2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

僕だけがいない街 36

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/04/01(金) 10:18:26.94 ID:76yoW1hM.net
>>158
確かにこじつけかもしれんけどね
ただ、リバイバルが起きた際の描写から、何も分からない状況で唐突に起こるのが小リバイバル
悟の心に強烈な何かが想起された時に起こるのが大リバイバル、という事だと俺の目には見えるのよ
そしてこのことから俺は小リバイバルは巻き込まれる受動タイプであり
大リバイバルは悟の意識と関わりが強い能動タイプであると解釈した

そのうえで物語が始まってからの悟の行動を検証していった
小リバイバルが起こり、解決する為に子供を助けた=受動
愛梨とはピザ食べちゃダメだよ、食わねーよのやり取りしかしたことない=受動
カーチャンが勝手に同居してきたことを仕方なしに受け入れる=受動
昔の夢を見る=受動
思い出さなくてもいいんじゃないか?と思いつつも記憶を掘り起こそうとする悟=能動

とこんな感じに検証した結論として悟が物語において初めて能動的にやりきったのが
記憶を掘り起こして取り戻すという行為だったと結論付けた
そしてこれを成し遂げた後に起こったリバイバルから能動型にスイッチし受動型は見られなくなり
悟のリバイバルに対する姿勢もそれまでは仕方なくと言ってたのに対し
カーチャンを助けるんだってやる気を見せるようになっている
こういったことから俺は小リバイバルと大リバイバルは別物だという確信を強め
それを同じロジックで解釈しようとする悟の行為自体が作者のミスリードなのではとまで思うようになった

結局は明かされなかった謎に対して、俺の心をどうやって腑に落ちさせるかって欲求が起源のものだから
こじつけっちゃこじつけなんだろうし、他の人に対して説得力はないのかもしれん

総レス数 1002
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200