2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆アニメ板 自治スレ★ 63【SLIP有】

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/(ワッチョイ ef8f-YqF8):2016/11/29(火) 05:35:40.92 ID:Hcy6RT7o0.net
●避難所
アニメ@わいわいKakiko (アニメ系板再編に関わるスレの過去ログがあります)
※わいわいkakikoはサーバーサービスそのものが業務停止&消失中
※現在は一部web.archive.org等のキャッシュで確認できる程度
http://yy21.kakiko.com/anime/
http://yy21.kakiko.com/anime/i/(携帯用)

●各種変更・申請は2ch運用情報へ
http://qb5.2ch.net/operate/ http://carpenter.2ch.net/operatex/

●削除整理板の削除依頼スレッド
anime:アニメ[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1447898243/
anime:アニメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1362857017/

●削除議論板の議論スレッド(削除についての議論はこちらで)
アニメ板の削除議論 part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1064029586/

※前スレ
★アニメ板 自治スレ★ 62
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1456958141/

>>1の本文一行目に以下の一文を加えること
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

31 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/11/30(水) 07:15:38.67 .net
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1472301323/418

期限を切られてるので注意が必要
あと運営は今はBeの情報漏れで大騒ぎなのでLR変更どころじゃないかもしれないので注意

32 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef8f-YqF8):2016/11/30(水) 07:49:51.53 ID:GyWeytAQ0.net
何で不可の申請なんか出すんだ?
誰がそんな事望んでるのか
余計な事して自治の足引っ張るなよ

33 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef8f-YqF8):2016/11/30(水) 20:52:41.99 ID:GyWeytAQ0.net
自治が告知をしないのは、作品スレでは板自治議論そのものがスレチである事、
スレの流れをぶった切る非礼な行為であり、押しつけがましくもある事などによる配慮だと思う

本当に切実なら、関わりたい人が自ら自治スレを見ればいいだけの事

34 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 267e-deqi):2016/12/01(木) 00:47:36.59 ID:vrP5RcCd0.net
わたもて乱立スレはほとんど沈んだようだな
今のうちにスレ住人が乱立スレを削除依頼に出し、本スレを明確にする事で、
次に大規模な乱立が発生した場合に、素早い対応が可能になると思う

35 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 19b6-9uVW):2016/12/01(木) 01:10:21.85 ID:g4utShHb0.net
>>26
あくまで配信サイトで区分するので、仮に下記のケースが発生した場合
●アニメスタジオが制作した作品でも、配信サイトがニコ動やYouTubeなら対象外
●同人アニメや個人制作アニメでも、配信サイトがニコニコチャンネルやAbemaTVなら対象
でいいか。

36 :26@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/01(木) 01:17:30.14 ID:IK27Jq8c0.net
>>35
それで問題ないと考えてる

削除人にとっても分かりやすい基準が必要だと思うから仕方ないかと
有料サイトかどうかはググればすぐわかるけど、
商業ベースのアニメスタジオかどうかはググっても判断しづらいからね

37 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ガラプー KK9b-pTQ3):2016/12/01(木) 04:32:58.23 ID:wLelSAx1K.net
キチガイのスレ立て止まらず

38 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/01(木) 07:01:34.28 .net
配信サイトが増えたらその都度
自治スレで吟味でもするのか?
無理ありそうだね

39 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/01(木) 07:19:40.88 ID:IK27Jq8c0.net
>>38
> 配信サイトが増えたらその都度
> 自治スレで吟味でもするのか?
いちいち吟味なんてしないよ
「有料配信を主とする配信サイト」は全て対象だよ

40 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/01(木) 07:21:45.91 ID:IK27Jq8c0.net
正確にはこれだね
>>25
> 有料配信を主とする又はテレビ同様の番組表のあるメディアによる配信が対象

41 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/01(木) 07:23:26.00 .net
無料を省く意味は無いは?
無料サイトだと作品の質が変わるわけではない
その定義は無理がありすぎる

42 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/01(木) 07:33:42.25 ID:IK27Jq8c0.net
>>41
素人投稿動画やそれと同等なものを省くためだよ

有料配信サイトは会員に対して、番組表を持つ配信サイトはCMスポンサーに対して
金をとるにふさわしい品質のアニメを放送することが期待できるからだよ

43 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/01(木) 07:35:55.83 .net
無料で見られる場合もあるのに?それは無い
違法動画に関しては論外だから対象外でいいよ
有料無料は関係無い

44 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 268f-XqNF):2016/12/01(木) 07:41:07.69 ID:vWOFPO/10.net
YouTubeの場合、ニコニコチャンネル的なものは、YouTube公式チャンネルがあるから、それはOKにしよう

45 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/01(木) 07:43:07.64 ID:IK27Jq8c0.net
>>43
> 無料で見られる場合もあるのに?
有料配信を「主とする」と書いている
「1話は無料、2話以降は有料」などの配信サイトは対象だよ

> 有料無料は関係無い
有料サイトに素人投稿動画のようなアニメがどれほどある?
Youtubeに玄人品質のアニメがどれほどある?

そういう希少部分をふるいにかけ、あるいはすくい上げる定義を考えるより
ボリュームゾーンを確保できる事の方が重要だよ

46 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/01(木) 07:52:54.75 ID:IK27Jq8c0.net
>>44
> YouTube公式チャンネルがあるから、それはOKにしよう
Youtubeの AniChan だよね
あれ、1話しか置いてないのかと思ってたんだが、
今見ると・・・、そうでもないのかな・・・

47 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 268f-XqNF):2016/12/01(木) 08:14:55.98 ID:vWOFPO/10.net
YouTube公式チャンネルは大企業が広告費を払って動画を投稿するシステムだから、一つだけじゃないよ

48 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 41aa-9uVW):2016/12/01(木) 09:03:06.79 ID:vnn9LZN+0.net
GYAOでも、大きく分けて
(1)誰でも無料で見れる(CMが流れる)
(2)有料会員になれば見れる
(3)GYAOストア=1本いくら、または月額いくらで購入
があって(1)だけでも相当数ある。

アニマックスPLUSはどうか
CS放送局が運営しているサイトだけど視聴は無料
(テレビアニメやテレビ番組の再配信がほとんどだけど
 オリジナルアニメを流すこともある)

なかなか判断が難しいような。

49 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/01(木) 12:10:02.36 ID:IK27Jq8c0.net
>>47
バンダイチャンネルのアカウント(チャンネルというのかな)の動画などは
1話ごとに単価が設定されたものもありますね
ただ、素人投稿動画から有料動画まで混在したサイトをどう表現したらいいのかが難しいです
Youtubeと同時に他の有料サイトでも配信されてないですかね?
Youtube単独配信の「新規アニメ」を上手く対象に含める文言があればアドバイス欲しいです

50 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/01(木) 12:18:29.16 ID:IK27Jq8c0.net
>>48
GYAOについては「有料配信を主とする」サイトで良いと思いますが如何でしょうか

アニマックスPLUSについては、サイトを見たところ、以前は有料動画もあったようですが
今はそれら動画は対象から外して無料動画の身になったようですね
そうであれば修正案の対象サイトに該当しないので悩むまでもないです

> なかなか判断が難しいような。
何の判断が難しいと思われますか?
基本的にどのアニメを配信するかの判断は配信サイトが行います
われわれアニメ板の利用者が判断するのは、希望する新作アニメの配信元が
「有料配信を主とする又はテレビ同様の番組表のある」配信サイトかどうかです
この判断はサイトを見ればすぐに分かるように思うのですがいかがでしょうか

51 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/01(木) 12:54:44.51 ID:IK27Jq8c0.net
>>49 補足
> バンダイチャンネルのアカウント
→ Youtubeのバンダイチャンネルのアカウント

52 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 465a-ggLi):2016/12/01(木) 13:33:09.38 ID:n/BDsd3x0.net
埋め止まってんのにスレ乱立させてる馬鹿は何がしたいんだ?

53 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 465a-ggLi):2016/12/01(木) 13:37:00.19 ID:n/BDsd3x0.net
もはや立ててる側こそ荒らしに見えてくるわ


わたモテ腐女子がなんかしたの??w Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1480468382/

5 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/11/25(金) 01:55:34.58 ID:orTV6hCU
心配しなくても全部埋まって落ちるから安心して立てまくれ

13 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/11/28(月) 23:02:27.98 ID:E4gpiX9j
これも埋めろよアホ

54 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 268f-XqNF):2016/12/01(木) 17:40:11.44 ID:vWOFPO/10.net
そのスレは誰が見ても乱立だろ
ただの便乗犯

55 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 465a-ggLi):2016/12/01(木) 18:14:44.22 ID:n/BDsd3x0.net
1 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止[] 投稿日:2016/12/01(木) 15:58:42.80 ID:46RrwvQS
さぁ埋まるかな??


↑もう完全に荒らしの思考だろ

56 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4638-/mAi):2016/12/01(木) 18:15:49.53 ID:FQ+t4V+B0.net
便乗の愉快犯だな

57 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/01(木) 19:23:10.33 .net
例えば月曜日のたわわが無料で見られるなら
LR変更後は追い出しをする人も出るかもしれない
有料無料を決める必要はない
違法動画以外で良い

58 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 19b6-9uVW):2016/12/01(木) 21:11:14.36 ID:FVY/YlWx0.net
>>50
作品AはGYAOで配信中なのでこの板で扱いますが
作品BはアニマックスPLUSで配信中なので板違いです。

これ、作品Bのファンは納得しますかね。

59 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/01(木) 23:06:31.24 ID:IK27Jq8c0.net
>>57-58
対象とするのは「有料が主な配信メディア」としたのは、最近のWEBアニメを確認した結果で決めました
・planetarian
・月曜日のたわわ
・怪獣娘
・弱酸性ミリオンアーサー
・ガールフレンド(♪)
これらの配信元は全て条件を満たしています。

今後、配信されるアニメについても、商業アニメであるならば、
ほとんどの作品は有料サイト(またはスポンサー収入があるサイト)から配信されると思います

> これ、作品Bのファンは納得しますかね。
現状も、新作WEBアニメが出るたびにもめていますが、
修正後は大きく減少することは期待できるように思ってます。

60 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/01(木) 23:09:02.92 ID:IK27Jq8c0.net
>>57
> 違法動画以外で良い
その場合、素人投稿動画のアニメのスレが立つ可能性がありますが、
その点についてはどのように考えてますか?

61 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 267e-deqi):2016/12/02(金) 02:20:25.84 ID:C+VosYxl0.net
素人投稿アニメを除外する意図はルールにきちんと明記すればいい
そういう意図がありながら明記せず、有料などの全く別の基準で代替しようとすれば、
ルールの字面のみを見て曲解される危険性がある

62 :60@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/02(金) 06:37:35.90 ID:bMko6jX/0.net
>>61
おっしゃる通り

趣旨は>>26でも書いた通り、
> ネット配信で対象とするのは、テレビアニメ相当の品質の作品とする
> (いわゆる素人投稿作品や評価の不十分な同人作品は対象外)
これなんですが、
この文言を字数制限のある(そして既にオーバーしている)修正案にどう盛り込むかなんですよね

<現修正案>
※配信は、予定が明確で、有料配信を主とする又はテレビ同様の番組表のあるメディアによる配信が対象
  ↓
<変更修正案>
※配信の対象は、予定が明確かつ品質確保のため有料配信を主とする又テレビ同様の番組表を持つ配信元の作品とする

こんな感じでどうでしょうか

63 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/02(金) 07:04:10.63 .net
>>60
>素人投稿動画のアニメのスレ
立つ程に優れた作品なら問題は無いです

64 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/02(金) 07:16:12.48 ID:bMko6jX/0.net
>>63
> 立つ程に優れた作品なら問題は無いです
スレが立つだけなら、評価した人は一人しかいませんから、
「優れた作品」と言うには材料が乏しくないですか?

65 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/02(金) 07:23:30.22 .net
作品の質を評価する人間が居れば自然とスレは伸びる
TVアニメでも書く人が居なければスレも落ちる
自然の摂理で良いでしょう

>※配信の対象は、予定が明確かつ品質確保のため有料配信を主とする又テレビ同様の番組表を持つ配信元の作品とする
これはどうだろうか?

「有料配信を主とする」とは?
ニコニコは有料がメインと言い切れるでしょうか?

66 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/02(金) 08:00:51.58 ID:bMko6jX/0.net
>>65
> 作品の質を評価する人間が居れば自然とスレは伸びる
> TVアニメでも書く人が居なければスレも落ちる
> 自然の摂理で良いでしょう
上のレスと矛盾しませんか?

>>63では、「立つ程に優れた作品なら問題は無いです」
つまり、、優れていない作品のスレ立ては問題です、
と読み取れますが
>>65では、優れてようが劣ってようが、好きにスレ立てし、立った後で住民が判断すればよい
という意味ですよね

立てることを絞るつもりなのか、好き放題立てて住民に判断させるのか、どちらの意見ですか?

67 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スプッッ Sdf8-ZE2q):2016/12/02(金) 08:05:59.79 ID:bxdjeSBRd.net
いつもながらレス番飛びまくってるけど何してんの

68 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/02(金) 08:09:34.75 ID:bMko6jX/0.net
>>67
アニメ板でネット配信のアニメを扱うか否かの議論ですよ
ローカルルールの修正案と補足は>>25-26

とりあえずこの辺で失礼

69 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 268f-XqNF):2016/12/02(金) 20:34:57.51 ID:Zepo1fSP0.net
マルメリハの肩持つのは癪だが、「優れた作品ならば問題無い」=「優れてない作品ならば問題だ」とはならないよ
論理学的に正しくするなら、「問題ならば優れてない作品だ」となる

70 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 19b6-9uVW):2016/12/02(金) 21:15:16.79 ID:Q5nwyHnJ0.net
優れた配信アニメだけをこの板で扱う、という発想に無理がある。
作品が優れているか劣っているかは主観的なものだし
必ずしも優れた作品が有料サイトで、劣った作品が無料サイトで配信されるとは
限らない。
劣った作品のスレも立つ覚悟で原則すべての新作配信アニメを受け入れるか、
配信アニメは一律不可にするか、どっちかしかないと思うぞ。

71 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/02(金) 23:16:07.72 ID:bMko6jX/0.net
>>69
ああ、うっかりしてました
>>63では、世間に問題のある作品はあるが、(立ったスレに)問題のある作品はない、
ってことで、(結果的には63においても)立てることを絞る意図はない、ってことですな
了解

>>65
>>66は撤回します
あなたの意図は、各自が立てようと思ったスレは全て立てて良し、ですね

私はその部分は譲れないと思っているので、私の修正案の対案ですね

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/02(金) 23:37:21.78 ID:bMko6jX/0.net
>>70
> 優れた配信アニメだけをこの板で扱う、という発想に無理がある

>>26でも書いてますが、趣旨は次の通りです
> ネット配信で対象とするのは、テレビアニメ相当の品質の作品とする
> (いわゆる素人投稿作品や評価の不十分な同人作品は対象外)
決して「優れた作品」だけを扱う意図はありません
(「優れた作品」という文言を使ったのは私ではなく>>63です)

私の意図は、優れたものは勿論、面白いもの、人気があるもの、個性的なストーリーのもの、
なんでもOK何ですが、
ただ1点、テレビで放送されるアニメ作品同様のものを対象にしたい、という点です。

有料配信やスポンサー付きの配信サイトに限定することで、
ある程度の商業収入が見込めると(複数人により組織的に)判断された作品に絞れるでしょう
これはテレビ放送のアニメ作品と同様のプロセスだと思いますが如何ですか

ただ、この制約を設けることで一部の「テレビ放送にもふさわしい作品」が洩れる事はあるでしょう
(おそらくテレビにおいても、放映を見送られ、お蔵入りやOVAになった作品はあるでしょう)
この点については、>>62での修正により、グレーな部分、解釈の余地を残したようには思っています
如何でしょうか

73 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/03(土) 08:10:05.75 .net
>>66
>※配信の対象は、予定が明確かつ品質確保のため有料配信を主とする又テレビ同様の番組表を持つ配信元の作品とする
※配信の対象は、TVフォーマットを利用した作品を扱います

これで終わり。
OPとEDがある作品でTVアニメに準ずる作品で問題なし

74 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/03(土) 09:41:45.49 ID:G4gj3zXH0.net
>>73
> ※配信の対象は、TVフォーマットを利用した作品を扱います
ああ、これはいいかもね

もう少し分かり易く、
※配信の対象は、標準的TVフォーマット(OP、A・Bパート、ED等)を利用した作品を扱います
これはどうだろうか

これなら>>61が指摘するような、限定する目的(=TVと同等の作品)、は書かなくても分かるかな
あとは、最近の主な作品でこれに該当しているかどうかの確認か
・planetarian
・月曜日のたわわ: A、B、ED
・怪獣娘
・弱酸性ミリオンアーサー
・ガールフレンド(♪)

75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 268f-XqNF):2016/12/03(土) 11:06:06.97 ID:A4X40WWD0.net
TVアニメの場合:
ドクタースランプアラレちゃん:OP+A+B+次回予告+ED
ドラゴンボール(無印・Z・GT):OP+A+B+次回予告+ED
ワンピース(水曜夜7時・日曜夜7時半):OP+A+B+ED+次回予告
ワンピース(日曜朝9時半):OP(長い)+A+B+次回予告
ドラゴンボール(改・超):OP+A+B+ED+次回予告
金色のガッシュベル!!(〜100話目):OP+A+B+ED+次回予告
金色のガッシュベル!!(101話目〜):A+OP+B+C+ED+次回予告

だから、OP・EDのいずれかがあり、A・Bパートがある(Aがアバンの場合、Cパート有)
次回予告は無い回もあるが、ある回を主とする

こんな感じになるのか

76 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/03(土) 14:28:38.32 ID:G4gj3zXH0.net
一応、最近のWEBアニメを確認してみたが・・・
・planetarian 第2話(13:20):   アバン、A、ED
・月曜日のたわわ 第8話(4:50): A、B、ED
・怪獣娘 第9話(5:00):   アバン、OP、A、ED、C
・弱酸性ミリオンアーサー 第43話(1:30): A、B、ED
・ガールフレンド(♪) 第2話(11:39):   OP、A、B、ED

どれも時間が短いこともあり、OP、A、B、EDと揃ってるのは一番下のだけだね

>>73に質問だが、OPのない作品も多いが、きみはどういう判断をするつもりかな?

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 268f-XqNF):2016/12/03(土) 14:46:19.37 ID:A4X40WWD0.net
フォーマットでの線引きは結構曖昧だから使えないかもな
テレビでも5分アニメとかあるし

制作者の身元がハッキリしてる作品に限定すれば済むだろ
例に上がってるWebアニメにしても、企業が関わってるから分かりやすい

有象無象の素人作品は作者がHNだったり更新が不定期だったりするのがほとんど

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/03(土) 16:10:30.92 ID:G4gj3zXH0.net
>>77
> 制作者の身元がハッキリしてる作品に限定すれば済むだろ
> 例に上がってるWebアニメにしても、企業が関わってるから分かりやすい
そこを上手く文章で表現するとどんな感じになりますか

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スッップ Sda8-ZE2q):2016/12/03(土) 16:49:56.83 ID:QcDZ4qoOd.net
商業作品に限る

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/03(土) 17:31:23.76 ID:G4gj3zXH0.net
>>79
だいたい感覚としては分かるんですよね
でも、例えば削除屋さんにとって、
あるアニメが商業作品か否かはどこを見れば分かるか、ってのが結構難しいんですよ
そこを簡潔にまとめてローカルルールに盛り込む必要があるんですよね

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5cf6-/mAi):2016/12/03(土) 19:17:23.15 ID:bNDvWAvb0.net
定義なんかしなくていいっての。
同人アニメで板全部が覆われるような妄想でもしてるのか。
どう転ぼうが変わらん。

入れたりなら、「商業作品に限る」って書く程度でいいよ。

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 268f-XqNF):2016/12/04(日) 02:37:11.95 ID:+DOlucQf0.net
アニメ板の削除人するならアニメの情報くらい調べるのが当然だから別によくね?
タイトルでググればすぐに見つかるし、スレ立ての時点でテンプレに公式ページのリンクがあるし

83 :修正案提案者、80@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/04(日) 07:58:58.14 ID:97B7B5PR0.net
とりあえず、対象作品をどう選択するか(またはしないのか)で議論が分かれているので一旦置くとして、
それとは別に、アニメ板で扱う以上、対象作品がアニメ2板に移る基準が明確な必要があり
この点には異論はないと思うので、先ずはこのあたりを修正案に盛り込んでみる

<修正案>
現在放送中または配信中のアニメ作品について扱います(以下、放送に配信を含める)
※対象とする配信作品は予定の明確な新作とし、アニメ2板への移動都合から配信日が明確な作品とする
(以下は>>25と同じ)

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/04(日) 08:41:34.94 ID:97B7B5PR0.net
>>83 補足、訂正
配信予定について、最近の作品(>>76)で確認したところ、
これらは全てホームページやニコニコチャンネルのページなどに明記されていた

> アニメ2板への移動都合から配信日が明確な作品とする
これについては、ネットにアップした日が明確だから敢えて付ける意味はなさそうなので削除する
代わりに、単発/複数話を条件に入れれば、対象とする作品がより明確になるように思うので加えてみる

<修正案>
現在放送中または配信中のアニメ作品について扱います(以下、放送に配信を含める)
※対象とする配信作品は予定の明確な複数話の新作とする
(以下は>>25と同じ)

何か懸念、修正案などありましたらよろしく

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 267e-deqi):2016/12/04(日) 21:45:39.71 ID:1YAel1UA0.net
特に異論はありません。

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 19b6-5gNI):2016/12/04(日) 21:50:45.63 ID:ZoZMIWzT0.net
>>83
複数話からなるアニメで配信予定が明確なら、同人作品や個人制作でもおkでいいのかな
(例)YouTubeにアップされた個人制作アニメでも
「全3話、12/4より毎週日曜日配信」
と書いてあればおkと

87 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/04(日) 21:56:01.34 .net
賛成2名でいいのね

88 :83@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/05(月) 00:29:32.55 ID:Ok7yAcfy0.net
>>86
Youtubeでしばらく確認してみたが、
おれが見た限りでは、1話のものが殆どであり、更に配信予定を明記したものは見当たらなかったよ
これで同人や個人制作を完全に排除はできないだろうが、
それなりの効果が期待できるように思っている

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 268f-XqNF):2016/12/05(月) 10:37:38.87 ID:g2l3Nsyd0.net
案が固まったら投票する形になるのかな
クリスマス前にはキチンと決めないと来年にずれ込むから、12/18(日)あたりでどうか
(告知はその1週間前の12/11(日)から)

内容は現在詰めの作業に入ってるLR変更案の賛否を問うもので
ワッチョイあるからフシアナ無しでいいだろ

もし間に合わなければ、12/20(火)が投票日(12/13(火)が告知日)
アメリカ式にスーパーチューズデーもありで

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/05(月) 12:20:42.42 ID:Ok7yAcfy0.net
>>89
> 案が固まったら投票する形になるのかな
> 内容は現在詰めの作業に入ってるLR変更案の賛否を問うもの
この投票は、「配信アニメ容認修正案」の是非を問う、最終的な投票の事ですね
(修正案の内容を決めるものではなく)
私は、投票の前には反対派と議論する必要があるように思ってます

これまで具体的な容認修正案がなかった事もあり、観念的なやり取りに終始してましたが
修正案が固まったなら、もう少し本質的な議論が期待できるようにも思います
また、これまで経緯をROMってた人にも違った考えが生まれる可能性もありますし

この賛成派、反対派の議論が膠着状態になるようなら
その時に投票を考えればいいかと私は思います。

まだこれから修正案を詰めていく必要がありますし、今の段階で日程を出すのは早いように思います
(まだ具体的な検討が始まって1週間程だと思ってるのですが・・・)

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/05(月) 21:32:53.84 ID:Ok7yAcfy0.net
>>83の後、色々考えていたんだが、
配信アニメ(=テレビアニメではない)作品を扱う事の意味について、一番大きな違いは、
これまで「テレビ局が判断していた事」がなくなる事ではなかろうか

テレビ局がどんな判断をしていたか? 想像してテキトーに書くと、
A法律面やモラル面で不備はないか
 ・著作権、アダルト性、暴力性など
Bスポンサーや視聴者の多数から満足が得られる(又は不満の少ない)作品か
 ・内容(ストーリー、キャスト、絵柄などか)、前提知識/解説など、言語/字幕など
こんなところか(まだあると思うがとりあえず)

配信アニメを対象にするならば、
・A、Bについて無条件に受け入れるのか、
・それとも必要に応じて限定をするのか
そこを決めておく必要があるように思う

目指すところは、「テレビ同様のアニメ」であり、
最近の主な配信アニメ(>>76)が扱えることであると考えているが、
特にAについては何らかの規制(願わくばテレビ程度)があった方が良いように私は思う
(Bについては、言語も含め特に気にしないかな)

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/05(月) 21:36:43.55 ID:Ok7yAcfy0.net
>>91 つづき
> A法律面やモラル面で不備はないか
>  ・著作権、アダルト性、暴力性など
これついて、規制内容をローカルルールに定義するのは不可能(だと思う)だから、
配信会社や制作者に委ねる他なく、この両者(あるいは片方)を限定することになると思う

配信会社を限定することについては、既に>>62で提案した通り

制作者については、個人や同人などより社会的責任の問われる会社組織に限定するのがよいように思う
(これが「商業アニメ」の意味するところとなるのではないか)
これの修正案はこんな感じか

<修正案>
現在放送中または配信中のアニメ作品について扱います(以下、放送に配信を含める)
※対象とする配信作品は、遵法の観点から会社組織による制作とし、予定が明確で複数話の新作作品とする
(以下は>>25と同じ)

最近の配信アニメで確認すると・・・
 ・planetarian:  株式会社デイヴィッドプロダクション
 ・月曜日のたわわ: 株式会社パインジャム
 ・怪獣娘:  スタジオぷYUKAI ←会社組織ではない
 ・弱酸性ミリオンアーサー: ギャザリング株式会社
 ・ガールフレンド(♪):  株式会社 エンカレッジフィルムズ
以上、怪獣娘が引っかかるが、
「遵法の観点から主に」を加えたことで回避(スレ立て)できるでしょう

以上、何かご意見、賛成、反対などなどありましたらレス下さい

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 19b6-5gNI):2016/12/05(月) 21:52:55.08 ID:KoggGLxK0.net
>>91-92
提案者自らが思い付きで提案内容をコロコロ変えたらまとまる議論もまとまらん

●予定の明確な複数話の新作作品
●違法配信の話題は禁止

これでよろしい

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/05(月) 22:07:29.40 ID:Ok7yAcfy0.net
>>93
> 提案者自らが思い付きで提案内容をコロコロ変えたらまとまる議論もまとまらん
議論がまとまる方向でよりよい提案をしたいと思ってます。

> ●違法配信の話題は禁止
「話題」ではなく、「違法作品を対象としたスレ」が立つことの懸念です

例えば、完全アウトの二次創作やアダルト作品のスレが立つ可能性があるため、
制作を会社に限定することで、制作会社の社会的責任に期待しよう、との修正案です

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/05(月) 22:09:02.15 ID:Ok7yAcfy0.net
これまでの修正案まとめ

A.配信元を「主に有料」に限定し、対象作品の品質と遵法性をある程度担保する>>62
<修正案>
現在放送中または配信中の新作アニメ作品について扱います(以下、放送に配信を含める)
※配信の対象は、予定が明確かつ品質確保のため有料配信を主とする又テレビ同様の番組表を持つ配信元の作品とする

B.配信元、制作者いずれも限定せず、条件は「予定、複数話、新作」のみとする>>84
<修正案>
現在放送中または配信中のアニメ作品について扱います(以下、放送に配信を含める)
※対象とする配信作品は予定の明確な複数話の新作とする

C.制作者を「主に会社組織」に限定し、対象作品の品質と遵法性をある程度担保する>>92
<修正案>
現在放送中または配信中のアニメ作品について扱います(以下、放送に配信を含める)
※対象とする配信作品は、遵法の観点から会社組織による制作とし、予定が明確で複数話の新作作品とする

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5c4d-+zg9):2016/12/05(月) 22:39:31.65 ID:FwqGYK6s0.net
遵法を謳うなら会社制作じゃない作品は尚のことNGにしなきゃならんし、
LRで使われる単語の定義も法曹的定義に縛られてなきゃ意味が無い
そんな面倒なこと考えるならA案の方がまだマシだろう

ついでに新作作品という単語も変だから、
新作アニメか新規作品に置き換えね

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/05(月) 23:02:46.46 ID:Ok7yAcfy0.net
>>96
> 遵法を謳うなら会社制作じゃない作品は尚のことNGにしなきゃならん
例えば、>>92の「怪獣娘」については、制作した「スタジオぷYUKAI」は
デジタルコンテンツ制作会社である株式会社メディクリエのアニメ部門と紹介されており、
http://www.medicrie.jp/works/ の実績に記載)
一概に「会社組織でなければならない」とは言えないように思います。

> LRで使われる単語の定義も法曹的定義に縛られてなきゃ意味が無い
具体的に、どういうものが、どういう状況で問題になるのか、ちょっとイメージできないです
すみませんが、もう少し分かり易く教えていただけないでしょうか

> ついでに新作作品という単語も変だから、
> 新作アニメか新規作品に置き換えね
「アニメ、"新作作品"」でググりましたが、そこそこ(11,000件)出てきますよ
あと、ダイヤモンド社の「情報メディア白書」にも記載があるようですが・・・

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/05(月) 23:07:18.22 ID:Ok7yAcfy0.net
>>96
> LRで使われる単語の定義も法曹的定義に縛られてなきゃ意味が無い
直接的に法律の適合性の確認をするのは制作会社であり、
我々アニメ板では、確認された結果を利用するだけで、アニメ板で法律的な判断などを行うことは
考えてはいませんよ

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 19b6-5gNI):2016/12/06(火) 00:29:05.43 ID:EOFqrb8I0.net
>>94
著作物を権利者の許諾を得ずに配信する行為も
権利者の許諾を得ていない二次創作作品を配信する行為も
どっちも違法配信だろう。
どうしても書きたければ「違法配信・違法作品の話題は禁止」でもいいけど、なんかくどい。
それとエロはLRに書くまでもなくGL7で禁止。

>>95
C案はB案と比べてわざわざ削除人が判断に迷いそうな
「遵法の観点から会社組織による制作とし」という表現を追加して
改悪案にしかなってない。

>>97
新作作品
それ、抵抗するところか?
頭痛が痛いわ。

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5c4d-+zg9):2016/12/06(火) 00:47:36.28 ID:aOTAVLJA0.net
法律的判断をしないなら遵法なんて単語使っちゃあかんわ

結局のところ作品名で検索して出てきたサイトTop5を流し読むだけで判断できる程度の基準じゃないと、
誰にでも理解できるルールとして運用するには難しくなる
A案だと品質や主という部分でまた悶着が起こりそうだし、挙げられた中ではB案が一番現実的だな

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5cf6-/mAi):2016/12/06(火) 04:16:46.09 ID:O0eZkV7F0.net
複雑なこと書かなくていいよ。
方針がわかればそれでいい。あとは需要に任せるべき。

・商業作品を扱う
・1話完結は扱わない

色々文章にするのに変化する必要はあるけど、これだけわかれば十分。

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 268f-XqNF):2016/12/06(火) 09:25:39.41 ID:p4bt3wBD0.net
うん。その2つで十分。

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/06(火) 12:27:11.25 ID:LmUWWxBj0.net
>>99-102
文言の詳細については、議論を建設的に行うため、すり合わせし易くするため
修正内容や懸念内容とその理由をセットで書くのがよいと思います

例.○○よりも△△の方が良いと思う。
 理由は、△△にすれば、◇◇も対象に含めることができるから
  ↓
 それなら、□□にすれば両方満たせそうだ
こんな感じで議論できれば理想的

主な理由として思いつくものを
優先順位の高いと思う順に並べてみた(WとXの順は判断に困るが)
V対象作品に関する理由
 ・○○を対象とするため/○○を排除するため
W削除や運営への申請に関する理由
 ・○○では表現があいまいで、申請に通らないかも
 ・○○では削除人が判断に困るかも
X一般利用者の利便性に関する理由
 ・○○では普通の利用者が意味を理解できない、誤解する恐れがある
Y表現方法や文法的な理由(意味するところは同じ)
 ・○○の方が分かり易い/簡潔/○○は日本語的に不適切

先ずは、重要な「V.何を対象とするか/しないか」を中心に
各人の思うところを書いてすり合わせしたいと思います。

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/06(火) 12:28:31.11 ID:LmUWWxBj0.net
>>103
なお、私が対象としたい配信アニメは>>91で書いた通り(表現は曖昧だが)、
> 目指すところは、「テレビ同様のアニメ」であり、
> 最近の主な配信アニメ(>>76)が扱えること

また、排除したい作品は、
著作権的に違法が濃厚な作品(いわゆる同人作品)や違法エロ、18禁エロですね
(エロ作品はGL7で排除できるとの考え>>99もあるので一先ず置いておく)

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/06(火) 12:30:04.70 ID:LmUWWxBj0.net
>>99
> 「違法配信・違法作品の話題は禁止」でもいいけど
「話題の禁止」ではなく「スレ立ての禁止」(=対象外)を狙ってます
「違法作品のスレ立ての禁止」については同じ考えなのでしょうか?

> 「遵法の観点から会社組織による制作とし」という表現を追加
これは、違法作品を排除する目的で書いていますが、
著作権的にグレーな作品が違法かどうかの切り分けは容易ではなく、
制作会社の自主規制に頼るために付け加えました
これにより、どういう状況で削除人が迷うのか、もう少し教えてください

> 頭痛が痛いわ
了解。「新作アニメ」か「新作」にしておきます

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/06(火) 12:32:39.87 ID:LmUWWxBj0.net
>>100
> 法律的判断をしないなら遵法なんて単語使っちゃあかんわ
LRの目的を書くことで、「LRには反しても目的に合致している作品」
(「怪獣娘」の制作は会社組織ではないが、会社の制作部門を担っている>>97
をすくい上げるためですね。

> 誰にでも理解できるルールとして運用するには難しくなる
> A案だと品質や主という部分でまた悶着が起こりそうだし
目的や趣旨を省いて簡潔にすると、ボーダーライン上の作品で揉めたときに
板違いや削除の判断が難しくなるように思います
どんな目的で制限を決めたかを書いておけば、趣旨に沿った判断ができるのではないでしょうか

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/06(火) 12:36:45.85 ID:LmUWWxBj0.net
>>101-102
C案が「商業作品」を「会社組織による制作」と削除人に分かり易い表現に変えたものです
さらに、「怪獣娘」のような「会社組織ではないが違法に配慮」した作品を
すくい上げるために文言を追加してみました。

私は、>>104に書いた作品を対象としたいと思っていますが、それについて意見はありますか?

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5cf6-/mAi):2016/12/06(火) 12:37:34.54 ID:O0eZkV7F0.net
長い文章はいらないって言ってるのです。あなたの理想とは真逆というわけ。
いちばん大事なのは読んで意味がわかること。
17文字で十分。

>・商業作品を扱う
>・1話完結は扱わない

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/06(火) 12:44:59.43 ID:LmUWWxBj0.net
>>108
ローカルルールの体裁より、まずは、対象とする作品、または対象としない作品について
考えるのが重要ではないでしょうか

ここをお互いに確認しておいた方が、建設的な、双方歩み寄りのできる議論ができると思いますが如何でしょうか

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 19b6-5gNI):2016/12/06(火) 13:12:10.53 ID:p3kpqtk60.net
>>109
違うな
前提条件が違うから議論がまとまらない。
LRで重要なのは
「円滑な運営」「客を増やす(ことにより2ちゃんの広告収入を増やす)」
の2点。
ところが住み分けの変更は基本ゼロサムだから
(こことアニメ2の住み分けを変えても、ここのお客さんが増えたぶん
 アニメ2のお客さんが減る)
「円滑な運営」
の視点が最重要です。
削除人やアニメ板に初めて来た人にわかりにくいLRでは意味がありません。

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/06(火) 19:16:32.97 ID:LmUWWxBj0.net
>>110
> 前提条件が違うから議論がまとまらない
そう。
恐らく、今この議論に参加している人の目的(優先順位)が、違っているためだろうね

・どんな配信アニメを対象とするか(しないか)を先ず明確にしたい(私はこれ)
一方で、
・アニメ板のローカルルールとして、運営や利用者に分かり易いことが大事(恐らくきみがコレ)

これらは相反する問題ではなく、双方の歩み寄りで妥協点が見つかる問題だよね

先ずは、今回のの修正の目的である
 「アニメ板で配信アニメを対象とする」 ←「どんな?」
に関する部分を明確にした後、分かり易さを議論しようじゃないか

例えば・・・
 「この点を分かり易くすると、○○のアニメが対象から外れますよ」
こんな感じで、確認しながら議論するのはどうだろうか

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 19b6-5gNI):2016/12/06(火) 19:52:53.47 ID:gLcFzxB/0.net
>・どんな配信アニメを対象とするか(しないか)を先ず明確にしたい(私はこれ)
それ、あなただけ。
他の人は皆「簡潔でわかりやすいこと」を念頭に発言しているように感じるがどうか。

私の意見は
●複数話
●違法でない
(違法でなければ同人アニメや個人作品があってもいい)だが
他の方の意見も取り入れて
●商業作品
に限ってもいい。
それ以上ごちゃごちゃ書く必要なし。

ちなみに
違法配信の話題は禁止=違法配信のレスも違法配信のスレ立ても禁止
を意味する。

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/06(火) 20:31:27.13 ID:LmUWWxBj0.net
>>112
> 他の人は皆「簡潔でわかりやすいこと」を念頭に発言しているように感じるがどうか。
>>61は私と同じ意見のように思うよ。
>>108を除く他の人達は確認してみないと何とも言えないね

それはさて置き、「どんな?」に応えてくれてサンクスだ
おかげで目指すところは私とほぼ同じことが確認できた
ついでに、「配信予定が明確」、「新作に限る」についてはどうか?

> それ以上ごちゃごちゃ書く必要なし。
あとは、削除人と利用者が判断しやすい文言にまとめればよいが、
簡単にすれば削除人が困るだろうし、詳しくすれば利用者に不親切になる
どうバランスをとるかだね

> 違法配信の話題は禁止=違法配信のレスも違法配信のスレ立ても禁止
これについても皆の意見を一度確認してみよう
ところで、「違法配信の話題は禁止」だと、配信スレに限らず、
従来のテレビアニメスレを含めて全てに適用させるということかな

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 267e-deqi):2016/12/07(水) 03:23:27.90 ID:SOC26ozf0.net
対象作品は
>・商業作品を扱う
>・1話完結は扱わない
この条件で絞り込めると思う

それに、会社組織だろうと会社内部署だろうと、プロとしての制作ならば商業作品だし、
著作権的にクリアなら合法であって、違法にならないのだから、
一次創作であるかぎり、違法云々の話は関係ないと思う

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/07(水) 06:52:07.63 ID:zzszrGY80.net
>>114
> >・商業作品を扱う
> プロとしての制作ならば商業作品
商業作品の定義については取り合えず置いておくとして

> 著作権的にクリアなら合法であって、違法にならないのだから、
> 一次創作であるかぎり、違法云々の話は関係ないと思う
この2行の趣旨は、「二次創作は扱わない」という意味でしょうか?
「怪獣娘」のようなウルトラマンのパロディーがありますが、どう考えてますか?

二次創作なり違法作品を対象としない、と考えているなら、
今挙げている条件(商業作品、1話はNG)に文言を追加する必要があると思いますよ

あと、「配信予定が明確」、「新作」については条件に含める必要はないと考えてますか?

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/07(水) 07:59:28.08 ID:zzszrGY80.net
>>112>>114
著作権について違法かどうかの判断はCマーク(コピーライト)があれば別だが、そうでない場合は判断が難しいです。
なぜなら、パロディーとして別の作品を無許可で使っても、著作権者が黙認すればOKだし、
クレームが入ればアウトになるからです。(厳密には、著作権者に確認するほかない)

我々(や運営)がこういう微妙な判断をしなくて済むようにするには、
いわゆる「商業作品」や「有料配信」に限定するのが一番手っ取り早い方法だと思ってます
(会社組織であれば、ある程度は遵法精神や自主規制に期待できるから)

ですから、違法性のある作品を排除するには、LRに直接文言を書くのではなく(我々や運営が判断を迫られる)
いわゆる「商業作品」や「有料配信」を入れることが現実的だと考えます

>>115
> 今挙げている条件(商業作品、1話はNG)に文言を追加する必要があると思いますよ
この部分は訂正、というか削除です。
「商業作品」とすることで違法作品は回避できますから

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 19b6-5gNI):2016/12/07(水) 08:17:35.26 ID:5qu5m/fy0.net
>>114
この板で扱うのは新作に限るのはテレビアニメでも同じ。
「配信予定が明確」だが、たぶん多くの人はテレビアニメに準じる作品(毎週かせめて月一以上のペース)を想定していて、
三部作でも第二部の放送(配信)予定が未定のものやだいぶ先のもの(数か月後とか)は想定していないと思う。
これを文字数が限られたLR中でどう表現するか。

>>116
合法か違法かより
商業作品かそうでないかのほうがよほど判断が難しいだろ。
(違法な例)
●権利者の許諾を得ていない無断送信
二次創作に関しては、例えば
●権利者が二次創作を認めていない
●権利者が定める二次創作の条件をみたしていない

それ以外のグレーな二次創作やパロディーは「疑わしきは罰せず」で合法とみなす
難しいのは原権利者が著作権侵害等を主張し、二次創作者が著作権侵害にはあたらないと争いがある場合だが
それも「疑わしきは罰せず」でいいだろう

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 268f-XqNF):2016/12/07(水) 10:24:34.47 ID:+yLXOgux0.net
パロディと二次創作は全くの別物だし、パロディが違法かなんて話がアニメ板で出る事そのものに新鮮な驚きを覚える
銀魂や絶望先生みたいなアニメ見たらどう思うんだろうな

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/07(水) 12:30:25.04 ID:zzszrGY80.net
>>117
> この板で扱うのは新作に限るのはテレビアニメでも同じ
私もそう思ってたんですが、過去の自治スレ(>>30)を見ていたら、そこはグレーにされてます

さらに言えば、新作どころか、再放送についても2つの解釈、
 ・ある放送局において、2度目以降の放送は再放送 (新聞に再マークがつくのはコレ)
 ・ある地域において、(局を限定せず)2度目以降の放送がされれば再放送
  (wikiにも書いてあったが、これが一般の人の意識に近い「再放送」)
このほかにも、過去の地上波(うる星やつらなど)を衛星で放送すれば再放送?!や
首都圏で放送が終わったものが地方で放送されれば再放送?! など様々

2004年からの自治スレを見たところ、この再放送の扱いは度々議論に出ており、
結局、白黒つけない方向で共存しているのが現在のようです。(いわんや新作をや)

つまり、テレビがそういう状況なので、配信アニメには新作を付けた方が混乱がなくなると思ってます

> これを文字数が限られたLR中でどう表現するか。
LRは今が2kBギリギリで、修正するには、文字数オーバーを運営に受け入れてもらうか
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1461217732/169
それがだめならリンクを2〜3個削る必要があると思ってます(リンク1個で約50Byteです)
(専用ブラウザの使用云々、2個ずつある声優とアニキャラの各々一方、このへんかと)

で、結局、入れれるなら入れた方が良いとの意見ですかね

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/07(水) 12:39:18.89 ID:zzszrGY80.net
>>117
著作権関連については、
> ●権利者が二次創作を認めていない
> ●権利者が定める二次創作の条件をみたしていない
権利者が二次創作について言及している例は少なく、
(「二次創作を公式に認めている漫画・アニメ・ゲーム」でググればまとめサイトが出てくる)
また、ググってもそうそうヒットしないため、判断が難しいと思います
結果、グレーと判断するケースばかりとなり、実質的に殆ど制限できないのではと

> 商業作品かそうでないかのほうがよほど判断が難しいだろ
「商業作品」を「会社組織による制作」とすればよいと思いますが如何でしょうか?

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/07(水) 12:48:55.16 ID:zzszrGY80.net
>>118
> パロディと二次創作は全くの別物だし
このほかに、画面の隅に一瞬映る他アニメのキャラなど、
著作権という観点から見れば、企業の対応など、同じようなものじゃないかと私は思ってます
最近では、おそ松さんの第一話が問題となって円盤やネット配信から削られて話題となりましたよね
(SHIROBAKOなどは、それを避けてかドラえもんやガンダムにモザイクがかかってましたし)

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/07(水) 13:02:25.45 ID:zzszrGY80.net
対象とする配信アニメについて、

1.新作
2.複数話の作品
3.違法性のない作品
(4.配信予定が明確な作品) ←これはもう少し確認の必要があるかな

このあたりがほぼ多数の理解が得られる条件でしょうか

あとは、3をどのような文言にして実現するかですかね
(LRに具体的基準を直接書くのか、間に会社を通して自主規制に期待するか、かな)

ご意見があればレスをお願いします

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 19b6-5gNI):2016/12/07(水) 15:42:48.13 ID:bl49oAm80.net
●複数話の新作アニメ
●商業作品に限る ←私はいらんと思うが多数意見に従う
●違法配信の話題は禁止 ←当然テレビアニメの違法配信の話題も禁止

これでいい
これ以上ゴチャゴチャ書かなくていい

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f685-p6k4):2016/12/07(水) 16:00:57.34 ID:pi6Efbbq0.net
なんかあった?

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6137-NTgB):2016/12/07(水) 20:42:01.69 ID:zzszrGY80.net
>>123
> ●複数話の新作アニメ
> ●商業作品に限る ←私はいらんと思うが多数意見に従う
この2点で>>122の1〜3を満たすから十分じゃないかな
これ以上はゴチャゴチャ書かなくていいよ、
と煽り返してもお互いに何の得にもならないからさて置き・・・

問題は、「商業作品」の表現が運営や削除人に通じるかどうかだよね
私が提案する、「会社組織による制作」だと何か不備があるのかな? ←是非、きみの意見が聞きたい
これならちょっとググれば直ぐに確認できるし、運営や削除人からクレームがつくことはないと思うんだが

> ●違法配信の話題は禁止 ←当然テレビアニメの違法配信の話題も禁止
これは今回の議論の趣旨とは別に(つまり、配信アニメの採用可否とは関係なく)、
きみがローカルルールに盛り込みたい文言だよね
私は、現状、各スレのテンプレで書かれているからそれで十分だと思っている(それに文字数も増やしたくない)が、
きみが必要だと思うなら、今回の議論と切り離して、素直に必要性を皆に訴えたらいいんじゃないかな

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5c4d-+zg9):2016/12/07(水) 23:25:13.36 ID:hPQnHplW0.net
ぶっちゃけ商業か否かも含めて制作や製作なんかアニオタ以外は気にしない部分だからな
作品を何本も見ておもしろいつまらないの共通点を制作サイドから見出そうと考えるようになってようやく意識し始める
よってアニメに疎い人にも向けなければならないLRにおいて「商業作品」を何の説明も無しに使うことは反対
そんな文言をただ入れるだけなら配信用作品全面禁止の方がまだ運用面において現実的だろう

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 268f-XqNF):2016/12/07(水) 23:28:15.84 ID:+yLXOgux0.net
違法性云々の話はLRに入れる必要なしと考える
なぜなら日本国の法律を遵守するのはLRに明記されてなくても当然の話だから

違法動画はダウンロードも違法なので、それを視聴しているという告白は違法行為の自白と同じ

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6bb6-bV9i):2016/12/08(木) 00:26:17.62 ID:+wcJmXzj0.net
>>125
>問題は、「商業作品」の表現が運営や削除人に通じるかどうかだよね
しらんがな。
私の意見は合法なら同人アニメや個人制作アニメがあってもいいと。
通じないなら書かなくていい。
なんでかたくなに「違法配信の話題は禁止」と書くのを拒むのか。

>>127
ややこしいことに違法動画のストリーミングを見るのは違法でないとされている。

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 27f6-WrC4):2016/12/08(木) 05:48:02.48 ID:nKnwV2dh0.net
違法動画の話題の禁止って言うのは、
ローカルルールに書くかは別にして、この板では必要なルールだと思う。
禁止しなくてもマナーとして必要。

ただローカルルールで書くことでかえって話題が加熱するおそれがあるので、そこは十分考慮したい。
警察ごっこみたいなやつが出てくることは望まない。

130 :125@\(^o^)/ (ワッチョイ 0b37-drn7):2016/12/08(木) 07:40:10.51 ID:HP6OfoM90.net
>>126
ローカルルールは、大まかな趣旨が分かればよい一般利用者と
厳密な判断がしたい削除人の両方が見るからね
これを例えるなら、Windows10の販促ページの内容と、ライセンス条項を1枚の紙に書くようなものだよね。
つまり、板のローカルルールは、2種類の人に2種類の情報を提供しているんだと思う

だから一般利用者は、大まかに意味がくみ取れれば(制作と製作の違いが分からずとも)それでいいように思う
現に今のローカルルールでも、本放送や(様々な解釈のある)再放送が説明なしに使われているが
一般利用者は自分の記憶・知識の範囲で解釈して板を利用しているし

スレ立てが何かまずかった時は、告発人(?)がローカルルールから厳密な解釈をして削除依頼するだろうし
削除人もルールに合致しているかググりながら確認し、削除か残す判断をするだろう
この時、少しでもルール設定時の趣旨に沿った判断をしてほしければ、ルールは詳しい方がいいよね

一般利用者にとっては大まかに意味がくみ取れ、削除人にとってはルールの趣旨の分かる文言が
実際の運用でなされていることじゃないかと思うよ

総レス数 1000
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200