2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【化物語】<物語>シリーズ ファイナルシーズン第546話【終物語】

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:43:39.88 ID:AauVy+Th0.net
青春の、終わりを告げる影がさす。

■重要項目
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
・テンプレはここからコピペする事→http://www40.atwiki.jp/nisioisin-anime/pages/12.html
・未放送分の原作ネタバレ厳禁。ネタバレ込みで語りたい方は下記のネタバレスレで。
 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1444450322/
■放送/配信情報
TOKYO MX、とちぎテレビ、群馬テレビ         10月3日(土)24:00〜
チバテレ                           10月6日(火)25:00〜
tvk                               10月6日(火)25:30〜
テレ玉、テレビ愛知、テレビ北海道、TVQ九州放送 10月6日(火)26:05〜
MBS                              10月6日(火)26:30〜
niconico(生放送)                      10月7日(水)23:00〜 ※WEB最速
niconico(チャンネル)                     10月7日(水)23:30〜
バンダイチャンネル、GYAO、Playstation
VideoMarket、U-NEXT                   10月8日(木)12:00〜
dアニメストア、NTTぷらら、アニメ放題         10月8日(木)12:00〜 ※見放題配信
BS11                              10月10日(土)24:00〜
AT-X                              10月10日(土)25:00〜
■関連サイト
公式サイト:http://www.monogatari-series.com/owarimonogatari/
公式Twitter:http://twitter.com/nisioisin_anime
講談社BOX公式:http://bookclub.kodansha.co.jp/kodansha-box/topics/nishio/
まとめWiki:http://www40.atwiki.jp/nisioisin-anime/
■前スレ
【化物語】<物語>シリーズ ファイナルシーズン第545話【終物語】
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1444738433/

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:03:46.00 ID:+nfDtGuo0.net
推理小説風なのに全く謎解き要素がないのがなんともきついね
実はこうでした→いや実はは違うのループは後味悪すぎる

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:06:08.67 ID:j7LSGFXn0.net
某所で「おいくら回避」ってレス見て育ちゃん可哀想、と思ったけど
おいこら回避の見間違いだった

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:10:34.86 ID:46fFwGID0.net
ニセコイはまず原作がつまらんし
なんかとうとう打ち切りっぽいが

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:12:44.38 ID:PmUdglSk0.net
>>594
お前のニセコイ評なんかどうでもいいんだがなw

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:24:28.16 ID:UkIRJGOX0.net
君の知らない物語で
あれがデネブ・アルタイル・ベガ 
を覚えたわ
まあ夏の大三角だから春から秋にかけて当たり前に見えるんだけど
それまで意識して覚えなかったなあ

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:28:10.86 ID:xc5JOijb0.net
いきなり老倉が好きになった
うまくいかない少女って可愛く感じる

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:29:48.62 ID:aqDUYUZA0.net
萌え萌えキュートなパジャマ姿の育ちゃんはまでですか

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:38:16.37 ID:4sQ2lLNQ0.net
羽川がもう少し粘ってくれれば裸が見れたのになー

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:39:37.66 ID:amGA/PsP0.net
そんなシーンあるのか?
もしかして、アララギ家のお風呂でシャンプーするシーンとか、歯磨きしてあげたりとかのボーナスステージも・・・夢

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:47:03.29 ID:4sQ2lLNQ0.net
>>600
こんな可能性もあったはずなんだ…
朝、月火に顔を洗ってもらう→昼、人妻に背中を洗ってもらう→夜、老倉に○○を洗ってもらう

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:50:07.03 ID:DytgiN1Z0.net
高3のガハラさんとショタラギさんを鉢合わせてみたい

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:52:56.50 ID:AauVy+Th0.net
終物語のエンディングテーマ曲はとても良いな

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:57:13.52 ID:B/Drt+Vx0.net
ショタラギさんにげてー

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:00:18.80 ID://e+jtaM0.net
>>492
一応終上は数学とミステリー小説がテーマだからその辺はずっと出る
1冊に渡って何かと数学関係の小ネタとミステリー小説の小ネタでギャグやってる
アニメでは結構カットされてるけど

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:03:48.68 ID:fD9pBBq20.net
少女老倉可愛すぎワロタ
声も外見もどストライクだわ

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:04:39.29 ID:Bffk7NE50.net
アニメしか知らん俺から言わせれば花物語で
アララギの大学姿のネタバレしてんだから
全部が茶番に見えてつまらんw
時系列をもっと練ってれば面白かったのに

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:07:44.89 ID:bn55l9Gy0.net
実質7話も使うような話だったかなぁ…

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:11:13.91 ID:Vpg6i3Hr0.net
総監督と監督って、結局どっちが監督なの?
例えば会社の役職で言うとどんな感じなの?

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:15:17.21 ID:Bffk7NE50.net
>>609
社長と会長の差じゃね?

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:17:35.60 ID:E8wjegej0.net
総監督=富野 

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:17:44.02 ID://e+jtaM0.net
>>607
なにがつまらんのか分からん
これが受験アニメで大学合否が主眼になるなら言い分も分かるがそうじゃないし関係あるのかそれ?
>>608
まだ4話しかやってないのに7話も使うような話じゃないってアニメに関係なくただ原作にケチつけたいだけだろ
>>610
会長と社長じゃね

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:21:18.31 ID:z5I7nEyM0.net
放っておけばいいさ

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:26:50.55 ID:yYTnSuIp0.net
シャフトの場合かなり特殊で監督とか総監督とか言っても他のアニメ制作会社の役職とは恐らく違う
シャフトの作品には(おそらく)全て監督か総監督に新房昭之の名前が
張り出されるが、昔はどうか知らんけど、現在では多分現場の制作作業自体には新房昭之はほとんど関わって無い
まあ何か仕事をしてるとしても他作品におけるプロデューサーみたいな仕事で
製作指揮は新房の一個下の役職(新房が総監督なら、ただの監督役付きの人)が行ってると思われる

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:30:12.07 ID:eh4EUVty0.net
おそらくとか
思われるとか
なんなの

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:33:11.08 ID:bWSCV9hG0.net
edの暦と育向き合わないんだなずっと反対向いてる

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:33:35.85 ID:sUbHqZJn0.net
おいくらの白髪が違和感ありすぎ
あれをスルーするならかたつむりはピンクとか水色じゃなきゃ
俺は西尾を認めない

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:39:18.98 ID:yYTnSuIp0.net
>>615
作品見てりゃ分かるじゃん
化も新房監督、偽も新房監督
作品の出来もセンスも全く違う作品なのに
同じ監督(製作指揮者)が作ったなんて馬鹿な話がある訳無い

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:58:02.45 ID:0lrMrWUc0.net
どうでもいいけど、羽川って後半になるにつれてどんどん超人度が増してくよね
大人になったら臥煙さんを凌駕しそう

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:00:05.58 ID:SWQoEt3c0.net
メメが恐れた女だからな
怪異にもなってるし

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:01:02.88 ID:f7I4B/6a0.net
シリーズ毎につまらなくなっていってるな
作者は結局何がしたいん?

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:02:47.09 ID:CuEhUh740.net
今回でそだちリドルって終わりなのか?
話は続くみたいだけどサブタイごとにとりあえずは話がまとまってきたから珍しいな
てことはまた次回OP変わる?

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:05:07.46 ID:0lrMrWUc0.net
物語の延長線上を想像すると、たぶん臥煙さんやメメたちが到達できない地平に到達してしまうであろう存在だよな>羽川

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:08:03.65 ID:yYTnSuIp0.net
>>621
金儲けだろ
アニプレのステマ機構に上手く乗っけてもらったからな
物語シリーズは

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:10:56.21 ID:flJqwzu50.net
終物語のサントラ欲しいんだけどおおおおおお

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:20:29.56 ID:c9co1tM60.net
原作読まずだけど終物語ってアララギの話っぽいし
憑もそうだけど本題は後半なんじゃないの
なんか前部後半への布石に見えるわ

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:20:31.27 ID:5SFgIoHd0.net
シャフト声優は30オーバーで最近の作品は云々とかな書き込みあるが
内山とか東山とか大亀とか、積極的に若い世代も主役やヒロインに起用していってる方だと思うが
言ってる奴が30オーバーで時が止まってるんじゃないのか

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:20:47.43 ID:AnSgrWQj0.net
終物語から見て楽しめるかな?

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:26:21.05 ID:RkWtrAWu0.net
視聴中「この子誰?」という疑念を全部切り捨てれるなら楽しめる

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:53:52.71 ID:zW1DUs0O0.net
新房を名義貸しにしたい人っているよな

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 02:02:58.30 ID:+ypMbfHT0.net
もう65話だからねえ。
本来は全部見て欲しいが時間は限られるからなあ
今回の終上・終中で特に関係がある巻は化、傷、猫白、鬼の4つ
傷は放送されてないけどな

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 02:12:37.29 ID:qi8YYrRH0.net
やっと今、モンティ・ホール問題の確率の意味がわかった。
ちょっと嬉しい。

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 02:30:41.88 ID:bWSCV9hG0.net
で、でたーw売り上げ嫉妬民w

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 02:36:26.44 ID:zW1DUs0O0.net
開始6年目で60話超えてるシリーズにつまらないつまらないと粘着するのはどんな精神状態なんだろう
つまらないなら見なきゃいいとかそういうレベルではないよなもう・・・
阿良々木を嫌いだと言いながら気になって仕方ない老倉みたいなもんか?

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 03:03:45.22 ID:nAzesvMN0.net
>>632
「モンティ・ホール問題の良く分かるまとめ - NAVER まとめ」というサイトを見たけど
やっぱり説明が間違ってるようにしか思えない

そのサイトによると
選びなおさない派 は 3勝6敗
選び直す派 は 6勝3敗
と説明されてるけど

・移動しない場合
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org252828.jpg
・移動する場合
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org252829.jpg

サイトの説明では赤枠で俺が追加したパターンが抜けてる
司会者が2つのハズレのうちどちらを教えるのかも不確定要素なのだから
全てのパターンを列挙すると勝率はやはり移動してもしなくても50%

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 03:26:43.33 ID:FA7eiiLg0.net
説明が間違ってるというより、足りないんじゃないの
君の追加した選択肢は、この問題では表の一番上と同じことだから
わかるかな?

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 03:28:19.11 ID:FA7eiiLg0.net
ああごめん、たとえば表で当たりAの場合ね

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 03:33:01.35 ID:ZfEiftko0.net
なんでわからないのかがわからない。モンティなんとかがわかんなくても誰でもわかんないか?
1.3つから1つの当たりを引く確率
2.2つから1つの当たりを引く確率
これが同じなわけあるかよ。モンティなんとかってのはハズレを教えてくれてる時点で二択にしてくれてる
そこで引き直さないのはただのバカだろ

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 03:35:38.33 ID:SWQoEt3c0.net
>>635
おまえバカだろ
最初から当たり扉に居る場合は
次に司会者は”必ず” ”外れのドアを開ける”んだよ
外れ扉がどっちかなんて関係なくこの時点で
当たり扉から再度選択して動く場合か、そのまんま不動の場合の
二つの選択肢(場合)しか残らない

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 03:35:48.49 ID:nAzesvMN0.net
>>638
だから結局ただの2択なんだよ
勝率は選び直しても選び直さなくても50%

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 03:38:19.94 ID:nAzesvMN0.net
>>639
君はもっとよく>>635を見た方がいいよ
「外れ扉がどっちかなんて関係なく」と言ってるがそんなわけ無いだろ
確率論というのは「全ての可能性」を分母にしないと成り立たない
つまり「司会者2つのハズレのうちどちらを教えるか」も大事なこと

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 03:39:42.62 ID:FA7eiiLg0.net
たとえば、最初にAを選ぶ
これが当たりの確率は3分の1しかない
で、残りはBとCの2つだが…って考えるのが間違い
BとCの外れがあるほうは司会者が潰すから、実質、この時点で選択肢は、
Aと(BかCのどちらか)という2択になる
Aは最初の選択だから確率3分1
(BあるいはC)はもともと3分の2である
ゆえに、(BあるいはC)に変えたほうが良い

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 03:51:49.34 ID:nAzesvMN0.net
>>642
「(BあるいはC)はもともと3分の2」だけど
それはあくまで「もともと」の話であって、司会者がハズレを一つ教えた後は
その時点で分母が2分の1になる
一つの可能性が確実に消えるということはその時点で分母も変わるから

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 03:54:45.49 ID:qi8YYrRH0.net
>>635
樹形図で考えるとわからないんだけど、選択をし直す場合、はずれるのは1回目に正解を選ぶ確率1/3だけというのがポイント。
残りの2/3のケース(残りの2つに当たりが入っている場合)では、司会者がハズレを教えてくれるので自動的に正解が導かれる。
よって、1-1/3=2/3が当たりの確率になると理解した。

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 03:55:36.75 ID:FA7eiiLg0.net
ならないよ
(BあるいはC)のほうに当たりがある確率は3分2で不動だから
君の言う「2分の1」は、「(確率3分の1)と(確率3分2)のどちらかを選ぶ」って意味の2択でしかない

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 03:58:31.82 ID:AsngVBlj0.net
a:1/3 b:1/3 c:1/3
a:1/3 or not :b+c=2/3
delete b
a:1/3 or not:c=2/3

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 03:59:45.19 ID:GiBelhnM0.net
当たりのドアがAだとする
最初にAを選んだとするとBかCが外れなのでどちらかが開かれる
最初にAを選ぶ確率が1/3で、「Aを選び、BまたはCが開かれる確率」はそれぞれ1/6

最初にBを選んだとするとBかCが外れだが開けるのはCのみ
この場合は「Aを選び、Bが開かれる確率」は0/6なので
「Aを選び、Cが開かれる確率」が2/6となる

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 03:59:53.92 ID:5SFgIoHd0.net
大昔に様々な頭のいい学者巻き込んで
IQ高い数学者ですら騙された世界的に有名な問題を今更知って
「間違ってる!」「もっとよく俺の(的はずれな)書き込みみたほうがういいよ」とか言われても
どう反応していいのかがわからない

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:01:08.41 ID:GiBelhnM0.net
間違えた
下は「Bを選び、Bが開かれる確率」が0/6
「Bを選び、Cが開かれる確率」が2/6

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:02:05.01 ID:FA7eiiLg0.net
何度も言うけど、BとCを分けるから間違える
まず自分がAを選んで、司会者がBかCを開けた時点で、(BあるいはC)は、新たな選択肢Dとなると考えてみよう
Aは確率3分の1
Dは確率3分の2だ
さて、どちらにしますか?ってこと

べつに偉そうにするつもりはないし、今の説明は俺のオリジナルだ
感想は好きにしてくれ

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:03:34.70 ID:Q7HBWAkC0.net
>>635のような者がくりかえし現れるってのが
この問題のおもしろいところだよな

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:05:37.81 ID:nAzesvMN0.net
>>650
むしろ分けないから間違えてる
Aを選んで「司会者がBかCを開ける」ときにどちらを開けるかも事前に決まっていないのだから
その可能性も踏まえないと正しい確率は割り出せないんだよ

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:05:50.25 ID:AsngVBlj0.net
どっちが正解?という聞き方が引っかけ
この問い方だと、知らねーよ、が正解

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:05:51.66 ID:7FF7vXyc0.net
>>646わかりやすいね

心理的に「変えても変えなくても同じ」と思わせる罠なんだよね
確率的には変えたほうが良いのだけれど
変えたところでバッドラックならハズレを引く可能性はあるわけでw

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:06:00.19 ID:5SFgIoHd0.net
>>651
考えれば考えるほど錯覚の迷路に陥りやすい思考ゲームだしな
先入観があればあるほど間違えやすいとも言える
例えば>>635の場合は「同じに決まってる」の思い込みに
都合のいい根拠で肉付けして固めていくいくテンプレタイプ

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:06:25.66 ID:ZfEiftko0.net
こういう問題はバカのが正しい正解を導けると思うよ。頭でっかちで理屈で考えようとするヤツが間違う
直感でこんな感じになるだろうなって思ったのが当たる問題
てかこれ考えずに実際にトランプかなんかでやってみればすぐにわかると思うんだがw
ジョーカー・クズ札2枚でジョーカー当たりで実際にやってみ?すぐに選びなおした方が明らかにいいってわかる

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:12:29.69 ID:5SFgIoHd0.net
これ「同じ」って言って聞かないタイプってのは
「最初に選んだのが当たりだった場合どうすんだ」と
最初の当たりの確率を妄信的に強く信じ過ぎなんだよな
確かに最初選んだのが当たりの確率もあるけど、あくまで1/3の確率であって
1枚ハズレを提示された後選ぶのは1/2だよという単純な話
そして最初に選んだのが仮にアタリだった場合だとしても、それが1/3から選んだ当たりの確率
最初の1/3と次の1/2を同じじゃなく別と切り離して考えれないとまずダメ

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:14:10.32 ID:nAzesvMN0.net
>>654
もう何度も言ってるけど一つの可能性を消したら分母も変わる
つまり>>646の説明の「delete b」の後は
分母は2しかないのでこうなる

a:1/3 b:1/3 c:1/3
a:1/3 or not :b+c=2/3
delete b
a:1/2 or not:c=1/2

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:15:40.45 ID:5SFgIoHd0.net
これほど「おまそう(ry」のAAがぴったりな奴も珍しい

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:15:47.50 ID:GiBelhnM0.net
ところで「Bが外れだったからAとCの2択だろ?1/2じゃん」っていう扇ちゃん的考えの人に
「扉を100個にすればわかりやすい」とか言ってる奴なんなんだろうな
扉が100個だろうと100万個だろうと2択にしてから選びなおすんだから1/2だろ

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:23:48.48 ID:P+sY1lzy0.net
>>657
「3つの中から当たりを得る確率」と考えればその通りだが
ひとつが外れとわかった中での確率はやっぱり1/2だろ
「必ず外れのドアを開けてみせる」という条件が付加されている時点で
確率は最初から1/3ではなく1/2なんだよ

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:30:11.02 ID:j0yn01Z70.net
どうなんだろう
実際にやってみて、

「確かに選びなおしたほうが確率が上がった!」

なんて統計が取れるもんなんだろうか

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:33:54.96 ID:5SFgIoHd0.net
>>661
それものすごくよく言われるテンプレ問答だけども
そもそも最初に外れ引いたらその時点で終わり
あくまで最初にハズレ引かなかったのは
1/3の確率からハズレを1つ回避したっていう結果が重要
↑ここで一旦最初の確率は終わってる
で、そこから更に1/2の確率で仕切りなおすわけだから
そりゃ後者のほうが選びなおして当たる確率あがってるに決まってる

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:34:14.37 ID:qi8YYrRH0.net
>>660
そもそも、全体で101個あって、選んだ1個とその他100個には入っている当たりの確率を無視しいているのが間違い。
その他100個にあたりが含まれる確率が高い上に、司会者が99個ハズレを消してくれたら、それはその他で結果的に残ったものを選んだほうが当たるがなという話だよ。

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:34:41.54 ID:Q7HBWAkC0.net
>>662
もちろん。WIKIだかにも載ってたよ

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:36:30.98 ID:KEMybXn10.net
答えのある問題をよく言い合えるなw

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:36:51.65 ID:P+sY1lzy0.net
3つのうちのひとつがハズレと判明した時点において
「3つの中から当たりを選ぶ確率」は選択肢を変えたほうが高いが
「残り2つの中から当たりを選ぶ確率」は変えても変えなくても同じだろ?
この解釈がもし間違っているのなら真剣に教えてほしいんだが

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:42:12.36 ID:P+sY1lzy0.net
>>663
ごめん
もしかしたら設問の解釈を間違っているのかもしれないが
「最初に外れ引いたらその時点で終わり」ってのはどういう意味?
最初に引いたのが外れであろうが当たりであろうが、その結果は最後までわからないんだよな
その上で残り2つの中から外れの方を開示してくれるいうのがルールじゃないのか?
もし開示される外れの扉の中に、自分の選んだものが2/3×1/2の確率で含まれるのなら
話はまったく変わってくるのだけど

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:50:32.52 ID:qi8YYrRH0.net
>>667
回答者が選んだ1個の玉と、正解を知っている司会者が2個のうちハズレを外して選んだ玉がそれそれ正解の確率を考えてみよう。
回答者の玉と司会者側の玉の価値(当たりやすさ)は違うんだよ。
だから、両者の玉が平等の当たり易さなら1/2でいいけども、平等でないから1/2ではないということになる。

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:55:41.93 ID:prOIZM5h0.net
wikipediaにめちゃくちゃ分かりやすく書いてるだろ
それ読んで分からなかったら、己の頭の悪さを呪えよ

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:57:17.22 ID:GiBelhnM0.net
>>664
でも選び直す時は2個だよね?その他100個からハズレを99個取り除いた残り1個を
「100/101で当たる『その他100個』だ」とどうしても思えないんだなあ1/2派は

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 04:59:45.04 ID:P+sY1lzy0.net
ああ理解した
選択肢を変えなかった場合に当たる確率は最初のままの1/3で、選択肢を変えた場合は2/3×1/2になるという机上の計算か
でも結局のところひとつが外れとわかった時点での選択は2つに1つで、変えようが変えまいが確率は1/2であることに変わりはない
結局のところ分母を最初の3と考えるか二回目の選択時の2と考えるかというだけの話で、実際に当たる確率は同じだよ

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:00:47.24 ID:Q7HBWAkC0.net
難敵が現れたな

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:07:40.29 ID:q4VFwn0i0.net
>>662
サイコロ1つあれば、当たりの位置と選択する位置をランダムに決めれるから、
変更しない場合とした場合の集計をすればできるよ。

実際に、Excelの関数を使って集計してみると概ね1/3と2/3になったよ。

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:10:24.77 ID:P+sY1lzy0.net
このクイズの肝は、実際には2つの中から1つを選ぶ問題なのに、あたかも3つの中から1つを選ぶかのように偽装していることなんだよ
司会者が最初の選択が仮に外れであっても指摘せず、残り2つのうち外れのひとつを開示されることを約束しているのなら
結局のところ最初の選択も単なる二択に過ぎない
にも関わらず統計的な計算だけは三択のように装って結果をはじき出すからこういうトリックが生まれているのさ

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:14:38.69 ID:VOpmZvCP0.net
自分が買った1枚以外の宝くじをすべて買い占めてくれて、
外れじゃなかった1枚と取り替えてくれる大富豪が現れないかな

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:15:08.12 ID:qxg8PB7h0.net
この理論を理解できない人って、ギャンブルで「確率はいつだって勝つか負けるかの1/2だ!」と言いながらいつも負ける奴と同じな気がする

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:16:40.33 ID:0/m7MFE00.net
7+8=15 がどう考えてもおかしいというのもあった
7はけっこうでかい
さらに8は7よりでかい、その7と8の和が15っておかしいだろう15より大きくなるはずだと
ひょっとしたら21ぐらいになるんじゃないかと言う者まで現れた
15も大きいけど、7と8の和がたった15なわけがないとかなんとか

モンティ・ホール問題の確率論争も根本は観念による錯覚だから7+8=15になるわけが無いとだいたい同じ

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:22:29.44 ID:P+sY1lzy0.net
最初の選択の時点で選べるのは外れ2つに当たり1つの中からの1つだが、外れのうち1つが後に明かされることがルールとして定められているのなら
初めから「外れ」と「当たり」の二択になってるんだよ

もしこの解釈が間違っているのなら誰か指摘して欲しい

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:27:20.92 ID:YYOu+3AQ0.net
単純に考えろ

三択の問題@と、二択の問題Aのどっちが正解率が高い?

同じものを使ってるけど、問題@と問題Aは別の問題ってこと

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:33:43.86 ID:VOpmZvCP0.net
>>679
選択変更すれば1/2になるって、最初からそういう話でしょ
分からなかった馬鹿がやっと気づいたからって、そう踊るなって

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:34:59.77 ID:5SFgIoHd0.net
>>679
おかしな解答にたどり着く人は、前提がまず間違ってる
そもそも「最初から2択」なんてのが勝手な思い込み
たとえ後から1/2にされようが最初は1/3って条件に変わりはないんだから
そこが「どうせあとから2択に何なら最初から2択だろ」みたいになったらもう破綻する
最初の3択ハズレ2アタリ1とハズレ1開示されたハズレ1アタリ1とではまず前提が違う
それだけの単純な話

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:35:51.65 ID:P+sY1lzy0.net
>>681
選択変更せずに元通りを選んでも確率は1/2だろ
つまり最初から確率は1/2のままだ
何を偉そうに言ってるんだ?

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:39:39.08 ID:P+sY1lzy0.net
>>682
「最初から2択」であることのどこが勝手な思い込みなんだ?

「3つのうちから1つ選ぶ」
「ただし残りの2つのうちの少なくとも1つは外れ」
「当たりは自分の選んだものか、あるいは選ばなかった2つのうちのどちらか」

この条件はどう計算したところで二択以外の何物でもないだろ

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:40:28.76 ID:YYOu+3AQ0.net
>>683
最初のは1/3のままだろ

選ばなかった2/3の方からハズレを抜いただけなんだから、最初に選んだろうの確率は上がらない

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:42:59.10 ID:642XOp8Z0.net
扇みたいな謎キャラは野中藍が合いそうな気がした
原作読んでる人のイメージに合うかは知らんが

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:43:41.81 ID:P+sY1lzy0.net
>>685
分母を3と考えるならその通り
ただ>>684に書いたように、実際の分母は2なんだよ

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:44:59.71 ID:VOpmZvCP0.net
>>683
まったくその通りだ
よし、1/2だから宝くじでやってみよう
モンティ役はお前な

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:50:28.57 ID:cjGN2Wpz0.net
3話見たけど
おいくらちゃんがアララギ君を嫌ってる理由ってこの中学の時のエピソードが理由なの?
これで彼女がアララギ君を憎悪するのは完全に逆恨みじゃないッスか?

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:51:32.87 ID:YYOu+3AQ0.net
>>687
違う。変えないときは元の確率のままなの
これならわかるか?

@100枚の扉のなかで一つだけ当たりと言われて、一つ選ぶ
A選ばなかった99枚の扉のうち、ハズレの98枚の扉を開けて、選び直したら得かどうか

変えなきゃ元の1/100のまま、かえたら1/2になるだろ?

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:56:32.24 ID:qxg8PB7h0.net
>>690
変えたら99/100だろ

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 05:58:49.90 ID:VOpmZvCP0.net
>>690
残りの49/100は俺が貰うね

総レス数 1004
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200