2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カミワザ・ワンダ プロカ2枚目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/11/26(土) 07:59:11.81 ID:a62DDvsh.net
TBS系全国28局ネット 毎週土曜日あさ7時放送

公式サイト
http://www.tbs.co.jp/anime/kamiwaza_wanda/
公式Twitter
http://twitter.com/tbs_kamiwaza_w
前スレ
カミワザ・ワンダ
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1460717640/

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/01/24(火) 05:28:00.23 ID:lFdi02vi.net
>>225
◆1993年…倒産などのニュースがあふれ始め、バブル崩壊による不況の到来を実感するようになる。さらに冷夏でコメ不足
 →1995年「超力戦隊オーレンジャー」…1号ロボは純然たるメカニックの設定(子ども達に未来を与えるSF)に戻ったにもかかわらず、『そのデザインは「メカアニマル」を踏襲』
 シリーズ中最高の売上だったことから考えると、インディ・ジョーンズのようなミステリー(アクション・アドベンチャー)要素がメカに加わると良いのかも。ゴーカイジャーの海賊船も同じ。
◆1995年1月17日…阪神淡路大震災。1995年3月20日…地下鉄サリン事件
 →1996年「激走戦隊カーレンジャー」…ギャグに走り明るくしようとしたのか?
 1997年「電磁戦隊メガレンジャー」…大震災の2年後、子ども達に未来を与えようとしたのか、SFビークルに原点回帰。だが失敗
◆1997年4月1日…消費税3%→5%に
◆2001年9月11日…アメリカ同時多発テロ事件(911テロ)
 →2003年「爆竜戦隊アバレンジャー」…世界的な危機の2年後に、メガで失敗したSFに変わり、子ども達に人気の恐竜モノ
◆2003年3月…アメリカがイラクに攻撃開始(イラク戦争)
 →2004年「特捜戦隊デカレンジャー」…正義の象徴である刑事もの

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/01/24(火) 05:48:15.33 ID:lFdi02vi.net
>>230
◆2007年夏…サブプライム・ショック、2008年9月15日…リーマン・ショック、2009年10月…ギリシャ危機
 →2011年「海賊戦隊ゴーカイジャー」…立て続けの世界的経済危機の2年後にお祭り戦隊、戦隊版ディケイド。大ヒット
◆2011年3月11日…東日本大震災、福島第一原発事故
 →2012年「特命戦隊ゴーバスターズ」…動物顔の車やビークルにしたが、失敗。もはや、SFだけでなく、車モチーフ(製造業の象徴)すらウケないのか?
 2013年「獣電戦隊キョウリュウジャー」…アバレンと同じく、大震災の2年後に恐竜モノ。大ヒット
◆2013年4月…異次元の金融緩和、2014年4月…消費税5%→8%に
 実は2013年10〜12月期から、コストプッシュ・インフレで景気は悪化していた。4月の異次元の金融緩和で、実質実効為替レートで1985年のプラザ合意前を上回る超円安のため。
 しかし、人々が明らかに政府の言う「アベノミクスで景気回復中」がおかしいと実感し始めたのは、「景気悪化は天候不順のせい」という大本営発表を2014年から2年連続で続けた2015年頃から。
 →2017年「宇宙戦隊キュウレンジャー」…景気悪化実感の2年後。宇宙SF(子ども達に未来を)に回帰したが、SFのビークルやコスチュームではなく、2年続けて動物モノに
 最初から9人組に増加。都市部の小学校では外国人やハーフの同級生は珍しくないため、「多様性」や「寛容性」のアピールか?
この多様性(色んな容姿のキャラ)を上手くやったのが、イナズマイレブン、特に1期。

総レス数 682
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200