2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドリフターズ-DRIFTERS- 第8幕

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 87e5-WjTj):2016/10/31(月) 17:05:52.22 ID:UloN/GeW0.net
ヘリコプター空母は護衛艦でOK、でも「マスゴミ」が軍艦=戦艦と書くと怒る、マニアの不思議な心理


 さて先日、東洋経済オンラインで新型護衛艦「いずも」の記事を書きました。

文民統制の放棄!なぜ「空母」が生まれたか
2015年04月01日 東洋経済オンライン  清谷信一
http://toyokeizai.net/articles/-/64841

  おかげさまで結構多くの読者の方に読まれたようです。

 ぼくの主張はヘリ空母をもつならば、海自全体のポートフォリオを考えて護衛艦=駆逐艦とは別に持つべきだ、ということです。

 ところが護衛艦=駆逐艦でどこが悪いと仰る方々がネットでは生息していらっしゃる。あれこれ理屈をこねていずもは駆逐艦だと仰る、あるいは海自には護衛艦しか艦種がないから護衛艦でよいという。

 ですが、諸外国で近接防御用の機関砲と短距離ミサイルしかもたず、それ以外の艦砲、対艦ミサイル、対空ミサイル、魚雷、曳航式ソナーも持たない全通甲板のフネを駆逐艦と呼ぶ人はいません。
外国だけではなく、まともな常識をもった日本人も違和感を感じるでしょう。

 この手の「自衛隊は常に正しい」的なドグマを持つ人達は、彼らのいう「マスゴミ」が軍艦を戦艦といったり、自走榴弾砲や装甲車を戦車と呼んだりすると鬼の首を取ったように騒ぎます。
例えば朝日新聞が「ウチの整理部では軍艦は戦艦と呼ぶんです」と開き直ったら朝日の変更だと大騒ぎをするでしょう。

 これは二重基準じゃないでしょうかね。また諸外国のメディアが「いずも」をヘリ空母と呼んだら、「いずも」は駆逐艦だと抗議しないといけないと思いますが。

総レス数 1000
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200