2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

信長の忍び 4

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/11/30(水) 21:51:29.80 ID:/OoHpO62.net
>>755
嫁いだ年齢からすると当時ならわりと普通なんだけどねえ。
女性は数え15くらいで結婚してたし、初潮がくればOKなのでもっと若く数え10くらいでの結婚もあった。
逆に男は生計を立てていないといけないので、速くても20前後くらいが普通。
でないと嫁もらう資格ないからね。定職についている事が最低条件だから。でっち奉公じゃ厳しい。
女性は生理、男は元服というか定職が結婚条件。なので農家はわりと早いが、都市部の人間は晩婚だった。まあこれは今でもか。
結婚相手は親が探す。
歳の差というが、10くらいはわりと普通だろう。
ていうかうちの両親も七歳離れてるしなあ。恋愛結婚だとわりと歳の差が大きくなる。
見合い結婚だと双方がつりあいとれる相手を探すから。年齢差はさほど大きくならない。
ガチガチの政略結婚なら、両方とも子供でも結婚を行われていた。

総レス数 1012
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200