2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

響け!ユーフォニアム2 288小節目

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ fc7d-Cm2F):2016/10/22(土) 15:10:09.08 ID:Iou+TZZ00.net
音楽には叙情的な主題をもつ曲もあれば環境音楽的な要素の曲もあって
マーチの定番のスーザの曲なんか種類とすれば環境音楽のようなものだと
おもうんだよ。そーいうのに「この曲の主題はなにですか」とか問うのは
ナンセンスというか「その場の景気をよくしたい」という程度の主題しかなかったり
するんじゃないかとおもう。三日月の舞のばあいはその基本的な分類すら
よくわかんないから、論じようがない。これがイーゴリ公みたいなのであれば
元が歌劇なんだからあの曲はどの場面のどういう表現なのかが調べさえすれば
誰にでもわかるわけで、その場合は曲の主題を論じる基礎があるのでまだ
検討するなり検証するなり可能になると思うんだよ

総レス数 1002
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200