2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英国一家、日本を食べる 4

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/11/01(日) 23:54:10.45 ID:Fc0OhyET0.net
いわゆる美味しいお米は、昼夜の寒暖差が激しいところほど、米の旨みの
もとであるデンプンの蓄積が多くなるため、おいしいとされています。
また、水が綺麗なところというのも一つの条件かと思います。
東北地方のお米がおいしいとされているのはこういった理由からです。

関西の西でもおいしいお米がとれるというのは聞いたことがあります。
(熊本県産ヒノヒカリは20年産米では特A評価だったとのことです。
ヒノヒカリはコシヒカリを親に持つ品種です)
私も新潟県産コシヒカリを食べたり魚沼産を食べたりしましたが、
炊き方のせいなのかあまり美味しい!と思って食べたことはありません。
質問者様のおじいさまおばあさまが、丹精込めて作ったお米、
食べ慣れているなどといったことも、「美味しい」と感じる一つの
要素に思われます。

総レス数 1004
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200