2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

迷家−マヨイガ−30

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 338f-wv7z):2016/05/06(金) 01:46:10.87 ID:zFKhexB90.net
マヨイガという柳田国男の「遠野物語」からとったタイトルってことで
元ネタ以外にもいろいろ関連ネタがあるような気がしてる
柳田国男は日本の民俗学の第一人者みたいな人なので民俗学関連ネタを挙げてみる
自分は民俗学専門じゃないんでもっと詳しい人いたらスマソ

・ジャックの本名が「佐々木」
→これは何人か指摘してたけど「遠野物語」の伝承の聞き取り調査の協力者「佐々木喜善」から?
・マイマイ→柳田国男の「蝸牛考」から?
「蝸牛考」はカタツムリ、マイマイ、デンデンムシなど
動物の呼び名が地域によって違うことを調べた言語学の本
・グーパー論争
→上記の同じ動物なのにいろんな呼び名があるのと似た現象
グーパーで組分けすること自体は同じなのにかけ声がそれぞれ違った
ちなみにじゃんけんの方法も世界中でバリエーションがある
これは民俗学の研究対象に含まれるのでは

こういう一つの現象に対して複数の呼び名と関連して
一つのメロディに複数の替え歌シリーズ
・ヒポポタマスの歌
→元ネタは マザーグースの 『ソロモン・グランディ』
・ニャンタの歌
→ 降下兵賛歌(Blood on the Risers)
元ネタは 「ジョン・ブラウンの屍」
その他の替え歌は
「リパブリック讃歌」
「権兵衛さんの赤ちゃんが風引いた」(プゥ子が指摘)
「ともだち讃歌」
「ヨドバシカメラのCMソング」などなど

だいぶ前のスレで既出のもあるし間違ってたらごめん
民俗学ネタを散りばめてるだけなのかストーリーに関わるのか
同じ音を聴いてるはずなのにみんな違って聞こえる現象に繋がらなくもない?

総レス数 1008
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200