2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アルスラーン戦記 57 【ネタバレ禁止】

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/19(土) 10:50:18.13 ID:jKEX3DCy0.net
時代が中世くらいということで仕方がないことかもしれないけれど、
異教徒皆殺しのルシタニアだけでなく、作中パルス軍側もあまり捕虜をつくらず
敵を殲滅している印象がある。
アルスラーン軍やクバードに率いられた部隊が、作戦上必要だからと言う理由で
「一人も逃すな!」
と、敵部隊を皆殺しにする場面が原作では意外にちょくちょく有る。
一度に数万という規模ではないのと、敵方が侵略軍だったり賊に近かったりで同情されにくい
だけで、わりと容赦ない。

ザーブル城攻略時、ヒルメスは頑なな信仰心と反抗心を見せる聖堂騎士140人を処刑。
その後、二万人の捕虜を砂漠へ放逐し、王弟派に帰順した一万二千は助命した。
本来は戦争捕虜は奴隷にするんだろうけど、対ルシタニア戦ではその描写は無いし、
そして奴隷解放を掲げるアルスラーンがそれを許すと思えない。
となると捕虜を極力つくらない(皆殺し)路線か、無難にまとめて追放路線か、
パルスでは売買できないからミスルやシンドゥラに売ればいいじゃない路線か…。

東ローマ軍の捕虜になったブルガリア人が両目潰されて故郷へ送り返されたのは
嫌がらせ目的だったし、捕虜の人道的な扱いは21世紀になっても徹底されてない
難しい問題だよね。

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200