2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 7滴

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:03:15.82 ID:MQbaCFsv0.net
平成27年(2015年)10月4日より毎日放送(MBS)ほかTBS系列全28局にて放送中
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】⇒アニメ特撮実況板:http://hayabusa6.2ch.net/liveanime/
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。⇒削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・2chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。⇒http://www.2ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950(状況に応じて>>900)が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
●関連URL
・番組公式サイト:http://g-tekketsu.com/
・番組公式Twitter:https://twitter.com/g_tekketsu
・MBSオンデマンド:http://www.mbs.jp/g-tekketsu/

●前スレ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 6滴目
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1443966932/

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:54:43.16 ID:hKO6a0Lx0.net
もうさ、テラフォーミングスレ行ってやれよ

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:55:40.74 ID:MQbaCFsv0.net
ネットだと飛行機は飛べるはずない!(笑)とかいうのが主流だったりするから
ググって火星のテラフォーミングを否定してる人の説の当たってるかはよくわからん

温室効果ガスをつかって大気を厚くするみたいなのは科学番組のネタになってるから
一般的には有力な説なんだろう

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:56:01.06 ID:z5c8Hu5a0.net
大気変更 温度変更 重力変更までできるなら
火星である必要は全くない
双子星と言われる金星のほうが移住に適する

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:56:08.33 ID:9Hf2NApj0.net
なぜ火星なのか、どうやってテラフォーミングしたのか等は
これから見ていけば分かるのかもしん
全部見終わった後で説明がなかったら突っ込み批判致し方なしだけども

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:56:39.90 ID:2vMJmmTy0.net
>>115
その辺に関してはエイハブ粒子とエイハブリアクターの設定は絶対出てきてなるほどー位にはなりそうって思ってる

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:57:08.43 ID:z5c8Hu5a0.net
>>120
引力が足りないから足した分だけ逃げていく
それを抜ける以上に入れるという方法で実現する場合はその大気をどこから持ってくる?という話になってしまう

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:57:19.49 ID:vVduagc10.net
>>99
服装を見ると暖かいのか寒いのかよく分からないんだよね
独立デモではビキニ姿の姐さんが出て、アトラ・ミクスタは厚着で寒いらしいしw

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:57:20.79 ID:aXo5hp7h0.net
>>114
ごめん俺SAO見てないからよく分かんないけどアレネトゲの話だろ?別にゲームのスキルとかなんとか適当な事言っときゃ納得すんじゃないの
あいつらとりあえず主人公が俺TUEEEEしてハーレムなら何でもいいんだろ

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:57:22.38 ID:KZAkXeoZ0.net
限定的な重力制御システムが居住区には使われてる、都市はドームで覆われてる、とかで十分なんだけどなあ

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:57:49.80 ID:cGPkGqrN0.net
未来技術が出てくるアニメでいつまでも現代の科学知識で語るのはそれこそ不毛だと思うがなあ・・・
何でほどほどのところで話を区切れないんだろう
「無理」とか「出来る」とかそれは今の「無理」「出来る」でしょうよ

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:58:10.52 ID:z5c8Hu5a0.net
>>127
外はスーツ無しじゃ無理だぞっていうなら俺も納得したんだけどな
それなら金星は無理だ
しかしここまでやれるなら火星である必要はない

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:58:19.55 ID:MQbaCFsv0.net
重力に関してはゼータガンダムのころから
一貫して変だからな
ターンエーだとちょっとだけ低重力の描写あったが

あきまんの漫画だとIフィールドで人工重力がどうたら〜みたいなのがあったかもしれない

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:58:42.17 ID:2vMJmmTy0.net
>>122
正直何故わざわざ火星が題材に選ばれたかって理由は「火星だからだよ!」になりそうな気も・・・いや何でもない

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:59:16.88 ID:KZAkXeoZ0.net
>>125
おいおい、デモで半裸や裸になるのはやせ我慢でもやるのが普通だろ
秋のヨーロッパでみんな長袖シャツ着てるなかで裸デモやってたぞ

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:59:29.02 ID:buTtDcTY0.net
>>98
金星いいんだよね重力0.9Gちよいだし。大気圧が90倍と灼熱の環境と濃厚な
二酸化炭素が主の大気、水の存在が少ないらしいのがネックで、現在は藻類使った
テラフォーミングも無理って言われてるけど。

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 07:59:51.72 ID:z5c8Hu5a0.net
>>128
火星の重力変更ができるようになるというレベルは
アンドロメダ星雲についたレベルの技術なんだなこれが
それができないから過去のSF作品は移住可能な星を探してさまよってるのよ
だから技術がおかしいって話してるんだ

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:00:52.81 ID:wy83I4oZ0.net
>>125
一貫性無いなあ
何も考えてなさそう

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:00:57.62 ID:MQbaCFsv0.net
>>124
それに関しては科学者が提唱してる以上
素人がよくわかってないだけかもしれん
ここで結論は出ない

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:01:13.53 ID:aXo5hp7h0.net
>>118
いやまぁ全否定する訳じゃ無いけど、物語なんて基本御都合主義なんだから科学的証明とか追い求めてもなぁ。
多分こうなんだろうなぁ、とか、もしかしたらこうかもしれないなぁ、と妄想するのが楽しいし、ロマンがあるってのは俺も思うよ。

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:01:28.30 ID:cGPkGqrN0.net
>>134
じゃあアンドロメダにいけるレベルなんでしょ
いい加減無駄な話を続けてるって自覚ないの?
ちゃんと割り切れる人かと思ってたけど、君ただ科学ごっこがやりたいだけじゃないか

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:01:49.40 ID:z5c8Hu5a0.net
最近のSF作品だとモーレツ宇宙海賊か
あのレベルまで行ってやっと重力変更というのは選択肢に入るような技術なのよ
火星に6か月じゃなくて火星に3分でつくようになってはじめてやってみようかな?と考えるような技術

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:02:00.97 ID:9Hf2NApj0.net
>>131
岡田女史のことだから、それもあるかと思わんでもないっす
ガンダムっていつもコロニーだよね、よしテラフォーミングした惑星とかいいんじゃない?
一番地球に似てるのって火星らしいよ?ぐらいの勢いで

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:02:47.05 ID:IYcUYDWi0.net
プラモ説明だとエイハブリアクター関連でなんとかなりそうではある
巨大なエイハブリアクターが必要かもしれないが

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:03:00.90 ID:2vMJmmTy0.net
>>128
そこで議論を重ねた結果誕生しちゃったのがミノフスキー粒子なんだよ
これってガンダムスレっていうかガンオタ特有の流れだと思うんだがw

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:03:15.39 ID:UNq7ubyS0.net
>>125
非常に乾燥した気候だと、気温が高くても
長袖着られるよ

寒暖の差が激しいし、長袖で日差し除けになるし
イタリアとかの地中海性気候がそんな感じ

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:04:09.47 ID:cGPkGqrN0.net
これ一度釘刺したほうがいいの?

元来ガンダムはミノフスキー粒子という不思議粒子が出てきて
進化した人類によるテレパシーが普通に描写されるアニメです

現代科学の先にあるアニメではありません

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:04:48.46 ID:S5FbA6/j0.net
すごい期待できそうなガンダムだなーとおもってスレを覗いたらハードSFの話してるし、、

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:05:19.99 ID:MQbaCFsv0.net
あの服装にかんしては
超ハイテクかもしれないから考えても無駄w

現在でも冷却装置付の服とかあるしなw

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:06:11.19 ID:2vMJmmTy0.net
エイハブ粒子が一体どういうもんなのか位はそのうち説明くるだろうし、こういう話しとくとその説明回の時にまた違いそうな気もするんだが
この流れそんなうざいかー?w

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:06:22.91 ID:vVduagc10.net
>>120
火星の核は冷えいるから火山活動も無いだろうから、火山活動によるガスも発生しないし
地熱もないから水も氷ってしまう。また火星の磁気圏も弱く太陽風で大気は吹き飛ばされてしまう
火星を暖め磁気圏を強くするには膨大なエネルギーが必要だろう

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:07:02.03 ID:jH4JfSG90.net
エイハブ粒子がすべてを解決する
エイハブ粒子があれば木星でも天王星でも太陽でも人が居住できる
エイハブ粒子最高

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:07:37.21 ID:cGPkGqrN0.net
>>147
さすがにちょっとうざくなってきたw
想像も含めた前向きな話をするならまだしも、アニメのスレで無理無理ばっか言ったってなんにもならん

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:08:25.99 ID:jH4JfSG90.net
それでもエイハブ粒子なら・・・・・・・エイハブ粒子ならなんとかしてくれる・・・・・・・

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:08:28.17 ID:ZZst+liz0.net
来週は女子キャラ大量投下って言ってるから
また一話と違う感じになりそうだな、
ちょっとキャスト調べたけど、まぁ他のキャスト同様、無名声優ばっかだろう
せいぜいオレが知ってるのは内山夕実くらいのもんだし

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:09:29.79 ID:KZAkXeoZ0.net
違う違う
これは明らかに演出の都合による嘘ですって切り分けてるだけだろ
「ここが嘘だからオルフェンズは糞!!」
みたいにピーピー喚いてるのも若干名いるけどな

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:10:04.70 ID:wy83I4oZ0.net
軍団名に華とか入れちゃうあたり
なんだかなあ

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:10:46.67 ID:MQbaCFsv0.net
(ゼロ)グラビティもけっこうバカ映画だったけど
あれに近い

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:11:04.00 ID:ZZst+liz0.net
女子もかなりいると予想できます。
男女団が鉄華団ってことなんでしょうね

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:11:35.52 ID:cvJg1jev0.net
本編まだだけど、公式のコーデリアちゃんが美人さんだったのでかなり楽しみ
今夜観ちゃおかな

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:11:56.32 ID:9Hf2NApj0.net
エイハブつーと白鯨の船長なわけだが…
なんか意味あるんだろうか
たんに一般的な名前でたまたまってだけだろうか

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:11:56.86 ID:WeB0BJru0.net
アトラきゅんショタかと思ったけどロリだった

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:12:16.05 ID:/Q8IorSG0.net
>>144
理解した
ハードSF語るやつは触れないようにしておく

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:12:31.35 ID:vVduagc10.net
>>148の補足
ガンダムが長い間CGSの動力炉として使用されてということから
作中で出て来たエイハブリアクター?が生み出すエネルギーが
関係しているのかもしれない

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:12:34.64 ID:ePdXSqJo0.net
1Gの火星は最初に説明されないとみんな常識的には今の火星を想像してしまうからね
ちゃんと次回なんで1Gになったか説明されるからそれまで待て

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:12:49.02 ID:cvJg1jev0.net
>>152>>156
コーデリアちゃんだけでも満足なのに、それはうれしい

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:13:00.82 ID:2vMJmmTy0.net
>>153
ガンダムがハードSFであった事なんてないし、誰もそこには期待してないと思うからそこはまあ大丈夫では…?
ぶっちゃけるとまだ1話+プラモで出てる説明じゃ全然わかんないから話すネタ無くてこうなってる感なんだけど、俺はw

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:13:07.86 ID:pLsU2uq00.net
Gレコは3話切りしたけどこれは面白そう
てかガンダムである必要が・・・スクエニと同じでRPGならFFの名前を冠さなきゃ作品作れないのか

いい出来だと思う、主人公機だけ浮いてるが

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:13:39.15 ID:MQbaCFsv0.net
気にしなくていいけどウラ設定ではこうなってます!
てのがガンダムなんだよなーという価値観

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:13:52.34 ID:ePdXSqJo0.net
しかしガンダムで地球が恒星だったりしたことが無いのと同じで火星と名前を付けてる以上火星であるべきだと思うけどな
まあ次回説明されるだろ

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:14:11.53 ID:aomBsRPZ0.net
初の人工超生命体だったエイハブが発見した理論
によって全てが説明できる世界

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:14:12.55 ID:2vMJmmTy0.net
>>165
俺の周りのオッサンどもも「これガンダムにしない方が良かったんじゃ?」って笑ってたよ

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:14:40.71 ID:cvJg1jev0.net
公式トップの真ん中に「いのち」の文字がある

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:15:25.46 ID:hJDycxzS0.net
姫様の髪型とまつげが気になる
ちょっと濃すぎないか?

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:16:02.26 ID:wy83I4oZ0.net
スペースコロニーとか仮想世界の知らない惑星ならいいけど
火星って実在の名前出されちゃうとなあ

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:16:28.59 ID:0SgnhTox0.net
>>168
俺はエイハブ船長が見つけたブラックホールから72体の悪魔が飛び出しそれがMSに宿ったのが始まりだと予想しておく

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:17:00.24 ID:a3uip2fy0.net
予告の初期超人ロックに出て来たようなデザインの宇宙船に歓喜
あれ妙に格好良いよな

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:19:15.89 ID:9Sr3r6380.net
>倒した敵MSなどから得たパーツや武装を追加・換装していくことで戦闘能力を高めていく。
この設定は非常にいいと思う
ロックマン的というかマクガイバー的というか
物資の少ない中で付け焼き刃ながらどうやって戦場をくぐり抜けるのかが楽しみになる

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:19:19.99 ID:XFYZKvUa0.net
久々に面白い一話を見た
泥臭さを感じる戦場が最高

あとは戦争が人を成長させるみたいな糞なことやらなければOK
どんどん悲惨で凄惨になっていって欲しいね
カミーユみたいに精神が破綻するのが戦争アニメにあるべき描写だよな

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:20:08.90 ID:2vMJmmTy0.net
>>167
GNドライブですら一応説明したんだし、流石にするんじゃねって思ってる
でも次回は多分ドタバタしてそんな話はしないんじゃないかw

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:20:09.35 ID:aXo5hp7h0.net
>>144
割れたアクシズの軌道をチョロっと入力すれば正確な軌道が分かるし
ガンダニュウムもクッソ硬かったりアホほど脆かったりアホ程硬度変わるし
GN粒子も頑張ればなんでも出来る粒子だし
核爆弾間近で使ってモロ被曝してもなんとも無いし
塗料が剥がれて質量を持った残像が出来るし
巨大戦艦に引かれて首がもげてもヘルメットは傷ひとつ無いし
光線で鍔迫り合い出来るし
コロニー一発でぶち抜くバスターライフルがシェルター壊すのに3発も必要だし
ガンダムが宙返りとかするし、動く火薬庫が大気圏突っ込んで爆発しないし、トロワカッコいいし
海を蒸発させるマイクロウェーブ受診しても平気だし

悪い言い方すれば随分と浅い現代科学知識でできてるよな、ガンダムシリーズって。

でもカッコいいんだよね、どれもこれも

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:20:18.85 ID:sxcYvAu00.net
>>125
オルガが暖かいって言ったのはあの場所(バルバトスの所)で
地域としちゃ寒いんじゃね

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:20:52.75 ID:dEYElbfL0.net
>>176
お前、ただ絶望的なの見たいならファフナー見とけよ

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:21:52.22 ID:XFYZKvUa0.net
>>180
どこにそんなこと書いてある?

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:21:58.05 ID:0SgnhTox0.net
00がガンダムでやっていいことのハードルをさげてしまったからな

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:23:21.74 ID:buTtDcTY0.net
>>165
だってガンダ厶以外でサンライズ系のロボットアニメでオリジナルは、近年
失敗続きだし。
ヴァルブレイヴからバディコンプレックスの失敗で、ガンダ厶に力入れてくる
のは商売上仕方ない。

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:23:32.18 ID:2vMJmmTy0.net
>>182
あれは俺の中で「なんかすげえ出来の良いガンダムっぽい同人」って事になってる
って言ってたらGレコやられてビックリしたけどよー!

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:23:32.80 ID:NtCnNWPA0.net
脚本は岡田か
なんかいやな予感しかしない

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:24:36.98 ID:4TBUPALG0.net
>>144
そのとおり

だが0083のような、現行兵器の延長にあるようなメカ描写がリアルとか言ってありがたがるガノタが多いのもまた事実
ファーストからして脳波でビーム砲飛ばすアニメだったのに

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:24:40.47 ID:aXo5hp7h0.net
>>171
スパロボのオリキャラみたいなデザインだよな

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:25:51.14 ID:wy83I4oZ0.net
嘘は嘘としてちゃんと区別できてて架空の概念なりなんなりを出して説明してくれるなら全然かまわないんだけど
実在の名前とか科学用語を出して嘘をつかれると
何も考えてないのかな?にわかSFかな?って思っちゃう

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:26:19.06 ID:0SgnhTox0.net
>>186
メタルギアでいうサイコマンティス的な話と
海の上をみんな歩けるみたいな設定上の話を一緒にしてはいけない
それは全く別の話だ

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:27:17.07 ID:LOx0dFg00.net
>>185
まあ色恋沙汰からめたら終わりだろうな

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:27:26.01 ID:2vMJmmTy0.net
>>186
有難がった連中の努力でセンチュリーが作られなきゃ今のガンダム自体ないわけでな
そらそうなるっすよ

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:27:41.81 ID:po4341pO0.net
>>183
バンダイもダン戦の後釜を狙ったジャイロゼッター、マジンボーンがことごとく失敗したからな
その穴を埋めるにはガンダムブランドに頼るしかない

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:28:28.33 ID:cGPkGqrN0.net
>>178
>コロニー一発でぶち抜くバスターライフルがシェルター壊すのに3発も必要だし
ワロタ そういやそうだったなw
厳密にはデザイン違うから別設定と認識できなくもないけどドーバーガンで衛星ふっ飛ばしてるしなあw

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:28:43.71 ID:2vMJmmTy0.net
>>190
なんでこの人引っ張ってきたの感はすげえある

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:28:54.48 ID:bh5YfVUO0.net
002期といいBFTといい恋愛描写が増えると露骨につまらなくなる
0083みたいにこじれないと良いけど…ちょっと不安だな

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:29:08.72 ID:0SgnhTox0.net
>>194
監督と仲が良かったから
他に理由はないよ

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:30:04.50 ID:aXo5hp7h0.net
まぁあれだよな、ここまでの流れ見てるとハゲが「設定厨のガノタ面倒クセェいい大人がアニメ見て顔真っ赤で議論してんじゃねぇよ死ね」って言いたくなるのも分かる

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:30:25.40 ID:wy83I4oZ0.net
>>196
うわあ…

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:30:46.03 ID:po4341pO0.net
>>195
ガンダムは毎回日常パートにしつこく恋愛ネタ使ってくるからマンネリに感じるのも一因
妖怪ウォッチみたくたまにやるのはいいんだけどね

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:32:11.27 ID:2vMJmmTy0.net
>>196
ガンダムって流石にそのパターン多すぎじゃね
何でそんなとこ伝統化されてんのマジ

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:32:58.07 ID:ZZst+liz0.net
一話は今期一番よかったが三話まで見てみないとね
二話で女子増えて嫌な感じならなければいいが

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:33:17.38 ID:3VE6lI0V0.net
>>198
読んどけよ


http://v-storage.bandaivisual.co.jp/vstorage/
http://v-storage.bandaivisual.co.jp/vstorage_archives/vol3/_SWF_Window.html

(小川P)
・脚本担当は監督が岡田さんがいいと言ったから、オファーした
・大きな組織の中での物語より、仲間たちの小さな集団で彼らがどう生きていくかを描くほうが現実的だと考えた
・今の若い人には「地球のため」「国のため」なんてあまり現実的じゃないでしょ
・(作風はライトか、という質問に対し)視聴者に嫌われない程度にシリアスな感じ
・火星を選んだのは、地球に近くて遠い存在であり、物語としてやりやすいから。
・月だと、みんなのイメージが固まりすぎてるので、あれをテラフォーミングしたといっても、微妙でしょう。
・(目標は新たなガンダムのスタンダードか、という質問に対し)それは思っていませんね。

(谷口企画担当)
・主人公たちがグループで戦うのは当初から考えていた話であり、ストーリーが進んでも軍隊に入らない
・彼らは兵士ではなく、ただ生きるために、日々の糧を得るために地球を目指します。
・オルフェンズの世界は大変厳しい世界だが、三日月たちは陰鬱ではなく、笑顔になるために毎日をがんばって生きている。
・タイトルは最初に「鉄血」というワードが出てきて、「オルフェンズ」は監督の意向
・「鉄血のオルフェンズ」は普通に意味を考えればわかる

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:33:25.54 ID:NTmlzj0h0.net
ガンダム新規で見て良かったなと思ってここ来たらめっちゃ突っ込まれてるやんけ
そこらのロボアニメには負けないオーラ感じたんだが俺の気のせいだったのな

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:33:33.24 ID:2vMJmmTy0.net
>>197
あいつ設定厨に助けられてなかったら今頃タダのハゲだっただろうによーwwww

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:34:07.77 ID:aXo5hp7h0.net
>>193
初見は話にのめり込んでてカケラも思わなかったけど、あの世界のバスターライフルなら一発でぶち抜けそうだよねww
あのシーンクッソカッコよくてなぁ、トールギスさんは幾つになっても加速以外も殺人的でかっこいいよなぁ

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:34:20.11 ID:O762uOqk0.net
>>186
それはちょっと違うと思うよ。
1stがエポックメイキングだったのは、それまでのヒーローロボット物とは異なる
軍隊、戦争の中で一兵器としてのロボット兵器としてのリアル感だったから、
SF設定はあっても、作品として評価されたのはそっちだ。

だから、そのあとに「リアルロボット路線」ってジャンルが出来たんだし。

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:34:20.34 ID:0SgnhTox0.net
>>200
バンナムのほうで作家探してないから自然とそうなってしまう
両澤と一緒

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:35:47.49 ID:2vMJmmTy0.net
>>203
いや突っ込んでるように見えるのは気のせい・・・多分
そもそもガンダムじゃなかったらこういう設定ツッコミ自体放棄する場合が殆どよ

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:35:54.30 ID:0SgnhTox0.net
>>202
火星もイメージ固まってるよなw

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:36:49.54 ID:buTtDcTY0.net
まあ脚本と構成は、1話が良かったから期待してやろうぜ。
第二話が『バルバトス』てサブタイなんだから、MSの素性と動力について
少しは触れられるといいな。起動シーンも回想で詳しく描写されることを
期待して待つ。

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:36:55.03 ID:KZAkXeoZ0.net
>>186
>0083のような、現行兵器の延長にあるようなメカ描写

そんなのあったっけ?

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:37:16.74 ID:2vMJmmTy0.net
>・火星を選んだのは、地球に近くて遠い存在であり、物語としてやりやすいから

ここ誰か突っ込まなかったのかよマジwwwwww

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:38:04.55 ID:aXo5hp7h0.net
>>204
そこでゴマ擦らずに本音をズケズケとふてぶてしく言えるハゲだからこそなんだかんだ愛されてるじゃないかなぁなんて

マリーもそういう脚本家になってくれて良いのよ(

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:38:18.36 ID:0SgnhTox0.net
>>212
金星のほうが近いって知らなかったんだろ
許してやれよ

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:39:05.28 ID:po4341pO0.net
>>203
深夜ロボとして見れば比較的おもしろかったと思う
子供向けロボアニメとしてみればダン戦、BFに比べるとなんか古臭い

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:39:23.14 ID:hJDycxzS0.net
火星を選んだのはタイミング的に良かったと思う
ちょうど今いろいろ注目されてるし

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:41:53.09 ID:2outnCmDO.net
あのロリは来週活躍するのかなぁ?

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/05(月) 08:42:12.13 ID:2vMJmmTy0.net
深夜ロボとしてやるならもう開き直ってフロムと結託してAC外伝でもやって欲しかったわ!
ってかメカデザ大丈夫なのあれ?流石にやばない?w

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200