2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Dimension W|ディメンション W 9コイル目

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f11e-YlvD):2016/03/01(火) 03:51:56.24 ID:6SJ/TNk20.net
>>796
何を以って有害と言ってるのかわからない

あとロボットの定義についてはあくまで「働く」「労働」が前提なっている

robot の語源はチェコ語で「賦役」(強制労働)を意味するrobotaとされている

                               (Wikipediaより)

正直、自我というのは人間の代わりに働かせる存在であるロボットにおいては不要な場合が多いんじゃないかな
例えば、警備ロボットが平穏な日常が続くからって「犯罪なんかもう起きないんじゃねえw」と勝手に判断して仕事さぼったら困るし
人間に代わって危険な場所で作業させるべく作られたロボットが「やべぇ、マジ怖え、死にたくない」と恐怖したらまた困る

あと思考過程が複雑になればなるほど、ロボットが習得した情報をどのように理解し判断を出しているかが外から把握しにくくなる(カスタマイズが難しい)
教育を通して「正しい規範意識」を植え付けることもできるだろうが、ぶっちゃけ蛇足というか人材を育てるのとなんも変わらないから短期間で即戦力になるというメリットは失われるだろう


まあ、ミラたその場合は、
百合崎博士が何のためにミラを作ったのかがわからないから何とも言えないけど
少なくとも今のところミラの自我はむしろ役に立っていると言えるし、ならそれでいいんじゃないかと
最終的な到達点は自分自身もわからなかったけど、その目的のために必要だからこそ、博士はわざわざ自我を持たせたんだろう

総レス数 985
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200