2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GATCHAMAN CROWDS insight(ガッチャマンクラウズインサイト) CAGE58

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/27(日) 11:59:58.86 ID:qziVGetp0.net
>>302
2行目で1行目の問題を指摘してるとは思うんだが・・・
みんながみんな「ミリオネヤ(笑)」になってもまた同じようなのが出てくるだけじゃね?

俺個人としては情報入手のためのツールとしてインターネットはTVの代替存在にはなれないと思ってる
俺自信注意しててもインターネットじゃどうしても自分好みのニュースやその意見を探しているところがある
視聴者と情報の間に入り視聴者の嗜好に依らない報道する情報の選択を代行する人は必要なんだと思う

だからその代行する人、報道の立場にいる人間が自分の利益のため民意を操るために
報道する情報の選択に偏りが出たり、報道する際にさも自分たちの判断意見が正しく大多数に支持されるものであるように
伝えるのは「多様性の許容」なんて言葉では許されないことのように思う
作品でいうミリオ自身がその多様性に自分の都合を介入させようとしたわけだし

「多様性の許容」を確立させるためにはその多様性に個人の思想を強烈に差し込み存在は排除しなければならない
たとえ「多様性の許容」という言葉から矛盾していても

と思うわけです

総レス数 1003
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200