2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハイキュー!!は完全ゴミキュー!!化したド糞アニメ

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/11(月) 10:28:32.77 ID:wB+z0SW1O.net
これ二期でしかも後半で完全ゴミキュー化まっしぐらな糞アニメだろ
何でこうなったんだ?一番の戦犯は誰なのか?!IGなのか?原作なのか?

25 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/19(火) 00:20:42.41 ID:JcwQPdSK0.net
大半の腐が移動したって言うけどじゃあどの層が買ってるんだよ
その後のコメントではお腐れとか書いてるし
ようは腐のせいにしたいんだろ
アホかとwww
そういや2012年からバレーボール人口が増えてるってよ
ハイキューの影響とか
叩いてる奴らお疲れ〜www

26 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/19(火) 00:33:43.43 ID:JcwQPdSK0.net
http://number.bunshun.jp/articles/-/824920?page=2

●バレーボール部員増加は漫画『ハイキュー!!』効果?

急速に部員数を増やしているのが、バレーボール部だ。
この数字の原動力になっているのは、男子バレーボール部の復活である。
2000年を超えてから、中学校では男子のバレーボール部の廃部が珍しくなかった。
当時はまだ『SLAM DUNK』の影響も強く、屋内球技となると、バスケットボールを選ぶ男子の方が多かったのだ。

しかし、この流れが変わったのは2012年からである。
『週刊少年ジャンプ』で連載が始まった『ハイキュー!!』のパワー、威力は部活地図を塗り替える勢いを示している。
『ハイキュー!!』の面白さはキャラクターだけではなく、戦略面などバレーボールの魅力そのものに踏み込んでいるところにある。
ティーンエージャーのみならず、大人にも多くの読者がいる。

私が住んでいる学区の公立中学でも男子バレーボール部が復活しており、『ハイキュー!!』の影響は、これから数年間は続くと見られる。
現実世界でも、石川祐希という数十年にひとりの逸材の登場とシンクロして、東京オリンピックまでバレーボール人気は拡大していくのではないか。
バスケット、ラグビーなどとともに、長身選手の奪い合いが激しくなりそうだ。

総レス数 39
22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200