2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英国一家、日本を食べる 4

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/01(木) 14:15:19.35 ID:SQ+P2yex0.net
鯖鮨、豆腐、お好み焼き、 たこ焼き、 ラーメン、わさび、 醤油、 味噌、 日本酒…
英国一家があらゆる日本料理を食べ尽くす!?

■放送日時
<総合テレビ> 「英国一家、日本を食べる」
 4月16日より(木)午前0:40〜1:00、(再放送)(火)午後4:05〜4:25

<NHKワールドTV> 「Sushi and Beyond」
 4月12日より(日)午後9:10〜9:30 、
 (月)午前1:10〜1:30、5:10〜5:30、11:30〜11:50

■公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/anime/sushi/

前スレ
英国一家、日本を食べる 3 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1438211084/

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/16(金) 15:45:06.07 ID:4S7+71oO0.net
>>158
今回はナビ&亀吉氏でそう感じたよ
もちろんこのアニメで最初にそう思ったのはリスンエミル

リスンといえば、歩く足の動きの速さがころころ変わってて笑っちゃった
あとちゃんと仕事してる山田もどきに笑った

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:08:51.85 ID:34wO4Sw90.net
見逃してた豆腐回の再放送を見た
アスガーの初?恋と、お兄ちゃんを慰めるエミルが可愛いすぎて癒された

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:11:29.95 ID:GbqLtPV40.net
>>155
そもそも人間の腹の中はいろいろな菌がいるから納豆菌が加わった程度は
誤差のうちなんじゃないかなぁ。
というか口から入った菌の多くは胃液の強酸や胆汁のアルカリに晒されて
死滅するし。
ヤクルトの乳酸菌が腸まで生きて届くというのも、それらに対して多少は
抵抗力があるという程度の話だし。

ヨーグルトとか食べても無益という話じゃないけどね。
菌が死んでいても乳酸とかオリゴ糖とかの副産物は役に立つし。

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:21:16.40 ID:No8XG0sY0.net
うどん…

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:26:19.12 ID:VcqMnAY8O.net
う…

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:35:45.33 ID:584PufbE0.net
>>161
納豆菌が乳酸菌を殺さないかなって話だよ

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:43:25.70 ID:Z0iFjbob0.net
http://i.imgur.com/ANIRSo4.gif

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:49:15.97 ID:GbqLtPV40.net
>>164
>>161で「口から入った菌」というのは当然乳酸菌も数に入ります。
胃酸に耐えて胆汁に耐えてさらに他の細菌との生存競争の中で納豆菌が
加わるだけのことでは。

もっとも腸内にはもともと常在している乳酸菌もいますし、
納豆を食べたからと言って腸内に常在している乳酸菌が全滅したりもしないと
思いますが。
納豆菌は腸内の常在菌になれないんじゃないかと思うし。そもそも腸内で
増殖できるんでしょうかね?

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/16(金) 21:56:34.11 ID:H+lUcPEr0.net
納豆菌を利用したシンク排水管洗浄剤を使ったことあるけど
S字のところで大量繁殖してねばねばになって余計排水の流れが悪くなった
納豆菌って繁殖力すごいんだなーって思ったよ

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/16(金) 23:12:57.94 ID:LajPNX/C0.net
エミルの「うどん」堪能しました

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 00:07:27.32 ID:EvSFmGjg0.net
納豆菌>悪い菌>胃液>納豆菌

ってとこですかね?

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 00:13:09.55 ID:zb/c3vbq0.net
細菌にもいろいろあるし。
その細菌が必要とする栄養素がなければ生存できないだろうし、
好気性の細菌は腸内で生き残るのはつらいだろうし。
逆に嫌気性の細菌は酸素に触れたら死ぬしねぇ。

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 04:02:26.92 ID:EvSFmGjg0.net
>>142が本当なら納豆菌が、少なくとも胃の中の菌を殺さなければおかしい

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 04:29:05.65 ID:O86b/u5I0.net
ピロリ菌を殺せたらすごいね!

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 05:10:13.14 ID:WoEEP3zM0.net
何かしらを斜め読みしてうろ覚えて間違ったままなんだろ

基本菌はナワバリバトルしてるだけだから
殺すっつーより支配勢力が多数だと他が増え辛くなるってだけ
殺菌する菌って字面で笑えるようなもんは居ないけど
毒吐く菌が少ないか居ない状態にしたものが保存の利くタイプの発酵食品

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 08:25:19.57 ID:zb/c3vbq0.net
>>171
>>170でも書いたように細菌にもいろいろいる。
納豆菌が繁殖できる環境では納豆菌が有利なケースでも、
納豆菌が繁殖できない環境では不利になる。
醤油や酒を醸造する樽と人間の胃腸で環境が同じはずはないのだし
仮定の一つとして納豆菌が腸内で持続的に繁殖できないのであれば
殺菌力もなにもない。

なお納豆菌は枯草菌の一種であり好気性のはず。
嫌気的な環境で生存できないわけではないが、酸素が多い環境と比べて
腸内は生存に不利な環境と思われる。

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 09:55:09.66 ID:xME1rni80.net
もろみとか作る段階では空気に晒してるから好気性細菌の天国よね。
あの時点で納豆菌が混入したら最悪だろうな。

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 11:20:33.28 ID:7AS6zkfR0.net
なんかあったなぁ・・・
なんで培養に失敗するんだろう。体内だと大腸菌は簡単に増えるのに、ってw

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 12:48:32.85 ID:mfRPHrWH0.net
納豆パックは、出荷時にお豆に菌培養液を一滴たらすだけで、
市場を流通している間にネバネバになるというのを思い出した。

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 13:01:40.49 ID:C9TjNZyU0.net
出荷時に食べごろだったら流通とご家庭の冷蔵庫に入ってる間にまずくなってしまうから

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 14:16:37.66 ID:dvX5xTH50.net
納豆うまいよな

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 14:47:30.31 ID:I9e3PbKt0.net
>>176
動物のお医者さんかな?

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 15:01:16.07 ID:dvX5xTH50.net
平九郎かわいいよな

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 15:05:45.20 ID:1Vqtsa4j0.net
>>178
常温放置して少し臭くなったぐらいが旨いけど、流通じゃやりにくいだろうな。
臭いしw

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 16:59:23.40 ID:6I/ygrkC0.net
もやしもんじゃね?

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 17:09:47.85 ID:eqacVeuE0.net
動物のお医者さんで細菌をラッシーとかクララちゃんの愛称で呼んでる話じゃなかった

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 18:35:54.40 ID:V3gKpBFl0.net
すし回再放送またまた潰れた?

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 18:40:06.16 ID:l/KTPcFS0.net
日本オープンが延長してつぶれたみたいだね

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 19:20:04.83 ID:yLKvO7kJO.net
すし&ビヨンドの唄は秀逸

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 20:17:25.04 ID:zb/c3vbq0.net
>>184
一瞬スレ違いかと思ったけど細菌の培養をする時に他の微生物でコンタミする
問題という点では共通なんだっけ。
あちらは大腸菌の培養にファージが悪さする話だっけ?

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 20:38:26.64 ID:Ei3pe1fz0.net
そんなに注目されてない番組のスレで変な奴が沸く不思議

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 20:59:11.97 ID:auYBTJZg0.net
妙な薀蓄自慢に花が咲くスレは
えてして高齢者が多い

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:15:38.04 ID:0CKEoqcR0.net
寿司ラップあれ歌詞は良かったなあ

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 21:17:05.65 ID:tWQ+hABb0.net
えっ
気を取り直してうどん

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 22:06:24.72 ID:7i9vNfl/0.net
納豆で思い出した。
関西人だが納豆が平気なんだ。
ただ、関東の友人の家で朝食で食べたとき・・・・
生卵の黄身が入っていてゲロマズだった。

醤油・和辛子・七味唐辛子・刻みネギで食うのが俺の定番だ。

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 22:21:28.35 ID:wIpk6TQMO.net
自分も関西人だが最初のうちは生卵入れないと食べられなかった 今は添付のたれだけでもいける

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 22:33:50.55 ID:sk79546Y0.net
嫌いって言う知り合いのほうが少ない

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 22:37:13.69 ID:1Vqtsa4j0.net
タレいらないからそのぶん豆を増やせと

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 23:03:03.45 ID:sk79546Y0.net
小粒とかひきわりよりも、豆の中身を感じられる大粒のほうが好きだけど
スーパーには極小粒!みたいなのをうりにしてるのが多い

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 23:54:03.71 ID:5nJb21qn0.net
豆の旨味を味わえるのは間違いなく大粒だけど
舌触りや飯との一体感という意味では小粒のが好きだなあ

値段的には小さい方が安いけどむしろ売りにしてるのは逞しい

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/17(土) 23:57:44.62 ID:7AS6zkfR0.net
テレビとかでひきわりは豆の表面積が多い分納豆菌が多くなるって言ってたような気がする
あと、傷物の豆でも作れるだろうから単価を下げやすいのでは

ところで一万の醤油を使う場合、米と卵はどんなレベルのものを用意したら釣り合うんだろうな

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 00:19:04.99 ID:DZc8CLdi0.net
農家が自分たちで食べる用に作ってるのをわけてもらうのが一番いいと思う
その辺で買うならとにかく定価が高くて新鮮なやつ

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:12:27.56 ID:Hon256kg0.net
寿司ラップ聞きたくて再放送録画したのにまた中止かよ!
ぶっちゃけNHKのアニメ再放送なんて普段録画しないから知らないんだけど、こういう予定変更って多々あるの?それともたまたまこのアニメだけ巡り合わせが悪いとか?

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:22:23.59 ID:h12OtTD1O.net
>>201
確かにこのアニメ予定変更が多い

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 02:52:02.07 ID:/Y3DWNuH0.net
習い事の教室のお昼に納豆食べていいのかどうか迷う

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 03:00:43.77 ID:Xc+k0S1m0.net
納豆の臭いって髭でも生やしてなければ
あんま定着しないと思う
コーヒーなんかの方がよっぽど口に残る

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 05:58:10.44 ID:eZrt8VS60.net
納豆に生卵はいかんぞ
白身のアビジンが納豆のビオチンと結合して排出されてしまう
納豆に限らず白身の生卵はよくないってことだがね

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 06:15:50.72 ID:xDN17BDH0.net
生の白身は栄養学的には悪いのか、初めて知った
しかし白身だけ加熱するってのも面倒だな

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 07:14:24.55 ID:DZc8CLdi0.net
黄身だけの卵かけご飯を白身焼きをおかずに食べる…
俺はこれをセレブ食いと呼んでいる

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 07:33:38.34 ID:/Y3DWNuH0.net
>>204
教室で納豆巻きとか食べるってことだよ

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 07:44:34.85 ID:yr/r+UUc0.net
マイケルが醤油のエピソードでもまだ生卵に抵抗感抱いていたけど作中で
ずいぶん日本に滞在しているのにいままで生卵を食べる機会なかったのかな。

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 09:35:58.03 ID:lBYEMtyL0.net
>>120
原作はかめびし屋。社長は女性でおかまじゃない。
で、原作でマイケルがゲイにナンパされた
のが鯖寿司。

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 12:55:12.14 ID:RGZYh8kI0.net
>>201
ゴルフやら野球中継の後番に入れたらまあそうなるし最初から中止も考慮されてるんじゃね
深夜のレギュラー放送は巡り合わせ悪いとしか言えないな

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 14:23:39.10 ID:HzHHbBfZ0.net
>>209
長く滞在してても苦手なものや食わず嫌いしてるものはあるよ
俺の親父は浜松に6年いたけど鰻を食わず嫌いしてる

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 15:03:38.43 ID:hR+E4SRt0.net
>>212
取材旅行じゃなかったっけ?

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 15:36:59.66 ID:/Y3DWNuH0.net
伝統的な日本料理で生のたまごを食べるなんて
すき焼きくらいでしょ

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 15:52:06.65 ID:MYGwEe7Y0.net
御意。ほんらい生卵は庶民の精力剤で食卓に出すようなものではない。アペリティフにマムシ酒のようなもの。

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 16:32:15.83 ID:yr/r+UUc0.net
焼鳥でつくねに生卵を添えることはあるけどあれは居酒屋メニューだろうか?

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 16:45:33.69 ID:SZD2dWAM0.net
>>214
とろろ芋に生卵入れるのは伝統的じゃないの?

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 17:16:29.43 ID:6/qUnUY30.net
すき焼きが伝統的な日本料理かと問われると、ちょっと微妙。

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 17:27:25.26 ID:/ZSlo7ol0.net
旅館に泊まれば朝定食で大抵生卵は出る

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 18:10:27.85 ID:B3R1qcEZ0.net
伝統になるのに何年かかるかというのが難しいところだな
今なら無料で読める銀の匙でもわかるように肛門と同じとこから出てくるのが卵だからな
清潔出荷できる環境でないと生卵は危険食材なのかもしれない
わりと近代食?それとも江戸時代とかそれ以前でもきれいに洗えば無事に食せたのかな

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 18:37:47.65 ID:v7izYml40.net
>>210
鯖寿司は1人で行ったのだろうか
家族連れで取材に行ったのにナンパしてきたのならすごい根性だw

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 19:05:59.45 ID:6/qUnUY30.net
旅館に泊まった描写、あったっけ?
いずれにしろバイキング形式でなければ、チェックイン時に好みを聞かれるよ。

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 21:46:56.58 ID:qnBJf/pg0.net
NHK WORLDのほうは今週から再放送なのね

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 21:49:58.87 ID:ZcGPU4lN0.net
地上波が周回遅れに

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:32:07.25 ID:tXuQnDtM0.net
>>214
大阪じゃ、子供が辛いカレーに入れるぞ。

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:36:58.17 ID:WiGf/7Ua0.net
214君は月見蕎麦/うどんも知らない子?

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:43:19.84 ID:v7izYml40.net
食に関する薀蓄大好き人間が揃ってるのに生卵を食べるのがいつ頃から一般的になったか教えてくれる人が出てこないね

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/18(日) 23:43:53.74 ID:mCt05WVrO.net
卵が日常的に食卓に上るようになってからどれくらいなんだろうな
知り合いの60ぐらいのオッサンは農家育ちで自分の家で鶏飼ってたけど
子供のころは卵なんて病気のときぐらいしか食わせて貰えなかったってよく言ってるし

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:01:16.83 ID:tEccRsKm0.net
>>225
両親とも九州だけど、我が家もそうだった

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:19:18.05 ID:KFzu07tv0.net
卵百珍(1758年刊行)の復刻版を確認したけど、すべて火を通したものだったよ。
煮抜く、蒸す、焼く、揚げるなど。
粥は生卵を入れてしっかり蓋をする、とあるから蒸らして火を通したんだろうね。

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:38:00.86 ID:heTRyXVL0.net
卵かけご飯
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B5%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%94%E9%A3%AF
江戸後期の天保9年(1838年)には鍋島藩の『御次日記』において、客人に饗応された献立のなかに「御丼 生玉子」が見られる[8]。

近代に入った1877年頃、日本初の従軍記者として活躍し、その後も数々の先駆的な業績を残した岸田吟香(1833年 - 1905年)が
卵かけご飯を食べた日本で初めての人物とされ、周囲に卵かけご飯を勧めたとされている[9][10]。
その後の第二次世界大戦後の食糧難の時期は鶏卵は希少品となったものの、昭和30年以降卵が庶民の味となってからは、
味や栄養面で注目され、食卓の人気者となったという[10]。

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:39:13.82 ID:VRHc0Htk0.net
「庭鳥」は割とどこでも飼われてたんじゃないかな。
じい様は放し飼いのニワトリからとった玉子の両端に穴を開けて、
醤油をたらしてチュルチュル吸ってたわ。

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:40:59.96 ID:VRHc0Htk0.net
若冲が最初にスケッチしまくったのも身近なニワトリだったね。

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:45:33.68 ID:euR+U3y90.net
>>231
岡山県出身だけど、そういえば旭川沿いに岸田吟香がどうの卵かけご飯がどうの書いてあった気がしてきた
名前を見て思い出したわ

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 00:50:21.50 ID:VRHc0Htk0.net
Wikipedia見てきた。

天武年間にニワトリ食が禁止されてるから、それ以前(仏教伝来前)は多少なりとも食われてたんだろう。
江戸期に無精卵が知られて、食っても殺生にならないとして玉子食が一般化したようだ。

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 01:58:21.00 ID:sD1qzEqq0.net
大森洋平『考証要集』より抜粋↓

日本人が卵を日常食とするのは南蛮文化の影響により、江戸時代以降である。
江戸の料理書に突如として多様な卵料理が登場するが室町時代にはなかった。
なお、同好史談会編『漫談明治初年』という古老の回顧談を集めた本に
「日本で生卵を(飯に)かけて食うのは(岸田)吟香が一番早かったでしょう」という妙な話がある。
岸田吟香(1833-1905)は明治言論人の草分けで、「麗子像」劉生の父。
もしそうなら江戸時代には「卵かけご飯」はまだなかったことになるが不詳。

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 08:46:01.59 ID:ad+fNhEo0.net
昔の日本って一口にまとめても時代によって生活も違うし
米も昔っからずっと作ってるけど江戸初期は大半が通貨用で口に入らなかったろ
幕末頃になるといい加減みんな米作り過ぎて食うのも飽きてて
他のもん食おうぜって美食やってる頃だから一般庶民も余った米ばっか食ってる

玉子の生食はルーツが中国だから生じゃ食わない訳だよな
俺の聞く限りじゃ明治の文明開化の時代に江戸の牛鍋屋の遊び人の話として
「上方じゃ牛鍋に生玉子かけて食わす」って話だが
この頃の牛肉食は度胸試しで食うようなニュアンスがある
「牛食わぬ奴は開花せぬ奴」ってアレだ

みんなでカネをドブに捨てるような使い方したり
度胸試しして粋がってる頃だから
「他の奴がやらないことをやる」という言い回しは
褒め言葉であることを考慮されたい
つまり「そんな奴見たことねーよ」って盛ってる

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 09:09:58.52 ID:+D0ewZ3K0.net
鬼平犯科帳で卵かけご飯食ってたな

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 09:10:56.28 ID:4Z00oEEi0.net
まじかよ映画村凸してくる

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 10:00:36.75 ID:D9gWOYWl0.net
池波正太郎といえば
大石内蔵助が討ち入り前に食べた卵かけご飯

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 10:19:40.54 ID:7glaw8qr0.net
>鬼平犯科帳

盗人の手引きが下働きの女中を引っかけるのに
水煮の卵(ゆで卵)を使ったのがあったな
女中の立場で卵を食べるのは難しかったのかな

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 11:48:07.88 ID:ydVGTJGp0.net
漫画の鬼平だが、どっかの村の盗賊がやってる道場の道場破りに行くときに
腹拵えに茶店で食べていた卵かけご飯が美味しそうだった
でも上の方の話によれば、生卵食は鬼平の時代より後だからフィクションなんだな

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 15:30:43.25 ID:GEITZJqs0.net
>>236
> 「日本で生卵を(飯に)かけて食うのは(岸田)吟香が一番早かったでしょう」という妙な話がある。

ここでTKG早食い日本一だと読み違えた私

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 18:41:18.88 ID:pKAIv9de0.net
先週の再放送、寿司ビヨンド回がゴルフで順延になったはずだが
明日20日1,605からの再放送では懐石になってるな

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 19:28:58.80 ID:vHtEWcfAO.net
>>244
火曜が本来の再放送枠で土曜はイレギュラーな再放送なのでは

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 20:02:39.54 ID:btuZIOZc0.net
そもそもレギュラーの放送枠自体からして深夜で
あまり重要視されてないような

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/19(月) 21:20:04.44 ID:N05fKqdu0.net
ワールドTVがメインで、総合の放送はオマケだからしょうがない

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/20(火) 00:54:26.20 ID:2W0sqyI20.net
味が想像できても食べたことなければ「未知の味」でしょうか?

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/20(火) 10:40:17.92 ID:2vr542170.net
毎日食べてるカレー屋さんのカレーライスも
食べるまでは未知の味

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/20(火) 16:07:35.51 ID:/eAkl0Jp0.net
今日はニュースでつぶれてまた来週

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/20(火) 16:09:49.92 ID:J5Q18TU6O.net
またまた潰れたんかww

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/20(火) 16:12:46.51 ID:DpyNmOZo0.net
逆に考えるんだ。

英国一家が放送される際には重大事件が起こると。

呪われてるんだと。

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/20(火) 19:10:40.63 ID:HusTlKX10.net
ハッチポッチステーションでも流せばいいのにね

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:26:46.00 ID:QJidrLh90.net
麺系の食事シーンは何故か無性に食べたくなる

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:28:44.49 ID:pN4t2VRO0.net
グルメ漫画・アニメの主人公達が一同に会したらどんな地獄絵図になるんだろうか。

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:29:46.37 ID:QJidrLh90.net
マイケル「んん〜! うまい! これは今まで食べた日本料理で一番だ! ゲソのジャムのせ、だったかな? いやスバラシイ料理だよ!」

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:32:53.76 ID:2f7yulqC0.net
>>255
ビッグ錠一派が無双して出力。

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:38:07.59 ID:QJidrLh90.net
「鉄鍋のジャン VS 中華一番」

「ザ・シェフ VS クッキング・パパ」

夢の対決がぜひ見たい

総レス数 1004
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200