが
 > NPO法人は同人ではないので含めない理由はありません
 > 官公庁のPRアニメなんかもカバーできるようにするためには、「法人」が一番簡潔でしっくりくる
これらは法人とすることのメリット(利点)の説明ではないですよね

先ず、法人とする案に対しては、懸念を上回るメリットを是非説明していただきたいです

440 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ 2b37-HCNL):2017/01/09(月) 13:08:34.41 ID:WnB+h3Tc0.net
>>434
これまで検討してきたLR案の全文は既に>>143に書いてますよ
不備などあれば、これをベースに修正すればいいです

> 削除要件の認識差異については、新作情報板ほどの強度ではないにしても、
> スレ立て時に要求事項を満たすことを明示させるようLRで指示できれば縮まるんだろうな
新作板のこれですか
 ○1に新作予定の明確なソースを提示することが必須です
 ○明確なソースがない段階の話題は適当な総合系スレへ

あればいいと思うが、これを明記しないと果たして削除人は動かないものなのかな・・・

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ df8f-xFzc):2017/01/09(月) 21:31:01.83 ID:S29C72+c0.net
>>439
法人とする案に感じて、懸念はほぼ杞憂であり、ゼロに限りなく近いです。
本数そのものがほとんどないためです。

質が保証されないと言いますが、それを決めるのは見た人それぞれなので何ら問題無いです。
そもそも質が低いアニメのスレを立ててはいけないなんて言い出したら、
主観で気に入らないアニメを追い出そうとするアンチの格好の材料ですよ。
(現状アニメ制作会社の作ったテレビアニメでも、質が維持されてるものはどれだけありますか?)

同人を除外する理由は、質に全く関係なく、同人だからに他なりません。
同人の中にも高品質なアニメがありますし。
それでも同人作品はあくまで同人界隈のものであり、一般の版権ものとは異なります。

メリットは先ほども説明した通り、企業のみでなく官公庁やNPOなどもカバーできる事です。
要は、同人サークルではない団体であればOKになるという事です。
これ自体がメリットの説明です。

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ df8f-xFzc):2017/01/09(月) 21:32:23.02 ID:S29C72+c0.net
訂正:
本数そのものがほとんどないためです。

NPO法人の作品の本数そのものがほとんどないためです。

443 :439 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ 2b37-HCNL):2017/01/09(月) 22:33:38.18 ID:WnB+h3Tc0.net
>>441
> メリットは先ほども説明した通り、企業のみでなく官公庁やNPOなどもカバーできる事です
これであれば、実質的に「会社組織」でカバーできますよね?

品質についてですが、「直接的」な品質の評価は困難でしょう
(おっしゃる通り、各自の主観によるため)
ただ、制作者だけが満足する作品には品質について疑問点があるのはきみも同様でしょう
そのため、テレビ局、配信会社、制作会社など、複数人でチェックされた作品を対象にしたい、
と考えてきたのも同様だと思います
>>432で書いているように、(評価の十分でない)素人動画は不適当との立場だよね)

この点について、商業的活動をしないNPOがどれほどチェックできるのかに疑問があります
(もちろん、会社に発注した場合は別ですが)
例えば、パンフレットなど様々なPR材の一つとして「ないよりあった方がいい」との考えで
少しアニメ作りをかじったことのあるボランティアの素人の人にPR動画を任せてしまう、
なんてことも可能性として捨てきれないですよね

この素人動画がまじる可能性を残すことは、大きな不安に私は思います。
冒頭でも書きましたが、実質的には「会社組織」でカバーできるのですから、
この可能性を取り除きませんか?

この可能性をなぜ残すのか、そのメリット(利点)は何なんですか?

>>442
そうであるならなおさら「会社組織」でいいのではないですか

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0f4d-BXa4):2017/01/10(火) 00:20:02.74 ID:2zbkgi+50.net
>>440
削除依頼する側、削除する側にも課せられている(とも取れる)証明責任が、
スレを立てる側により重くあるとハッキリさせることができるでしょ

削除人が動くか動かないかで言えば、新作情報板のような指示がなくとも動く
ただし新作情報版のような指示が有る場合より「迷ったら消さない」方向に傾いた裁定になりやすい
削除した責任を問われることはあっても、削除しない責任は問われないのだから
そして削除されなかったことは★からの言質として錦の御旗さながらに扱われがち

削除人が削除しなくて済むような解釈を採らないとは言い切れないから、
解釈幅が生じても悪い方向には転びにくい方策はできるだけ取っておきたい


>>443
> 素人動画がまじる可能性を残すことは、大きな不安

まず何故不安なのかを具体的に説明しないと賛同は得られないと思うよ
多少の異物混入を許容してでも掬い漏らしを減らしたいって考えた上なんだから

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0ff6-pn3f):2017/01/10(火) 06:48:36.63 ID:Sf4nTARC0.net
別にそんなスレは立たない
隕石がオチてくるって言い続けてるようなもん

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ df8f-xFzc):2017/01/10(火) 07:26:01.24 ID:tykFi6GX0.net
>>443
なぜ会社組織にこだわるのか分かりません。
そもそもNPOや官公庁は会社には含まれません。

そして、法人が監督責任を持つ以上、実際に制作に関わる人間の技量に関わらず、素人という扱いにはなりません。
これは監督する側の能力も関係ありません。

大手制作会社が作り、在京キー局が放送するテレビアニメですら、過密スケジュールによりチェックが不十分となり、
多方面から批判されるほどの低品質なアニメが放送されてしまうという事例も最近ありました。
ですが、プロ制作なのでアニメ板扱いである事に変化はありません。

重要なのはプロか否かのみであり、法人=プロです。

447 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2017/01/10(火) 07:26:13.23 .net
でもWEBアニメが立てられたので怒ってるわけだろ?
人形劇スレすら削除されるなら削除人側の視野が狭い
他の板ではガンガン板違いのスレが立っているのに
スルーされている
重複も見逃されている
LRをいくら詰めても人間側の問題なので今回の申請はどうなんだろうね

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ df8f-xFzc):2017/01/10(火) 07:42:21.80 ID:tykFi6GX0.net
人形劇=アニメではないので削除は当然かと。

配信アニメのスレが立つのに反対してるのは一部住人だけだし、
そういう人達は特定のアニメを目の敵にして除外する事に躍起になってる印象がある。

例えば、市販されている漫画雑誌に連載されている漫画を原作とし、制作会社によって作られたアニメは、
プロ作品と言えるだろう。
それはテレビだろうとネット配信だろうと等しくアニメ板扱いになるべき。

…これには異存は無いよね?

449 :443 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ 2b37-HCNL):2017/01/10(火) 19:46:26.23 ID:WyKPz1EV0.net
>>446
> なぜ会社組織にこだわるのか分かりません。
先ずは、アニメ制作会社は「アニメづくりの」プロだからです

> そもそもNPOや官公庁は会社には含まれません。
官公庁は勿論、NPOであってもそれなりの品質のPRアニメを作ろうと考えれば
アニメ作りのプロに発注するであろうと想像でき(>>430)、「会社制作」とすれば
恐らく大部分の「NPOや官公庁のPRアニメも含まれる」と私は思いますよ

> 法人が監督責任を持つ以上、実際に制作に関わる人間の技量に関わらず、素人という扱いにはなりません
> これは監督する側の能力も関係ありません
この辺り、断定されてますが様々な見解があると思いますよ

> 低品質なアニメが放送されてしまうという事例も最近ありました
これは一部のプロが事故を起こした事例であって、これをもってプロもアマも同じ、
アマの方が安心できる、のような一般論には中々ならないと思いますよ

> 重要なのはプロか否かのみであり、法人=プロです
このプロの定義は一般的なものとは異なってるように思います(素人もかな)
(つづく)

450 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ 2b37-HCNL):2017/01/10(火) 19:49:17.01 ID:WyKPz1EV0.net
>>449 (つづき)
プロの意味
 ある物事を職業として行い、それで生計を立てている人。本職。くろうと。
 「その道のプロ」「プロ顔負けの腕前」
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/196642/meaning/m0u/
つまり、「プロ」の語は「○○のプロ」の意味で使われるのが一般的ですよね?

きみも「プロだから安心」のニュアンスを「プロ」に込めていると思いますが
 >>428 少なくとも質に関しては保証されると考えるけど
安心できるのは「その道のプロ」であって、「門外漢のプロ」では安心できませんよね?
(そう考える人が多いから「○○のプロ」が宣伝文句になってると思いますよ)

ところで、当初の「プロ」の認識は私と同じでしたよ
 >>12  プロ制作(同人サークルや個人ではなく、制作会社によるもの)
 >>190 素人による動画を入れないための「プロ制作に限る」なのに

そして何より、「原点」も私と同じでしたよ
>>190 元々、テレビアニメと同じ品質の配信アニメが配信というだけで
 差別されるのがおかしいと言うのが、議論の動機だったのに

この「原点」は、配信アニメ賛成派の多くは勿論、今の板の環境が変わることに
不安を感じて反対しているような人にも受け入れられるものだと私は思いますよ

長くなりましたが最後に、法人のメリットについて?は>>444の下で書かれてますが
 > 多少の異物混入を許容してでも掬い漏らしを減らしたい
こういう考えなら、もう少しはお互いにかみ合った議論ができるように思います

451 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2017/01/10(火) 19:59:07.09 .net
>>448
それを当然と考えずに許容するのも大事
空気を読む

452 :440 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ 2b37-HCNL):2017/01/10(火) 20:00:10.10 ID:WyKPz1EV0.net
>>444
> 削除依頼する側、削除する側にも課せられている(とも取れる)証明責任
そう受け取る人は一般的ではないように思いますよ
>>422の繰り返しになりますが、
お店に対し、「そのお客さんが70歳以上でないこと」の証明は要求されませんよね?
(ないことの証明が不可欠なら、元々ないこと=出鱈目を言った者勝ちになっちゃうし)

> 指示が有る場合より「迷ったら消さない」方向に傾いた裁定になりやすい
これは削除人の個性、方針によるでしょうね
(2chの削除人の個性の分布が世間一般と同傾向とはとても思えないが)
今の削除人(けっさくじょうなまがし氏)は結構、ややこしそうな判断もし、
積極的に削除しているように思うが、別の削除人になればどう判断するかは分からないね

> そして削除されなかったことは★からの言質として錦の御旗さながらに扱われがち
「錦の御旗」になるのは削除した場合も同じだよね

> 解釈幅が生じても悪い方向には転びにくい方策はできるだけ取っておきたい
これについては可能な限りそうしたいとは思うけど、
文字数との兼ね合いになるのかな

453 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ 2b37-HCNL):2017/01/10(火) 20:06:18.20 ID:WyKPz1EV0.net
>>448
> 反対してるのは一部住人だけだし
> そういう人達は特定のアニメを目の敵にして除外する事に躍起になってる印象がある
横だけど、反対する人の中にはそうでない人もいると思いますよ
(例えば、アニメ板の環境が変わることからの不安からなど)

「何が何でも絶対ダメ」って人は勿論いるでしょうが、
そうでない人からは賛同してもらえるようになりたいですね

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0f4d-BXa4):2017/01/11(水) 01:04:52.34 ID:wSbfPe570.net
>>452
アニメ板はスレ立てを事前に防ぐことができないのだから、
会計時に70歳以上かを確認できないことが前提となるため

スレが立つ = 3割引で会計済み
削除依頼 = 70歳未満なのに3割引で販売されたのではないか?という訴え
削除 = 70歳未満であると確認される

という流れに帰結する

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ df8f-xFzc):2017/01/11(水) 21:18:24.20 ID:CC75yhGp0.net
>>449-450
制作または製作に、アニメ制作会社が含まれれば、質に関しては保証されるというのは同意見です。

「やわらか戦車」を企画したファンワークスは制作会社であり、「めぐみ」の制作協力をしたトランスアーツも制作会社でした。
ですから、制作会社が関わっているかどうかで判断するのが理想だと思います。

ですが、確認が中々困難な作業だったので、LRとして実用性に耐えるかどうかは疑問です。

やわらか戦車に制作会社が関わってる事を確認するのに、「ラレコ」という個人による制作であるという情報がノイズとなり、
ファンワークスがアニメ制作会社で企画として関わっているという情報にたどり着くまでに試行錯誤しました。

めぐみに関しても、政府が企画・制作を行っているという大まかな情報が真っ先に引っ掛かったため、
政府の公式ホームページの中からアニメ制作会社が制作協力をしている証拠を探すのに時間がかかりました。
トランスアーツというアニメ制作会社の名前を見付ける事は、アニメ板の自治の視点からは最優先すべき事項ですが、
制作に関わった政府の公式ページを作る側からすれば、非常に優先順位の低い些末な情報に過ぎなかったためです。

世の中はアニメ板のLRや削除基準に合わせて動いてるわけではないので、必要な情報のみを親切に真っ先に出してくれるほうが稀です。
だったら、法人でいいと思います。
法人で大きく括ってしまえば、新聞の見出しレベルの情報のみで一発で識別可能です。

法人が動画サイトに星の数ほど散在する手書き漫画レベルのアニメを作品として公開するなんて事は、
宝くじに当選するくらい稀な事ですから、デメリットも無いと判断していいでしょう。

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ df8f-xFzc):2017/01/11(水) 21:25:56.59 ID:CC75yhGp0.net
それと、質に関しての保証のボーダーラインの認識に、個々のズレがあるように思えます。

私個人の感じ方から言えば、動画サイトに散在する素人動画レベルはアウトですが、
法人が関わり、法人を運営するれっきとした「大人」が監督し責任を持って公開に踏み切った作品であればセーフです。
たとえその法人がアニメ制作のプロではなかったとしても、キチンとした大人が他人様に見せても恥ずかしくない形で、
アニメを作品として完成させようと監督し責任を持った時点で、たとえ質が低かろうと真面目に作ったものなので許せます。

素人動画は、暇人が戯れに作って、「嫌なら見るな」くらいのお気楽さで自由気ままに公開したものなので、
そこに責任が伴う訳でもなく、真面目とは言えないと思います。
そこがプロと素人との最大の違いでもあります。

457 :449 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/12(木) 00:00:50.91 ID:rKElDAqh0.net
>>455-456
分かり易い説明、ありがとう
きみがどのように考えて「法人」を選ぶに至ったのか、
また、「質に関する保証のボーダーライン」についてのきみの考え方が理解できました

ただ理解はできましたが、もう少し考える時間がほしいです
明日の夜には返事します
申し訳ない

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 328f-EHsi):2017/01/12(木) 19:01:42.31 ID:o/ZP7o9X0.net
>>457
こちらこそ、色々とお手数を掛けて申し訳ありません。

お返事お待ちしております。

459 :457 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/12(木) 21:49:10.99 ID:rKElDAqh0.net
>>455-456,>>458 お待たせしました

「会社組織」か「法人」かで何度もやり取りをしてきましたが、
お互いの主張の論点はこのあたりですかね
 a.「めぐみ」など官公庁や非営利法人のPRアニメの扱い
 b.「やわらか戦車」など素人投稿がきっかけで商業作品に発展した作品の扱い
 c.ネットアニメ全般に不安を持つ人々の賛同を得やすいルールについて
 d.アニメづくりと無縁な非営利法人がアニメ製作に関わる際の品質について

話を整理をしやすいよう、アニメの分類(私が作った)も挙げておきます
 1.テレビアニメ、劇場アニメ、OVAアニメ、配信専用商業アニメ(planetarian他)
 2.企業のPRや販促アニメ、官公庁のPRアニメ、NPOなど非営利法人のPRアニメ
 3.同人アニメ、自主制作アニメ(素人〜プロの卵・プロも、制作者のPRが主か)

論点a(「めぐみ」などPR作品)
2に属しますが、企業PR含め、官公庁も非営利法人も、有名作品とのコラボを除き
アニメ制作会社をクレジットしない作品がかなりあるように思います
官公庁や非営利法人関与の作品を対象とするなら「法人」とする必要があるでしょうね
(企業PRは、その企業が制作か製作に含まれるので「法人」でなくてもよいかと)

論点b(「やわらか戦車」など素人投稿きっかけの商業作品)
1に属しますが、実力ある素人の作品をファンワークスのようなプロデュース業者が
全面的にプロデュースして商業展開しており、「製作」としてプロデュース業者が
クレジットされる場合もあれば、そうでない場合もある・・・
ただ、このジャンルを対象とするのに「法人」である必要はないと思います
(プロデュース業者は「会社組織」がほぼ全てでしょうから)

460 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/12(木) 21:52:36.20 ID:rKElDAqh0.net
>>459 つづき
論点c(不安を持つ人々の賛同を得やすいルール)
我々の目指す方向性と関係しますが、再度確認の必要があるように思います

何度も書きますが、私の「原点」はこれと同じで、
 >>190 元々、テレビアニメと同じ品質の配信アニメが配信というだけで
  差別されるのがおかしいと言うのが、議論の動機だったのに
分類でいえば「1」だと思ってます

ただ、議論の中で「2もアリか」、「3の同人オリジナルもいいかも」
など変遷してきましたが、「反対派からも受け入れやすいルール」を思えば
原点回帰し、また1をメインとするのがいいと思うようになりました
(文言の都合で一部2、ごく一部3が含まれるがあくまでも1が主)
なお、なぜ1が「反対派からも受け入れやすい(のでは)」と考えるかと言えば
1が商業作品であり、今の「テレビアニメ」とほぼ同様のものと考えているからです

ここで、「法人」とすることは(1ではなく)2の対象を増やすことになると思いますが
きみの
 「方向性」
 「反対派からも受け入れやすいルール」
についての考えを教えてもらえないでしょうか

461 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/12(木) 21:59:09.47 ID:rKElDAqh0.net
>>460 つづき
論点d(非営利法人によるアニメ製作)
会社として他社に仕事を発注した経験があれば直ぐに思うのですが
発注者が、発注内容や出来上がったモノに自信が持てるのは、
自身の経験を元に設計しチェックした箇所が主であり、
不慣れな部分は(勉強は勿論だが)知ってる人(発注先含め)と
相談しながら進めることになり、その部分に関してはやはり同じとは言えないです
(勿論、発注者の自信の有無に関わらず、企業が責任を持つのは当然ですが)

仮に、NPO法人と素人の組み合わせがあったとしたなら、
アニメ発注者はPRすべき情報は漏れなく盛り込まれるようチェックできるでしょうが
「アニメ」として相応しいかどうかの判断基準は、一般の人と変わらないと思います
(極端な例えですが、博物館などにあるような「タッチパネルによる案内」を
 ナレ付きで自動再生したようなものができる可能性がないとも言えないかと…)
とはいえ、
実際ググってみると酷いものはヒットしないので殆どは会社に発注しているのでしょうね
 官公庁のPR作品:ぐんま縁結びネットワーク紹介アニメーション「婚活スイッチ」
  https://www.youtube.com/watch?v=sD8fBoY9k_Q
 非営利法人(生協)のPR作品:みやぎ生協オリジナルアニメ「トマトになった男の子」
  https://www.youtube.com/watch?v=Xi3ilhIPioc

この論点については、素人が関わる可能性は十分に低い、でいいと思います
(今後の反対派との議論で何か問題になるようならその時に再検討ってことで)

462 :452 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/12(木) 22:22:12.85 ID:rKElDAqh0.net
>>454
時間経過とともに状態変化する事例を例えるなら
例え話をもう少し変えた方がいいね

「シニア会員募集! 会員になれば70歳以上は1割引き」
こんな感じか

スレが立つ = 店員の手違いで確認せずに会員証を発行
削除依頼 = 後日手違いが分かり、来店時にあらためて「要求を満たしていること」を確認
削除 = 「確認できなかった」として会員取り消し

>>452の繰り返しになりますが、
お店に対し、「そのお客さんが70歳以上でないこと」の証明は要求されませんよね?

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 328f-EHsi):2017/01/12(木) 23:01:00.11 ID:o/ZP7o9X0.net
>>459-461
方向性について:
分類2は、テレビ放映されている場合は1のテレビアニメと同じ分類になると思います。
ですので、これらを1と分けて考えるつもりはありません。
これらがテレビアニメ同様のスケジュールで配信されるなら、テレビアニメ同様の扱いにすべきと考えます。

例:北海道日本ハムファイターズのPRテレビアニメ
超ぽじてぃぶ! ファイターズ
アニメーション制作:トランス・アーツ
製作:テレビ東京、I&S BBDO、エノキフィルム
放送局:テレビ東京、テレビ北海道
放送期間:2004年4月4日〜2006年3月26日
話数:全101話

上記のテレビアニメと同様の形式でPRアニメが配信された場合、配信専用商業アニメと同じ扱いにすべきです。
というより、そもそも配信専用商業アニメという限定的な括りが意味を成さないと考えます。
テレビアニメに倣うなら、ネット配信されるPRアニメも全て、商業アニメと一つの括りにすべきです。

反対派からも受け入れやすいルール:
最初から一貫して賛成派なので反対派の考えは全く分かりません。

例えば、「2:6:2の法則」と言うものがあります。
これは人間関係に喩えた場合、全体の2割が「何があっても味方になってくれる人達」で、
6割が「時と場合によってどちらにでも変わる人達」、残り2割が「何があっても敵にしかならない人達」となります。

この場合、必要なのは6割を味方に付ける事であって、敵の2割と分かり合おうとするのは無駄な努力にしかなりません。
ですから、反対派よりも中間派からの意見を募り、賛成派の軸を保ちつつ、妥協点を探っていくしかないと思います。
よって、「配信アニメを含める」という軸に寄り添うつもりのない人達には静観して貰いつつ(最後は投票に参加しますが)、
条件付きで認めても良いという説得可能な人達を新たに誘ってアイデアを広げていく形にするのが現実的と思います。

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b64d-+No1):2017/01/12(木) 23:18:02.13 ID:QmVSJXlQ0.net
>>462
いつまでその2chの状況にそぐわない的外れな問いを引っ張るの?
一般論と同列視したって2chの削除手続きは変わらないんだけど

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 328f-EHsi):2017/01/12(木) 23:20:41.04 ID:o/ZP7o9X0.net
◆OPvnwmVcJYxEさんは可能な限り全体のコンセンサスを取った上で円満に合意へと運びたいようですが、
私個人の見方だと、合意そのものに反対な人達はどうあっても説得不可能で、
下手に説得しようとしても、上手くかわされて遅延行為をされるか、全く別の方向に話を持って行かれるだけで、
議論が暗礁に乗り上げた結果、おじゃんになる未来が目に見えています。

ですので、全体合意よりも、最終的な投票でたとえ51-49の僅差であっても、軸の通った案での成立を狙うべきと考えます。

466 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/12(木) 23:38:48.89 ID:rKElDAqh0.net
>>463
2:6:2の法則はさておき、私が反対派と書いたのは「何が何でも反対」の人ではなく
(きみのいう)6割の中で、「どちらかと言えば反対かな」って人達ですね

きみの方向性は理解しました
私自身は、2については反対の人(もちろん、絶対反対ではない人)の
同意が得やすい方でいいと思ってます
賛成派でいくら修正案が一本化できたとしても、修正案を通すには
反対派の一部(絶対反対ではない、消極的反対)の人の賛同は不可欠でしょうからね

なお、「会社組織」か「法人」かの問題は、実際上は
 1をメインするか(勿論、2で会社制作の作品は含まれます)
 1と2の両方をメインとするか
の違いになるんでしょうね

> 上記のテレビアニメと同様の形式でPRアニメが配信された場合、配信専用商業アニメと同じ扱いにすべきです。
> というより、そもそも配信専用商業アニメという限定的な括りが意味を成さないと考えます。
> テレビアニメに倣うなら、ネット配信されるPRアニメも全て、商業アニメと一つの括りにすべきです。
検討の便宜のために分類をすることと、←ルールの文言を考えるのに便利
対象とするアニメをどうするかは、分けて考えればいいかと
「対象は○○だから、分類も○○であるべきだ」とは考えなくていいと思いますよ

> ですから、反対派よりも中間派からの意見を募り、賛成派の軸を保ちつつ、妥協点を探っていくしかないと思います。
> よって、「配信アニメを含める」という軸に寄り添うつもりのない人達には静観して貰いつつ(最後は投票に参加しますが)、
> 条件付きで認めても良いという説得可能な人達を新たに誘ってアイデアを広げていく形にするのが現実的と思います。
今も既に、「消極的な反対」(条件次第では賛成)の人が議論を見ていると想像します
常にその人たちを意識しつつ、
その人たちから賛同してもらえるような議論をしていければと思います

467 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/12(木) 23:52:16.46 ID:rKElDAqh0.net
>>465
私も「絶対反対」の人を含めて全体合意できるとは思っていません
私が常に意識しているのは、条件次第では賛同してくれるであろう人達ですね
(きみのいう「6割」に含まる人達か)

> 最終的な投票でたとえ51-49の僅差であっても、軸の通った案での成立を狙うべきと考えます
軸が通った、筋が通った、しっくり来る、は個人の価値観に大きく影響される恐れがあり、
ここにこだわり過ぎるとかみ合った議論が困難になるように思います

私は、論理的に分かり易いもので
できるだけ賛同者の多い落としどころを狙えれば、と思います

468 :464 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/13(金) 00:09:32.59 ID:fY9rk4Bq0.net
>>464
> いつまでその2chの状況にそぐわない的外れな問いを引っ張るの?
きみが「証明責任」(>>444)などと書いている間は書かざるを得ないように思う

なぜなら、削除人にとって判断しやすいルール、と私は思っているのだが
 >>367 > 削除されるには違うor無いことを証明する必要があり
きみがこういう考えなら逐一否定する必要があるように思ってる

> 2chの削除手続きは変わらないんだけど
2chの削除手続きを言うなら、そこで「証明責任」は問われていないと思うのだが

469 :459 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/13(金) 20:17:41.25 ID:fY9rk4Bq0.net
昨日の>>459-461で私の結論がはっきり書けていないようなので
あらためてまとめてみると、
 ・分類1と分類2を主とする修正案で先ずは同意
 ・今後の反対派との議論で分類2が問題になるようなら再検討
こんな感じか

私としては、何とかして分類1を通したい、との思いがあるため
分類1+2として廃案になる可能性が出るなら、それはどうしても避けたいと思っている
(同じ思いから、違法性や同人の二次創作、素人作品などの排除にこだわりました)

で、修正案の文言については、
分類2も主と考えるなら「商業作品」は付けない方がいいように思うから
先ずはこれ↓で進めようかと思う

>>432
> ※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品とする

470 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/13(金) 20:26:02.51 ID:fY9rk4Bq0.net
>>469 訂正
 △ 先ずはこれ↓で進めようかと思う
 〇 先ずはこれ↓に同意し、これで進めようかと思う
こっちの方が適切かな

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b64d-+No1):2017/01/13(金) 22:27:42.57 ID:f8jHrIyU0.net
>>468
お前さんの想像通りに削除判断がなされていたらアニメ板の配信作品スレはことごとく削除され続け、
とっくに配信作品のスレはアニメ2板で扱うことが共通認識になってるよ

ルールを決めたいなら認識も想定もより悪い方に傾くことを前提に考えて貰わないと困る

472 :468 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/13(金) 22:38:55.75 ID:fY9rk4Bq0.net
>>471
「削除人の考え方で判断が分かれる」ことには同意であり、
ルールの趣旨に沿った判断を削除人がし易いよう、文言を考えるのに異論はありません
しかし、
削除に際して「ないことの証明」や「立証責任」が必要とのきみの考え方は>>468で書いた通り、
一般的な考え方とも外れ、2chの削除のルールにも沿ってないと思いますがいかがですか?

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b64d-+No1):2017/01/13(金) 22:59:46.02 ID:f8jHrIyU0.net
削除人は削除に対して責任を負い、誤削除をやらかした際の手間も考えれば、
削除判断がより厳しくなることも想定して然るべきだろ
削除しても絶対に咎が無いことを削除人が優先すれば、ありえないことじゃないんだよ

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 328f-EHsi):2017/01/13(金) 23:00:06.55 ID:7nrmNCaC0.net
>>469-470
乙です。

その方向で進めるのに同意します。
私の意見をご理解下さりありがとうございます。

475 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/13(金) 23:18:24.47 ID:fY9rk4Bq0.net
>>473
> 削除人は削除に対して責任を負い
削除ガイドラインより、
 削除人には何の責任もありません。
 もちろん、削除人の選定や行動に関しても管理人が責任を持つことになります。
 したがって意にそぐわない行動をされる場合は、予告無く一方的に削除権を剥奪する場合があります。
http://info.2ch.net/?curid=1651
原則は
 「削除対象だと判断したら自信を持って削除してください」であり、
 「逆にいえば、自信がない削除や迷う削除は絶対に行ってはいけません」ってこと
いずれにせよ、削除人に「責任」(勿論、立証責任も)はないですよ

あと、極端な話をすれば、きみと同じ考え方の人が削除人なら
「ないことの証明」や「立証責任」にこだわる可能性があるだろう。
それも「ある削除人」の考え方なのは理解する

ただ、それは一般的でも2chの削除ルールで要求されていることでもないから
文言の選択の困難さや文字数の制限から考えれば
それ(「ないことの証明」や「立証責任」)を前提に考えることは事実上できないよ

476 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/13(金) 23:27:51.40 ID:fY9rk4Bq0.net
>>474
確認ですが、>>469で書いた次の点、
 >  ・今後の反対派との議論で分類2が問題になるようなら再検討
 > 分類1+2として廃案になる可能性が出るなら、それはどうしても避けたいと思っている
これにも賛同してもらえたと考えてよいでしょうか?

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 328f-EHsi):2017/01/14(土) 01:13:50.03 ID:nFIVWDe90.net
>>476
分類2への反発が無視できないレベルにまで強くなるのでしたら、それもやむを得ないでしょう。

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ bbf3-J/+x):2017/01/14(土) 01:35:53.21 ID:jPTQ9qcM0.net
乱立スレのほうでアニオタ巡査が板分割主張で釣ってスレ伸ばししててワロえるw
まともな住人はあんなスレ書き込まないから自演だろうけど

479 :476 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/14(土) 14:26:16.44 ID:Uebi+dDU0.net
>>477
回答ありがとうございます
目指すところがほぼ同じことが確認できてよかったです

480 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/14(土) 14:28:11.38 ID:Uebi+dDU0.net
この辺りで現在の修正案の全文をまとめておきます

<修正案全文>
実況厳禁!実況は各実況板で
レスの量によらず見聞きした事をリアルタイムに書込む事は実況にあたります

現在放送中または配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)
※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品とする  (←条件や文言を検討中)

●作品毎に作品スレ・アンチスレを各1つだけ立てられます
 ○先行放送と地上波初放送の住み分けは1作品1つまで(その他の再放送作品は禁止)
 ○スレのタイトルには検索しやすい作品名を入れましょう
 ○新作のスレ立ては放送開始の一週間前を目安に
 ○放送終了後又は最終話配信日後は原則的にスレを使い切ってからアニメ2へ
●その他の作品は以下の板で
 ○放送・公開予定の新作はアニメ新作情報へ
 ○本放送終了後の作品と公開後のOVAはアニメ2へ
 ○終了後5年以上の作品は懐アニ平成・懐アニ昭和へ
 ○劇場版アニメはアニメ映画へ
 ○海外アニメは海外アニメ漫画へ
●キャラスレはアニキャラ総合・アニキャラ個別へ
●その他の話題はアニメサロンへ
●アニメ関連板
 ○ガンダム最新作は新シャア専用でも扱っています
 ○旧シャア専用/エヴァ/ ccさくら/声優総合/声優個人
●質問は質問・雑談へ
●自治議論は自治スレへ

481 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/14(土) 14:29:16.61 ID:Uebi+dDU0.net
現行との対比は次の通り(以下、■で注釈)

<現行冒頭部分>
実況厳禁!実況は各実況板で。
レスの量に関係なく見聞きした事柄をリアルタイムに書き込む事は実況にあたります
★サーバー負荷軽減のため専用ブラウザの使用を推奨  ■この行削除■
現在放送中のテレビアニメ作品について扱います 

<修正案>
実況厳禁!実況は各実況板で  ■文末「。」を削除■
レスの量によらず見聞きした事をリアルタイムに書込む事は実況にあたります ■関係なく→よらず、事柄→事、書き込む→書込む■
現在放送中または配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む) ■作品について→作品を、他追加■
※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品とする  (←条件や文言を検討中)

●作品毎に作品スレ・アンチスレを各1つだけ立てられます  ■作品ごと→作品毎、それぞれ→各■
 ○先行放送と地上波初放送の住み分けは1作品1つまで(その他の再放送作品は禁止) ■先行放送(BS等)→先行放送■
 ○スレのタイトルには検索しやすい作品名を入れましょう
 ○新作のスレ立ては放送開始の一週間前を目安に
 ○放送終了後又は最終話配信日後は原則的にスレを使い切ってからアニメ2へ ■放送終了後→放送終了後又は最終話配信日後■
●その他の作品は以下の板で
 ○放送・公開予定の新作はアニメ新作情報へ
 ○本放送終了後の作品と公開後のOVAはアニメ2へ   ■終了後のテレビアニメ→終了後の作品■
 ○終了後5年以上の作品は懐アニ平成・懐アニ昭和へ
 ○劇場版アニメはアニメ映画へ
 ○海外アニメは海外アニメ漫画へ
●キャラスレはアニキャラ総合・アニキャラ個別へ
●その他の話題はアニメサロンへ
●アニメ関連板
 ○ガンダム最新作は新シャア専用でも扱っています
 ○旧シャア専用/エヴァ/ ccさくら/声優総合/声優個人
●質問は質問・雑談へ
●自治議論は自治スレへ

482 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/14(土) 14:30:39.64 ID:Uebi+dDU0.net
参考までに、現行のLRは次の通り(http://shiba.2ch.net/anime/

<現行>
実況厳禁!実況は各実況板で。
レスの量に関係なく見聞きした事柄をリアルタイムに書き込む事は実況にあたります
★サーバー負荷軽減のため専用ブラウザの使用を推奨

現在放送中のテレビアニメ作品について扱います

●作品ごとに作品スレ・アンチスレをそれぞれ1つだけ立てられます
 ○先行放送(BS等)と地上波初放送の住み分けは1作品1つまで(その他の再放送作品は禁止)
 ○スレのタイトルには検索しやすい作品名を入れましょう
 ○新作のスレ立ては放送開始の一週間前を目安に
 ○放送終了後は原則的にスレを使い切ってからアニメ2へ
●その他の作品は以下の板で
 ○放送・公開予定の新作はアニメ新作情報へ
 ○本放送終了後のテレビアニメと公開後のOVAはアニメ2へ
 ○終了後5年以上の作品は懐アニ平成・懐アニ昭和へ
 ○劇場版アニメはアニメ映画へ
 ○海外アニメは海外アニメ漫画へ
●キャラスレはアニキャラ総合・アニキャラ個別へ
●その他の話題はアニメサロンへ
●アニメ関連板
 ○ガンダム最新作は新シャア専用でも扱っています
 ○旧シャア専用/エヴァ/ ccさくら/声優総合/声優個人
●質問は質問・雑談へ
●自治議論は自治スレへ

483 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/14(土) 14:31:52.47 ID:Uebi+dDU0.net
次レス以降に修正案のHTMLを貼ります

容量は2,047Byteで制限(2kByte=2,048byte)ギリギリです
なお、HTMLはあっちの自治スレの配信禁止案をベースにさせてもらいましたが
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1472301323/442-443
私はHTMLに不慣れなため、何かありましたらレスください

484 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/14(土) 14:32:33.61 ID:Uebi+dDU0.net
<h1><span style="color:red">実況厳禁!実況は<a href="http://info.2ch.net/?curid=2864">各実況板</a>で</span></h1>
<h2><span style="background-color:pink">レスの量によらず見聞きした事をリアルタイムに書込む事は実況にあたります</span></h2>
<h3>現在放送中または配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)</h3>
<p>※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品とする</p>
<ul><li>作品毎に作品スレ・アンチスレを各1つだけ立てられます
<ul><li>先行放送と地上波初放送の住み分けは1作品1つまで(その他の再放送作品は禁止)</li>
<li>スレのタイトルには検索しやすい作品名を入れましょう</li>
<li>新作のスレ立ては放送開始の一週間前を目安に</li>
<li>放送終了後又は最終話配信日後は原則的にスレを使い切ってからアニメ2へ</li></ul></li>
<li>その他の作品は以下の板で
<ul><li>放送・公開予定の新作は<a href="http://2ch.net/anime3">アニメ新作情報</a>へ</li>
<li>本放送終了後の作品と公開後のOVAは<a href="http://2ch.net/anime2">アニメ2</a>へ</li>
<li>終了後5年以上の作品は<a href="http://2ch.net/ranimeh">懐アニ平成</a>・<a href="http://2ch.net/ranime">懐アニ昭和</a>へ</li>
<li>劇場版アニメは<a href="http://2ch.net/animovie">アニメ映画</a>へ</li>
<li>海外アニメは<a href="http://2ch.net/cartoon">海外アニメ漫画</a>へ</li></ul></li>
<li>キャラスレは<a href="http://2ch.net/anichara">アニキャラ総合</a>・<a href="http://2ch.net/anichara2">アニキャラ個別</a>へ</li>
<li>その他の話題は<a href="http://2ch.net/asaloon">アニメサロン</a>へ</li>

485 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/14(土) 14:33:14.32 ID:Uebi+dDU0.net
<li>アニメ関連板
<ul><li>ガンダム最新作は<a href="http://2ch.net/shar">新シャア専用</a>でも扱っています</li>
<li><a href="http://2ch.net/x3">旧シャア専用</a>/<a href="http://2ch.net/eva">エヴァ</a>/<a
href="http://2ch.net/sakura">ccさくら</a>/<a href="http://2ch.net/voice">声優総合</a>/<a href="http://2ch.net/voiceactor">声優個人</a></li></ul></li>
<li>質問は<a href="http://dig.2ch.net/?Bbs=anime&keywords=%E8%B3%AA%E5%95%8F+%E9%9B%91%E8%AB%87">質問・雑談</a>へ</li>
<li>自治議論は<a href="http://dig.2ch.net/?Bbs=anime&keywords=%E8%87%AA%E6%B2%BB">自治スレ</a>へ</li></ul>

486 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/14(土) 15:17:13.80 ID:Uebi+dDU0.net
現段階での文字数の確認のためにHTMLを貼りましたが、
これをもって修正案を固定する、などの意図はないです。

今の修正案(>>480)に意見や懸念などがありましたら、引き続きレスを頂ければと思います

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 328f-EHsi):2017/01/14(土) 18:52:16.86 ID:nFIVWDe90.net
>>480-486
おつかれさまです

容量ギリギリだと不安なので、削れる部分はできるだけ削ったほうがいいと思います。

※全角英数字・記号は、固有名詞に使用されるものを除き、半角英数字・記号に変える。

修正案7〜8行目:
●作品毎に作品スレ・アンチスレを各1つだけ立てられます
 ○先行放送と地上波初放送の住み分けは1作品1つまで(その他の再放送作品は禁止)

●作品毎に作品スレ・アンチスレを各1つだけ立てられます
 ○先行放送と地上波初放送の住み分けは1作品1つまで(その他の再放送作品は禁止)

修正案HTML5〜6行目:
<ul><li>作品毎に作品スレ・アンチスレを各1つだけ立てられます
<ul><li>先行放送と地上波初放送の住み分けは1作品1つまで(その他の再放送作品は禁止)</li>

<ul><li>作品毎に作品スレ・アンチスレを各1つだけ立てられます
<ul><li>先行放送と地上波初放送の住み分けは1作品1つまで(その他の再放送作品は禁止)</li>

修正案15行目:
 ○終了後5年以上の作品は懐アニ平成・懐アニ昭和へ

 ○終了後5年以上の作品は懐アニ平成・懐アニ昭和へ

修正案HTML13行目:
<li>終了後5年以上の作品は<a href="http://2ch.net/ranimeh">懐アニ平成</a>・<a href="http://2ch.net/ranime">懐アニ昭和</a>へ</li>

<li>終了後5年以上の作品は<a href="http://2ch.net/ranimeh">懐アニ平成</a>・<a href="http://2ch.net/ranime">懐アニ昭和</a>へ</li>

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b6f6-q48i):2017/01/14(土) 19:35:03.53 ID:CIWc88pD0.net
「配信の対象は」は意味が複数に取れて効力がないかも

確実に伝えるには、「配信とする対象は」「配信に当たるのは」「配信に該当するのは」「この板で扱う配信アニメは」

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 328f-EHsi):2017/01/14(土) 21:34:20.31 ID:nFIVWDe90.net
※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品とする  (←条件や文言を検討中)

※配信とする対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る  (←条件や文言を検討中)

これなら分かりやすいかも。

490 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/14(土) 21:48:02.50 ID:Uebi+dDU0.net
>>487
過去のアニメ板のローカルルールでも容量ギリギリでしたが(2004年の分割時のものなど)
それが理由で拒否はされていないので心配する必要はないかと思います
(そのための2kByteという基準ですから)

一方で、今後の議論で字数が増える可能性があり、その点で
 > 全角英数字・記号は、固有名詞に使用されるものを除き、半角英数字・記号に変える
これは有効な方法なので、その際には利用しようと思います
(全角4文字だから、4Byte稼げますね)

491 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/14(土) 22:20:20.05 ID:Uebi+dDU0.net
>>488
> 「配信の対象は」は意味が複数に取れて効力がないかも
私の文章力では、この部分の意味がどのように複数に取れるのか分からないです
具体的に、●●の場合と、▲▲の場合がある、と示していただけるとありがたいです

次に、文言を簡略化して書くと、
 ※配信の対象は、○○で、□□を含む作品とする
こんな感じですが、この文言の趣旨は、
 世の中に「配信アニメ」は多数あるが、その中から条件に合う作品のみ対象とする
という事ですから、

> 「配信に当たるのは」「配信に該当するのは」
この2点は、「配信アニメは○○で、□□・・・」、の意味となり、
配信アニメ自体の定義と、定義された全てを対象とすることになるので不適ですよね

次に > 「配信とする対象は」
これは、「とする」、に配信を定義する意味が若干含まれるようにも思い、
厳密に考えるなら、「とする」は不適のように思います

最後に、> 「この板で扱う配信アニメは」
これは、「配信の対象は」、と意味は変わらないように思います(つまり交換可能)
ただ、分かり易く丁寧ではありますが、
この板でスレを立てようか、と思う人にとっては分かり切ったことのようにも思えますが

492 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/14(土) 22:31:20.42 ID:Uebi+dDU0.net
>>491 訂正
× 私の文章力では、
○ 私の理解では、
揶揄するつもりはないです

493 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:35:38.22 .net
>この板で扱う配信アニメは
人それぞれの解釈があるから判りきった事は無いと思う
だからこそWEBアニメスレが立つのだから
WEBアニメが立てば配信された全てが対象と考える人も出るだろう
単にそれだけ

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4f45-BBeY):2017/01/14(土) 23:37:42.41 ID:Zp1YCbXE0.net
需要ないものを作らなくても良いと思います。

495 :491 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/15(日) 00:02:17.23 ID:kfOlbr+J0.net
>>493
> 「この板で扱う配信アニメは」 について
まず、現行のルールでは、
 現在放送中のテレビアニメ作品について扱います
となっており、「この板で」は省かれてますね

修正案も2行で見れば、
 現在放送中または配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)
 ※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品とする
このように1行目で省かれているものを2行目に含めるのはどうかと思います

 「この板で扱う配信アニメは」→「扱う配信アニメは」 とはできそうですね
ここからさらに広げる(簡略化する)と、
 「対象とする配信アニメは」→「配信アニメの対象は」→「配信の対象は」
こんな感じですかね

> WEBアニメが立てば配信された全てが対象と考える人も出るだろう
何も読まなければ別だけど、
普通に※の行を読めば全てが対象と考える人は出ないと思いますよ

496 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2017/01/15(日) 00:03:36.44 .net
>>495
現実にWEBアニメが立っている
解釈はいくらでも出来るって話

497 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/15(日) 00:09:33.65 ID:kfOlbr+J0.net
>>494
最近もplanetarianや月曜日のたわわなどの配信アニメのスレが立っており、
実際に需要はありますよ

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4f45-BBeY):2017/01/15(日) 00:14:08.81 ID:pxS0LLj70.net
>>497
だから、これまで通り、このアニメ板で扱えば良いという話です。

499 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2017/01/15(日) 00:16:39.26 .net
>>498
しかし反対派は黙っていないかもしれない
まずは投票だろうな
3月まで待つべき

500 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/15(日) 00:18:25.26 ID:kfOlbr+J0.net
>>496
> 解釈はいくらでも出来るって話
どんなルールでも解釈の余地は生じるとは思うが、その余地をできるだけ小さくすることは可能だと思ってます

501 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2017/01/15(日) 00:23:53.91 .net
>>500
うんそれは無理
規制議論板でも「広告」のルールの話をしてるが
解釈でいくらでも広げられる
問題はイメージだからね
だからこそWEBアニメ板を作ろうと提案をしている
そしてその提案は却下されてない。WEBアニメ板を作るべき

502 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/15(日) 00:29:05.44 ID:kfOlbr+J0.net
>>498
> このアニメ板で扱えば良いという話です
そうするためのルール修正ですよ

今のままでは、削除人によっては削除される可能性(>>366)もありますし、
それ以前に、我々が修正案の取りまとめを断念したら、
あっちの自治スレの人が間違いなく「配信アニメ禁止案」を提出するよ

503 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2017/01/15(日) 00:33:30.77 .net
大丈夫どっちも止める
今は様子見でルールで扱いきれなくなったら考えれば良い
例えばWEBアニメが多く配信されて圧迫するような状態
問題は削除人だ
勝手にガンガン削除させないようにしないとまずいぞ

504 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/15(日) 00:33:41.65 ID:kfOlbr+J0.net
>>501
無理と考えているならこれ以上のやりとりは意味がないね
私は可能と考える人たちと修正案作りをつづけようと思う

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b6f6-q48i):2017/01/15(日) 05:14:59.67 ID:FM12sYR20.net
>>491
配信の対象では、配信の一例を説明をしてるだけで
それ以外のアニメを禁止していることにはならないと取ることも可能です。

制限してるふうに読むことも可能です。

なので2パターン。

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7299-YL17):2017/01/15(日) 08:38:09.83 ID:MmJcZXC70.net
>>484
>作品毎に作品スレ・アンチスレを各1つだけ立てられます

ワッチョイによる重複が認められているから、今変更するなら、
「作品ごとに作品スレ・アンチスレをSLIPあり・SLIPなしの各々1つずつ立てられます」
としないと嘘になる

507 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2017/01/15(日) 09:10:39.41 .net
>>506
それは前から主張をしている
入れないと駄目

SLIPあり・SLIPなしはきちんと表現すべき
あとID無しも同様だ

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 328f-EHsi):2017/01/15(日) 10:12:49.07 ID:0urG95BJ0.net
>>506-507
SLIP関連は板ごとのLRではなく運営のルールで決めればいい。
機能そのものに紐づいたルールなので、この板のLRに盛り込むべきではない。

って、前にも話したよね…



★アニメ板 自治スレ★ 62 [無断転載禁止]©2ch.net
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1456958141/867

だから、今回のLR議論を横道に逸らさないためにも、その話題は絡めなくていい

509 :491 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/15(日) 12:44:22.82 ID:kfOlbr+J0.net
>>505
> 配信の対象では、配信の一例を説明をしてるだけで
私の理解では「対象」の用法で「一例を説明」する使い方が思い浮かばないです
申し訳ないが、その用法での例文を具体的に挙げてもらえないでしょうか?

510 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/15(日) 13:09:00.16 ID:kfOlbr+J0.net
>>506-507
> ワッチョイによる重複が認められている
運営でも見解が異なってますよね

前の設定責任者(drunker)は(SLIP違いのスレ立ては)「好きにしてok」だったが
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1455532841/244
今の設定責任者(Jack)は「棲み分けできていれば別スレ」とし、
SLIP違いスレの削除を肯定しているが、何が「棲み分け」なのかは一切説明していない
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/housekeeping/1345198098/492-496

この件(SLIP違いの重複が認められるか否か)はJackの立てた議論用スレでも
 BBS_USE_VIPQ2についてわいわいしよう 5
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1480739698/
3〜4レス使って度々議論されていますが、結論は出てないように思います
(Jack本人が説明しない限り結論が出ることはないだろうが)

このように統一見解としてまだ確定していないものを
何の議論もすることなくLRに取り入れることはできないでしょうね
(勿論、この議論は今回の修正案とは分けてすべきものだと思います)

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 328f-EHsi):2017/01/15(日) 19:44:50.73 ID:0urG95BJ0.net
>>505
「一例を説明してる」という解釈は流石にありえない。
どういうつもりでそんな疑問を呈したのか。

それと、別のスレで「仕切りに向いてない」などと陰口をたたくような人だったとは残念。
不規則発言で議論を遅らせる目的ではと疑ってしまう。

ともかく、この話は文言を「配信とする対象は〜に限る」と変えれば終わる。
長々と続ける必要は無い。

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 328f-EHsi):2017/01/15(日) 19:50:32.64 ID:0urG95BJ0.net
>>509

>>489の文言に修正するという事で、この問題は了としたほうがいいと思います。

他に異議が無いのであれば、修正案を固めて次の段階に進めるべきでは。

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b6f6-q48i):2017/01/15(日) 19:51:29.14 ID:FM12sYR20.net
どっちのスレもチェックしろよ。ID出して書いてるのに陰口呼ばわり
議論の邪魔だと思ったから向こうに書いただけだろ。

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 328f-EHsi):2017/01/15(日) 19:57:55.16 ID:0urG95BJ0.net
分かったから次に進もう。
議論のための議論は良くないと言うのは同意。

515 :509 ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/15(日) 20:18:14.60 ID:kfOlbr+J0.net
>>511-512,514
> ともかく、この話は文言を「配信とする対象は〜に限る」と変えれば終わる。
日本語としてはそれよりも、「対象とする配信(作品)は〜」、とした方が正しいと思いますが如何ですか?

確かな根拠もなく「議論のための議論」とするのは、ただのレッテル貼りでしかありません

私は自分なりに文法的に正しい(or間違ってはない)言葉を選んでいるつもりです
この点において相手と相違があるなら、はっきりさせる必要があると思っています
また、相手の主張に矛盾が見られる(と思った)時も同様に確認しています
これははっきり正誤の出る問題で、すり合わせする問題ではないと思ってます

一方で、主張が異なる点(分類1を主とするか1+2を主とするか等)は
正誤がはっきりするものではなく、相手がそう思う根本理由などを確認しながら
総合的な判断が必要だと思ってます(いわゆるすり合わせが必要な問題)

「配信とする対象は」は文法的におかしいと考えており、これまでの説明だけでは賛同することはできないです

516 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/15(日) 20:32:09.00 ID:kfOlbr+J0.net
>>515 補足
「作品とする」→「作品に限る」
私は前者で十分だと思ってたが、後者の方が意味が強まる(しかも文字数同じ)から

※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る


これがいいかもね

517 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/15(日) 20:43:42.69 ID:kfOlbr+J0.net
>>515 訂正
× 一方で、主張が異なる点(
○ 一方で、価値観が異なる問題(

518 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/15(日) 22:47:42.17 ID:kfOlbr+J0.net
>>515-516 補足
516に両名(>>512>>488)よりレスがないので、
「配信とする対象は」の文言についてもう少し補足が必要かと思い説明します

「対象とする配信(アニメ)は〜」、が日本語として問題ないことはお互い共通認識だと思います
これの配信と対象を入れ替えるとこうなりますが・・・
「配信(アニメ)とする対象は〜」
これの日本語としての妥当性について、提案された両名より返事を頂ければと思います

私は、「議論のための議論」とは、趣旨や文言の検討や選択に直接関係ない
議論だと思いますが、>>491などは文言の選択に直接関係あるレスだと思っています

「証明責任」の議論にしても、会社組織とも同人とも確認できなかった場合の判断の話であり
「ないことの証明」が一般的で2chの削除で不可欠となるなら、
>>480の修正案は実効性のないルールとなるため、これも反論せざるを得ないと思ってます

とは言え、私も感情的に書くことは多々あるので、
今後、私の主張が「議論のための議論」と思うことがあるなら、
 「そこをハッキリさせたとしても、ルールづくりには直接関係ないと思う」
と直接に指摘していただければと思います
(お手数ですが、ご協力いただければ助かります)

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 328f-EHsi):2017/01/15(日) 23:33:23.94 ID:0urG95BJ0.net
>>515-518
>「配信とする対象は」は文法的におかしい
たしかに言われてみれば。

>※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る

これでもいいし、分かりやすく「対象とする配信(アニメ)は」に表現を変えるなら、

>※対象とする配信アニメは、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む

こうなるだろうね。
この場合、「作品に限る」の部分は必ずしも必要ではないと判断し、容量オーバー防止のため削ってしまおう。

今ギクシャクしてるのは「配信の対象」の表現にまつわる部分だから、後者の文言に変えれば、その原因も解消されると思うが。

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 328f-EHsi):2017/01/15(日) 23:44:09.23 ID:0urG95BJ0.net
あと、SLIPなしスレでマルメリハが何かゴチャゴチャ言ってるが、
あいつは元々自治スレで議論のための議論を延々と繰り返す自治荒らしの通称「アニオタ」だ。
運営系のスレでも延々とレスし続け、半コテ状態になってる有名人。
こっちのスレではSLIPを頑なに出したくないがため、わざわざ浪人まで購入してSLIP・IDなしで書き込む程の筋金入りのSLIP嫌い。

彼が自治スレで毎日毎日延々とSLIP反対を連呼し続けた結果、荒らし防止のためにSLIP導入となった。
それに反発した荒らしが勝手にSLIPなしでスレを乱立した結果、分裂という事になった。

現在も彼はSLIPに反対するためにSLIPなしスレを日記帳か交換日記みたく使って伸ばし続けてる。
本スレであると主張するためだけに。

向こうのスレには書き込まず放置が吉。

521 : ◆OPvnwmVcJYxE @\(^o^)/ (ワッチョイ d337-/59v):2017/01/15(日) 23:57:13.66 ID:kfOlbr+J0.net
>>519
> ※対象とする配信アニメは、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む
主語が「配信アニメは、」で、結びが「含む。」では、文章としてイマイチと思います
結びは「〜含むもの」、「〜含む作品」となると思います。

というより、これ↓の方が「限る」のニュアンスが明確に書かれており、
> ※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、制作又は製作に法人を含む作品に限る
これを取りやめる理由が乏しいと思います

> 「作品に限る」の部分は必ずしも必要ではないと判断し、容量オーバー防止のため削ってしまおう
「限る」は、分かり易さ、間違い難さ、を求めた結果、含めた文言ですよ?
この分かり易さは>>488にも通じるのではないでしょうか

> 今ギクシャクしてるのは「配信の対象」の表現にまつわる部分だから、
> 後者の文言に変えれば、その原因も解消されると思うが。
相手も、ギクシャクうんぬんより、「よりよい修正案を作ろう」ってことには同意されると思います
何か意見があれば、問題点を指摘されるだろうと思うので
この件は指摘待ちでいいと思いますが

総レス数 1000
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200