2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和元禄落語心中 6席目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/06(土) 14:38:39.39 ID:SYSNjOXm.net
前スレ
昭和元禄落語心中 5席目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1453857494/

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 12:47:13.63 ID:oyW7r901.net
数って数人しか語ってないのに何言ってんだ

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 12:49:27.87 ID:kPEZarYX.net
>>269
落語先生はアニメ見てない荒らしクソコテだから相手しなくておk

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 12:51:32.97 ID:7JnGdq/m.net
噺家だけでドラマやるとか、それこそ鹿芝居じゃないか

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 12:57:48.75 ID:jEYQOPFL.net
腐マンの民度悪くね?

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:02:47.79 ID:jWLJUqDk.net
次回予告の御贔屓御鞭撻の程
好き

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:03:01.16 ID:NHbqea+P.net
>>256勘違いするな最初からロムろうぜ!

噺家が実写ドラマ出演
→落語◎ 容姿△ 演技△(専門外)
俳優が実写ドラマ役
→落語×(専門外) 容姿◎ 演技◯
声優がアニメで落語
→落語△-◯ 演技◎(容姿はアニメなので除外)

そういう意味でビジュアルだの演技は専門外だの言ってるから
sage以前にそりゃ当たり前の認識で
プロなら一芸に秀でて他の芸はプロにゃ敵わんって普通の意見

275 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:05:18.78 ID:yyA511sc.net
>>272
わかる

>>269
腐マンコイライラでワロタ

276 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:10:25.97 ID:yyA511sc.net
>>274
声優の落語×で専門外だろ

声豚の自尊心高すぎwww声優様は万能ですか、そうですか

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:12:21.75 ID:oXFqLTF1.net
>>268
古今亭志ん朝だな。噺としては「居残り佐平次」「酢豆腐」「愛宕山」あたりはオススメ。
まーあと「芝浜」「文七元結」くらいは超有名な噺だから聞いた方がいい。

現役なら喬太郎だけど古典落語のCDは少ない。あとは小三治だが小三治は入門には向かない気がする。

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:16:53.01 ID:oXFqLTF1.net
>>268
色々な噺を知りたいなら三遊亭圓生の「圓生百席」がオススメだが、ライブでないしイマイチ面白くない。
やっぱり落語はライブに限るよ。

279 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:25:45.86 ID:yyA511sc.net
>>277
志ん朝は上手過ぎて逆におすすめしないなぁ
はじめに志ん朝聴いちゃうと他の噺家聴けなくなるぞ
俺は先代金馬とか三代目柳好辺りが入門編だと思うけど

それに落語を聴くなら季節を意識しなくちゃ
「酢豆腐」は夏の噺で「愛宕山」は春の噺、「芝浜」や「文七元結」は暮れの噺(まぁ旧暦なら有りっちゃ有りだが)、今聴くなら「二番煎じ」とか「夢金」辺りだろ
志ん朝の「二番煎じ」はいいぞ、火の用心の掛け声が粋だぜ

小三治も与太郎噺なら初心者にもとっつきやすいだろ「ろくろ首」とか「唐茄子屋」とかおすすめする

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:26:13.13 ID:jEYQOPFL.net
圓生なら蝦蟇の油が一番好きかな
香具師の酔っている様は圓生じゃないと出せない

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:26:23.78 ID:AzSB9tZd.net
噺はよくできてるが、戦前にあんな等身の日本人はめったにいねえ。
「骨が語る日本人の歴史」 (ちくま新書)2015/5/7

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:33:07.46 ID:yyl5oeqY.net
>>277
>>279

サンキュー

クソコテだけど先生名乗るだけあるね、詳しいのね
ありがとうTSUTAYA行ってくる

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:35:45.81 ID:oXFqLTF1.net
>>279
>志ん朝は上手過ぎて逆におすすめしないなぁ
>はじめに志ん朝聴いちゃうと他の噺家聴けなくなるぞ

確かにそれはあるw
まぁ、でも今時志ん朝くらいから入門しないと落語は好きにならないと思う。そこから広げていけばいい。

まー、あと、季節感も大切だけどとりあえず入門したら色々聞けで良いと思うぞ。
そのうち寄席行くようになれば季節感も感じさせてくれるさ。

284 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:38:59.59 ID:yyA511sc.net
>>280
あーわかるわ
圓生の酔ってる芝居は最高だわ
「妾馬」の酔っ払い都々逸のくだりとかすげぇよな

圓生はバカバカしい噺の方が好きだなぁ、「おかふい」とか「蛙茶番」とか「豊竹屋」とか大好き

285 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 13:43:45.91 ID:yyA511sc.net
>>283
まぁ言われればそうかもなぁ
志ん朝に外れはないし、聴けば絶対落語好きになるからな

なるほどね
そろそろ春めいてきて、寄席でも「長屋の花見」とか「花見酒」とかかかる頃かな

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 15:09:49.91 ID:q/I1Q20V.net
第78回 スタジオディーン生放送
2016/02/08(月) 開演:20:30

lv251838886

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 15:25:37.73 ID:taXO1zCH.net
>>284
圓生の妾馬勧めようとしたら、もう出てたw
あの噺は、笑わせるし、ホロリとさせるし、わりと
万人にお勧めではないかと思う。

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 15:34:21.82 ID:OtzyYdle.net
つい最近志ん朝全集買って、まだ最初の文七元結しか見てないけど凄く良かった。まさか落語で感動するとは思わんかった
でも軽く見ようとしたのに1時間以上あってビビった


289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 15:45:56.52 ID:BB9243J/.net
このスレの対立構造は

声優オタ(落語知識コンプ)VS落語薀蓄オタ(アニメ興味薄)

で良いのかな?

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 15:49:13.30 ID:xeidWDmd.net
>>289
どちらでもない俺は「生暖かく見守る」感じでおk?

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 15:52:52.07 ID:18jlweIm.net
>>289
BLヲタも仲間に入れてあげてください

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:01:53.82 ID:NHbqea+P.net
>>289
対立というより
アニメ未視聴のコテハンが煽ってるだけだよ
落語自体の語りや好みは快く個人の見解として受け入れてる
アニメそっちのけだけどね

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:03:40.88 ID:oXFqLTF1.net
>>288
志ん朝師匠だからそりゃいいよ。人情噺をじっくり聴かせられるのが噺家の力量と言ってもいいくらい。
それに「文七元結」は良く出来た噺だからねえ。
ちなみに「文七」は歌舞伎にもなっていて去年の10月に歌舞伎座で演ったけどこちらも良かった。

「居残り」の佐平次の主人との掛け合いの元ネタも歌舞伎だし、落語ともに歌舞伎も楽しめると世界も広がるよん。

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:03:48.19 ID:jWLJUqDk.net
円盤の全巻購入特典、アニメイトだとドラマCDもつくのかー

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:13:02.25 ID:rI9CraQ3.net
落語家の話をするなら、動画・CDでしか聴けない亡くなった人の話でなく、今聴ける現役の人の話をもっとしろよ。
故人の動画・CDじゃ誰も潤わないんだろ。

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:26:43.59 ID:oXFqLTF1.net
故人の名人が多いからねえ。
志ん朝師匠なんて今生きてても全然おかしくない年齢なのに兄弟揃って早死にしたから。
今の人っていうと、さん喬と喬太郎の師弟とか。

297 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:30:13.86 ID:yyA511sc.net
>>295
さん喬 雲助 一朝 等のベテラン勢
喬太郎 白酒 三三 等の中堅若手勢

10年前ぐらいと比べて本当に層が厚くなったと思うわ

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:34:18.49 ID:oXFqLTF1.net
噺家じゃないけど「のだゆき」もオススメ。

299 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:37:53.10 ID:yyA511sc.net
>>298
ぺぺ桜井もwwwwwwww

300 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:47:29.67 ID:yyA511sc.net
>>287
孫の顔のくだりで涙や

>>293
今年こそは仮名手本行きてえなぁ
本物の芝居観てから、落語の「四段目」「七段目」楽しみたい

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 16:59:22.39 ID:oXFqLTF1.net
>>300
仮名手本忠臣蔵は出来れば最初は通しで見た方がいいけど、
新歌舞伎座のこけら落しの年に11月・12月と2ヶ月連続してで演ってるからしばらくやらないかもね。
七段目の一力茶屋は単体でかかる事が多いので割と見易いが。

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:09:55.52 ID:SGwtprqx.net
落語先生 ◆8hYz7Ydiuoは落語心中というアニメを一切見ず落語話のためだけにここに入り浸っています

303 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:10:58.76 ID:yyA511sc.net
>>301
詳しいんだなー
俺は歌舞伎はさっぱり

毎回毎回仮名手本は観たいと思ってるが、なかなかタイミングが合わなくて…

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:11:27.94 ID:mAga/7q7.net
男だけどこのアニメおもしろい
落語部分は少し短くしてもらいたいが。

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:24:23.87 ID:+V1Zuxf5.net
今このタイミングならリアルにカッコいい落語家とかいれば流行りそうだよね

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:25:13.33 ID:GfQ24j2W.net
先生を名乗るなら、全生徒が見てる物を自分も見て、あの場面でほんの少し聞こえてきたあの落語はこんなタイトルで、なぜあの場面でこれが選ばれたかというとーみたいな考察とかしてくれたら、みんなほーほーと聞いてくれるだろうに
勿体無い

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:26:23.62 ID:ETdmkvcG.net
アニメには興味ないからムリだら

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:28:01.86 ID:CNMFIvrA.net
で結局、どの落語家を聞けば正解なんですか。

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:28:14.10 ID:Df5KENFD.net
噺家が弁天小僧やるのがわからん。
喜劇なのか??

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:30:19.01 ID:NHbqea+P.net
素人や役者が有名だし見栄えするし真っ先に手付けやすいのが弁天小僧
オペラでフィガロや魔笛を見やすいと勧める様なもん

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:37:37.69 ID:Df5KENFD.net
若手の出し物といってたけど、どんな催しなんだ?
落語だけでなく、いろんな芸を披露するのか??

歌舞伎だと、楽器や唄も男ばかりだけど、
噺は芸者?を使うのね面白。

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:37:51.81 ID:oXFqLTF1.net
アニメの話をすると割とじっくりやってるから5話でようやく3巻の前半。
途中に総集編挟んで13話だと、今季は与太が助六襲名するところで終いかね。
主役キャストの関智一が殆ど出ないっていう異例の展開。
とりあえず原作が夏には完結するから来年1月期に第2シーズンってところかな。

>>308
CDなら志ん朝、小三治
生なら喬太郎、白酒、三三

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:40:28.79 ID:oXFqLTF1.net
>>309
弁天小僧の名台詞は「居残り佐平次」の中にも出てくるし繋がる部分はあるんだよ。

314 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:40:34.02 ID:yyA511sc.net
>>308
寄席やホール行きまくって片っ端から聴けとしか言えん

まぁ会や演目で異なるから一概には言えないが、
人間国宝拝みたいなら小三治、人情噺でグッときたいならさん喬、兎に角笑いたいなら権太楼
江戸の風を感じたいなら雲助・一朝、芝居噺なら正雀
エンターテイメントしたいなら喬太郎、新作で破茶滅茶なら白鳥、勢いなら白酒
品のある落語なら三三、ホープなら一之輔 等等…

相当ザックリだけどな、色々聴いて贔屓を見つけろ

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:48:05.68 ID:Df5KENFD.net
>>313
おー、ありがと。
白浪五人男しか知らんかった。

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:50:55.58 ID:/Ug3mINj.net
ちっちゃな頃から悪ガキでぇみたいな台詞だね

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 17:51:04.64 ID:CNMFIvrA.net
>>312
>>314

ありがと。原作巻末にもご贔屓を見つけるってあったけど、まさにその通りなんですな。
寄席行ってみるか。

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 18:01:40.91 ID:h5vTppR0.net
>>317
肩肘はらずに「このおっさんテレビに出とる人やん。落語やらはるのか。ほないってみよう」くらいの
気持ちで行くと楽しめると思う

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 18:07:26.28 ID:5iy9KzXH.net
劇中劇描写すばらしいわ

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 18:08:54.95 ID:+V1Zuxf5.net
このスレを見ても分かるけど落語に興味持ち始めた人に落語知ってる人が教えてあげる流れって良いよね

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 18:09:23.62 ID:wpZZyyr5.net
昨日知ったがものすごく面白い
5話の劇中劇最高やろ

322 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 18:15:33.15 ID:yyA511sc.net
実際の鹿芝居だと、年末に鈴本で馬生正雀一座が井戸茶やってたな
行かなかったけど

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 18:21:16.50 ID:oXFqLTF1.net
>>315-316
佐平次:餓鬼のころから手くせが悪く、抜け参りからぐれ出して、旅から旅を稼ぎまわり、
碁打ちといって寺々や、豪家に入り込み盗んだる金が御獄の罪科は、毛抜きの塔の二重三重…

主人:どっかで聞いたことあるね

の部分ね。弁天小僧っていうか「白浪五人男」の忠信利平のセリフが元ネタ。

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 19:05:50.13 ID:zr6QvWOV.net
リアルイケメソ二つ目を発掘しる

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 19:20:19.29 ID:M2KRtC3K.net
時そばくらい簡単な噺やってくれないもんかね?

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 19:23:07.62 ID:8s7asg09.net
芝居小屋の音の反響が良かった

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 19:25:54.44 ID:zr6QvWOV.net
音響監督がシーブックだった

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 19:27:01.97 ID:G583J8W4.net
>>325
時そばが簡単だと思ってるミーハー素人よ
落研出身だがあれは難しいぞ

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 19:34:20.94 ID:taXO1zCH.net
>>328
素人でもできるのはなんだろう?
寿限無とか?

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 19:37:11.77 ID:G583J8W4.net
>>329
寿限無 牛ほめ 子ほめ 垂乳根 道灌
この辺は皆んなやってた

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 19:49:20.35 ID:Df5KENFD.net
>>323
詳しいね、ありがとう。

落語って一席30分くらいあるのか、作中で抜粋になるのはしょうがないのね。

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 19:54:04.62 ID:He2Q1eVH.net
高校のとき落研が時そば寿限無と附子をやってたような

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:00:53.77 ID:zr6QvWOV.net
この前聞いたのは動物園ネタだった

貧乏で仕事探してる人が日給三万円て聞いて喜んで動物園に就職したら、仕事は着ぐるみ着てオリの中で虎のふりすることだった、みたいな

「虎の鳴き声てどないだったっけ……ワン!」とか、
お客が手にパン持ってるの見て「パンオイテケー」とか鳴いたり

↑こうやって書くとあれかもだけど話し方が面白くてゲラゲラ笑えた
時代背景が最近ぽい噺もあるんだな、と面白かった

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:04:22.33 ID:8we0xXel.net
>>331
>落語って一席30分くらいあるのか
30分はどっちかといえば長い方
かなり有名なネタでも20分ぐらいで収まることも多い
長いのは1時間越えするのもあれば2時間近いのもあるし
何夜にもわたってやるのもある
でも必ず全部やらなければならないってものでもないから
1時間の話でも半分しかやらないなんてこともざら

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:15:27.51 ID:owZ4Kcwz.net
またすぐにそうやって作品関係無い自分語り始めるんだからもう

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:30:01.43 ID:lJHkFrWL.net
昔職場の落研出身者に誘われて観に行った落研サークルの落語の死神も面白かったな
やってたのは女の子で、医者役をAKB志望でバカっぽいポジティブ女にして
ちょいちょいAKBネタ入れて話してて凄く笑った記憶あるよ

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:31:31.46 ID:2p0wNdQg.net
>>325
>>328
またアニメ見てないやつ発見
なんなの自演なの?
時そばやってただろうが

338 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:36:17.19 ID:yyA511sc.net
>>333
「動物園」は女流がよくやるイメージ

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:43:46.96 ID:zr6QvWOV.net
>>338
若い男の噺家さんだったよ

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:44:18.65 ID:oXFqLTF1.net
>>334
恐らく最長は「真景累ヶ淵」だと思う。全8部総尺9時間の大長編。
俺も「圓生百席」で聞いただけなのでライブではどんな感じなのかは未経験だが。

中には唐茄子屋政談みたいに詫びしい前篇ばかりやってる噺もあるね。

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:47:06.19 ID:zr6QvWOV.net
累ヶ淵かー
黒木瞳の映画怪談の出だしで噺家さんが出てた、恐面白かった

菊に累ヶ淵やってほしい、似合いそう

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:53:57.91 ID:oXFqLTF1.net
>>341
あの映画は「累ヶ淵」の中でも、宗悦殺しから豊志賀の死までの前半3分の1くらいの内容。
1度は三夜連続とかで生で聴いてみてえなあ。

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:56:40.20 ID:8we0xXel.net
>>340
圓生の真景累ヶ淵はあれでも「前半」だものな
第8部の聖天山も「この収まりはどうなりますか」で終わっちゃうしw

前半ばかり演じられる噺というとちょうど
最新話で助六がやった品川心中がそうだね
志ん生も前半しかやってないし
志ん朝も前半で切ってる
なぜか兄貴の馬生は最後までやってるが

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 20:58:57.01 ID:zr6QvWOV.net
>>342
そうなんだ
累ヶ淵なら生でなくてもCDで聞くだけでも恐面白そうだ
自分も全聞きやってみよう(*'∀')q=3

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:02:24.61 ID:oXFqLTF1.net
>>343
そうそう。実はあれでも終わってないw
あの後の累ヶ淵を歌丸がやってるらしいけど聴いたことないんだよね。

346 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:09:17.82 ID:yyA511sc.net
>>340
>>344
去年池袋8月中席の夜に正雀が主任で10日間怪談噺やってたが、確か豊志賀までだったと思う
他には乳房榎とか江島屋騒動とかやってたな

347 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:14:35.32 ID:yyA511sc.net
>>343
現役だと、さん喬が通しでやってる<品川心中

あと前半で切られるといえば、宮戸川か
喬太郎とか雲助が通しでやってるが

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:16:05.62 ID:jWLJUqDk.net
四話以降は現在の八雲のナレーション消えたね

菊比古か助六の品川心中もうちょっと長い尺で見たい

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:16:50.83 ID:DLMC1iw/.net
>>337
マジじゃん…しかも今脱線しまくりの落語語りしてるやつ全スルーっていう
最悪

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:17:33.92 ID:zr6QvWOV.net
>>346
夏の怪談イイネ!

10日間凄す

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:20:58.96 ID:aqy8W4Y1.net
言っても無駄なのかもしれないけどアニメの話の一切してないやつ伝統芸能板に行ってくれないか
ほどほどにしてって色んな人が何度も言ってるのにまだ理解できないわけ?
アニメ見てないと開き直るコテハンの相手してる人も自演じゃないならもうちょい考えてくれよ
つか伝統芸能板にこのアニメ派生の考察となんでも話せる雑談スレでも立てたらいいんじゃね?

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:21:14.88 ID:/Ug3mINj.net
うん、まあ、止められなかったらどこまで行くのか見てる

353 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:21:16.40 ID:yyA511sc.net
落語知識コンプが湧いてきたな

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:22:43.83 ID:aqy8W4Y1.net
>>353
お前それ言えば論破できてるとでも思ってるの?
ここアニメ板なんだよ
お前はスレチどころか板違いの荒らし
しかもアニメ未視聴とか最悪すぎる

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:23:57.46 ID:4FNxzZv9.net
>>351
これは流れだからしょうがないよ。
流れを変えたいならまずは自分がネタを振ると。

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:24:20.08 ID:aqy8W4Y1.net
悪いけど落語先生自演してると思ってるからね
定期的に同じ文体でおすすめ質問する人がいてさすがに疑わしい
落語先生は地味にワッチョイ導入もワッチョイ連呼厨とか言って反対してたしな

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:25:53.17 ID:aqy8W4Y1.net
>>355
ネタ振って流れ変えるべきなのはスレチイタチじゃない話題の時だろう
今話してるやつらのID見てみろ
ほとんどの奴がアニメ話なんて一切してない
これが流れ?笑わせるわ

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:29:04.69 ID:zr6QvWOV.net
わかった
みよ吉がいかに萌えるか語ル!

みよ吉はぱっと見て小悪魔な不二子ちゃんぽいけど、菊への態度が遊びじゃないマジな感じがまざり始めてて凄く可愛い

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:30:03.16 ID:zr6QvWOV.net
イケズーとかしぐさが本当に可愛い

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:30:45.00 ID:4FNxzZv9.net
>>357
面倒くせえな。ここでケンカ吹っかけて荒れたら楽しいのかよ? 単に荒らしたいだけならいいけどさ。
アニメの話をしたいなら他人に突っかかる前に自分から人が食いつくネタを振りなよ。

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:32:20.57 ID:NHbqea+P.net
>>357
知ってる
上にもあったがどこまでのさばるかなーと泳がせてる
>>356
ワッチョイは過疎ると思って自分も反対したよ
幸い今ID:oX〜と落語先生だけだから初めから落語話しかせず脱線延々としてるのは
NGすればいいだけ

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:32:50.95 ID:jWLJUqDk.net
おいらはね
アニメの話題を挟もうとしてたんだよ

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:33:06.83 ID:oXFqLTF1.net
>>359
原作読んでると恐ろしいオンナにしか見えないけどなw 嫉妬や妬みで他人を引きずり落とすからねえ。

364 :落語先生 ◆8hYz7Ydiuo @\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:33:10.86 ID:yyA511sc.net
>>357
顔真っ赤やんwww

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:33:55.34 ID:mWqwWYdO.net
ごめんこれ言うと発狂するかもしれないけれど落語先生って割とにわかの範疇だよな
話す内容とか範囲が結構限られてるしいつも割と同じような話題しかしない
そりゃあ初心者よりは詳しいだろうがさ
伝統芸能板じゃ相手にされず突っ込まれまくるからここを城にしてるようにしか見えません

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:35:03.58 ID:zr6QvWOV.net
昭和の戦後間もなく?のああいう雰囲気好きだ
松田さんの誰に対してもすごくていねいな話し方とか良い

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:35:49.51 ID:mWqwWYdO.net
自分より詳しい人はいないと高を括ってて恥かいてることに気づいてない

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:35:55.67 ID:HOEoSCg7.net
菊比古がこのスレ見たら心の底から嘲るような冷たい目をするだろうな
う〜ゾクゾクするw

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/02/08(月) 21:36:16.44 ID:zr6QvWOV.net
>>363
そうなんだ
これからwktk

総レス数 1002
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200