2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

響け!ユーフォニアム2 275小節目

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アメ MM01-lsIp):2016/10/09(日) 23:44:21.78 ID:y1jaz7IUM.net
>>578
サックスは吹奏楽に限って言えば、花形とまではいかないっすね。
曲によるけど、ということわりを入れた上で言うと、
実際は、主旋律で多いのはクラリネットちゃうかな。
で、主旋律で目立つのがトランペット。
サックスは木管の中では音量あるので個々が目立つのですよ。ゆーたらそれだけw
ただ木管の音って、オーボエを別にすれば、合奏の中では埋もれがちなんすよねぇ。
しかも、吹奏楽のアレンジでは扱い比較的地味。
アルトはまだメインの含めてけっこうメロディーあるけど、
意外に、ジャズ・ロックで目立つテナーは裏打ちみたいなのがメイン
バリトンは・・・テューバ並みです

原因はユーフォと同じで新しい楽器だからなんですよ。
クラッシック的価値を重視する人から軽く扱われるんですよ。古典木管と金管との間を取り持つ中途半端な存在扱い。

ただ、なぜか吹奏楽部内ではパートとしてけっこう存在感あるんですよねぇ。
まぁジャズ・ロック・ポップとか現代音楽だと多方面で活躍できる印象ゆえの(バブル的)存在感だと思いますw

元吹部サックスが印象を語ってみましたw

総レス数 1000
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200