2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

灰と幻想のグリムガル 銀貨6枚目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/16(土) 08:45:48.43 ID:qiiNQ/Fy0.net
生きるって、簡単じゃない。
――――――――――――――注意事項――――――――――――――
・【※実況厳禁】実況行為は各実況板で行いましょう。
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
☆放送日程および配信日程
・TOKYO MX               1月10日より 毎週日曜24:30〜
・AT-X                      1月10日より 毎週日曜24:30〜 ※リピート放送あり
・ABC朝日放送                1月13日より 毎週水曜26:44〜 ※初回放送は26:49〜
・Amazonプライム・ビデオ        1月13日より 毎週水曜25:00〜
・BS11                      1月15日より 毎週金曜23:30〜
・ニコニコ生放送                  1月16日より 毎週土曜23:00〜
・ニコニコチャンネル               1月16日より 毎週土曜23:30〜

☆関連サイト
公式サイト:http://grimgar.com/
公式Twitter:https://twitter.com/grimgar_anime?lang=ja
原作公式サイト:http://over-lap.co.jp/narou/jumonjiao/
Webラジオ:http://www.onsen.ag/program/grimgar/

☆原作スレ
十文字青 総合スレ24
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1452650696/

☆前スレ
灰と幻想のグリムガル 銀貨5枚目
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1452700086/

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 08:45:57.14 ID:psKZ1Plu0.net
>>476
そう、それなのよ
原作の緊張感や緊迫感がスポイルされてるんだよね

アニメの制作サイドが求めてた等身大の冒険ってのも、
そういう緊迫感とセットだと思うんだけどね

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 08:47:12.81 ID:w7id2z4d0.net
原作既読者はめんどくさいな。
アニメはアニメ、原作は原作でいいんじゃね?

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 08:51:20.42 ID:XiS22zHN0.net
原作読んでないけど
アニメが端折り過ぎて説明求める声が多いのは当然だし
序盤の地味なところはなるべく飛ばしたかったんだろうてのも分かる

だってこの一話すら地味過ぎて一話切り余裕でした多そうだし

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 08:55:07.85 ID:psKZ1Plu0.net
>>478
原作に準拠してないから問題なのではなく、
アニメとして見た場合も緊迫感や緊張感に欠けてるのは問題

日常系ファンタジーアニメじゃないんだから

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 08:57:19.40 ID:psKZ1Plu0.net
>>479
それは分かるんだが、それならなおさら、
何故、長尺で地味な自炊シーンを蛇足的に追加したのかってなるよね

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:03:26.26 ID:/YnHYYGN0.net
異世界からつれてきた子供たちを鉄砲玉のようにこきつかいすりつぶす世界とか糞だな
そのことに異論を唱えない原住民たちも
人が足りないわけでもないのにそんなことするって胸くそ悪い世界だなほんと

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:11:47.24 ID:OdGQ/NI20.net
原作読みこんだから自炊シーンを付け加えたんだろ。
>>477 の言うような緊張感はこれから出してくるんだろうし、
その落差を出す時に一話の段階で差し込んだ日常シーンが生きてくる。
1話切りとか言い出す視聴者は、1クール通しての演出設計とかに会えずに切るw

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:12:48.40 ID:QBirs8EV0.net
このアニメは1話で切るほどじゃないと思うけどね

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:15:10.52 ID:blogzNQP0.net
>>5
>Q.最初から全員槍持たせないの?まず開幕全員に弓持たせて遠隔から攻撃させないの?等々
>A.彼らの装備は自分で選んだものではなく全てギルドから貰ったもので彼らには他の装備を買う金がありません

これもなんだかなあ
モグゾーの剣を売ったら槍なんて何本でも買える
というかハルヒロの短剣に柄をしっかり括り付けるだけでも槍になる
職業によって装備を制限されるっていう設定が無いならハルヒロと女二人の薄着が馬鹿馬鹿しい(命をかけて戦ってるように見えない)
何か設定ないの?そのへん

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:16:06.38 ID:G/dGhi8v0.net
俺先行見てきたけど先行は1、2話上映だったからな
ぶっちゃけあの2話は1話ありきの2話って感じだった

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:18:15.68 ID:LfG0cJ4T0.net
狩人と魔法使いが、盗賊を取り合って
それを見た僧侶が、闇堕ちする展開になるなら満足。

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:19:40.53 ID:blogzNQP0.net
>>37
原始人だって安全確実に獲物を仕留めるために槍や投槍を使うのに
うおおおゴブリン強くね!?って言いながら短剣ヒュンヒュン振り回してても説得力無いよな

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:21:28.60 ID:QBirs8EV0.net
>>480
緊張感とか緊迫とか、原作見てないとあまり出てこない感想なんじゃない
俺は原作見てないから、アニメの1話みたいな雰囲気をそのまま受け入れてるし

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:22:45.95 ID:G/dGhi8v0.net
槍選ばないなんて馬鹿だなーと思うならそれはそれでいいんじゃね
こいつらはゲームで例えるなら攻略wiki見ないタイプだし馬鹿だなーと思いながら見てればいいよ

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:23:05.76 ID:AQw1QBwp0.net
>>485
槍を使用する職業がグリムガルには存在しないって事で良いじゃないの
あるのかもれないけど
そこまで追求するような話?
あと薄着ってもありがちなビキニアーマーみたいなのじゃないだけ良いじゃないの
そこまで気になる様な事?

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:24:05.06 ID:psKZ1Plu0.net
>>485
グリムガルの物価に詳しいとは、ベテラン義勇兵さんですか?
こんな所で遊んでないで討伐に戻ってどうぞ

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:25:37.76 ID:blogzNQP0.net
そもそもハルヒロたちの装備に緊張感や緊迫感が無い
舐めプな武器と防具でゴブリンに立ち向かって「ゴブリン俺たちより強くね!?」って言われても
はあそうですかとしか思えない

剣が槍より安価なことなんて物理的にありえないんだから
とりあえずモグゾーとランタの剣売って槍買って
簡単な防具買い足して女二人とハルヒロに着せようよ・・・

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:26:50.74 ID:FV6RFX690.net
冒頭のアクション見て明らかに今期の他のアニメとはレベルが違うと思ったけど
このクオリティが続けばいいなぁ

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:27:29.58 ID:juKfoKlE0.net
戦士と暗黒騎士は槍使うようなスキルなんか覚えられないんだよなあ
っていつもの槍の人か

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:27:45.39 ID:4/s+ofVs0.net
あの連中が剣から槍に変えたからといって、びっくりするほど強くなれるとも思えないけどなw

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:28:09.39 ID:9go3ibQm0.net
リアル路線を気取った事で、ガチの戦術家を呼び寄せてしまったのか?w

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:28:14.46 ID:XiS22zHN0.net
>>493
なるほど
あの世界の経済に詳しいみたいだな
武器の売買がどのくらいで行われてるのか教えてくれ

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:28:37.99 ID:blogzNQP0.net
>>492
農具の柄になるようなそこそこ長い木の棒がめちゃくちゃ貴重で、重量あたりの値段が鋼鉄の5倍!とか
そういう世界だったらモグゾーの剣より安い槍なんて存在しないことになるが
普通に強度のある樹木がワッサワサ生えてるみたいだから
物理的に、モグゾーの大剣1本の値段は同じ質の鋼/鉄の穂先を使った槍に換算すると10本以上にあんる

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:29:40.43 ID:QBirs8EV0.net
アニメの武器防具に本気でケチ付けるやつほんと嫌い

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:29:59.38 ID:oBd4n3530.net
>>497
ガチやぞ()

77 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止[sage] 投稿日:2016/01/14(木) 03:35:46.38 ID:VqfzyS4J0 [8/21] (PC)
>>49
兵法書を読んだのは、貫流の道場だボケw
大学のサークルからこっち、古流剣術と槍術をずっと習ってるっての

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:30:24.20 ID:AQw1QBwp0.net
槍万能論

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:30:36.59 ID:psKZ1Plu0.net
>>497
自称戦術家()だなw
そもそも戦術レベルの話ではなく個人レベルの戦い方だろう

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:30:51.72 ID:EREGlN6L0.net
あの神官リーダーの考えが正しいというわけではなく
RPG的な職業バランスをそのまま持ち込んでしまっているだけ、というなら
ある程度理解できんでもないな
槍のように低コストで、両手剣より取り回しやすい装備をくれるギルドもあったかもしれないが
それよりもRPG的な「戦士」を一人入れることを優先してしまった、とか

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:32:40.97 ID:G/dGhi8v0.net
序盤のグリムガル攻略法を語ってくれるのはいいんだけども
それを実際に運用できて上手く回ったらもう作品の主旨が変わるからなあ
なろうに言ってその設定で一筆書いてくれば?

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:35:46.86 ID:o8aL7UrK0.net
初期の職業って言い方してたからクラス変更出来るんだろうし、いきなり盗賊レンジャーとかさせるリーダー糞だな
あと、自分は全体見て指示出したいのかもしれんが後衛で安全位置の食いっぱぐれ選んでる所が微妙に腹黒い

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:35:50.81 ID:blogzNQP0.net
>>500
あの装備でゴブリン楽勝ーってやってるなら別にいいけど
ゴブリンに苦戦するところがこの作品の面白みなんだろ?
それをあんな裸みたいな格好と倒す気あるのかわからん武器でやられても・・・

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:36:53.41 ID:blogzNQP0.net
普通ああいう世界観で鋼を作るなら溶鉱炉という大掛かりな設備が必須になる
http://www.david-morse.com/images/blast.jpg
鋼はこれがある場所でしか生産できない
しかも溶かせば鋼になるわけではなくて職人が叩きまくって調整して初めて鋼になる

なんか魔法とかで鋼をめちゃくちゃ大量生産できるようになってて鋼がタダ同然で手に入るとかじゃない限り
モグゾーの剣はめっちゃ高価だよ

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:37:58.20 ID:w7id2z4d0.net
>>480
原作は最初から緊迫感のある話なのかもしらんが、
アニメはそうじゃない、でいいんじゃね?
あるいは、今後追い詰められる展開の前降りとしての呑気さかも知れないし。

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:40:40.80 ID:blogzNQP0.net
まあもし鋼がタダ同然なら槍だってタダみたいな値段で手に入るんだけどな
樹木が貴重な世界でもないみたいだし

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:41:14.04 ID:kkE505vS0.net
アルドノアスレに居たアニメ科学者みたいやなあ

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:41:18.06 ID:EREGlN6L0.net
そーいえばゴブリンの装備もどっかで誰かが作ってるんだよね

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:41:38.87 ID:QBirs8EV0.net
>>507
じゃあ裸同然のツワモノが苦戦する場面が出たら
今度はそのツワモノにも、倒す気があるように見える装備を付けろって言うのか

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:43:05.29 ID:oBd4n3530.net
槍の人はグリムガル切らないって言ってたからずっとこれが続くぞ
そろそろ慣れとけよ

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:43:32.81 ID:blogzNQP0.net
>>513
ぶっちゃけそういうこと
敵が強くて困ってる!っていう展開なら出来ることを全部やってないとおかしいでしょ

例えば登山家が雪山で遭難して死にそうになる作品があったとして
そいつがバニーガールの格好してたらギャグでしょ
そういうこと

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:43:36.45 ID:X92jvRxu0.net
wizardry インスパイアのアニメですか?
ささやき − いのり − えいしょう − ねんじろ!
隣り合わせの灰と青春

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:43:49.90 ID:o8aL7UrK0.net
ゴブリンが作ってるんじゃね?
てか、ゴブリンなんであんな所で焚き火と酒盛りしてるんだろうな狩りしてる感じでも無かったし
リアルな弱さやグダグダ感とゲーム脳のバランスが悪い気がする

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:44:03.36 ID:AQw1QBwp0.net
NGID: blogzNQP0

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:44:42.67 ID:LBW6JnH20.net
>>508
ついでに言えば手持ちのナイフを長い棒に縛り付けるだけでやりになるって考え方も短絡的
生き物の構造ってのは考えてる以上に頑丈で力任せに外部から破壊しようと考えると
素人が棒の先に巻き付けた程度の槍では簡単に壊れてしまう
(だから本物のやりは壊れないようにそれなりに細工がしてある)

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:44:53.58 ID:o8aL7UrK0.net
>>516
でもwiz感無いよね

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:45:23.05 ID:psKZ1Plu0.net
>>516
原作がベニ松インスパイア

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:45:50.77 ID:EREGlN6L0.net
>>508
ドラクエ1で「はがねのつるぎ」が手に入るのが城塞都市メルキドくらいなあたりは
リアリティだったんだな

これも「どうのつるぎ」とか「こんぼう」「たけざお」とかでよかったんじゃね
いやドラクエよりWIZやりたかったんだろうけど

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:46:33.48 ID:blogzNQP0.net
>>519
急造の槍が壊れたらまた括り付ければいいんだけど


曲がった剣を直すのってめちゃくちゃ大変だよね
鞘にも入らなくなるし

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:47:53.70 ID:FV6RFX690.net
>>508
鉄をただ叩きまくって鋼になるわけねえだろwww

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:49:23.78 ID:/YnHYYGN0.net
>>515
真剣にやらないと死ぬぞみたいなことしてるけど職業選択とか適当すぎてちぐはぐなんだよなあ
今日明日を生きるために義勇兵になったのに将来を見据えた職業選んでるよね
魔法使いと盗賊は後回しだよな

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:49:38.04 ID:zFfLJFPs0.net
\     、 m'''',ヾミ、、 /
  \、_,r Y  Y ' 、 /';,''
  、 ,\ヽ, | | y /、 ,;;,,'',
   \、\::::::::::/, /,, ;;, 槍はツエーんだよ!
   ヽ\ o 、 ,o / { ;;;;;;;,,
   丿 [ \|:::|/ ]  >"'''''
   >、.>  U   <,.<
  ノ  ! ! -=- ノ!  ト-、
..''"L  \\.".//_ |   ゙` ]

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:50:09.09 ID:UvakV3rJ0.net
原始人だって槍を〜と言うけど、あいつらだって長年の狩猟生活があってこそだろ
戦闘経験絶無の現代日本人メンタルだと発想しにくいように思うがな、ないとは言わんが

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:50:10.73 ID:XglRWUUh0.net
>>524
えっ・・・鋼は叩いて作るものだけど
このぐらいの文明レベル設定で他にどうやって鋼作るの?

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:50:18.40 ID:LBW6JnH20.net
>>523
戦闘中にそんな余裕あるか!
生死を分ける状態で武器を落としたりしたら普通それだけで命が危なくなるぞ?
武器の故障・破損率低下は人類が武器を取ってから絶対に欠かさないテーマだからな
(使い捨て同然で使うにしてもそれに合わせた準備も普通するしな)

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:50:57.07 ID:blogzNQP0.net
>>524
ただの鉄をいくら叩いても鋼にはならないから溶鉱炉が必要なわけだが
ちょっと何を言いたいのか分からない

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:50:59.75 ID:psKZ1Plu0.net
>>523
鋼の剣が曲がって使えなくなると思ってるのに、
切る用途で作られた剣よりやわな短剣を槍の穂先にしても、
体重乗せて突く槍の穂先がすぐに駄目にならないと思う根拠は何?

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:52:37.13 ID:blogzNQP0.net
>>527
戦いの経験が無いならなおさら柄は長いほうがいい
だから西洋の民兵はほとんどが槍を使ってたし日本の百姓も竹槍を使った
短剣一本で斧の間合いにおもくそ踏み込んでいくハルヒロこそ何考えてんだっていう

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:52:42.02 ID:QBirs8EV0.net
正直アニメの装備でどうこう言われたら、俺らとしては都合のいい反論はできんよ
露出多めの甘い装備だなってのは見れば誰だってわかるし、それで装備どうこう言うのは愚問だとも思う
それでネタで叩くならともかく、本気で叩かれてドヤァされるのはまいる

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:55:02.55 ID:blogzNQP0.net
>>531
金属の棒は長いほど曲がりやすい
これは分かるよな
で槍は穂先が曲がっても貫通力が失われるだけで
「先端が金属の長い棒」っていう武器として機能し続けるわけ

ぐんにょり曲がっちゃった剣は基本的にそこで終わり

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:56:19.49 ID:psKZ1Plu0.net
>>534
その理屈なら、槍ではなく棒で戦えばいいということになる
屁理屈だな

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:56:37.83 ID:w7id2z4d0.net
理屈では分かってても、自分たちが追い込まれてる実感がなくて、
ギルドで教わった通りにしか出来ない主人公たちなんでしょ。
最善手を打ってないのがおかしい!とか言われてもなあ。

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:56:42.53 ID:jgE2sjaq0.net
槍を装備してるのが珍しいと言われるくらいの世界のようだし
槍を持って誰にも教わらず自己流で戦うか
ギルドに入って戦闘訓練を受けてから戦うかの違いじゃないの
探せば槍を使うギルドもあったかも知れないけどそれには気が付かなかったでいいのでは

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:56:43.01 ID:o8aL7UrK0.net
まあ、あいつらなら槍装備しても木の密集した場所で振り回して取り回し失敗で敗走するよなw

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:57:05.72 ID:blogzNQP0.net
>>533
ゴブリン強くね!?っていうコンセプトでやるなら露出多めの甘い装備は避けるべきだったな
状況に説得力が生まれない
バニーガール姿で凍える登山家だ

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:58:09.67 ID:JwTgLmph0.net
槍の人ってこんなふうに晒されて半コテとして名を馳せるのが目的なんじゃね?
って思い始めてきたよ

槍の人 1/14
http://hissi.org/read.php/anime/20160114/VnFmenlTNEow.html

槍の人 1/16
http://hissi.org/read.php/anime/20160116/MXZaaWJDbGww.html

槍の人 1/17
http://hissi.org/read.php/anime/20160117/YmxvZ3pOUVAw.html

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:58:17.87 ID:blogzNQP0.net
>>535
棒も強いよ
特にゴブリンみたいな人間より一回り小さいような相手には最適じゃないかな

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:58:25.71 ID:FV6RFX690.net
>>528
いや炭素混ぜるんじゃないの?

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:58:53.15 ID:0WCU2u470.net
>>508
勘違いしてる・・・剣や刀の鋼はそんなんじゃねえよw

日本刀にも鋼が入ってる、鋼は持ち運びできる
小さな鍛冶屋でもその鋼を小さな釜で熱して柔らかくできる
つうか、鉄と鋼の2枚を叩いてくっ付けるんだよ

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:59:50.55 ID:et+8Kl+o0.net
これ、最終回までにどれくらい強くなるのん?

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:59:53.80 ID:/YnHYYGN0.net
>>533
そうかもしれんけどそういうところしっかりしておかないと異世界にきた普通の奴らという設定が死ぬだろ

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 09:59:59.05 ID:XglRWUUh0.net
>>540
俺も槍の人にカウントされてると思う
苦戦してるくせにコスプレみたいな格好してるのはやっぱ気になる

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:01:05.30 ID:XglRWUUh0.net
>>542
だからそれが溶鉱炉ね

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:01:16.01 ID:EREGlN6L0.net
>>531
横レスだが
長い剣のほうが、短剣より曲がってしまう危険が高い
てこの原理的な意味で
心配するなら槍が折れたり穂先が外れてしまう方だろうね
まあそれでも今回相手にしたようなゴブリン相手なら
大剣より折れた槍(先が尖った棒)の方がやりやすい気はするが

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:02:07.54 ID:FV6RFX690.net
>>547
どうやって混ぜんの?

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:02:23.58 ID:o8aL7UrK0.net
>>546
武器防具は貰った初期装備以外は買えないんじゃね
二週間くらい食い繋ぐ程度の金しか持ってないんだし

矢はどうしてるのか謎

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:02:24.08 ID:blogzNQP0.net
>>542
ああもしかして「溶鉱炉」をただ鉄鉱石を溶かす設備だと思ってるのか?
鉄鉱石と炭と石灰で鋼を作るのが溶鉱炉(ブラストファーネス)だぞ

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:02:27.18 ID:ovCndGgw0.net
>>456
森の中ではナイフはともかく剣は振り回すの厳しいと思うぞ
なにかしらの枝か草に引っかかる。突くだけの槍の方がマシかもしれぬ

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:02:37.98 ID:UvakV3rJ0.net
>>532
経験ないからこそ、リーチが大事って実感がわかないだろ
だいたい、百姓たちにしたところで過去の経験からそうするようになったんだろうに

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:03:26.05 ID:5zApPS3NO.net
槍って馬に乗ってこそ効果あるイメージ

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:03:34.18 ID:XglRWUUh0.net
>>550
その初期装備が明らかに高価でもにょる

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:04:06.39 ID:psKZ1Plu0.net
>>541
>特にゴブリンみたいな人間より一回り小さいような相手には最適じゃないかな

槍マンの名言来ましたwww
棒マンに進化しそうw


しかし、見てきたような嘘を言う奴だなw
長い棒で殺意を持った武装した相手を制圧するってどんな達人だよwww

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:04:09.20 ID:blogzNQP0.net
>>553
短剣で斧の間合いにガーンと踏み込んでいく度胸はんぱねーなw

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:05:08.69 ID:0WCU2u470.net
鋼を叩いて作るってどこのバカだ

あれは鉄と鋼の2枚を柔らかくしてくっつけてるんだよ
硬さとしなやかさがでる
溶鉱炉ww
溶鉱炉なんてなくても玉鋼あったら小さな釜で鋼と鉄を混ぜた
強度の高い武器は作れるだろ

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:05:46.10 ID:0WCU2u470.net
>>551
無能w
ちゃんとググってから書き込めよw

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:05:53.97 ID:w7id2z4d0.net
>>550
最初にある程度の本数もらうんじゃないかな。
それが無くなったら買うか自作か。

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:05:57.51 ID:AQw1QBwp0.net
>>555
初期装備は粗末な中古品で全然高価じゃないぞ
原作の設定では

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:06:24.05 ID:/YnHYYGN0.net
>>553
つまりいつまでたってもリーチの大切さを理解できないギルドばかりなんですね
悩筋ばかりなんだな

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:06:25.98 ID:XglRWUUh0.net
>>549
木炭を使うんだよ

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:06:26.85 ID:FV6RFX690.net
>>551
お前詳しいな どうやって混ぜんの?

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:06:37.53 ID:o8aL7UrK0.net
>>558
溶鉱炉は兎も角玉鋼を準備できたら苦労しないわなw

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:06:39.81 ID:QBirs8EV0.net
>>539
俺はお前の言うことは分かるよ
だけどここには来て欲しくない
お前の言うことは多くの人が分かってるんだよ
ただお前とは違って、装備に突っ込むのが野暮だということも分かってる
それでもお前に反論するのは、野暮なお前にイライラしてるからだよ

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:08:05.20 ID:Q35fmR0c0.net
今度は鋼マンかよ

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:08:23.35 ID:blogzNQP0.net
>>564
>>508のやつに鉄の原料になる石と木炭と石灰石を投入して下から取り出すんよ

炭素のために木炭が必要だから
鋼を大量に作る場所の周りは木が枯渇するんやな
もののけ姫見たことあるか?
鋼を作るたたら場が森の木を切りまくってそれで対立してたやろ

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:08:29.52 ID:NVNiDi1V0.net
これキャラがすげーひんじゃくなモンハンみたいな感じなのかな?

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:08:32.40 ID:o8aL7UrK0.net
>>562
どっちかって言うと、ゴブリン程度に手こずる才能のない雑魚人員を間引くために悪意をもってやってるようにも見えるわ

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:09:05.07 ID:et+8Kl+o0.net
>>564
たたら製鉄でぐぐれ。溶鉱炉ができるのは耐熱煉瓦がつくれてからだぞ

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:09:40.63 ID:AQw1QBwp0.net
だからもうID: blogzNQP0はNGにしちゃいなよ
相手してもイラつくだけなんだから

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:09:52.61 ID:ovCndGgw0.net
学校に何個かさすまたがある所あるけどあれで棒切れや包丁もった奴とか
素人のおっさんが制圧できるからな。双方素人同士だけどさ

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:10:29.28 ID:G4q7etfd0.net
>>572
ここは槍の人と建設的な議論を交わせるスレだぞ
嫌なら出てけよ

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:10:46.50 ID:4/s+ofVs0.net
武器が槍になったら、このアニメが劇的に面白くなるんならその意見に賛成するがなw

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:11:04.93 ID:blogzNQP0.net
>>566
原作でなんかああいう格好をしなければならない設定でもあるのかと思ったけど
反論で出て来ないってことは無いんだな
バニーガール登山家アニメとしてぬるーく見ることにするよ

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200