2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘヴィーオブジェクト 18機目

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/11/23(月) 07:45:29.39 ID:xzz+xFWY0.net
>>928
アンチオーバーフローの表示は俺も初見で気が付いた
ふつう燃料とか水回りの溢れ対策の事だよなあと思い英語でぐぐってみたが、電気関係で出てきたのは家庭用ソーラーシステムの装置ぐらいだった。いわゆる太陽光発電・太陽熱温水ハイブリッドの奴ね
何の事あ無い、温水器の水が温まって溢れたら回収してタンクに戻すってだけの事でこれも電気とは直接関係無い様だ
夏場とかにソーラー発電で余剰電力が生じるのをオーバーフローと呼ぶ事もある様だが、別にそれが安全上の問題になるなんて話は全然見つからなかった
大体ソーラーの効率そこまで良くないし、余れば売電とかできる訳だし。
そして何より『仮に過剰電力が問題になるなら地面にアースしちゃえば済む話』だし。

てなわけで今回のような電気施設に『Anti-overflow system』は適切な表記とは思えない
オブジェクト起動させた電源が水力発電ならともかくね…まさかそんな設定じゃないよね?

総レス数 1002
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200