2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆アニメ板 自治スレ★ 63【SLIP有】

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/(ワッチョイ ef8f-YqF8):2016/11/29(火) 05:35:40.92 ID:Hcy6RT7o0.net
●避難所
アニメ@わいわいKakiko (アニメ系板再編に関わるスレの過去ログがあります)
※わいわいkakikoはサーバーサービスそのものが業務停止&消失中
※現在は一部web.archive.org等のキャッシュで確認できる程度
http://yy21.kakiko.com/anime/
http://yy21.kakiko.com/anime/i/(携帯用)

●各種変更・申請は2ch運用情報へ
http://qb5.2ch.net/operate/ http://carpenter.2ch.net/operatex/

●削除整理板の削除依頼スレッド
anime:アニメ[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1447898243/
anime:アニメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1362857017/

●削除議論板の議論スレッド(削除についての議論はこちらで)
アニメ板の削除議論 part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1064029586/

※前スレ
★アニメ板 自治スレ★ 62
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1456958141/

>>1の本文一行目に以下の一文を加えること
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0b37-drn7):2016/12/10(土) 22:49:21.04 ID:d0wC54Nb0.net
>>160
> 何を書いたか、ではなく誰が書いたかがそんなに重要か?
そりゃ、大事だよ。
違法性に関する私の多数のレスがきみに対するメッセージなんだから
そこを否定したら、また同じ説明を繰り返さなきゃいけなくなるじゃない

> 成行に任せて、需要がないスレは過疎っておちるだけ。
> それでいいじゃないかと言っているのだが。
それは対処できない場合の話だよね
まだ、対処できる方法が残されているのに、なぜきみはそれについて検討しようとしないの?

アニメ板のローカルルールを決める議論なんだから、もっと論理的によりよい結果を出すような議論をしようよ

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6bb6-yfZ/):2016/12/10(土) 23:39:20.20 ID:8D03qRyQ0.net
>>161
違法でないアニメを抽出するのに、会社組織による制作を条件にするのはおかしいことを
論理的に説明すればいいのか。

「会社組織による制作」は「違法でない」ことの必要条件でも十分条件でもない。

これでいいかな。

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0b37-drn7):2016/12/10(土) 23:49:14.83 ID:d0wC54Nb0.net
>>162
きみが>>141で書いているように、
> 会社組織が制作しても内部統制が不十分なら違法な作品が紛れ込む可能性はある
このような稀な「例外」を除き、現実的に考えれば
「会社組織による制作」は「違法でない」ための、十分条件になるでしょ

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0b37-drn7):2016/12/10(土) 23:51:43.67 ID:d0wC54Nb0.net
>>162
きみの意見が>>112なら、
> 私の意見は
> ●複数話
> ●違法でない
> (違法でなければ同人アニメや個人作品があってもいい)だが
> 他の方の意見も取り入れて
> ●商業作品
> に限ってもいい。

原則「商業作品」とすることで、
例外的に(違法性が全くない)同人や個人作品を認めるようなLRの文言が可能だと思ってる
(その一つが皆から評判の悪い>>95のC案だけどね)

お互い同じ方向(>>112>>122)を見ているんだから、もう少しそれが実現するようにお互い知恵を絞ろうよ

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6bb6-yfZ/):2016/12/10(土) 23:58:41.17 ID:b14TX5ti0.net
会社組織による著作権侵害は全部例外ですか。
自分の主張と異なるものは全部例外と。
それこそ非論理的発想じゃないですか。

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6bb6-yfZ/):2016/12/11(日) 00:02:20.56 ID:MRoIn+3Z0.net
>>164
必要条件でも十分条件でもないもので合法性を担保しようとするから賛成者がほとんどいない。

167 :164@\(^o^)/ (ワッチョイ 0b37-drn7):2016/12/11(日) 00:49:51.90 ID:TZ2KALA10.net
>>165-166
分母を見るために、商業アニメの制作本数がどれくらいあるのかググってみたが、
テレビアニメに限ったデータしか見当たらないな。
(2014年の新作のテレビ放映されたアニメは232タイトルとの事)
http://animeanime.jp/article/2015/10/02/25142.html

配信アニメやCM、キャンペーン、官公庁のPR用など全て含めれば、さらに多くなるだろうが
著作権侵害で問題になるのは年間に1件もないように思うけど・・・
これは論理的にも、例外と考えても問題ない頻度だと思うがどうだろうか?

そもそもの話だが、二次創作に限っては、同人や個人制作のものはネットに多々あるが、
会社組織制作の二次創作(かつcマークがないもの)ってどれ程あるのか?
今回の件で、Youtubeやニコ動でネットアニメを色々見ているが、未だに見たことないよ

ま、不毛なやりとりはこの辺にして、現実的にローカルルールについて考えようよ

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 27f6-WrC4):2016/12/11(日) 02:33:31.84 ID:V94dUnzL0.net
何も書かなくていいよ。
違法な動画が認められないのは当然のこと。既知のこと。
違法動画でこの板で埋め尽くされるような自体になるなら書いたほうがいいけどね。

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef8f-fdOo):2016/12/11(日) 12:00:03.47 ID:go1OU0cU0.net
>>122の1,2,4を明記、3は削除ガイドラインに任せるため明記せず

という方向でいいですか?

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0b37-drn7):2016/12/11(日) 12:30:06.87 ID:TZ2KALA10.net
>>168
まず、>>147できみ自身が書いていた
> 方向性をまず決める感じかな
については、きみの方向性は?
過去レス(>>101)を見ると、
 商業作品、複数話、であり、168の「違法な動画が認められない」
との立場のようだけど、新作、配信予定、についてはどうですか?

> 違法動画でこの板で埋め尽くされるような自体になるなら書いたほうがいいけどね
これも一つの考え方なのは理解します
>>160の「成行に任せて、需要がないスレは過疎っておちるだけ」ってのも同様)
ただ、「違法な動画が認められない」と考えているなら、もう少しそこに知恵を絞ってみませんか?

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0b37-drn7):2016/12/11(日) 12:46:24.02 ID:TZ2KALA10.net
>>169
> 3は削除ガイドラインに任せるため明記せず
>>152で書きましたが、2chには同人板があり、そこでは二次創作のスレが
 弱ペダ同人スレ RIDE.25
 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1472768788/
こんなふうに立ってますし、このスレ立てを削除ガイドラインは制限していませんよね

例え、この同人作品が警察に摘発されたとしても
その作品について語ることは法律違反にはならないですよね
(犯罪についても同様で、N速+で「評論家」が様々に語ってますが違法行為じゃないですよね)

ただ、そういう行為が、「アニメ板にふさわしくない」と思うなら、LRに書くほかないと思いますよ

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0b37-drn7):2016/12/11(日) 13:01:14.76 ID:TZ2KALA10.net
>>171 訂正、補足
> その作品について語ることは法律違反にはならないですよね
→その同人作品について語ることは・・・
つまり、削除ガイドラインで二次創作をどうこうすることはできないのです

二次創作に限らず、「違法性の疑われる作品」も「摘発された違法な作品」についても
削除ガイドラインでは、何らかの制限をすることはできないです

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6bb6-bV9i):2016/12/11(日) 21:34:40.02 ID:q+cqjSZ40.net
削除ガイドラインのGL8は「URL表記・リンク」だから
違法配信や違法作品のスレ立てたりその話題を書き込んでもURL貼らなければガイドライン違反にならないと
考えられる。

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0b37-drn7):2016/12/11(日) 22:11:54.06 ID:TZ2KALA10.net
GL8で関係しそうなのは、次の項
 著作権の発生するデータ(Wares・mp3・ROM・等)への直接・一次的間接リンクは削除対象です
この項の、「データ」というのは違法/合法を問うてはおらず
「一次的間接リンク」とは、TOPページへのリンクを含んでいるようです。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1025133361/480
480 名前:削除屋@小太郎 ★[sage] 投稿日:02/12/08 09:42 ID:???
> 削除対象になるかどうかは場合にもよりますが、『一次的間接リンク』の指す範囲自体は、
> TOPページへのリンク、あるいはgoogle検索結果などそれに準ずるようなリンクでも含まれるそうです。
> どういう場合に削除されるかについては個々に相談という事で。

「それだったら、アニメ板の公式WEBへのリンクも全部アウト?」となるが厳密にはそのみたいだが、
結局、「(動画への?)リンクは一律放置」となってる模様(2003年のレスだが)

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1029071074/104
104 名前:削除鳩 ★[] 投稿日:03/02/08 07:06 ID:???
> 数日前にひろゆきさんに質問したところ
> 「リンクは一律放置ですー」とのお答えを頂きました。
> UPされているものが法的に問題があれば
> それはUPされている方で削除(垢デリ)等で対応してもらうべきものであって
> 2chとしては動画へのリンクは放置すると言うことだと思います。
> よってガイドラインの
> >著作権の発生するデータ(Wares・mp3・ROM・等)への直接・一次的間接リンクは削除対象です。
> には動画は含まれない解釈だと思います。
> ただ、
> >画像・音楽・ゲーム・ソフト・等のデータを求める発言は禁止です。
> >確信犯的なものや繰り返している場合は削除対象になります。
> であるように、「動画くれくれ」状態なスレッドは削除対象になると思います。
> 要は動画については著作権云々という観点からじゃなく、
> スレッドの状態によって削除対象の判断がされるのだと思われます。

まとめサイト:http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/8498/a08_01.html

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef7e-vdQW):2016/12/12(月) 02:58:10.49 ID:Lefar8Vx0.net
違法動画については、容量が余ったら書けばいい

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6bb6-bV9i):2016/12/12(月) 08:56:05.07 ID:GzRDbsro0.net
エロはLRに書くまでもなくGL7で禁止されているが
違法配信や違法動画の話題は削除ガイドラインでは対応しきれない。
「放送には配信を含む」と定めることで違法配信や違法動画の話題で板が荒れる懸念があることから
LRに「違法配信や違法動画の話題は禁止」と書くべき。
容量がたりないなら他の部分の表現を見直して、容量作って書くべき。

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 27f6-WrC4):2016/12/12(月) 11:51:28.20 ID:U4WaFBKD0.net
>>170
複数話は盛り込むべきです。
配信前・・・書き込めない(1週間ルールで書き込める)
配信中・・・書き込めない(実況)
配信後・・・書き込めない(スレが終わるまでは書き込める)
1分も本来の目的で書き込める時間がないからです。

同人原作のTVアニメも多いので、商業作品と同人作品の区別は難しいです。二次創作は禁止で構いません。

178 :続き@\(^o^)/ (ワッチョイ 27f6-WrC4):2016/12/12(月) 12:00:04.30 ID:U4WaFBKD0.net
ただ私は二次創作に該当するアニメが思いつきませんので、何のためのルールかは疑問が残ります。
二次創作には言及せずに「●違法配信の話題は禁止です」という表現で抑制したいというのであれば反対はしません。

179 :170@\(^o^)/ (ワッチョイ 0b37-drn7):2016/12/12(月) 13:05:14.06 ID:IF7JKnTG0.net
>>177-178
> 1分も本来の目的で書き込める時間がないからです
今の案(>>143)では、「最終話配信日以降はアニメ2」としており、
配信の開始時間は9時5時(9:00〜17:00)にされることが多いので、
「1分もない」とはならないように思います
(私は1話も容認ですが、多数派でよいとは思ってます)

> 同人原作のTVアニメも多いので、商業作品と同人作品の区別は難しいです
原作で判断するというのは新しい考え方ですね
私は、作品を作り上げる主体で考えるのが実情に合っているように思ってます

ところで、新作、配信予定、についてはどうですか?
一応、賛成、反対、懸念がある、など考えていることを教えてほしいです

> 二次創作に該当するアニメが思いつきません
ニコ動でこんなのがあります
 自主制作『NEW GAME』二次創作アニメ『ひふみの乱編』(watch/sm29982577)
「まぶしい光」が入るので、それなりの体裁は取っているようですが
原作者の著作権関係はググりましたが不明ですね

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef8f-fdOo):2016/12/13(火) 09:24:34.33 ID:Cs/cpDk60.net
二次創作とか入らないの常識だから
そういうのはYouTube板の管轄

181 :179@\(^o^)/ (ワッチョイ 0b37-drn7):2016/12/13(火) 13:03:27.52 ID:bCtRC3HB0.net
>>180
ここまで、違法(性の疑われる)作品をいかに避けるか、についてきみも知恵を絞ってきたんだから
>>127>>134>>149>>169など)
もう少し考え続けてみませんか? せっかくローカルルールを考えているんだし

ところで、きみも賛同していた「商業作品」についてはどうですか? >>101-102
「商業作品」を「会社組織の制作による作品」と定義すれば、
「商業作品」の意味をあらわしていると思いますがどう思いますか?

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 27f6-WrC4):2016/12/13(火) 23:45:06.90 ID:7WwYXUKA0.net
>>179
じゃあその案に瑕疵があることになります。
以降は以前、以下、以上と同じ言葉ですので別の表現で書かれてください。

・「配信日以降」と書いた場合

配信時間(仮に12時)
0〜12時まで・・・本当に配信されるのかわからないので、その日が配信日となる保証がない。そのため板違いにはならないと判断。(未来が不確定のため)
12時(=実況)
12時+アニメの長さ経過 アニメ2板(ただし、スレを使い切るルールのが優先されます)

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0b37-drn7):2016/12/13(火) 23:57:35.88 ID:bCtRC3HB0.net
>>182
> 以降は以前、以下、以上と同じ言葉ですので別の表現で書かれてください。
 「最終話配信日以降」→「最終話配信日後」でいいですかね
確かにググってみるとそのようですね
 「以前」・「以降」…基準点を含む。
 「前」・「後」…基準点を含まない。
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-107765/

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0b37-drn7):2016/12/13(火) 23:59:51.76 ID:bCtRC3HB0.net
>>182
これについて何かご意見はないですか?
> ところで、新作、配信予定、についてはどうですか?
> 一応、賛成、反対、懸念がある、など考えていることを教えてほしいです

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef8f-fdOo):2016/12/14(水) 09:48:34.70 ID:7fOdWOWL0.net
>>181
商業作品=会社制作(プロ制作)の作品という、まさにそんな感じの意味で使ってるつもりなので、
元より「商業作品を扱う」というルールで十分と思います。

違法かどうかなんて、商業作品に絞る時点で確認するのも野暮なので、
違法に関する線引きや確認手順などを詳らかに制定すると冗長になりすぎ、
LRに落とし込む際に容量圧迫する事になるだろうと懸念しております。

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6bb6-rqWx):2016/12/14(水) 12:48:36.32 ID:VTr+kQmV0.net
>>183
「最終話配信開始後」でいいよ
配信時間中は実況違反だから実質的な意味はほぼ同じ。
厳密を期せば「最終話配信開始日の翌日以後」
だが、ちょっとくどいのでは。

>>185
商業作品という場合、国や地方自治体など公共機関が主体となって非商用に作った作品は
プロが作ったものであっても含まないのが通例だから少し意味が違う。

まとめると
●違法なものは除く
 具体的な表現は
「違法配信の話題は禁止」「違法配信や違法作品の話題は禁止」「違法動画の話題は禁止」
などでよい、LR内に事細かに書かなくてよい。
 LRを理由に削除依頼する場合、必ずしもアニメに詳しくない削除人にも理解できるように
削除依頼する人が違法性をわかりやすく説明することでカバーすればいい。

●商業作品に限る ←おれはいらないと思うが多数意見に従う。
 上に書いたように「プロが作ったものでも非商用・公共目的の作品は除かれる」とする解釈が
一般的であることを念頭に、それでも書いたほうがいいという意見が多ければそれでいい。

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 0b37-drn7):2016/12/14(水) 12:59:51.04 ID:CuI6uWBQ0.net
>>185
> 商業作品=会社制作(プロ制作)の作品という、まさにそんな感じの意味で使ってるつもりなので、
> 元より「商業作品を扱う」というルールで十分と思います。
私も「商業作品」とすることで、どういう作品を対象としているかという「イメージ」は読んだ人に伝わると思います

ところが、「何がどうなっていれば商業作品と呼べるのか」という問い(削除人にとっては重要)に対し、
これまで上手く説明(定義)できていませんでしたが、「会社組織の制作による作品」とすれば
削除人も困ることはないように思います。

> 違法かどうかなんて、商業作品に絞る時点で確認するのも野暮なので
商業作品とすれば、会社による自主規制に期待することができるので
違法作品についてはLRで言及する必要はなくなるでしょうね

>>162のように、商業作品も同人作品も違法性について違いはない、と考える人もいるようですが
著作権者側からもより厳しい態度がとられるのは(個人や同人ではなく)会社であり、
こういう考えは私はそれほど多くはないように思っています

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6bb6-rqWx):2016/12/14(水) 15:25:09.83 ID:aSco1iwf0.net
>>187
あのさ、ここまでの議論で
1 複数話の新作
2 配信予定が明確
3 違法なものは除く
4 商業作品に限る

という論点があるけど、
3 4 のかわりに「会社組織による制作」を主張しているのはあんただけ
それに消極的賛成をしているのも1人だけ と思わないか?
あんたがかたくなに「会社組織による制作」を主張し続ければ議論はまとまらない。
この4点のうちどれをLRに織り込んでどれを織り込まないかを決めるべきでは。

おれの意見は
1 賛成
2 賛成
3 賛成
4 反対(だが多数意見には従う)

189 :181@\(^o^)/ (ワッチョイ 0b37-drn7):2016/12/14(水) 19:51:11.75 ID:CuI6uWBQ0.net
>>188
今のところ、ほぼ異論がなさそうな方向性は、>>122の1〜3(4)だと思う
> 1.新作
> 2.複数話の作品
> 3.違法性のない作品
> (4.配信予定が明確な作品) ←これはもう少し確認の必要があるかな

ここまでは、3をどのように実現するか、が主な主題だったと思うが、
その中でも次の2点を中心に議論していたように思う
 ・法律やGLで対処できるかどうか
 ・違法作品の話題(又はスレ立て)は禁止、に実効性があるのか

前者については、法律やGLでの対処は困難との認識がある程度持てたように思います
後者については、あまり実効性は期待できないが、「無視できる量だろう(意訳)」「放っておけばよい(意訳)」との
意見だったように思います(違う見解であれば指摘ください)

結局、ここまでの議論では、「違法性のない作品」を実現する実効性のある案、について
十分な議論はできてませんよね
私は、「商業作品」は実効性のある案だと思いますし、「会社組織の制作による作品」も
問題のある定義のようにも思えないです

きみがこの案に反対なのは理解したけど、他の人の考えはまだ十分に出ていないように思います
方向性として「違法性のない作品」が皆と共有できているなら、もう少し検討する価値があるように思いますよ

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ be8f-5yT+):2016/12/15(木) 17:37:57.10 ID:Lgl1GOBc0.net
素人による動画を入れないための「プロ制作に限る」なのに、それを否定して「違法ではないものに限る」に変え、
わざわざ素人作品を入れたい理由が分からない

元々、テレビアニメと同じ品質の配信アニメが配信というだけで差別されるのがおかしいと言うのが、議論の動機だったのに

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/15(木) 21:23:28.75 ID:Thxaoolk0.net
> テレビアニメと同じ品質の配信アニメが配信というだけで差別されるのがおかしいと言うのが、議論の動機
おっしゃる通り。 多分、多くの人の出発点はここだと思う

ただ、「テレビアニメと同じ品質」をどうLRの文言に表現するかで、
 ・まずは商業作品という考えが出され、商業作品とは何か(どうすれば判断できるか)で行き詰り
 ・配信会社で制限すれば「テレビアニメと同じ品質」になるのでは、との案には2名ほどの反対があり
 ・作品のフォーマットで制限する案では、イレギュラーな構成をまとめるに至らず
 ・「予定が明確で複数話の新作」以外の制限も加えない案については、
 違法作品への対処で議論が分かれることになった
そして今に至る、こういう経緯ですかね

今、改めて商業作品の定義を出しているのですから、
それになにか懸念があるならその点について皆で議論すればいいですよね

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7cf6-8I6M):2016/12/16(金) 00:15:13.62 ID:2CsjWRMd0.net
>>190
そんな判定誰がするの?

193 :191、189@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/16(金) 00:43:55.03 ID:UVw0bUHH0.net
>>192
横ですが、商業作品を「会社組織の制作による作品」とすればよさそうに思いますがどうですか?
これなら削除人もググれば直ぐに分かると思いますよ

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7cf6-8I6M):2016/12/16(金) 16:52:23.23 ID:2CsjWRMd0.net
同人でも会社があったら同人じゃなくなるの?

何度も言うけど、別になんにも書かなくていい
同人アニメのスレなんてないし

195 :193@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/16(金) 18:25:50.10 ID:UVw0bUHH0.net
>>194
ご自身が前に>>147で書かれたように、
(どのような文言・表記にするかより)先ずはあなたの方向性を教えてもらえませんか?

>>170の繰り返しになりますが、過去レス(>>101)を見ると、
 商業作品、複数話、であり、>>168の「違法な動画が認められない」
と書かれていますが、この通りと考えてよいのですか?
この「商業作品」を「会社組織の制作による作品」とすることで何か懸念はありますか?

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ be8f-5yT+):2016/12/16(金) 19:37:49.26 ID:r/ln0tv+0.net
違法な動画なんて作品と呼べるものの中に無いのだから、素人作品を振り分けるのに使える判断基準にはなりえないのだが
そんな意味の無い話を持ち出すのは本筋から逸れてるという印象しか持てない

制作する主体で分けるか、配信元で分けるかという議論をするほうが意味がある

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/16(金) 23:45:44.71 ID:UVw0bUHH0.net
今議論に参加している人は、同じ目的を共有する人たちばかりだろうから
お互い目的の成就に向け、それぞれの意見をすり合わせすれば建設的な議論ができるよね

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ be8f-5yT+):2016/12/17(土) 09:40:03.21 ID:zjUhvA7A0.net
会社組織の制作による作品、もしくはプロ制作による作品でいいと思う

199 :197@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/17(土) 21:33:07.42 ID:O90AWKLq0.net
>>198
「プロ」は言葉の定義の問題が出てきそうだから前者でいいように思う
あと、できるだけ「雰囲気」を伝えるために「商業作品」の文言も入れた方がいいように思う
まとめるとこんな感じ

<修正案>
現在放送中または配信中のアニメ作品について扱います(以下、放送に配信を含める)
※配信の対象は、予定の明確な複数話の新作で、商業作品(会社組織の制作)とする

先ずは、この案で方向性(対象とする作品)の観点から何か意見、懸念などはありますか?
(文言の詳細は後でつめたいと思います)

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7c4d-OMQH):2016/12/17(土) 23:34:33.35 ID:OrDI2io50.net
それでも>>95B案の方がマシであることに変わりがないっつー

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/17(土) 23:49:04.19 ID:O90AWKLq0.net
>>200
きみが対象としたい(又はしたくない)作品は何ですか?
>>199だとそれに問題があるのですか?

良い案を作るため、もう少し具体的に懸念する点を教えてください

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 95b6-oSP5):2016/12/17(土) 23:49:20.26 ID:iGi+6akn0.net
>>199
>商業作品(会社組織の制作)
こういう書き方はだめだな。
商業作品かつ会社組織の制作
を意図するか
商業作品または会社組織の制作
を意図するかわからない。

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/18(日) 00:00:09.36 ID:nAGxlA8P0.net
>>202
具体的に方向性(対象とする作品)でどのような懸念があると思いますか?

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ be8f-5yT+):2016/12/18(日) 00:07:16.42 ID:Kv+AJ18u0.net
会社組織の制作による商業作品でいいだろ

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/18(日) 01:02:51.79 ID:nAGxlA8P0.net
>>204
「商業作品」をそこに持っていくと、商業作品って何? の答えが不明確になってしまう・・・

>>199の文言に対し>>202の懸念があるけど、かつでもまたはでも大して意図は変わらないから
(なぜなら、もともと補足だから)実際問題としては、それほど問題にはならないと思いますよ

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 95b6-oSP5):2016/12/18(日) 08:04:20.77 ID:fmftolRU0.net
ルールをつくるときは極力あいまいな表現は避けろ。
なんで

遵法の観点から会社組織による制作とし
商業作品(会社組織の制作)

これらのような、論理的にあいまいな表現を書きたがるのか。
配信アニメにはいろいろな形態があり、今後も増えるであろうから、あいまいな表現をとれば
後々、作品をこの板で扱うか扱わないか、もめる火種になる。
>>200 さんが言うとおり。
あいまいなことを書くなら何も書かないほうがまし。

207 :205@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/18(日) 11:57:59.72 ID:nAGxlA8P0.net
文言は後でつめればと思っていたんだけどとりあえず・・・

可能な限り曖昧な表現を避けるのはその通りだが、
 > 遵法の観点から会社組織による制作とし
 > 商業作品(会社組織の制作)
前者はルールの趣旨、後者は言葉の定義を書いたもので曖昧な表現ではないと思います
また、後者については、条文などでも括弧は注釈や定義などであり、
一概にAND/ORで解釈するのは無理があるように思いますよ

曖昧にする表現は避ける必要がありますが、
対象を明確にする表現は多い(又は詳しい)方が削除人も判断がしやすく、
我々も揉めることは少なくなると思いますよ

208 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/18(日) 13:10:59.06 .net
それでTVアニメだけ扱う板では無くなるでいいのね?
俺は前からTVアニメだけ扱うならTVアニメ板にすれば良いと考えている
もしLRを変えるならTV&WEBアニメ板にまずは改名すべき

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ be8f-5yT+):2016/12/18(日) 16:47:12.96 ID:Kv+AJ18u0.net
今はLR変更の話なんで、今ノコノコ来られて、そういう混ぜっ返す事をされても対処できないのだが>マメ

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7cce-i+Qt):2016/12/18(日) 17:14:49.76 ID:Q8A6wrMg0.net
>>208
今は、アニメ作品板系列のうちアニメ2板が本板で、アニメ板が
現行テレビアニメの隔離板という立ち位置だけど、ここでの議論は
ネットメディアのアニメもアニメ2板からアニメ板に移動させようという話

個人的には論外だと思うけど、キツネ時代の運営と今の運営の対応が
どう変わるのか、面白そうだから静観させてもらってる

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ be8f-5yT+):2016/12/18(日) 17:44:44.21 ID:Kv+AJ18u0.net
また隔離君か

アニメ2に帰ればいいのでは
アニメ板の議論にわざわざ口出さなくていいよ

折角決まりかけてる所に続々邪魔が入って迷惑

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7cce-i+Qt):2016/12/18(日) 18:31:48.35 ID:Q8A6wrMg0.net
>>211
先にも書いたとおり、自分は自分の意見を持っているけれど、
現運営の行動指針を見たいから最後まで見守るよ
ま、がんばってみて

213 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/18(日) 21:15:58.00 .net
>>211
別に何も決まりかけて無い
今後の日程は
@告知
A板参加者でのディスカッション
B投票の期日を決める
C投票行動
D運営のどの板とスレに申請をするのか決める
と長い道のりがある
ついでに主動者はコテ付けてくれ
申請時にそのコテで申請をする
自分は一応は反対の立場からAの段階から書き始めるから

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 35f3-VLIF):2016/12/18(日) 23:59:28.09 ID:gOb9jea/0.net
板参加者のディスカッションとかは今の時点で既にしてるだろ

だったら12/20火曜日あたりに投票告知で、27に投票、賛成多数の場合すぐに申請でいい
申請場所は投票日までに決めればいいだけ

215 :207@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/19(月) 00:21:47.31 ID:te/F1/wp0.net
>>214
まだ議論している最中だよ

ところで、ここまでの議論の経緯は>>191>>189)にまとめたんだが、
きみはどういう配信アニメを対象にすべきと考えてるの?

216 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/19(月) 07:05:23.66 .net
>>214
まだ全スレに告知が無い
俺も自治スレを上げてるが興味を持つ人が常に居るわけじゃない
告知をしてから本格的な議論だよ

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7cf6-8I6M):2016/12/19(月) 11:43:32.32 ID:qZwob1LY0.net
>>206
てか、何で必要なのかが分からん。
同人のアニメのスレなんて立つ気配ないだろ。

何度改正してもいいんだから、今必要なルールだけでいいだろ。

218 :205、215@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/19(月) 22:32:43.66 ID:te/F1/wp0.net
>>217
> てか、何で必要なのかが分からん
先ずは、私が当初考えていた対象アニメとは異なるからですかね
(私の原点は、>>190で書かれている最終行です)

次に、配信アニメに「どちらかと言えば」反対、って人の中にもそういう人が居るように思うから
「何が何でも反対」って人はともかく、「変な配信アニメのスレが立つのはちょっと・・・」って人もいると思う
少しでも配信アニメへの賛成が得られるよう、規制が可能ならやった方がいいと思いますよ
(きみもそういう作品のスレ立ては望んでないんですよね?)

質問ですが、規制をかけることでどんな不都合が考えられますか?
もし、それ程不都合がないなら、規制はあってもいいと思うのですが如何ですか?

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/19(月) 22:36:17.39 ID:te/F1/wp0.net
>>218 訂正
> (私の原点は、>>190で書かれている最終行です)
(私の原点は、>>190さんが書かれている最終行と同じです

>>190は私の意見じゃないからこうした方がいいですね

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ be8f-5yT+):2016/12/20(火) 17:32:58.03 ID:oSt3Szml0.net
商業作品の線引きについて揉めてるけど、プロ制作と同義なんだから、この際表現を一本化して、プロ制作だけでいいと思う

221 :219@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/20(火) 22:33:26.45 ID:NfDGtvUv0.net
>>220
> プロ制作だけでいいと思う
「プロ」が何を指しているのかは人により微妙に違っているから
何がどうなっているれば「プロ」と呼べるのか、が明確でないと削除人も困ると思いますよ

もちろん、削除人はググって調査をするでしょうが、どういう結果が出てくればプロと判断できるのか
その判断基準を削除人にも分かるようにローカルルールに書かないといけないでしょうね

あと、商業作品についてですが、今のところ、>>206からは>>207への意見、反論がなく、
>>217からは>>218への意見、反論がない状況ですね。
(消極的にでも>>199の方向でいいってことなのかな・・・)

>>199に意見、懸念などある方はレスをお願いしますね

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/20(火) 22:47:03.16 ID:NfDGtvUv0.net
>>221
> (消極的にでも>>199の方向でいいってことなのかな・・・)
読み返してみると、これは余計だったね

とりあえず、みな同じ方向を向いていることは間違いないんだから、
お互いにすり合わせをし、皆で合意できるルール作りをやりましょう

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7c4d-OMQH):2016/12/20(火) 23:44:02.98 ID:xhPBjXfm0.net
アニメ板で扱う配信用作品の基準を設けることには反対しないが、
公式サイトがあっても公式サイト以外を確認しなきゃ判断ができないような基準は不要

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/20(火) 23:59:32.38 ID:NfDGtvUv0.net
>>223
まあ、公式サイトやwikiの情報で判断できる基準が妥当でしょうね
(スタッフのブログやツイッターを検索しないと出てこないような基準は厳しいでしょう)

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 35f3-VLIF):2016/12/21(水) 02:21:01.12 ID:kgvTckpZ0.net
公式サイトの会社情報に法人として記載があればよし

226 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/21(水) 07:06:16.02 .net
板参加者でのディスカッション用のスレ立てるぞ
まずは

http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1472301323/530

申請するよ

誰もトリップつけて申請しないなら俺がやるよ

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ be8f-5yT+):2016/12/21(水) 09:19:01.73 ID:I/aqmGsc0.net
勝手に自治スレポコポコ建てんな>マルメ
もうすっこんでろ

228 :217@\(^o^)/ (ワッチョイ 7cf6-8I6M):2016/12/21(水) 11:50:27.02 ID:geJSCOUQ0.net
>>221
反対はしてません。ローカルルールに書く必要がないという立場です。行数の無駄です。
必要ならば、

●アニメ関連板
 ○ガンダム最新作は新シャア専用でも扱っています
 ○旧シャア専用/エヴァ/ ccさくら/声優総合/声優個人



●アニメ関連板
 ○ガンダム最新作は新シャア専用でも扱っています
 ○旧シャア専用/エヴァ/ ccさくら/ラブライブ/遊戯王/アイドルマスター/魔法少女/声優総合/声優個人/同人

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Sac1-e/X6):2016/12/21(水) 18:52:22.03 ID:FzdkUp3La.net
昭和の遺物かと思ったらまだ埋め荒らしいるんだな
にちゃんに金払ってまでやる意味とは

230 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/21(水) 19:22:07.14 .net
自治スレを立てる事でスレタイにWEBアニメを扱う事を明示できるんだから
宣伝効果になるんだけどね
それでタイムスケジュールや申請者は決まったの?

231 :221@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/21(水) 19:38:04.13 ID:RmxvkSZ60.net
>>228
> ローカルルールに書く必要がないという立場です
その理由は「同人のアニメのスレなんて立つ気配」がない(>>217)なのか、と思いますが、
私はそれに対し、>>218で反論と質問をしています。
それに対する言及はないのでしょうか?

「無駄」というのはあってもなくても同じという意味だと思いますが、
218に書いたように、配信アニメに「消極的な反対」の人には有効な限定だと思いますがどうですか?
(それになりより、配信アニメを対象にしよう、と思った発端に合致していると思いますが)

なぜ無駄なのかという点を、もう少し分かり易く説明していただけないでしょうか

それと、リンクを増やす話はこの件とは別に議論した方がよいと思いますよ
(リンクは1つ50Byte程ありますから、容易ではないと思いますが)

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3d37-0G5/):2016/12/21(水) 19:43:33.76 ID:RmxvkSZ60.net
>>230
まだ議論している最中だよ
これから各人の意見の真意を確認し、すり合わせしていかなくちゃいけないから
まだしばらく時間がかかるよ

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4f8f-x3iB):2016/12/22(木) 04:21:10.73 ID:HJOoUAC00.net
マルメリハが暴走して勝手な事しようとしてるが、こっちで議論が着々と進んでるんだから、邪魔だけはしないで欲しい

234 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/22(木) 07:09:17.72 .net
俺は「LR議論中」に変更するだけだよ
これから長い時間をかけて決めてけばいいだけ
実際に暴走しているのは「WEBアニメ賛成派」

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4f8f-x3iB):2016/12/22(木) 10:05:03.39 ID:HJOoUAC00.net
結論を急かしたりループしてるなどと揶揄しながら勝手に名称変更の申請出そうとしたりスレ乱立しようとしたりしてる人は言う事が違いますな

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b337-OQs2):2016/12/22(木) 23:59:34.42 ID:BN1JgNcb0.net
>>228
> ローカルルールに書く必要がないという立場です。行数の無駄です。
この主張の真意、あなたが守ろうとしているのは何でしょうか
そのあたりを明らかにすれば、お互いにすり合わせ出来そうに思いますが如何ですか

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 67f6-g1cW):2016/12/23(金) 06:57:27.01 ID:Mrox2fMI0.net
未だに非商業アニメが何なのかがわからないです。ネットを探して見てもわからないです(エロアニメは出てくるが最初から板違い)
そんなもの存在してるんですか?

名前を上げるのはその作品を批判するようで気がひけるのはわかりますが、10個ぐらいあげることで批判されない形で紹介できませんか?
その作品がアニメ板にふさわしくないと同意できそうならばそれに合わせたルール作りに賛同したいです。

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4b8f-x3iB):2016/12/23(金) 08:58:16.59 ID:VgZ66t/V0.net
同人アニメでググったらおぞましいものが見えた
これは絶対に入れてはいけないと思う
名前を挙げるのも憚られる

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4b8f-x3iB):2016/12/23(金) 09:00:32.62 ID:VgZ66t/V0.net
って、エロは最初から除外なのね
それなら安心

ただ、非エロの同人アニメでも素人や同人サークル制作の作品スレが立ちまくると、同人板との区別が付かなくなるから、そこは避けたい

240 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/23(金) 10:54:22.13 .net
同人は商業じゃないと言い出すとさらに揉めそう
それでLR審議中の変更どうすんの
変更しないの?
告知しない投票しないみたいな流れか?

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4b8f-x3iB):2016/12/23(金) 15:49:34.19 ID:VgZ66t/V0.net
同人は商業じゃないのは常識だろ
同人板で100人に聞いてみたら99人はそう答えるはずだ

242 :236、231@\(^o^)/ (ワッチョイ b337-OQs2):2016/12/24(土) 02:33:58.02 ID:QQaPwZAS0.net
>>237
> 未だに非商業アニメが何なのかがわからないです。
> そんなもの存在してるんですか?
「同人、アニメ」、「自主制作、アニメ」でググればエロ以外の「非商業アニメ」も結構出てくるよ

> 10個ぐらいあげることで批判されない形で紹介できませんか?
色々ググってたんだが、結局、同人サークルによる東方projectの二次創作が一番多いようなので、
それらを中心にシリーズものを挙げてみる (以下のURLで◆を削除)
なお、これらは二次創作の作者によるアップロードで、
東方projectの著作権的にも問題はないものだと思います

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b337-OQs2):2016/12/24(土) 02:34:40.46 ID:QQaPwZAS0.net
>>242
<制作:満福神社> 東方の二次創作アニメ制作、かなり本格的(でもキャラの音声無し)
 【東方】幻想万華鏡 第7話・巨大妖怪伝説の章【二次創作アニメ】 (1〜7)
 http://www.nicovideo◆.jp/watch/sm29303999
 動画リスト:http://www.nicovideo◆.jp/mylist/33265661
 ホーム:http://manpukujinja.blog135.fc2.com/

<制作:えすべがす> 東方の二次創作、かなり動きがある、合成音声、効果音、BGMあり
 【東方MMD】幻想スペクトル 7 (終) (1〜7)
 http://www.nicovideo◆.jp/watch/sm29978881
 【東方MMD】難攻不落十六夜城 第5部 (1〜5)
 http://www.nicovideo◆.jp/watch/sm27828657
 動画リスト:http://www.nicovideo◆.jp/mylist/50726801

<制作:ダバ> 東方の二次創作、かなり動きがある、効果音、BGMあり
 【第3回東方ニコ童祭】フラワーマスター伝説 第1話【東方MMD】 (0〜4)
 http://www.nicovideo◆.jp/watch/sm14895428
 【東方ニコニコ新年祭】リストカッターはたて【東方MMD】 (1〜3)
 http://www.nicovideo◆.jp/watch/sm22598136
 動画リスト:http://www.nicovideo◆.jp/watch/sm21339232/videoExplorer

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b337-OQs2):2016/12/24(土) 02:35:24.45 ID:QQaPwZAS0.net
>>243
<制作:Curvemirrorman> 東方の二次創作、かなり動きがある、効果音、BGMあり
 【東方MMD】 Knockin On Toho's Door 第6話 【映画オマージュ】 (1〜6)
 http://www.nicovideo◆.jp/watch/sm29984078
 動画リスト:http://www.nicovideo◆.jp/mylist/55749638

<制作:銘宮> ボカロ二次創作アニメ、かなり動きがある、BGMあり
 【ボカロ二次創作アニメ】 ( s i n ) Part 1 (1〜6)
 http://www.nicovideo◆.jp/watch/sm16344015
 動画リスト:http://www.nicovideo◆.jp/mylist/29272438

<制作:カスガソフト> 同人ゲームキャラのショートコント、一応動いてる、声優音声、効果音、BGMあり
 ショートコント第62話 『忙しい人のためのペレストロイカ』 (1〜115)
 http://www.nicovideo◆.jp/watch/sm16783740
 動画リスト:http://www.nicovideo◆.jp/mylist/12427782
 ホーム:http://blog.livedoor.jp/kasugasoft/

<制作:琴吟どう 夢路> 東方の二次創作、一応動いてる、効果音、BGMあり
 【東方】絶対に笑ってはいけない巫女さん24時 part14 (1〜14)
 http://www.nicovideo◆.jp/watch/sm27830152
 東方の夢路@ 〜和着蛙〜 前編 (前・中・後)
 http://www.nicovideo◆.jp/watch/sm2603607
 動画リスト:http://www.nicovideo◆.jp/mylist/5160459

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b337-OQs2):2016/12/24(土) 02:36:01.86 ID:QQaPwZAS0.net
>>244
<制作:ルーベル> 東方の二次創作、一応動いてる場面もある、効果音、BGMあり
 東方運命夜 第一章 1話『はじまりの日』 (1〜)
 http://www.nicovideo◆.jp/watch/sm29831582
 動画リスト:http://www.nicovideo◆.jp/mylist/48455962

<制作:ジョイフル> 東方の二次創作、マンガっぽい、効果音、BGMあり
 【東方二次創作】幼霊夢 (1〜7)
 http://www.nicovideo◆.jp/watch/sm14559805
 【東方二次創作】霊々夢 (1〜6)
 http://www.nicovideo◆.jp/watch/sm17767875
 動画リスト:http://www.nicovideo◆.jp/mylist/25951858
 ホーム:http://joyfull720.blog59.fc2.com/

<制作:ヒサハット> 同人の4コマ漫画を動画化、マンガっぽい、BGMあり
 【東方】夢の東方タッグ編【4コマ】 (1〜24)
 http://www.nicovideo◆.jp/watch/nm4480446
 探査機はやぶささん 01(解説追加)(1〜5)
 http://www.nicovideo◆.jp/watch/sm10826058
 動画リスト:http://www.nicovideo◆.jp/mylist/8196600

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b337-OQs2):2016/12/24(土) 02:43:00.45 ID:QQaPwZAS0.net
>>245
以上の動画は全て同人作品であり、同人板でスレ立てすべきものだと思います
また、動画のほとんどはキャラの音声はなく、画面下に字幕が出るものであり、
私が当初考えていた、「テレビアニメとほぼ同等なアニメが配信されている」とは異なると思っています

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4b8f-x3iB):2016/12/24(土) 03:08:49.39 ID:5IUv5mAg0.net
東方関係は東方project板があるからそこで扱えばいい話だしな

248 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/24(土) 07:35:01.78 .net
フリーペーパーみたいに無料で配ってない限りは
金儲け=商用とも言える
そうゴネてアニメ板で書くかもしれないね

249 :マルメリハ ◆fT2uQLrZ39Op @\(^o^)/:2016/12/24(土) 07:38:50.70 .net
>>247
それを言い出したらラブライブはアニメ板で書かないで
ラブライブ板で書けで終わる

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4b8f-x3iB):2016/12/24(土) 08:24:51.36 ID:5IUv5mAg0.net
専門板で扱えというのはどの作品に対してもそうだろ
エヴァはエヴァ板扱いだし

251 :246@\(^o^)/ (ワッチョイ b337-OQs2):2016/12/24(土) 12:15:10.20 ID:QQaPwZAS0.net
>>250
専門板ってのは、そっちで立てるのが「望ましい」(けど、こちらで立てるのも仕方ない)、
ってニュアンスのものだと思ってたんだけど違うのかな?

2004年に板分割の発端となった、機動戦士ガンダムSEED(種問題)では、
最終的に運営(FOX)の裁定でどちらに立ててもよい(追い出さない)となったため、
 ○ガンダム最新作は新シャア専用でも扱っています
このような文言になったように思うけど、
他の専門板のスレも「追い出し」「スレ立て禁止」には使えないと思ってたんだが・・・

今見たところ、専門板(新シャア板、魔法少女板、ラブライブ板)のあるスレはこの辺りか
 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 231滴目
 http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1482324089/
 魔法少女育成計画 Part.3
 http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1475510552/
 魔法少女なんてもういいですから。セカンドシーズン #6
 http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1481690703/
 ラブライブ!サンシャイン!! part11
 http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1474809073/

LRの「●その他の作品は以下の板で」ではなく「●アニメ関連板」の項に書いてあるだけでは
「スレ立て禁止」のニュアンスまでは無いように思うんだけどどうだろう?

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b337-OQs2):2016/12/24(土) 12:21:32.89 ID:QQaPwZAS0.net
>>248
> 金儲け=商用とも言える
> そうゴネてアニメ板で書くかもしれないね
そうならないためにも、商業作品を「会社組織の制作による作品」とLRで定義するんだよ

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 67b6-YWma):2016/12/24(土) 21:41:44.11 ID:7ssrhG500.net
>>251
>専門板ってのは、そっちで立てるのが「望ましい」(けど、こちらで立てるのも仕方ない)
>ってニュアンスのものだと思ってたんだけど違うのかな?
基本はマナーの問題で、アニメ関連板はその考え方でいいと思う。
(例:ラブライブ板はあるが、放送中はアニメ板にラブライブスレとアンチスレ1つずつは認められる)

ただしスポーツ関連板は違う(スポーツ板では専門板のあるスポーツのスレは禁止)
2ちゃん全部がそうとは限らない。

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b337-OQs2):2016/12/24(土) 23:15:26.93 ID:QQaPwZAS0.net
>>253
> 基本はマナーの問題で、アニメ関連板はその考え方でいいと思う。
レスありがとう
やはり、いわゆる同人アニメなどのスレ立てを防ぐには、
LRの文言にそれを新たに含まなきゃだめってことだよね

ところで、>>243-245の調査で(東方に限らず)かなりの二次創作アニメをみたんだが
アニメの制作者として会社組織を書いているものは、私の見たところは無かったよ
(案に抜けがあっては困ると思い、その点はしっかりチェックしてた)

ただ一社、「満福神社」(>>243)については、
ググると「株式会社満福神社 虎ノ門事業所」というのが出てくるが
「満福神社」のホームページのどこを探してもそこと関連する記述は出てこない
(サイト内検索しても出ない)
(満福神社のブログに対する一般の人の書き込みには、「会社だ」と揶揄するものがあったが)

これが恐らく「税務上の株式会社化」なのかと勝手に想像するが、
「同人サークルのファン活動」として二次創作を続ける以上、
作品制作者と「株式会社」が直接結びつくような記述は、明確に避けているんだろうね

前置きが長くなったけど、
きみは>>165-166で、著作権違反については会社組織もそれ以外も違いはない(意訳)、
との趣旨のようだったけど、
先ずは二次創作に限っては事実上、大きな違いがあるということを認識してもらえないだろうか

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b337-OQs2):2016/12/24(土) 23:17:44.51 ID:QQaPwZAS0.net
>>254
> ただ一社、「満福神社」(>>243)については
→ ただ、「満福神社」(>>243)については
一社は余計だね

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 67b6-YWma):2016/12/25(日) 09:14:13.78 ID:EeTMglKV0.net
>>254
しつこい。
会社組織による制作、に支持が集まってないの、わかるだろ。
合法性の十分条件でないし、同人の排他条件でもない。
あきらめれ。

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4b8f-x3iB):2016/12/25(日) 09:47:14.19 ID:Ddj8UVR80.net
プラネタリアンはゲーム会社制作のゲームが原作
たわわは出版社制作の漫画が原作
+チック姉さんも出版社制作の漫画が原作

満腹神社は同人サークルで、幻想万華鏡は同人サークルによる制作

しかも、これら全て合法であり、それを条件として規制するのは不可能
プロ制作と言う条件なら、上3つをパスさせて、一番下のみを規制する事ができる

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4b8f-x3iB):2016/12/25(日) 09:51:19.03 ID:Ddj8UVR80.net
これはあくまで仮定の話だが、同人原作であっても出版社制作の外伝漫画が存在する

・東方香霖堂(一迅社)
・東方茨歌仙(一迅社)
・東方鈴奈庵(KADOKAWA)

これらのいずれかが仮に合法的にアニメ化されるとしたら、同人ではなく商業作品扱いとなるので、
こちら扱いになるだろう

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 43a5-5EHe):2016/12/25(日) 16:14:53.24 ID:9XodDsK70.net
ルールとかは詳しい人が決めればいいけど
>>237の質問に答えてみる
・ダッポンダーV
後にプロになった犬丸って人が作ったMV風アニメ、兎に角良く動く
・棒人間シリーズ
人物のもっとも簡略化した構成である棒人間を縦横無尽に動かすアニメ
OP風なら
・オリキャラでウ/テ/ナ/OPパロ
みんなが想像する感じの自主制作アニメだけど結構動く
・鉄人少女リルル
少女革命ウテナのOPをドラえもん鉄人兵団のキャラに置き換えたもの
動きはそれほどでないが出来は良い
東方系なら
・Bad Appleil PV
コレと関連動画がアメリカのCNNだかどっかに紹介された有名な影絵アニメ
・さとりサマ
琴浦さんのOPを東方のさとりに置き換えたアニメ、妙に可愛い
・東方紅魔郷OP風動画
いろんなアニメのOPを切り貼りして東方キャラに置き換えてるのだが
兎に角作画レベルが異常に凄い

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ bf4d-/JJL):2016/12/25(日) 16:43:28.14 ID:kmM/jBkc0.net
※ 対象とする配信作品は公式サイトが存在し、そこで複数話構成と公開予定が確認可能な新作とする

もうこうしちまえーと思ったりなんかしちゃったり

総レス数 1000
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200