2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない Part371

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6f85-fIkZ):2016/06/09(木) 01:52:32.07 ID:981tlBrh0.net
>>810
そももそもその18歳が承太郎の全盛期でピークだよ
人間はそのあとどうしても老いるから生命力もスタミナも歳とともに下降していく
スタンドパワーは精神力といってもスタンドを動かす動力源は本体の生命エネルギー
(だから本体が死ねばスタンドも死ぬし、スタンドがやられれば本体も死ぬ)だから
若さや生命力と無関係じゃない
ポルナレフも若い頃とは違い、年老いて体が欠損した状態のチャリオッツでは
同じように手足が無くなっていて衰えていた

4部以降の承太郎は単純な生命力では若い頃から下降の一途をたどっている
その状態を百戦錬磨の経験で補って戦ってる(6部の時も成長性:完成と表示されてる)だけで、
単純なスタンドパワーのピークはとっくに過ぎている
6部で敗北したのも成長性が完成された状態というのを言い換えれば、もうあれ以上スタープラチナは成長できない状態であり
承太郎の成長期もとっくの昔に止まってる年齢で、あとは弱る一方だったからだよ
若い頃戦ってればプッチにも負けなかったかもしれないけど、おっさんになってたから
プッチにも負けたし、徐倫が足引っ張ったからとはいえ、ディスクも盗られちまったんだよ

若い頃のキングカズと今のおっさんのキングカズじゃ経験値では今のキングカズの方が上回ってるかもしれないが
絶対的な体力、パワー、スピード、瞬発力や反射神経はもう若い頃には及ばないだろ
承太郎も同じだから負けたし、おっさんになったあとスタープラチナを成長させるのは無理だよ
若い頃の承太郎のスタープラチナの成長性は、本体の承太郎自身も未完成の成長期だったからこそ

で、DIOは吸血鬼だからジョースターの血を吸わない限り成長もしないけど、年老いて衰えることも知らない
その代わり歳をとらない=文字通り人生の時が止まったままのDIOが自分のスタンドを劇的に進化させるには特殊な方法が必要だったから6部の話がある

総レス数 1002
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200