2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【はいふり】ハイスクール・フリート 33隻目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/(ワッチョイ cb9b-OoOA):2016/04/28(木) 00:52:03.28 ID:EJsZGgKw0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

海に生き、海を守り、海を往く――
それがブルーマーメイド!
―――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし・煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>900が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
■放送情報
TOKYO MX、とちぎテレビ、群馬テレビ、BS11  4月9日(土)24:00〜
テレビ愛知                       4月11日(月)25:35〜
KBS京都                        4月12日(火)24:00〜
サンテレビ                       4月12日(火)24:30〜
テレビ北海道、TVQ九州放送            4月12日(火)26:05〜
AT-X                           4月13日(水)23:00〜
配信サイトなど詳しくはhttp://www.hai-furi.com/onair/

■関連サイト
公式サイト:http://www.hai-furi.com/
公式Twitter:http://twitter.com/hai_furi

■前スレ
【はいふり】ハイスクール・フリート 32隻目
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1461713764/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スプー Sd2f-ZWIR):2016/04/28(木) 22:18:44.40 ID:1osAb4uEd.net
そういや一般相対性理論の発表ってちょうど100年前か

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スプー Sdaf-x9NC):2016/04/28(木) 22:19:23.60 ID:Vmu97ctbd.net
>>653
イージスシステムは対空専用システムでも無いぞ

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2749-PAFE):2016/04/28(木) 22:20:02.91 ID:R5pWbE3L0.net
それにしたってじゃー「別の方向に進化した艦」ってのが主流になってるはずなんだけどな、それならそれで
いやまぁ「30人で操舵できる戦艦」ってのも相当な進化っちゃー進化だけどもw

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef9d-lUoQ):2016/04/28(木) 22:20:16.67 ID:9KDe10BQ0.net
>>613
LCS-2級(インディペンデンス級)に搭載されているのは
Mk-110 ボフォース57mm機関砲で
最大毎分200発撃てる小径砲
着水してもあんな高い水しぶきなんか出ない

晴風をねらった時に大写しになったのは
アーレイバーク級イージス艦に搭載されている
Mk-45 5インチ砲
http://cne-cna-c6f.dodlive.mil/files/2015/04/150408-N-FQ994-235-e1428778089458.jpg
127mmなので、あれぐらいの水しぶきが上がる

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a7c2-2PB3):2016/04/28(木) 22:20:28.25 ID:tTksCD+j0.net
管制システムとしてのイージスシステムはあってもいいと思うけどフェーズドアレイレーダーは無いかもね
実際のイージス艦だって水上用レーダーは別に普通のやつ付けてるし
でも何も考えずにフェーズドアレイレーダー付けたイージス艦とか出てきてまた盛り上がるんだろうな…

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3785-OoOA):2016/04/28(木) 22:21:52.31 ID:z+RcqTnx0.net
>>660
まじかーじゃあ日本が植民地取ろうと仕掛けなかった世界線なのかね?
じゃあブロック経済とかバルバロッサとかそう言うのはあったのかな

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2749-PAFE):2016/04/28(木) 22:22:08.06 ID:R5pWbE3L0.net
>>667
気球を見つける「フェーズドアレイレーダーそっくりの何か」だよ、付いてたとしてもw

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 13c8-11Ad):2016/04/28(木) 22:22:57.95 ID:iiN6VWRF0.net
遠くまで見えるように違法建築みたいな高い艦橋にレーダーをいっぱいつけようぜ

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a7c2-2PB3):2016/04/28(木) 22:24:29.58 ID:tTksCD+j0.net
>>670
扶桑型の時代来ちゃう…?

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b747-OoOA):2016/04/28(木) 22:24:52.34 ID:jazu8qMK0.net
>>670
扶桑「呼んだー」

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 27c4-OoOA):2016/04/28(木) 22:25:05.02 ID:U9mas+L40.net
ツェッペリン硬式飛行船が出てきたら面白いな

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スプー Sdaf-x9NC):2016/04/28(木) 22:25:50.40 ID:Vmu97ctbd.net
>>667
ミサイルはあるっぽいし高空を飛ぶミサイルや砲弾の捕捉に使うなら別におかしくはなくね

それにFCS-3しかり今のフェーズドアレイレーダーは多機能型だし

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3785-OoOA):2016/04/28(木) 22:27:22.09 ID:z+RcqTnx0.net
>>673
もうここまで来たら出すしか無いでしょ

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a762-JnPK):2016/04/28(木) 22:28:09.23 ID:aX1zYyn60.net
>>668
ドイツ艦が残存してるからドイツが袋叩きにされたような流れじゃないかもね
別の国が連合軍の敵になってたりとか

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f388-uqHn):2016/04/28(木) 22:28:10.13 ID:zigwTqsR0.net
あれ?欧州大戦は2回あったんだっけ?
そーすっとドイツが極東アジアに出張ってくるのも変な話に
もともとUボートが大西洋に出てくるぐらいで主力艦隊なんてそれこそ北海地中海ぐらいだったのに

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3785-OoOA):2016/04/28(木) 22:29:28.97 ID:z+RcqTnx0.net
>>676
じゃあソ連VSアメリカとか…?
>>677
第一次欧州大戦=第一次世界大戦と第二次欧州大戦=第二次世界大戦があった

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a762-JnPK):2016/04/28(木) 22:30:00.97 ID:aX1zYyn60.net
>>677
そこでドイツ領青島ですよ

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3bff-OoOA):2016/04/28(木) 22:30:35.16 ID:3/zRD4qd0.net
>>558
確かに映画ちゃ映画だがほとんど同人に近い
当時、一応ビデオは売ってたがw

確かニコにまだのこってるはず?

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3b52-+SFa):2016/04/28(木) 22:32:59.38 ID:0VqqXHjI0.net
学校に寄港せよ←フラグ
それまで戦闘行為禁止←フラグ

晴風の合流地点で砲撃されたりドイツ艦も合流地点行く途中に様子がおかしくなってる辺り学校内に敵はいるはずだよな

1話で反乱っていうかたちにされてるから最後の最後まで容疑は晴れないと思う
反乱の汚名を被りながら真の敵と戦って最後に容疑がはれるんやろな

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2f5b-11Ad):2016/04/28(木) 22:33:07.03 ID:6300aszE0.net
>>679
中華民国が第一次大戦で形式上の戦勝国になってるから、日本が横取りしなかった場合そっちに行くんじゃないかな

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5ff0-FAYY):2016/04/28(木) 22:33:46.61 ID:VqasJgXS0.net
>>653
それならそれで艦載ヘリコプターもなくスキッパーみたいなの存在してる以上
水上戦闘艦単体見た場合対艦、対潜戦闘時に掛かる負担は激増してそうだから
技術力がるならイージスとはまた違った形だろうけどそれ相応戦闘システム、C4Iシステムあってはおかしくない

それと出てる艦艇は所詮教室代わりの航洋直接教育艦と教官用の艦艇って事は考慮するべきでしょ
後、この世界感なら長魚雷はあっても変じゃないでしょう

>>668
WW1相当かWW2相当かそれとも時期がずれるのかは不明だが
世界大戦に相当する欧州紛争はあったそうな
紛争って言うのがまた興味深い

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5ff0-FAYY):2016/04/28(木) 22:36:28.32 ID:VqasJgXS0.net
>>682
日露戦争辺りまで基本的に史実通りならドイツ帝国自身が発火点になる可能性は極めて高そうだけど
それ以外の組み合わせや結果が不明だからなんとも

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a762-JnPK):2016/04/28(木) 22:37:13.08 ID:aX1zYyn60.net
>>682
ドイツ領青島が維持されてるんじゃないかってのは
シュペーが極東の演習に参加してる事からの予測なんだけどね
正確な世界観は想定の域を出ない

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef85-OoOA):2016/04/28(木) 22:38:01.37 ID:49zLtCa90.net
>>676 にしてもポケット戦艦はねーよ、と思ったが、航空機がない世界ってことで、通報艦としてシュペー級装甲艦が出てきたのかななどと無理やり考えてみる。航続距離長いからね。
(デュケサからぶったくった卵食いながら、ってそれはアドミラル・シェアの方だw)

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5bc8-JnPK):2016/04/28(木) 22:38:30.01 ID:158v/9iP0.net
100年前ってことでユトランド沖海戦でドイツが勝っちゃったのかもしれない

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 37aa-89Kw):2016/04/28(木) 22:39:02.32 ID:Q74uxEGo0.net
>>683
独ソ不可侵条約が英国あたりの妨害で成立せず、ポーランドが電撃戦を押しとどめれば紛争レベルで済むかもしれない

まあ湾岸戦争と湾岸紛争って表記が混在するくらいだから明確に分かれてるわけじゃないんだけどね

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef8f-hBSK):2016/04/28(木) 22:39:58.31 ID:j55xDaIq0.net
満州は存在するの?

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef9d-lUoQ):2016/04/28(木) 22:40:45.94 ID:9KDe10BQ0.net
鈴木さんが
「WW2は欧州紛争」
と言ってるから、航空機が無いおかげと
日本が資源国になったおかげで
真珠湾攻撃がなく
アメリカの欧州大戦参戦も
原爆の開発も無かったという事よねえ

欧州大戦は、ナチとスターリンが休戦して
東西ヨーロッパに分かれて終了かな

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 37aa-89Kw):2016/04/28(木) 22:41:10.99 ID:Q74uxEGo0.net
>>687
史実でかなりの悪手を打って大損害を負った本国艦隊がさらに損害を負うヴィジョンが見えない……

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6fc2-OoOA):2016/04/28(木) 22:41:15.00 ID:5z9M+PKz0.net
>>685
だとしても新入生の初演習が他校との合同でというのはいいとしても
それが大陸の真逆のひょうたん島の高校となるとミーちゃんは一年生なのか疑わしいけどね

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5bc8-OoOA):2016/04/28(木) 22:41:34.39 ID:deAcqGb40.net
満州は露助くれてやった

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2f5b-11Ad):2016/04/28(木) 22:41:59.13 ID:6300aszE0.net
>>689
日露戦争後なら、あそこは中華民国の東北三省でしかないが
関東州と満鉄附属地なら日本の施政下だけれど、これはどうなってるかよくわからんな

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ガラプー KK7f-q3WP):2016/04/28(木) 22:42:15.39 ID:jPaTer91K.net
>>686
まあ、ドイツ領青島があるなら護衛兼通商破壊用の東洋向け装甲艦の可能性もあるかもね知らないけど

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 27c4-OoOA):2016/04/28(木) 22:43:12.67 ID:U9mas+L40.net
ドイツ領ニューギニアが存続している世界線か
ドイツは第二帝政ドイツなのか、ロシア帝国には共産主義革命が起きているのかどうなんだろう

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウ Sa77-OoOA):2016/04/28(木) 22:44:13.77 ID:1pvUHIfua.net
陸は全て白紙だろうなあ

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 37aa-89Kw):2016/04/28(木) 22:44:41.75 ID:Q74uxEGo0.net
>>690
原爆の開発自体はどこかがやってたと思うぞ
放射能汚染がなければ戦術核は結構使いやすい兵器だからな

あとメタンハイドレードで燃料問題が解決しても鉄鋼等が足りないから資源国ってわけには……

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 27be-I1jZ):2016/04/28(木) 22:46:26.19 ID:hMDcJssO0.net
第二次世界大戦がないってことはハイフリ世界だといまだに一部の宗主国が多数の植民地を支配、搾取してる感じなのかな

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ガラプー KK7f-q3WP):2016/04/28(木) 22:46:46.42 ID:jPaTer91K.net
>>690
戦争とは無関係には核物理学の研究は着々と進展してたから
結局その内原爆は出来そうだけどね
個人的にはむしろ冷戦なんかがない世界で、それが実用的水爆レベルまでどれ位のペースで進化するのかが気になる

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 37aa-89Kw):2016/04/28(木) 22:49:15.45 ID:Q74uxEGo0.net
>>699
植民地独立の元をたどると一次大戦での植民地出身者の活躍と本国の疲弊にあるから遅かれ早かれ本国が疲弊した隙に独立してたかと

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スプッ Sdaf-hBSK):2016/04/28(木) 22:50:09.69 ID:mj+7yxV6d.net
>>696
共産主義運動自体は起きてんじゃない?ロシア帝国が日露戦争諦めるきっかけの一つがそれの開始だったはずだし

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 37aa-89Kw):2016/04/28(木) 22:51:21.77 ID:Q74uxEGo0.net
>>700
二次大戦が無くても英国で共産主義勢力の台頭を警戒する動きがあったから対立状態にはなってたはず

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ db31-zhTZ):2016/04/28(木) 22:54:53.19 ID:lp5F4K+a0.net
>>699
ヴェルサイユ体制さえあれば、戦争を口実に委任統治領の独立を先延ばしにする
大義名分がなくなるから、たいていのところはむしろ早く独立してたはず

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ cf20-hBSK):2016/04/28(木) 22:56:14.52 ID:Sms7BAX40.net
日本の権益の横から掠め取ったドイツと手を組んでいるのならば
既に死亡ルートに乗っかってると思う。

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ガラプー KK7f-q3WP):2016/04/28(木) 22:56:25.93 ID:jPaTer91K.net
>>703
ただ史実の20世紀程ジェットコースターな歴史ではなく
技術も社会もダラダラ進んでそうだから現実のWW2後程強烈になるかいまいち確信が持てないんだよねえ

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a7c2-OoOA):2016/04/28(木) 22:57:26.56 ID:wLW7V9CN0.net
この世界で大恐慌は起こってるのだろうか?

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 13c8-11Ad):2016/04/28(木) 22:58:03.61 ID:iiN6VWRF0.net
>>698
そうだ核砲弾を撃とう

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ db31-zhTZ):2016/04/28(木) 23:00:29.14 ID:lp5F4K+a0.net
>>707
古典派経済学と金本位制の崩壊は時間の問題

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 37aa-89Kw):2016/04/28(木) 23:00:45.78 ID:Q74uxEGo0.net
>>705
手を組んでいるとは限らんぞ
練習艦ならちょっと仲が良い程度の国も訪れつつ世界一周航海とかするからな

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ cf20-hBSK):2016/04/28(木) 23:01:18.28 ID:Sms7BAX40.net
>>698
満蒙は日本の生命線ですね〉〈

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef9d-lUoQ):2016/04/28(木) 23:01:38.39 ID:9KDe10BQ0.net
ユダヤ人科学者(アインシュタインとシラード)は、ナチスドイツを止めるために
原爆開発しろとルーズベルト大統領に泣きついた
1939年のことで、その時は棚上げになった

実際に原爆開発計画であるマンハッタン計画がスタートしたのは942年10月
総費用は約20億ドル
現在価値に直すと200億ドルで2兆円ぐらい

まあ太平洋戦争が始まった後なら戦時国債乱発してできなくもないが
欧州大戦に参戦もしてないアメリカが原爆開発計画をするとは考えにくい

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3785-OoOA):2016/04/28(木) 23:03:01.95 ID:z+RcqTnx0.net
そもそもマンハッタンは世界恐慌に対しての公共事業やら対ナチスの競争用って面もあるから原爆は無理じゃね?

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ cf20-hBSK):2016/04/28(木) 23:04:02.42 ID:Sms7BAX40.net
>>712
ちょび髭やヨシフ伯父さんやFDRはみんな暗殺された世界なら。

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ガラプー KK7f-q3WP):2016/04/28(木) 23:06:55.01 ID:jPaTer91K.net
>>712
ただそれでもその内出来そうなのは間違いよ
理論通りなら確実に出来るだろう知識自体は拡がってたんだし
ただ1945年に出来た現実より時代が進まないと出来ないのは間違い無いだろうけど


飛行機みたいにとにもかくにも開発には失敗するって縛りがあるなら知らない

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef8f-hBSK):2016/04/28(木) 23:07:15.20 ID:j55xDaIq0.net
東京タワー作れなくね?

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ cb37-aD7m):2016/04/28(木) 23:07:18.45 ID:mw5jJblX0.net
ドイツのポケット戦艦が残ってるところから見て欧州戦争時にヒトラーが何らかの理由で排除され
ドイツも日本同様に「決定的敗戦」には至らなかったんだろうな(でなきゃ海軍力なんか残らんし)
おフランスもドイツに占領されたりせず戦艦リシュリューが残ったりしてるんだろうか

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワイモマー MM07-7Sae):2016/04/28(木) 23:08:37.43 ID:KHbGLvuZM.net
結局のところ深く考えるなでOK

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 27c4-OoOA):2016/04/28(木) 23:08:52.25 ID:U9mas+L40.net
アドミラル・グラーフ・シュペーに黒と白のラインが塗装されているからナチス・ドイツでは無いのかな?
ナチス・ドイツはアニメにすると色々と面倒な要素が多いから無しの方が良いと思う

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 37eb-OmmN):2016/04/28(木) 23:13:18.89 ID:9r3u7wYX0.net
>>719
そいやあミーちゃん、アドミラルって英語読みなんだよね。
というか、自然に日本語が出てくるのはどーなのよって気がする。

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 37aa-89Kw):2016/04/28(木) 23:13:19.04 ID:Q74uxEGo0.net
そもそもはいふりに出てくる大戦型艦船は昔からの艦を一世紀近くに亘って運用し続けたものなのか新たに似せて作ったものなのかよう分からん

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (JP 0H07-ZWIR):2016/04/28(木) 23:13:29.10 ID:Ki+nTwZUH.net
>>692
4月入学の社会は日本くらいだから、ミーちゃんは初演習ではないよ、同じ1年生だとしても半年多く経験積んでる

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 13c8-11Ad):2016/04/28(木) 23:14:16.83 ID:iiN6VWRF0.net
>>719
ちょびヒゲおじさんは望み通り美大に合格し絵描きとして成功、
幸せに暮らしていることにしよう

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 134c-VGu3):2016/04/28(木) 23:14:52.65 ID:jusVPMQi0.net
>>723
なお人物は描けないもよう

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a762-JnPK):2016/04/28(木) 23:14:54.44 ID:aX1zYyn60.net
ドイッチュランド級もWW1での縛りから生まれたものじゃなくて
この世界では単に護衛任務に適した高速艦のニーズから作られたのかもしれない

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ガラプー KK7f-q3WP):2016/04/28(木) 23:16:00.32 ID:jPaTer91K.net
>>717
そもそもの話からすりゃ陽炎型、大和型、伊201型からしてどういう理由が
完璧なまでに史実のそれのそっくりさんな世界な訳で
アドミラル・グラーフ・シュペーが存在するからナチスドイツが存在するのかと言えばそこからして謎じゃないか?

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a762-JnPK):2016/04/28(木) 23:16:47.26 ID:aX1zYyn60.net
>>721
大戦が起こらなかったので残存した旧式艦を教育機関に払い下げたって
記述はあった
新造ではないと思う

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3b9e-hBSK):2016/04/28(木) 23:19:06.57 ID:kuNF3Dci0.net
この世界線でのソ連はどうなったんだろうか
中国は共産圏でない可能性があるけど、分裂状態だろうし
韓国台湾等は日本領のままなのだろうか
アジア圏のある程度は独立自治になったとは思うが、それでもアジア圏は随分違う歴史を歩むことになってそうだな

ソ連との冷戦もアメリカが軍事大国になってなかったらどうなってたかもあるし
他国の情勢やりだしたら歴史のifをかなり緻密にやるはめになって、多分わけわからんくなるなこれ

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef8f-hBSK):2016/04/28(木) 23:21:24.13 ID:j55xDaIq0.net
武蔵払い下げってことは改大和や超大和クラスが出てくるのか

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 27c4-OoOA):2016/04/28(木) 23:22:51.43 ID:U9mas+L40.net
モデグラでの原案の設定解説は
・「飛行機開発に失敗した世界」が根幹なので、気球・飛行船、ロケットはあれど”空力”で飛ぶものは存在しない。
・航空母艦が存在せず、代わりに計画のみに終わった艦が今後出るかも?
・メタンハイドレート採掘によって日本が資源国になった結果太平洋戦争が勃発せずWW2は欧州紛争という事になっていた
・航空機が存在しないので対空兵装を強化する必要もなく、よって大戦後期に出てきた対空強化型も登場しない
・晴風、武蔵等は古い艦が払い下げられ海洋実習用に使用。
・艦橋に描かれたラインは所属の学校を示す(赤は横須賀、青は呉、黄は舞鶴)。
・時代設定はかぎりなく「いま」。
・電子装備・ソナーは実在の現用艦船に近いものにアップデートされている。
・航空機がない=世界はまだまだ広いということでもある。
・各艦はおおむね実艦どおりに再現したが、舵輪だけは艦橋に移動した(キャラ同士のドラマが作りやすいから)。
・艦内にある教室は陽炎型の図面とにらめっこしながら「どこなら入るんだ!?」と考えた
・ロケットのような推力で飛ぶものはある

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 271c-OoOA):2016/04/28(木) 23:23:22.05 ID:BbNL9RDk0.net
>>721
払い下げではあるけどアニメ見てわかるように
中に教室やら個室やら作って魔改造してるから新規で作った方が下手すりゃ安くね?って感じかも

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (JP 0H07-ZWIR):2016/04/28(木) 23:26:05.99 ID:Ki+nTwZUH.net
>>715
理論は確立するだろうけど、初期の核爆弾は多額の費用をかけた核物質濃縮と核実験が必要だから、国家レベルの意思決定無しに研究機関レベルで開発に成功する見込みは小さいよ
戦争で実際に必要になって来ないと、費用をかける意思決定がなされない
まあ、原子炉の開発プロジェクトが実施されればいずれ開発されるだろうけど、エネルギー問題がゆるいと、核エネルギー開発に割り当てる予算も小さくなるだろう

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef9d-lUoQ):2016/04/28(木) 23:28:10.59 ID:9KDe10BQ0.net
で、ナチスはというと原爆開発は中止している

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ガラプー KK7f-q3WP):2016/04/28(木) 23:29:56.49 ID:jPaTer91K.net
>>732
WW2前から各国政府に興味があった事自体は明白なんだし
そりゃ原爆作ろうとなったらどう考えても研究所レベルでとかでなく国家の判断でしょう
むしろ研究所レベルの判断ならそれが怖いw

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ブーイモ MMaf-FSUA):2016/04/28(木) 23:32:43.94 ID:wqSJ9KVQM.net
ネタが無いのかそれとも考察しても大した意味がない事が分かったからか
スレが単なる歴史談義になってるな

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウ Sa77-OoOA):2016/04/28(木) 23:32:58.73 ID:1pvUHIfua.net
運用コストなんか考えたら新造しかありえんよな
正式に任官したら現代艦でほとんどの訓練やり直さなきゃいけなくなるし

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 1305-89Kw):2016/04/28(木) 23:34:29.24 ID:rmPBQwfA0.net
原爆に関しては、原爆というものが果たして実現可能かどうかを調べるのがとてつもなく大変で、
「あれくらいのものを作れば実現できるんだ」と分かってしまえば技術力のある国にとっては
たいして難しくもないことだと言われてるな
つまりは超巨大国家プロジェクトとしてアメリカのリソースを蕩尽すれば実現できるが、
そういうのがなけりゃあスルーされてたかも

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ef9d-lUoQ):2016/04/28(木) 23:34:35.56 ID:9KDe10BQ0.net
たぶんガスタービンが存在しない世界だと思うよ

猿島がオーパーツ

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5ff0-FAYY):2016/04/28(木) 23:36:00.30 ID:VqasJgXS0.net
>>733
あいつら中止したのは今戦争に投入出来そうも無い物は中止して
そのリソースを今必要な物に回すって判断だった筈だから
平時に新兵器として開発する分には核兵器開発は続くんじゃね?
どうせマンハッタン計画なんぞ関係なく原子力、核物理学研究は全世界でしてんだし

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (JP 0H07-ZWIR):2016/04/28(木) 23:36:08.79 ID:Ki+nTwZUH.net
>>653
>この世界の艦艇の天敵は高速魚雷艇・水雷艇・それに潜水艦だろう

だからこそ、史実どおりに水雷艇駆逐艦が航洋水雷艇としての駆逐艦に進化してるんじゃない? フランス式の水雷艇は沿海域でしか使えないからさ

防空型の代わりに対潜特化型の駆逐艦は欲しいね

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5ff0-FAYY):2016/04/28(木) 23:38:01.73 ID:VqasJgXS0.net
>>738
スキッパー「せやな」

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (JP 0H07-ZWIR):2016/04/28(木) 23:38:42.17 ID:Ki+nTwZUH.net
>>735
予告(仮)がネタだったはずが脱線しまくり

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5bc8-ZWIR):2016/04/28(木) 23:39:27.50 ID:MdrDjGd20.net
やっぱり無理あるってこの設定
ぱっと挙げれるだけでも
・船務科がない
・掌帆長がいない
・そもそも先任海曹がいない
・衛生要員少なすぎ問題
・ダメコンはどうするのか
・上級生や指導教官が居ないのは何故か
http://i.imgur.com/HtRXx7R.jpg

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (JP 0H07-ZWIR):2016/04/28(木) 23:40:03.75 ID:Ki+nTwZUH.net
>>741
あれ内火と違うん?

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/04/28(木) 23:40:07.76 ID:mDQO42wka.net
予告はクロちゃん関連で軽いギスギスがありそうってことだけ伝わってくる

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/04/28(木) 23:41:01.32 ID:mDQO42wka.net
>>743
わーよくしってますねー

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 27c4-OoOA):2016/04/28(木) 23:41:17.36 ID:U9mas+L40.net
3話から先行上映会やらなくなったんだね

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スプー Sdaf-x9NC):2016/04/28(木) 23:42:09.83 ID:Vmu97ctbd.net
>>744
ターボブロップみたいなエンジン積んでたやん?

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ cf20-JnPK):2016/04/28(木) 23:42:36.33 ID:Sms7BAX40.net
春風と猿島と水上バイクが同じ時期に運用されている世界艦に違和感があるという話だからなあ。

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5ff0-FAYY):2016/04/28(木) 23:45:42.96 ID:VqasJgXS0.net
>>743
教室で船としては自動化してると言ってるんだから
そこはもうそういうもんだと思ってるw
今巻き込まれてる状況が異常なんだ

>>744
どうみてもジェット推進みたいな絵面だし
飛行機ないのにスキッパーはなんだよとは突っ込まれた

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ガラプー KK7f-q3WP):2016/04/28(木) 23:48:26.28 ID:jPaTer91K.net
>>730
あれ欧州紛争は第二次世界大戦代わりって明言されてったっけ?世界大戦とは書いてたが
ただ文章の流れからしたら第二次世界大戦と思うべきなんだろうか?

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (JP 0H07-ZWIR):2016/04/28(木) 23:49:39.45 ID:Ki+nTwZUH.net
>>748
あれ、そうだったか

現実のジェットスキーのウォータージェットはガソリンエンジンだから、それと同じかと思い込んでた

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウ Sa3f-7Sae):2016/04/28(木) 23:50:28.98 ID:NejuxNvba.net
>・艦内にある教室は陽炎型の図面とにらめっこしながら「どこなら入るんだ!?」と考えた
結局どこに入ってるんだよ

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5ff0-FAYY):2016/04/28(木) 23:51:05.73 ID:VqasJgXS0.net
>>745
女の子同士の摩擦はあるが最小限だとかどっかで書いてたから
4話でミケちゃんへの不満が本人に向かって爆発するが
ソッコーで解決してデレるのかな?w

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 271c-OoOA):2016/04/28(木) 23:52:56.71 ID:BbNL9RDk0.net
>>743
自動化で武蔵でも晴風でも1クラス30人程度で動かせるって作中1話で言ってるやん
実際遅刻した晴風となんらかの理由があった武蔵以外は全て
第一目的地の西之島に集まる事できてたじゃん

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 37eb-OmmN):2016/04/28(木) 23:55:04.98 ID:9r3u7wYX0.net
>>736
ところが任官しても、乗るのは大和なんだぜ。。

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 5bc8-ZWIR):2016/04/28(木) 23:55:53.65 ID:MdrDjGd20.net
>>755
甲板作業をどうやって自動化するんだ
それに衛生要員が一人しかいなかったらそいつがいなくなった場合誰も救護できなくなるじゃん

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (JP 0H07-ZWIR):2016/04/28(木) 23:57:22.63 ID:LYrmCpotH.net
>>743
船務科は海自になってから新設されたから、海軍時代のとおり、通信は航海科、兵器管制は砲雷科なんだろう。それで運用が回る程度の電子機器なのか、敗戦が無いから米海軍の戦訓が取り込まれず海軍の伝統墨守のまま頑張ってるのかはわからんな

ダメコンは謎だな。各分隊から応急班員を捻出するのが当たり前だが、戦闘配置の当直も回せない気がする。そういえばダメコン部署も米海軍から仕入れたんだったか。

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 3bff-OoOA):2016/04/28(木) 23:58:10.14 ID:3/zRD4qd0.net
そういえば、ドラゴン桜や砂の栄冠描いてた人が新連載で
戦艦作る側の話(正確にはちょっと違うけど)やってるぞ

もちろん、ステマですwww()

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 9b55-OoOA):2016/04/28(木) 23:58:19.43 ID:OwxUfQ0l0.net
>>620
対空がない分FCS-2相当でいいとは思うんだけどね
それに対潜を組み合わせて処理すれば完璧

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スプー Sdaf-x9NC):2016/04/28(木) 23:59:17.89 ID:Vmu97ctbd.net
>>758
ダメコンは考えてないんじゃないだろうか

リアルでも海保はダメコンの為に人員割いたりしないし民間のブルマもそんな感じでは

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウ Sa27-ZWIR):2016/04/28(木) 23:59:28.15 ID:GuUF0dGba.net
掌帆長や甲板士官が居ないのは置いておくとして
先任下士官に相当する役出さないのは考えなしにもほどがある

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a762-JnPK):2016/04/28(木) 23:59:41.83 ID:aX1zYyn60.net
>>757
好意的に捕えれば
学生用の訓練艦だからある程度学習要素のあるパートを集中して
人間が担当できるようにしているとも考えられる

総レス数 1003
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200