2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり ★106

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 19:30:22.56 ID:TAKKtI+X0.net
・【※実況厳禁】実況行為はアニメ特撮実況板で行いましょう
・【※ネタバレ厳禁】アニメで未放送部分の原作・漫画の話題はネタバレスレで。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>900が宣言してから立てること。無理ならば必ず安価で代理人を指名すること。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
●放送情報/配信情報
・TOKYO MX:7月3日(金)24:30〜
・MBS:7月7日(火)26:30〜
・テレビ愛知:7月7日(火)25:35〜
・BS11:7月10日(金)24:30〜
・AT-X:7月11日(土)24:30〜
・チャンネルNECO:
※【リピート放送】毎週(日) 26:30〜/毎週(火) 16:30〜/毎週(金) 08:30〜
・ニコニコチャンネル:7月8日(水)25:00〜
・バンダイチャンネル 他

●関連公式サイト
公式サイト:http://www.gate-anime.com/
ラジオ「GATE アルヌス放送局」:http://hibiki-radio.jp/
公式ツイッター:http://twitter.com/gate_anime

前スレ
GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり ★105
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1442067363/

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:01:37.17 ID:vEW+U1ah0.net
最新兵器て衛星ない場所でも旧式以上に使えるように設計してあるんだがな

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:01:37.97 ID:hBpWZP7f0.net
>>154
自衛隊による大航海時代のはじまりはじまり〜(パチパチパチ〜
でいいじゃん

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:06:54.25 ID:fCWxAm6v0.net
>>150
今の船は「座礁防止装置」があるんだよ
日本の船は座礁しなくなったろ?
星座分かるまでは羅針盤頼りだろうが、座礁する事は無いから昔ほど危険では無い

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:07:43.62 ID:vEW+U1ah0.net
リアルにこだわりすぎて最新兵器出さない作者こそめくら

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:07:44.82 ID:MbZsrBR70.net
まずはドッグ造って造船から始めないと大航海時代もなにもないな

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:09:24.06 ID:H485k6j80.net
トクチズシヨ ウマイヨ ヤスイヨ オニイサン ニゲナイネ トクチズシヨー

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:09:42.76 ID:hBpWZP7f0.net
アラフォー伊丹の大冒険
敵は老眼四十肩!

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:09:40.49 ID:5HkRagen0.net
ようやくいずもの出番が来るのか

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:10:49.58 ID:E7IdGG9y0.net
伊丹は人間の屑やな。

なーにが、『最後まで責任持てないなら何もするな(キリッ( ・`д・´))』だよ。

日本的生活に慣れた難民を量産。
日本製品の売買で生計を立てる商人を量産。

自衛隊が撤退したらたち行かなくなる現地民を量産しといて良く言えたもんだ。

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:11:37.73 ID:d0FI7JUJ0.net
どうせ今期アニメ化されないだろうから聞きたいんだけど
伊丹がフリーになったら倉田とか栗林とか黒川とか富田とかもうお役御免で
富田が隊長になるか別の隊長がやってきて伊丹とは関わらなくなるのかどっちだろ
なんかさびしくなるなぁとおもって

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:13:18.14 ID:ZPnx+74L0.net
>>164
伊丹の考えと自衛隊の考えは別物でしょ

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:13:43.10 ID:H485k6j80.net
>>165
なんでわざわざバレスレあるのにここで聞くかな

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:15:17.33 ID:jLYQKaiA0.net
帆船を作るだけなら、特地の既存の設備をアレンジすれば
なんとかなるはず。

問題は日本の帆船技術を覚えて、船を動かし、
観測や測量もできる人員の確保だな。
江田島学校作って、練習航海して、10年計画で
土台を作ってから、大航海時代の始まりだ!

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:15:34.81 ID:52GncfKe0.net
エルダント帝国の建国はまだか

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:15:41.09 ID:cUuh2w370.net
>>151
お前が操艦する船には絶対乗りたくないw
間違いなく沈没か座礁間違いなしだ。

まずは天測して現地の星座と動きを完全に理解する。
GPS使えないから、現地の船を調達し、測深器つけて
天測しつつ海図を作り、大型船を安全に航行できるだけの
エリアを網羅するまでこの作業続ける。

そのあとやっと測量船の出番だが、GPSないので未知の海域
はやはりボート出しつつで海図を作っていく。測量船自体が
座礁したら終わりだからな。測深用ボートの母艦的位置づけかな。

地味な作業になるがこれやらんと現地では軍艦なんて運用できないよ。

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:17:06.96 ID:fCWxAm6v0.net
座礁防止装置もより精度を上げる為にGPS利用型が主流になって来たが、GPSを使わない魚探の発展型の指向性レーダーと操舵の連動した型を使えば良い

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:20:18.59 ID:MbZsrBR70.net
>>164
集まってきた商人達には伊丹は関わってないし難民キャンプも自立する事が出来たから
自衛隊が撤退しても問題ないよ翼龍の鱗が大量に残ってるし
問題があるとすれば安全保障だけだがロゥリィがいれば心配ないだろう

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:20:19.67 ID:hmLa+gee0.net
海自所属で、長期航海が可能な船で一番小さいのは掃海艇
長さ60m程度で幅10m程度だから、銀座まで持ってこれて
マストを外せばゲートを通過できる可能性はある。
これに40〜50人を乗せて1ヶ月程度なら行動可能
武装は20ミリのバルカン砲が1門だけだけど十分と思われる

欠点は旧式は木造、新型はFRPなので分解して溶接でくっつける事が不可能
船体は、そのまんま運ぶ必要がある。

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:22:37.60 ID:eTHiNtzf0.net
>>164
難民は自立できるようにしているし、商人は自分たちの責任において集まってるんだよ。

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:23:13.32 ID:3+0sW/Ab0.net
日本の製品仕入れてるのも組合だしな まさしくお門違い

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:23:54.76 ID:hBpWZP7f0.net
>>173
そんなことせずとも「えのしま型掃海艇」ならFRP艦なので、特地に型枠もっていけば量産できる。

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:25:06.39 ID:cUuh2w370.net
>>158
意外と座礁はありますねん。うちの船も何度か底擦ってるし。

理由は河川遡上。港は海に限らない。アマゾンなんか何100kmも
奥までいける。んで、底に泥が堆積して浅くなってると乗り上げちゃう。

座礁報告があると保険会社から何々川は浅瀬が発生して危険とか
情報がくる。近くを航行する船は要注意ってな感じで。

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:25:37.90 ID:vEW+U1ah0.net
敵国の陣地に来る商人もアホだわな

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:25:43.06 ID:kwfmCyVp0.net
>>164
商人は日本製品でぼろ儲けが出来なくなるだけで元の生活に戻るだろうね

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:25:53.41 ID:S6+mvdmBO.net
>>172
金銭面では問題ないが
化調までとは言わないまでも
塩以外調味料も向こうで作れるようにしてやらないと
それが地味にキツい

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:26:22.05 ID:OXHPoMnH0.net
でも地図を見ると遠くの島国や大陸まで帝国領か属国なんだよな
帝国の造船技術や航海術のレベルがわからねえ

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:27:36.78 ID:d0FI7JUJ0.net
>>158
軍艦は知らんけど今でも豪華客船とか座礁話結構あるじゃん

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:28:02.07 ID:fCWxAm6v0.net
海岸に三角測量の容量で大出力ビーコン装置を高さ50mで3箇所以上設置すれば、確か自位置が分かるシステムがGPSが登場する遥か前にあってアメリカ沿岸で運用してたような・・・・・
ググらず書いてるから名称は知らんが、高さを上げればそれだけ広い範囲で使える
飛行場のビーコンと似た原理だ

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:28:50.88 ID:hBpWZP7f0.net
>>177
いやさ、その理屈って全部地球でのことでしょ
海上自衛隊の保険ってのがどうなってんのかしらないけど、特地で適用できるか怪しいよ?
それどころかドラゴンや海賊が頻発するような世界で保険会社の商売なりたつわけないでしょや

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:29:14.37 ID:KFjf7RpJ0.net
>>182
コスタ・コンコルディアとセウォル号は人災だ
やるべきことをやってれば起きなかった

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:30:19.83 ID:MbZsrBR70.net
>>173
特地の海にはどんな海獣がいるか不明だし海にも炎竜クラスがいたらおしまいだよ
護衛艦クラスと随伴できるようにしないと危険だろうな

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:30:48.50 ID:hmLa+gee0.net
>>176
それだと、民間人を戦闘地帯で使うことになるから、政治的に無理だろ。
特地住人を、牡蠣ガラ落としのバイトで雇うぐらいしか民間人を使うことはできないと。

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:31:02.92 ID:OXHPoMnH0.net
http://i.imgur.com/qgCPjcG.jpg
変な色してる部分とかどうやって帝国領にしたんだろうな

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:31:50.25 ID:KFjf7RpJ0.net
>>186
護衛艦なんてどうやって銀座まで持ってくるんだよ

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:32:59.75 ID:d0FI7JUJ0.net
>>188
ある程度広がれば向こうから帝国領下にしてくれってたのむんじゃない?

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:33:06.62 ID:fCWxAm6v0.net
>>177>>182

小さい船にはまだあまり普及してないかもね
しててもGPSと海図連動のやつ
測深器も含め水中レーダータイプのやつは高いから

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:34:59.45 ID:fCWxAm6v0.net
水中レーダーは誤解を呼ぶ水中用はソナーだw

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:35:17.36 ID:hBpWZP7f0.net
>>189
造船するしかないでしょ
第三部は数年後の話にすればなんとか?

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:36:43.57 ID:MbZsrBR70.net
>>180
自然の調味料なら特地でも栽培できるようにしたらいいかもね

>>189
ドッグ造って造船から始めるというかパーツ状で運んで組み立てる

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:37:28.76 ID:HZfTbc5B0.net
>>188
下の塗り分け図って初出どこなんだろ。
赤色部分が外敵かと思ったらエルベも含まれてるし、
紫が直轄領、赤が周辺諸国で、大陸全体は平定済みなのかな?

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:38:50.49 ID:kwfmCyVp0.net
>>189
青い(自称)猫型ロボットを呼ぶんだw

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:39:12.63 ID:KFjf7RpJ0.net
>>193
まず造船所の建設から始めないと
数年どころか十数年後だよ
下手すりゃロゥリィ神様になっちゃってるよ

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:40:54.97 ID:OXHPoMnH0.net
>>197
別に20年後くらいでもかまわないのよ?
主人公は伊丹とレレイの子供にして、テュカとロゥリィとヤオはそのままで

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:41:00.92 ID:aB8lBn200.net
そこで皆大好きミサイル艇1号よ!

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:41:05.38 ID:hBpWZP7f0.net
>>197
そこは特地の造船所がそのままコンクリートをうてば流用できたという設定にすればw

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:42:07.37 ID:S6+mvdmBO.net
銀座まで護衛艦を運ぶのはともかく
ゲートの拡張はやっぱ無理か

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:42:22.37 ID:hBpWZP7f0.net
>>198
残念だけど三人娘で子供が埋めるのはテュカだけやねん・・・

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:42:43.97 ID:hmLa+gee0.net
>>194
造船所で働く人を受け入れるだけで、街を1つ作らないと無理
働く人の家族やら子供の学校や病院やレクリエーション施設まで必要になる。
そしてそこを防御する為の施設やら人員やらで大変なことになる。

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:43:15.05 ID:d0FI7JUJ0.net
レレイ産めるだろどう考えても

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:43:49.18 ID:OXHPoMnH0.net
>>202
なんでレレイ産めないのん?

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:43:59.46 ID:jLYQKaiA0.net
全くの妄想だけど、原油とか、石炭とか継続的に採掘すると、
そのうち、地下を司るハーディがブチ切れて、某亜神を使って
採掘・精製設備をぶち壊しそうな気がする。

したがって、特地では、石油・石炭を使わない、帆船で行くしかない。

自衛隊ではなく、冒険者共同組合みたいな、
ダミー組織を作れば、民間人の活用は何ら問題ではない。

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:44:28.86 ID:cUuh2w370.net
>>184
特地に保険会社なんてないし。そういう話じゃない。
いくら対策してようと座礁は起こりうるという話。

潮汐干満の差でもやばいときあるし。
たとえば、オーストラリアのポートヘドランド港だと
干満の差が平均でなんと8mもある。

あと貨物積むと船の喫水が下がるんで迂闊に接岸すら出来ない
なんてこともある。こういう時は荷役は「はしけ」使うしかない。

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:44:42.33 ID:hBpWZP7f0.net
>>204,205
いろいろと訳があるんやで

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:47:40.94 ID:XRnum02l0.net
来期はしばしのお休みか
ttp://s1.gazo.cc/up/152884.jpg

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:47:54.61 ID:fCWxAm6v0.net
現地造船なら資材運んでなるべく小さいのがいいな
海自の「はやぶさ」型とか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/90/Hayabusa_and_Umitaka.jpg
(基準200トン満載240トン)
全長 :50.1m
全幅 :8.4m
深さ  :4.2m(吃水1.7m)
速力 :44ノット
定員 :21名

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:48:34.40 ID:S6+mvdmBO.net
賢者が子供作れないのはまぁお約束といえばお約束

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:48:53.28 ID:d0FI7JUJ0.net
>>209
新妹みよっと
ほかは・・・

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:49:39.61 ID:hmLa+gee0.net
>>210
その船にはマトモな厨房設備すらないから
1週間程度しか行動できない。

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:50:10.69 ID:aB8lBn200.net
>>210
イヤだから1号ミサイル艇をだね

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:51:31.56 ID:XRnum02l0.net
カトー老師も賢者だから・・・

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:51:59.62 ID:3+0sW/Ab0.net
デマに流される若者

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:52:41.23 ID:fCWxAm6v0.net
>>213
最初はこれで充分
次の段階に来たら港の警備に使えるし
段階で大きくして行く

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:52:48.78 ID:yaOW0G+Z0.net
電気や水道に慣れた難民が、それらがない生活に戻れるかね?
翼竜の鱗だって無限じゃないし…。

商売だって同じ。
利益率の高い商品が突然扱えなくなったら、大変だ。
取引先からの信用は無くすし、従来の商品の販路は別の商人に抑えられてるだろうし。

『前に戻る』のは簡単じゃない。

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:53:02.02 ID:MbZsrBR70.net
>>203
施設だけを造って普段は無人で必要な時だけ日本から人員資材を運び込んで用が済んだら撤収でいいのではないの
施設を壊す奴らがいたら施設の復旧をやってから使えば町を造る必要はないでは

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:55:23.42 ID:d0FI7JUJ0.net
5分も歩けば特地だしな
わざわざ向こうに無理してまで従業員の根城構えなきゃならない意味が分からん

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:59:49.99 ID:hmLa+gee0.net
>>219
軍艦は年間の1/3はメンテナンスして、1/3は訓練で
実戦に配置できるのはその残りだけと言われている。

ドック入り期間を、メンテナンス期間の1/3としても
6隻配備すれば、ドックは通年操業になる

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:00:55.73 ID:d0FI7JUJ0.net
通勤時間

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:01:10.12 ID:fCWxAm6v0.net
ただ、「はやぶさ」以外の海自は掃海艇除いていきなり大きくなるから海保の500t級とか1000t級だろうね次は
少し武装すれば行けると思う

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:02:15.59 ID:hBpWZP7f0.net
たぶんやまと級原子力潜水艦かシーバットになると思うよ

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:03:52.17 ID:oNUaLSY/0.net
ところで異世界では子供に酒を飲ませてはいけないのだろうか?

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:04:52.82 ID:bBJqVxsR0.net
 
テュカがクッソうぜぇな!さっさと殺せよ!!クソテュカ!!!
 

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:06:37.50 ID:MbZsrBR70.net
>>218
水道は井戸水の汲み上げで電気は発電機と太陽光発電のはずだよ
たった2匹の鱗で金貨2千枚?とか言ってたから取りつくすまでにどれだけ稼げると思ってるの
集まった商人達は自己責任なんだから自衛隊は関知しないでよい

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:06:49.10 ID:fCWxAm6v0.net
>>225
こちらの世界でもまちまちだから(14〜21)

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:07:25.88 ID:eTHiNtzf0.net
>>218
とはいえ難民に関しては、いよいよとなれば戻るしかないからねえ。

さすがに特地の商人は、取引先が駄目になったり仕入れができなかったり、
あれやこれやには慣れてると思うよ。翼竜の翼を持ち込もうとしたイタリカだって
本来なら墜ちてるところだし、そういうのには慣れっこでしょう。

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:08:05.36 ID:2+c9JHyA0.net
テュカはメンヘラ
ロウリィはヤリマンババア
栗林は暴力ゴリラ女

ろくな女がいない糞アニメ

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:08:16.26 ID:hBpWZP7f0.net
そういえば炎竜の片腕はどうなったん?
あれは自衛隊で回収して研究機関いきだっけ?

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:09:08.62 ID:VJGNtnsX0.net
>>221
まあ、普通は3倍の数を準備するわな

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:10:01.47 ID:eWKiQdYxO.net
話が始まる前に半島やら董徳愁やらがやらかして地球の方の情勢が変わってそうだな。

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:11:38.42 ID:fCWxAm6v0.net
4の倍数だよ
海自はそうなってるし海外も多い

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:13:27.25 ID:cKlslBcp0.net
レレイは良い子

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:13:29.57 ID:KFjf7RpJ0.net
>>231
きっちり回収されて研究され、炎竜の鱗はタングステン並に硬いと国会回で言ってたね
炎竜硬っ、よくパンツァーファウストが効いたな

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:14:02.79 ID:65fctyfm0.net
結婚を真剣に考えると殿下が最高なんだね

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:16:29.61 ID:IH2eZuA30.net
>>227
安定供給されれば値は下がるし飛竜の鱗じゃ銃は防げないってバレたら暴落

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:18:21.49 ID:M3FbKPNV0.net
>>237
兎に角羽ぼろぼろにして飛行能力奪う事考えて欲しい
ってか、普通に考えて羽が一番弱い気がするんだが

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:19:03.27 ID:aB8lBn200.net
>>234
そんな贅沢中々出来ないけどな

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:20:17.37 ID:eTHiNtzf0.net
多少値が下がっても辺鄙な村の住人がそこそこ暮らすにゃ十分でしょ。
翼竜の鱗はあくまで、またコダ村に帰るまでのつなぎでしかないからね。
難民も、余ったもうけは自衛隊にあげようと考えていたし。

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:20:29.29 ID:eWKiQdYxO.net
ジエイタイの皆さん、「鉄の逸物」や「鋼鉄の天馬」はお売り頂けないでしょうか

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:21:23.32 ID:M3FbKPNV0.net
安価ミスったw
パンツァーファウストで腕吹っ飛ばせる位だから、防御の甘い所はある筈

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:21:32.23 ID:mCFJOYdP0.net
精神病にはトランキライザーだよね!

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:25:47.29 ID:MbZsrBR70.net
>>238
少し売るだけで大金が入るのだから安定供給する必要もないし
例え暴落しても金がなくなる前に何らかの対策をとればいいだけでしょ

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:27:03.41 ID:bBJqVxsR0.net
>>237
ピニャ正妻にして他を妾にすりゃ万々歳なんだよな
テュカは死刑でw

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:27:39.19 ID:BUHO3uc40.net
帝国の竜の鱗の用途は、やっぱ鎧用か?

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:28:56.90 ID:d/5oUXat0.net
炎龍の鱗は硬度や質量以上に電波ステルス性も貴重だろう
あの図体で高度なステルス性を持つなら電波吸収の特性があるとしか思えない。

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:29:49.22 ID:XRnum02l0.net
>>243
喉の下の逆鱗
火を噴くと赤く透けるから装甲薄いと思うけど
ttp://s2.gazo.cc/up/33634.png

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:29:51.85 ID:d0FI7JUJ0.net
しかしこれ自衛隊ですらというか自衛隊だからこそ難しいけど特地と協力して平和目指せるけど
ここに日本以外の数カ国が入っちゃうとどうしようもなくなるな
物事が複雑怪奇になりすぎて不幸しか見えない

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:32:08.45 ID:d/5oUXat0.net
お互いに有益なもんを交換し合ってからゲート閉じちゃった方が双方が幸せになれると思われる。

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:34:22.79 ID:M3FbKPNV0.net
>>249
ブレスの前が狙い時かw

>>251
ピニャ殿下芸術作品の新刊が見れなくなって自分たちで作る羽目に

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:35:53.84 ID:eTHiNtzf0.net
>>251
みんな、それがわかっててもそうはできないモンなんだよなぁ……

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:35:58.98 ID:d/5oUXat0.net
>>249
米軍のジャベリンが欲しい、軽MATだといまいち威力不足

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:36:02.15 ID:XRnum02l0.net
プニャさん絵が壊滅的に下手なんだっけ

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:38:33.88 ID:ZuopAM540.net
アニメだとピニャとレレイが圧倒的に可愛いんだよなぁ。

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200