2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン 6

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/(ワッチョイ 6797-2Jmg):2016/08/19(金) 13:30:34.04 ID:VuMCKCwH0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
『約束された敗北へひた走る戦いの物語』

・【※実況厳禁】放送中に放送内容について書込む行為は禁止されています。
・投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは禁止。
・sage進行推奨。E-mail欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならばレス番指定。

■放送局
TOKYO MX 7月8日より毎週金曜日深夜25:05〜
サンテレビ 7月10日より毎週日曜日深夜24:30〜
KBS京都:7月10日より毎週日曜日深夜23:00〜
テレビ愛知:7月10日より毎週日曜日深夜26:05〜
BSフジ:7月10日より毎週日曜日深夜26:30〜
AT-X:7月11日より毎週月曜日深夜24:00〜 ※リピート放送毎週水曜日16:00?毎週土曜日8:00?毎週日曜日21:00?

■ネット配信
詳細は下記から
http://alderamin.net/onair/

■関連サイト
・アニメ公式サイト:http://alderamin.net/
・アニメ公式Twitter:https://twitter.com/alderamin_anime
・Webラジオ:http://www.onsen.ag/program/alderamin/

■前スレ
ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン 4
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1469175689/
ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン 5
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1469927735/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 73c8-D2ET):2016/08/22(月) 13:07:17.33 ID:2OLz22lN0.net
イックンが一番不快だな
あいつ以外は良キャラが揃ってる

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ d391-6SVL):2016/08/22(月) 14:42:53.78 ID:rXO6794w0.net
皆何か被って欲しいんだが…

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6fe5-D2ET):2016/08/22(月) 14:59:25.50 ID:vQjGXdoL0.net
マシュー辺りは皮被ってるんじゃないか?

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f3c2-D2ET):2016/08/22(月) 18:33:33.00 ID:hCHCgaFC0.net
>>140

いや、その設定が明らかにおかしいんだってば
明らかに一般人向けじゃないアナライの本(所蔵してることが見つかったら
発禁物)を読解できるって時点で単に読み書きという最低限のものじゃなくて、
それなりの教育受けてないと無理なんだわ。原作からして、軍事関係は
ある程度調べた形跡があるけど、こういうところの詳細についてはちゃんと
考えてないからボロが出る

教育受けてなかったら、よくて簡単な読み書きができる程度で悪かったら
それすらできない可能性がある。特に近代以前をモチーフにした話である
ことを考えればなおさら。

145 :@\(^o^)/:2016/08/22(月) 18:43:04.36 ID:Qy2t9H0O0.net
>>144
完全に同意だわ

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ d354-HNW7):2016/08/22(月) 20:14:04.48 ID:IdEnGRKg0.net
やや上の俯瞰でテーブルを挟んで6人で会話してるシーンの
カップの持ち手が気になって仕方がない
画面向かって左側の3人はみな左利きなのか

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f7c1-wni4):2016/08/22(月) 20:14:46.60 ID:cIYQymjY0.net
そもそも、カンナが読んでたのは、足高クモとかが載ってる図鑑みたいな物と思われるからな

後、アナライ博士とその一派がいないと軍事技術が立ちいかないので
博士は追放されたが、図書が発禁になったかどうかは怪しいし
弟子も多数帝国内にいたりするからな

カンナも元々宗教が運臭いって感じていて、ああいいうセリフになっただけかもしれんよ
まあ、読み取り方はいろいろだろうが

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f710-HNW7):2016/08/22(月) 22:31:30.14 ID:1saFd11P0.net
丁度原作読み返してるけどカンナがアルデラ教に胡散臭さを感じていたのは元からだよ
ただ本を読んで議論できるような相手に恵まれてこなかった

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/22(月) 22:57:02.22 ID:4G0aWps80.net
ってか、カンナは「イクタが」褒めただけで、別に作中で「凄い発見をした偉人」扱いされてるわけじゃない。
アルデラの宗教観に疑問を抱くこと自体は(証拠固めて公的な場で学説として発表するのとは別)そんなに大したこととして書かれてるわけじゃないと思うよ。
イクタはカンナが本を読んで自分なりに素朴な疑問をまとめて、それなりに鋭いことに気づいたのを褒めたんだろう。
大学の教授が優秀な学部生を褒めるようなもんだ。

まあ、カンナが恐らく初歩的な読み書き算盤以外は全て独学だったことを考えれば、
イクタの褒めっぷりが大仰過ぎるということは無いと思うがね。
彼のたらしな性格もあろうけど。

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/22(月) 23:01:48.51 ID:4G0aWps80.net
>>134
カンナの教養は謎ではある。
例えば、小卒引きこもりの現代っ子が独学で学術書読めるとこまで行きつけるか?って話で。

まあ、アナライが「漫画で知ろう良い子の科学」みたいな感じで分かりやすく書いてたのかもな。

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/22(月) 23:10:51.00 ID:4G0aWps80.net
>>144
ちなみに、日露戦争くらいの例(幕末〜明治初期生まれの若者は義務教育受けて無い)で良ければ、
上等兵(つまり庶民)の日本軍捕虜が軍事学?だか砲兵学?だかについてかなり的を射た講釈をしてロシアの士官を仰天させた、
という記録が残ってはいる。

この世界の初等教育レベルが江戸時代後期都市部程度ならば、例外的にそういう事例もあり得るようだ。

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/22(月) 23:17:05.31 ID:4G0aWps80.net
>>133
そんなきみに魔女狩りと宗派戦争は主にルネサンス期に流行ったという豆を進呈しよう。
神様絡みの近世西欧の思考って、実はそこまで近代的でもない。

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f7c1-wni4):2016/08/22(月) 23:30:33.37 ID:cIYQymjY0.net
宗教とは自然に対する一つの学説だからな

新しい学説である科学が発達した時、宗教と科学が対立するのはむしろ当然である

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウ Sa47-krSW):2016/08/22(月) 23:35:04.70 ID:qAhepJyna.net
>>144
すまんぼかすけど近代以前がモチーフじゃないんだよ
設定の粗に不満なのはわかるけど教育の点は大きな矛盾じゃないんだ(アニメでやるかはわからない)

関係ないけど魔女狩りについては最近大きく研究が進んで通説が揺らいだ?かもしれないので
興味ある人は是非調べてみて

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スップ Sd6f-HNW7):2016/08/23(火) 00:00:17.16 ID:yQwD04x1d.net
イクタは単純に同類が見つかって嬉しいだけのように思う

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スップ Sd6f-HNW7):2016/08/23(火) 00:01:44.11 ID:yQwD04x1d.net
軍人ならある程度は読む技術もつけることになるんじゃね?
そうじゃないと教本を理解できないし

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f3c2-D2ET):2016/08/23(火) 01:19:46.57 ID:tPj2QJ/x0.net
>>144

矛盾とまではいかないが脇が甘いなあとは思う(ちなみに原作既読)

他にも、カトヴァーナ帝国のような軍制が成り立つにはほぼ国民国家の
成立が必須だといってよいが、原作みると、民衆は皇帝に全く尊敬の
意を抱いておらず、もっぱら軍を頼りにしている有様

こんな状態で志願兵だけで国軍が保てるというのは摩訶不思議

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ d364-HNW7):2016/08/23(火) 01:22:25.69 ID:Av3/fq4J0.net
古典の権威ある学説を否定するには、膨大な知識と厳密な検証実験に基づいて行われなければない
なにより古典に対する正統性のバイアスの強さは凄まじい
なので、最初から権威を否定する仕事はまずできない

しかし、古典を根本とせず、実地の経験と的確な分析、そこで得られた知見から考察を張り巡らせて至った結論は、その権威的学説と食い違うこともある

その時生ずる事象への疑問が科学者としての萌芽であり、その疑問から摂理を解き明かすのが研究者

以下は全てアニメ見ただけだが

ポニテ子ちゃんは古典に捕らわれず、自分の経験と知識から知見を得て考察するという科学的思考を身につけていたのだから、イクタからは科学の後輩に思えたんだろう

そのイクタも神を根幹とする宗教が根幹にあるし、精霊も粗雑に扱ってはならない特殊な存在と位置づけているので、
イクタは信仰面では教義の一部(見えている部分のみ)、思想と信念は合理主義、思考は科学的思考を最優先としたロジカルシンキングという人間だと思う

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f3c2-D2ET):2016/08/23(火) 01:28:38.37 ID:tPj2QJ/x0.net
なお、志願兵だけで軍隊に必要な要員を補充できるようになったのは、現実
世界でもここ数十年の話であり、背景としては兵器の高度化
によって、兵隊の量よりも質の方が遥かに重視されるようになったというのがある
あとは、国境を接している国と紛争をおこなっていないので、それほど大規模な
軍隊が必要ないか

アルデラミン世界ではまだまだ数も重視される時代の戦争なので、そういう意味
でも全部志願兵だけで賄えるというのは謎。いや、ひょっとして全く言及されてない
だけで徴兵で集められた兵士も混合なのかもしれんが、なら徴兵されて不満
たらたらの兵卒でも出せばいいものを、と思う

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e7bf-wLiW):2016/08/23(火) 03:42:31.34 ID:gkAiv4Em0.net
こんなアニメ見るより、皇国の守護者でも読んでたほうがいいんじゃないの

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ d321-DJkl):2016/08/23(火) 03:56:07.05 ID:0ZSFxLj40.net
>>159
そういうのって結局さ『精霊とかいるファンタジー世界なんで現実とは違いますw』で説明つくんじゃね
そこまでこんなラノベ作品に求めないでしょ普通

こんなアニメよかもっとリアル寄りな作品見た方がいいんじゃない?

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワイモマー MM17-D2ET):2016/08/23(火) 03:59:58.41 ID:krK7fl6IM.net
スレ見るとゲッソリするけど
アニメ見るとかわいい子ばっかりでブヒれるから最高です

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eb95-9eTD):2016/08/23(火) 04:50:41.72 ID:tFUC0SsT0.net
楽に勝つために合理的に科学の力を用いて、非人道的な生物化学兵器に手を出すのは何話くらいですか?

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f7c1-wni4):2016/08/23(火) 06:42:26.15 ID:6Ak0uFzy0.net
>>160
それ何年続き出ないと思ってんだコラ

165 :@\(^o^)/:2016/08/23(火) 06:47:22.97 ID:WihqFF6N0.net
>>163
横山光輝の項羽と劉邦で既に、
疱に掛かった兵士が死ぬ覚悟で敵陣地に潜り込んで
疱を染しまくって味方を勝利に導くエピソードがあるよ

アルデラミンの世界でも戦法の古典として
とっくに戦術書に載ってるだろう

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f7c1-wni4):2016/08/23(火) 07:17:12.06 ID:6Ak0uFzy0.net
最新話でチラッと出てた新型銃は非人道的といえば非人道的かもな

最新巻だと、わざと手足撃って敵の動き止めたりしてるし

167 :@\(^o^)/:2016/08/23(火) 07:22:51.60 ID:WihqFF6N0.net
>>166
まーたイクタさんが

チノ「なぜ殺さないのじゃ!」
イクタ「殺すよりも敵の負担になるんですよ」

とか言ってるんですかねw

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f7c1-wni4):2016/08/23(火) 07:27:51.52 ID:6Ak0uFzy0.net
イクタさんある事件でショックで寝込んでいた中で
姫様が、トルウェイに訓練させた狙撃部隊の話なんで、イクタさんは関係ありません

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ d391-6SVL):2016/08/23(火) 08:17:28.46 ID:h2xOBR7w0.net
イケメンさん自らが編み出したワザです

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6fe5-D2ET):2016/08/23(火) 08:50:35.35 ID:48BsOnN10.net
ライフル配備以降の具体的な風銃部隊運尿は、全てかどうかは分からんけど、少なくともほとんどはトルウェイ自身が考案したものやな

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (オイコラミネオ MM0f-HNW7):2016/08/23(火) 08:50:47.94 ID:kY/iXRA/M.net
非道な作戦と言えば焼き討ちはカットせずにやるのかなあ

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 73c8-D2ET):2016/08/23(火) 08:55:15.47 ID:Ein/hCQq0.net
天鏡のアルデラミンage

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ d391-6SVL):2016/08/23(火) 08:57:25.28 ID:h2xOBR7w0.net
ディーくんの将棋もやったからやるんじゃね

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スップ Sd6f-HNW7):2016/08/23(火) 09:06:49.62 ID:yQwD04x1d.net
>>170
運尿はなんか汚い

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6fe5-D2ET):2016/08/23(火) 09:17:44.76 ID:48BsOnN10.net
同じマッドハウス(共同制作)の織田信奈では
原作ではちょっと本堂で小火騒ぎになっただけのところを
アニメでは叡山丸焼きにしちゃってたから

アルデラミンでも村とか森どころか山丸ごと焼くくらい、平気でしてくるだろう

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ c340-TSPJ):2016/08/23(火) 09:20:56.66 ID:La8ysmWl0.net
まじで?焼き芋してもいい?

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eb95-9eTD):2016/08/23(火) 09:21:00.30 ID:tFUC0SsT0.net
アルスラーンで効果的ではあると言われた、
住民を連れてきて「砦開放しないとこいつら殺すぞ!」ってのは?

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ d391-6SVL):2016/08/23(火) 09:22:18.51 ID:h2xOBR7w0.net
>>177
それもやるし、もう少しえげつない事もするよ

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6fe5-D2ET):2016/08/23(火) 09:28:08.17 ID:48BsOnN10.net
死刑囚を連れて来て住民の縁者と偽ってたがな
アニメではまずそこまで進まない

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f785-D2ET):2016/08/23(火) 12:00:27.65 ID:RN+Bni4c0.net
文明・文化が産業革命くらいのヨーロッパっぽいけれど、書籍は日本語なん?

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 73c2-mlYS):2016/08/23(火) 12:34:35.93 ID:T98IV4on0.net
なんでまだ一般に普及してないという高価な本が、
屋外で直射日光にあたり、雨ざらしのような状態の本棚に置いてあんの?

大体、私物なら自室に置いとけよ

182 :@\(^o^)/:2016/08/23(火) 12:38:35.88 ID:WihqFF6N0.net
>>168
> イクタさんある事件でショックで寝込んで

ちょっとわらた
メンタル弱いのね

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ d364-HNW7):2016/08/23(火) 13:28:14.92 ID:Av3/fq4J0.net
山焼きするなら先に牛とか豚とか送り込んでだな

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウ Sa47-LSUn):2016/08/23(火) 13:52:41.53 ID:2tP33g9ha.net
ヤトリ死ぬらしいけどアニメはそこまでいきますか?

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/23(火) 13:54:23.47 ID:6AVCNV9R0.net
>>156
ナポレオンの時代くらいになっても、兵卒は教本なんて読まないよ。軍曹殿の言うとおりに動いて体で覚えるだけ。
兵器の操作も単純だし、現代よりも密集して戦うからね。下手すると、覚えること自体は現代のコンビニバイトより少ないんじゃなかろうか、歩兵なら。
考えるのは士官学校でエリート教育受けた人間とか、幼少期から英才教育受けてる貴族とかの役目。
むしろ、兵隊が字なんか覚えると余計なこと考えるようになって面倒くらいに思われてたかもしれん。
>>159
帝政ローマとかは志願兵で回ってたけどね。
兵役に見合うだけのメリットがあれば不可能なことではない。
ただ、この世界の兵隊が兵役に見合うメリットを受けているかというと……。

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ d391-6SVL):2016/08/23(火) 13:54:24.89 ID:h2xOBR7w0.net
総集編並みの内容で良ければ

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/23(火) 14:04:03.08 ID:6AVCNV9R0.net
>>159
あと「徴兵制」こそ国民国家が出来上がってないと、戸籍のごまかしやら逃亡兵やらでグダグダになると思うw
まあ、志願兵にせよ、徴兵制にせよ、君主への忠誠心が薄くとも軍隊への信頼が高いなら、それなりに需給のバランスは取れるかもね。

あとは軍に入ったら飢饉でも優先的に食糧が配布されるとか、実家が免税されるとか、退役後に仕事斡旋してもらえるとか、軍で出世したら下級貴族になれるとか、それくらいのメリットがあれば。

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウ Sa47-LSUn):2016/08/23(火) 14:05:07.04 ID:2tP33g9ha.net
>>186
サンクス

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f785-D2ET):2016/08/23(火) 14:08:18.04 ID:RN+Bni4c0.net
>>159
中世は志願兵でなりたってたろ。
指揮官込の部隊単位の志願兵。
傭兵とか、日本だと足軽とか悪党とか。

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/23(火) 14:16:42.68 ID:6AVCNV9R0.net
>>189
傭兵や、足軽(半農半兵)と、現代的な意味での志願兵とはまた違う。
請負契約と雇用契約の違いみたいなもんだ。
まあ、戦国時代でも例外的に常備軍居た例があるのは知ってるけどね(ただ、彼らは志願制ではなかった)。

ただ、広大な帝国で、数十万の兵を常時展開できて、しかも志願制となると、
正直前近代じゃローマくらいしか思いつけん。
騎馬民族系はまたちょっと趣旨違うし。

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スップ Sdef-HNW7):2016/08/23(火) 14:24:23.08 ID:8xkeGwT5d.net
かわいいモブが次々と表れるアニメだな

192 :@\(^o^)/:2016/08/23(火) 14:58:39.42 ID:ccgUdw/J0.net
>>184
クオリディアコードやタブータトゥーでもヒロイン消えたし
「ヒロイン消えるとか斬新じゃね?」って
大体人間てみんな同じこと考えるんだろうなー

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スッップ Sd6f-HNW7):2016/08/23(火) 15:05:35.79 ID:VCLxxIlVd.net
シドニア「キュッ!(せやな)」

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スッップ Sd6f-1QES):2016/08/23(火) 15:07:01.22 ID:QD0nxQE2d.net
>>184
すごい今更ではあるけど、そういうことは原作スレとかで聞いた方がいいと思うぞ

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スップ Sdef-HNW7):2016/08/23(火) 15:07:49.90 ID:8xkeGwT5d.net
一話で死んでも皆勤賞だったヒロイン

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウ Sa47-LSUn):2016/08/23(火) 15:08:39.55 ID:sAYeA2mUa.net
ヒロイン退場は本当勘弁して欲しい
おかげで原作にはまるで興味なくなった

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウ Sa47-LSUn):2016/08/23(火) 15:09:06.63 ID:sAYeA2mUa.net
>>194
アニメスレ行けって追い出されたのよ

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ab4d-D2ET):2016/08/23(火) 15:13:44.37 ID:G+nNzlD40.net
今2巻とだけ

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スッップ Sd6f-1QES):2016/08/23(火) 15:15:58.33 ID:QD0nxQE2d.net
>>197
ワロタ
なら仕方ないなw

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウ Sa47-krSW):2016/08/23(火) 15:32:58.92 ID:1Acd3KqHa.net
>>196
たぶん原作者は最初から姫様を恋愛ヒロインで書いてる
やたらヤトリへの嫉妬キリキリ逆ギレ描写が多い
ただ権力を振りかざし好きな男にだけべったりで甘い「聡明な」ヒロインが読者に好かれるかというと…

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ d391-6SVL):2016/08/23(火) 15:36:02.87 ID:h2xOBR7w0.net
姫様舐めも無かったし、その辺はバッサリカットだろうな

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6fe5-D2ET):2016/08/23(火) 15:39:20.70 ID:48BsOnN10.net
ヒロイン死ぬとか斬新でも何でもないがな

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ab4d-D2ET):2016/08/23(火) 16:57:49.39 ID:G+nNzlD40.net
シャミーユがなw
人間臭いとかキャラが立ってるとかで肯定できても、ヒロインとして好きになれるかと言うとな

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6fe5-D2ET):2016/08/23(火) 17:56:35.49 ID:48BsOnN10.net
観る側読む側には観たり読んだりするものを選ぶ権利は普通にあるわけだから

気に入らなきゃ観なきゃいいじゃん?

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3b63-sWCP):2016/08/23(火) 18:23:43.59 ID:z3WijN870.net
>>190
ドイツ30年戦争でヴァレンシュタインが掻き集めた10万の傭兵軍は
一応『志願兵』と呼んでも良いんじゃねww

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワキゲー MMbf-D2ET):2016/08/23(火) 18:27:07.24 ID:HTB5ZpdCM.net
賛否両論入り乱れた感想を書く場所で
「気に入らなければ見るな」という捨て台詞は野暮だよ

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 73c5-wLiW):2016/08/23(火) 18:32:08.28 ID:ozg41wmk0.net
イクタの、科学や合理主義を重視する姿勢は好きだけど、
現代の科学の恩恵にたっぷり浴した現代人ですら、非科学的なもの(霊の存在だったり迷信やゲン担ぎだったり)信じたり、霊感商法みたいなのに引っかかったりする人多い現状を鑑みるに、
人間ってのは、科学や感情を排した合理的判断ってのが嫌いなのかも知れない、と思ってしまうw

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ab4d-D2ET):2016/08/23(火) 18:37:37.19 ID:G+nNzlD40.net
別にシャミーユのヒロインっぷりを観るなり読むなりしにきてる訳じゃねーしな
この手>>204のは言っても無駄

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/23(火) 18:52:48.18 ID:6AVCNV9R0.net
>>205
ああ、北方の獅子王のライバルか。
忘れてたが、あれはたしかに「志願兵」に入るかもしれん。税金媒介にして、雇用契約成り立たせてるし。
>>207
世の中、科学で解決できんことが多いからね。
一応は科学にカテゴライズされる心理学では、感情を排し過ぎた思考はむしろ健康に悪影響だったり。交流分析ってのがあってね。
人間は脳みそだけでなくて、体の細胞全部で生きてるわけだ。

まあ、イクタの科学厨は非合理を排するっていうより、別次元の合理思考である神学厨に向けられているのかと。
現代人からすりゃ違和感あるけど、仏教とかキリスト教とか物凄い理論武装されてて、霊感商法なぞとは同列に論じられん。
作者がそのへん興味ないから神学論争的なものはスルーされてるが。

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワキゲー MMbf-D2ET):2016/08/23(火) 18:54:28.41 ID:HTB5ZpdCM.net
>>207
神に祈るってのは神になんでもかんでも丸投げして思考停止してるに等しいからね
だからちょっとオツムの弱い人に教義どっぷりの信者は多いし、考えすぎて疲れちゃった天才にも神の存在を望む人は多い
両者の神は別のものだが。などと詭弁を弄してみた

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/23(火) 19:03:39.64 ID:6AVCNV9R0.net
>>210
極論すれば、カトリックはオツムの強い人のために三位一体を考えてオツムの弱い人のために讃美歌を作ったわけだw

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3b63-sWCP):2016/08/23(火) 19:11:21.22 ID:z3WijN870.net
比叡山で仏教理論を学び「智慧第一」と称された法然上人が
南無阿弥陀仏の専修念仏で衆生を救う浄土宗を開いてるしね

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウ Saa7-D2ET):2016/08/23(火) 20:03:10.52 ID:DugQ8UWWa.net
もう疾っくに言われてるけどカンナが無神論者であるとする描写は今のところ無い

カンナ三段論法
1.神アルデラミンは完全無欠である
2.その神が“人間の為に”精霊を遣わしたのだから全ての人間の精霊信仰は一致していなければならない
3.でもそうなってない
4.よって精霊は神が人間の為に遣わしたものとは言い切れない

「きっとこの便利な○○は神が我々に遣わしてくだすったものなんだわ〜」という
何でもかんでも分からないことを神の御業で片付ける“人間”の態度に疑問を呈しただけ
ここでの精霊は狂言回しに過ぎず科学的(論理的)思考への到達を示すだけのシーンなので次のように模式化できる

イクタ「おめでとうカンナが神に疑問を抱いたから今日はカンナ記念日だね赤飯炊こう」クルクル
カンナ「そんな事は言ってませんっ」クルクル

              世界が逆に回転する〜
                           - 、   - 、
                 _,, -― "⌒ヽ-、   ヽ    \
           -=≡ ,,-"        i ヽ    ヽ  ヽ.ヽ
         -=≡   /  イクタ ,,-ヽ  .i  i     i   i ii
       -=≡   ./ /    /  i  |.i  |     |   i ii
      -=≡   / ./、Д , )./     | '⌒/⌒)(_ヽ  !   ! !!
      -=≡    | |/ ̄∨/      ゙ -/ /-⌒) i
     -=≡, 〜⌒| | ⌒l/ /          | | ヽ (ヽi  
     -=≡ー-ヽ | | | | /        .| |  し' (         i i
     -=≡   ./ノ|)  |         | |_∧、_つ    i | i
     -=≡  (__|  |.| .|        / | ´Д`)       .i i l 
⌒ヽ   -=≡    !  ヽ \      /     /    /  / //
 ⌒ヽ   -=≡   ヽ  \ ヽ、    / カンナ /   /  / .'
  '"⌒ヽ  -=≡    \  ⌒ヽ⌒ン     /   _,,-'' ,,-"
  ヽ   ヽ、_-=≡     \       ,, -" _,, - '' - "
    )__ノ⌒    -=≡    ゙ ー---- "

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/23(火) 20:12:16.14 ID:6AVCNV9R0.net
>>212
魚食わぬ者が往生するなら猿こそしよう、と。
日本……ってか東アジア系のインテリ坊主って良い意味でひねくれてるよね。
まあ、一神教系に比べれば異端にカリカリする必要が無かったって土壌もあるんだろうけど。

もし、アルデラ教のモデルが禅宗系あたりだったら、イクタは一休さんみたいな生臭坊主にでも育っていたかもしれんw
どっちも略せばいっくんだし。

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f7c1-wni4):2016/08/23(火) 20:28:25.76 ID:6Ak0uFzy0.net
一神教って出自はともかく、元々はローマ帝国の国家宗教として設計されてるからな
東南アジアの僧侶みたいなインテリが好む哲学とはちょっと違う

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スップ Sd6f-HNW7):2016/08/23(火) 20:34:02.38 ID:yQwD04x1d.net
一神教が科学を生み育てた側面もあるから(神の作った設計図を知りたいという欲求ね)
一概に科学と対立しているとも言いにくいんだよなあ

217 :@\(^o^)/:2016/08/23(火) 20:37:56.58 ID:ccgUdw/J0.net
どっちも哲学のひとつよ?
哲学を知ってれば、ここであーだこーだやってる議論なんか一気に俯瞰できるで

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dfa2-QOS2):2016/08/23(火) 20:44:47.42 ID:UjUl/tCz0.net
天動説と地動説の話聞きながら育つから対極的なもんに感じるけど
そうでもないらしいな
神父が日曜の朝ミサでコペンハーゲン解釈がどうとか言いながら近所のババアの悪口をジョークにしてんだと

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f785-D2ET):2016/08/23(火) 20:51:15.95 ID:RN+Bni4c0.net
>>51
でも、王様王子様お姫様のようなのが出てくる話は多いよ

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/23(火) 20:55:28.34 ID:6AVCNV9R0.net
>>216
オッカムの剃刀とか凄い科学的な思考だと思うけど、考えたのは神学者だしねえ。
デカルトの我思うゆえに我あり→でも、我以外のものは神の誠実が無いと存在証明できない(超訳)
ってのは、現代人でも論破するのが難しい。
>>217
哲学が神学の婢に甘んじざるを得ない状態が問題なんだと思う、イクタやアナライ的には。
神学が望む結論から逆算して理論を考えんといかんから、純粋に哲学や科学やりたい人には息苦しい世の中なんだろう。

221 :@\(^o^)/:2016/08/23(火) 21:00:13.35 ID:ccgUdw/J0.net
>>195
これ何だっけ?
実況しながらネタにしてた記憶があるんだけど
どうしても思い出せなくて気持ち悪い

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f3c2-D2ET):2016/08/23(火) 21:01:41.12 ID:tPj2QJ/x0.net
>>216

物理・化学分野においては一神教の教義とは必ずしも対立しないんだよなあ
むしろ神が作りたもうた世界の法則を知りたいというのが強烈なモチベーション
になった面はある

一方で生物学は、進化論が最も端的だが、聖書と対立する話がどうしても
出て来て一神教の教義とは相いれないものになる。そうすると、原理主義者は
進化論を認めないから、公教育で進化論とID論を同時に教えろと訴えて裁判に
なったりもする

その点日本の進化論受容ってのは結構謎だったりする。戦前、アメリカ軍の
兵士たちは日本人は天皇を現人神と信じていると思ってたから捕虜にした
日本兵に進化論を教えたところ日本兵はとっくに知っていたという逸話を
思い出した

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/23(火) 21:03:54.89 ID:6AVCNV9R0.net
>>219
もう廃れた権威と現代も存続する権威とでは危険度が違うからかと。
ヒラコーはよそさまの現存する血統の女王陛下を漫画で出しちゃったけど、あれはヒラコーだから許される芸当だと思う。

224 :@\(^o^)/:2016/08/23(火) 21:06:51.68 ID:ccgUdw/J0.net
>>51
歴史ものや太平洋戦争もの以外で天皇をちゃんと登場させたのは
細野不二彦の東京少年探偵団(だっけ?)くらいしか知らんな

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6fe5-D2ET):2016/08/23(火) 21:17:06.79 ID:48BsOnN10.net
確かに存在し、確かに不思議パワーを持ってて、正体不明な存在を神の御使いとする宗教があったら
どれだけの人がそれを否定できるかな

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/23(火) 21:19:28.52 ID:6AVCNV9R0.net
>>222
まあ、大戦末期の天皇なんて軍部のヤケクソでいきなり神にされたようなもんだからなあ。
大日本帝国憲法にゃ皇室の血統は神聖だ、天皇の権威は不可侵だ、とは書かれてるけど現人神なんて書かれちゃいない。
西欧の近代が中世近世と地続きになってるのに比べて、日本の近代はいったんぶつ切りになってる分、変な抵抗が無かったのかも。

化学は中世神学が理論武装の根拠にしてたアリストテレスが元素論採用してくれてたおかげで、あんまり抵抗無かったんじゃないかなと思う。
もし、教会の偉い人が「万物の根源は水である」って言ってそれが定説になってたら、結構面倒くさかったんじゃないかな?
そういう縛りが生まれ得るのが神学絶対の制限下での学問の面倒なとこだと思う。
それとは別に宗教無ければ科学・哲学は発展しなかっただろう、というのも欧州問わずあらゆる文明圏に当てはまる正論だとは思うけど。

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/23(火) 21:24:21.15 ID:6AVCNV9R0.net
>>225
俺らにとっては精霊が現実に無いものだし、原理が分からないからそう見えるけど……。
セクースしたら子供が生まれるのも、寝ている間に夢を見るのも、人類だけが言葉を喋れるのも、前近代人から見れば大概不思議パワーだと思う。

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f7c1-wni4):2016/08/23(火) 21:27:09.81 ID:6Ak0uFzy0.net
>>224
皇国の守護者の書いた仮想戦記で
序盤に比叡が沈んだ時、乗艦した時の思い出とかを述べたりさせてる

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スップ Sd6f-HNW7):2016/08/23(火) 21:28:30.19 ID:yQwD04x1d.net
>>222
日本人は神と仏が同じものです化身ですという説明でも信じちゃうから
矛盾したことをあっさり信じる国民性なのかもしれん

230 :@\(^o^)/:2016/08/23(火) 21:29:46.41 ID:ccgUdw/J0.net
>>228
うーむ
数年前に実況してたんだよなー

絶園のテンペストかな?って気もするけど何かしっくり来ないし
気になるわーw

231 :@\(^o^)/:2016/08/23(火) 21:31:21.47 ID:ccgUdw/J0.net
>>228
あっと、天皇の話か
へーそれマンガ?

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スップ Sd6f-wLiW):2016/08/23(火) 21:35:56.61 ID:vxPfC4UTd.net
>>229
西洋人も土着の古い神々が
天使だの聖人だのといった形でキリスト教に取り込まれても受け入れてるし
そんなに変わらない気もする

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f7c1-wni4):2016/08/23(火) 21:37:44.47 ID:6Ak0uFzy0.net
小説だな(元はボードゲームだけど)

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/23(火) 21:45:23.69 ID:6AVCNV9R0.net
>>229
ザビエルなんかは、戦国農民に
「洗礼受けて無いご先祖様は地獄に落ちちゃったのー?」「どーして神様は何でもできるのにご先祖様救ってくれないのー?」「ねー、なんでなんでー?」
とか聞かれまくったらしいけどな。勿論ザビエルはちゃんと論破してるが。

日本、というか仏教圏、儒教圏とかはヤハヴェありきでなくても、ある程度複雑な宗教論争を経てきてるから、
素朴なギリシャ、ケルト神話的宗教圏に比べて、神学の精緻さに丸呑みされなかったのかもしれん。

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スップ Sd6f-HNW7):2016/08/23(火) 22:37:39.06 ID:yQwD04x1d.net
キリスト教の三位一体も大概矛盾だと思うから
人間はそういうのを納得できるのかもしれん

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3fd3-Upj6):2016/08/23(火) 22:48:49.13 ID:cP0n/T/U0.net
ヤトリは、スレでもう結末聞いてるし
雄々しすぎて自分にはいまいち萌えの対象にはなりにくいけど
カンナくらい平凡なのが可愛いな
ただ、このままだと彼女も死にそうだけど…

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ab4d-D2ET):2016/08/23(火) 22:57:36.03 ID:G+nNzlD40.net
カンナは作画に力入ってる
実はバツイチという情報が何故かこれまでスレに上がっとらんが

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4bd6-6SVL):2016/08/23(火) 23:05:49.19 ID:451ewOGn0.net
大丈夫だ
ヤトリもちゃんと可愛いから

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/23(火) 23:07:19.70 ID:6AVCNV9R0.net
>>235
ってか、知識人や聖職者でも矛盾してるかどうか分からないくらい理論を複雑にしちゃうんだよね。
だから、坊さん達が神仏習合やら三位一体やらに矛盾を感じたら、「もっと勉強しよう」ってことになる。

例えば、もし俺が「量子力学って矛盾してね?」と思っても、それを人に納得させるにはまず量子力学をマスターせねばならんわけだ(できんけど)。

で、全部理解した上で矛盾つつけるレベルの極少数の人間は、その道の権威として教義に胡坐をかいた方が美味しいわけだ。
下手に権力者や大衆の望みと違うこと言っちゃうと、極少数派に過ぎない「理解した上で矛盾つっつける人達」は多数派に排斥されちゃう危険もあるから。

240 :239@\(^o^)/ (ワッチョイ dba0-qMqQ):2016/08/23(火) 23:11:47.28 ID:6AVCNV9R0.net
んで、その修行中の偉い坊さん達も理屈を全部理解はできなくても相当勉強はしてるわけだから、
そのへんの大衆や貴族階級が考える素朴な疑問程度はすらすら説明できちゃうわけだ。

で、貴族や大衆は「お坊さま頭良い。やっぱこんだけ緻密に練られてるから、○○教って真実なんだ」と納得するわけさ。
ちょうど俺がホーキング博士の説明を聞いて、何も分かってないけど分かった気になれるのと似たようなもんで。

総レス数 1000
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200