2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紅殻のパンドラ 3

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2016/01/13(水) 02:42:11.97 ID:UR1gzLIl0.net
>>691
それは実は21世紀の日本のコミック・アニメ全体の流れのせいかも
というのは、先日「ガラスの花と壊す世界」を見に行って、
冒頭「あれ?なんか古臭く感じるけどなんでだろう?」と考えて思い至ったのが、
最初は「○○年」とか「○○が開発された」とかから始まるんだよな
ただ、古臭いとは言え親切ではある

でも、最近の作品はそれに照れを感じるのか「皆さんわかってるよね」とそこをすっとばす
今、紅パンアニメ第一話冒頭見返したら、やっぱり、そういう「視聴者向きナレーション」ゼロで、
もちろんみんな「説明台詞」にはなっているとは言え、
その時代にあるものだけの描写から始まる
そこが時になんか「何かを知ってること前提の続きの話」感を与えるのかも

なお、六道氏のコミック版は更にその先を行ってて「……な時代」と昔風お約束から初めて、
「これはそんな時代に全く関係なく 彼女が彼女に出会う物語」と肩すかしで落としてから
アニメ冒頭と同じ展開に流れ込む

名和監督はそこまで格好つけるのは逆に恥ずかしくてバランス良く自然体で入ることにしたのかも

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200