2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり ★105

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/12(土) 23:16:03.86 ID:q0/ldmFI0.net
・【※実況厳禁】実況行為はアニメ特撮実況板で行いましょう
・【※ネタバレ厳禁】アニメで未放送部分の原作・漫画の話題はネタバレスレで。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>900が宣言してから立てること。無理ならば必ず安価で代理人を指名すること。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
●放送情報/配信情報
・TOKYO MX:7月3日(金)24:30〜
・MBS:7月7日(火)26:30〜
・テレビ愛知:7月7日(火)25:35〜
・BS11:7月10日(金)24:30〜
・AT-X:7月11日(土)24:30〜
・チャンネルNECO:
※【リピート放送】毎週(日) 26:30〜/毎週(火) 16:30〜/毎週(金) 08:30〜
・ニコニコチャンネル:7月8日(水)25:00〜
・バンダイチャンネル 他

●関連公式サイト
公式サイト:http://www.gate-anime.com/
ラジオ「GATE アルヌス放送局」:http://hibiki-radio.jp/
公式ツイッター:http://twitter.com/gate_anime

前スレ
GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり ★104
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1442032723/

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:07:36.38 ID:muhV+CU40.net
>>432
経済封鎖で疲弊してたイラク軍でも対空陣地構えたら、アパッチ追い返したもんな

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:07:45.86 ID:SEROrDte0.net
来期があっても過疎ってそう
またミリオタが騒ぐんだろうか?

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:08:44.26 ID:iL0PvRtr0.net
>>438
画面に収まらないとか

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:09:08.99 ID:bFE2vRpA0.net
>>421
アパッチの30mmは低圧砲で射程も短いし射撃特性も山なりで使いづらいぞ
装弾数も必然的に少なくなりがちで継戦能力が低い

何より見通し線外の高脅威度目標に対する攻撃手段であるARHミサイルが主力であり低脅威度目標対処の機関砲は装弾数の多さで長く戦闘が可能で機体に対する負荷が低い20mmの方が自衛隊にとっては利点が大きい

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:10:10.27 ID:Q3N8thdV0.net
>>438
現実だったら、そんなでかい人居るんだねで終わる話でも
アニメで画面内に無意味にやたらでかい女が居たら、何か特殊な理由があるのかなってなるだろ
ただ個性としてでかいだけでも、それを説明するのに流れ作らないといけなくなるだろ
それら全てが邪魔くさいだろ

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:10:46.09 ID:L0l5DVeU0.net
何を想定して戦闘機なんて持ち込んだんだろう?
爆撃機ならまだしも、戦闘機で戦う相手なんて居なくね?

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:11:55.53 ID:TAKKtI+X0.net
爆撃機もっとらんから多用途の戦闘機に爆装さすんやろ

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:12:31.75 ID:lZZ8KByb0.net
>>441
そんな理由で男性キャラが縮められた話なんて聞いたことないのにね

>>432
打撃と維持をまとめちゃだめじゃねーの?
だったら戦線維持がもっと苦手な攻撃機はどうすんのさ

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:13:06.36 ID:nfi9vcaH0.net
>>444
自衛隊に爆撃機はありません

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:13:10.11 ID:YQXRBc2/O.net
>>405
向こうの神様の箱庭

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:13:43.06 ID:BqpMKg3v0.net
>>444
対ドラゴンの制空権確保だよ あと訓練?だよ  それとF4にしか乗れない地上に回される寸前のベテランがごねたんだよ

米軍も民間もいない空やで  持ち込むしかないやろww

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:14:02.31 ID:iJKEfHj90.net
>>437
だから、敵(北朝鮮)の敵(南朝鮮)は、やっぱり敵だった。 ってオチ。

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:14:09.51 ID:S6+mvdmBO.net
>>433
身長150以下のクリボーと一緒に映せないじゃん
そんな一緒に居るシーン無いけど
後、偵察隊に女性隊員が居る理由考えたら
逆に住民に威圧感与えてもしゃーない
ただでさえクリボーが居るのに

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:14:29.35 ID:+62lt2rV0.net
>>444
空飛ぶでっかいドラゴンがいたから持ちこんだのでは?

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:14:57.40 ID:iL0PvRtr0.net
>>444
捨てても惜しくない地上攻撃能力のある航空機がF-4だった。
純粋な爆撃機とか自衛隊は持ってないんよ。

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:15:13.36 ID:d/5oUXat0.net
てっきり軍事板のGATEスレに書き込んでると錯覚してた、ここがアニメ板のスレである事に驚愕

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:16:39.77 ID:BqpMKg3v0.net
>>450
そうはいっても。実際に領土争いやってるのは下チョン  外交戦でも攻撃しかけてくるのは下チョン

どう考えても主敵は下チョン

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:16:46.01 ID:bFE2vRpA0.net
>>432
最近は高度なIRサプレッサーやDIRCMの様なアクティブ赤外線妨害装置の開発で携SAMや近SAMクラスだとかなり信頼性下がって来てるけどね

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:16:51.59 ID:TAKKtI+X0.net
FASじゃなくてFACだた

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:17:07.97 ID:NruxMYlU0.net
>>444
伊丹が国会で「火力が足らない」言うてたじゃないですか

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:17:30.87 ID:h+LJe+L/0.net
シャーロットのスレの勢い7488
完全にゲートが負けた

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:17:49.40 ID:d/5oUXat0.net
>>444
ドラゴン対策、こけおどし効果、広域偵察用
ドラゴンにビビる特地だから、AFB焚いてもの凄い轟音で飛ぶ鋼鉄のドラゴンを見せたら、威圧行為は最高だろう。
特地の地図作るのに半径1600kmの写真偵察ならRF-4持ち込まないとかなり大変だし。

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:19:26.86 ID:IH2eZuA30.net
>>392
ヤフオクなら2万円だなw
ジゼルのなら造型が凄いから素で2万コースだろうけど。

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:19:37.52 ID:ChAcp99A0.net
>>433 モデルの人が190cmだったからだそうで、作劇的な意味は特にない。もう少し高めでも良かった気はするが。

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:19:39.23 ID:d/5oUXat0.net
>>458
だったら10式TKと99式HSPと中SAMとMLRSを1個中隊でいいから寄こせと。

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:19:50.29 ID:IwmWzo/U0.net
みんな一生懸命このアニメの兵器について議論してるけど、
原作者が元自衛官ってだけでこの作品では兵器の詳細は特に重要ではないんだよね
たまたま兵器の話をできる場を見つけちゃったからこのスレにわらわら集まっちゃってるんだろうけど
まー病院の待合室にいる爺さん婆さんみたいなもんかな

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:19:58.36 ID:w3KLI3Zx0.net
>>458
旧式なんか持ってくからだろ
戦力の逐次投入してんじゃねーよ

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:20:54.78 ID:lZZ8KByb0.net
>>444
湾岸戦争と同じ
地上戦力なしで帝都を直接爆撃できる航続距離と対地攻撃力を持ってるから
本当だったらB29を上回る爆弾搭載量を持つストライクイーグルが最適なんだけど日本は持ってないしね
それにF2は津波でだいぶダメになっちゃったからねー

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:21:17.39 ID:bFE2vRpA0.net
>>463
戦略戦術機動力低すぎ

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:21:20.34 ID:WaQR3VYl0.net
>>442
機関砲の総弾数も射程距離もAH-1WやAH-1Zよりアパッチの方が上だ

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:21:35.38 ID:SEROrDte0.net
>>464
ミリオタが人気があると思わせたいだけだよ
自衛隊の設定がいらない物語だからねぇこれ

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:22:47.68 ID:Q3N8thdV0.net
そもそも最初の炎竜戦で火力が足りなかったのは既に経験のある翼竜以上の硬度がある敵を想定してなかったからで
持ち込んだ兵器の世代の問題じゃねーよ
威力偵察じゃないんだぞ

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:22:54.30 ID:nfi9vcaH0.net
>>454
放送中のガルパンスレも同じようなもんだったしな
漁網と竹林の話題には引いたが

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:22:55.35 ID:w3KLI3Zx0.net
>>469
ミリタリーに定評のある漫画家まで使っといてそれ?
舐めてるにもほどがあるな

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:23:07.92 ID:+62lt2rV0.net
>>464
つまり俺もお前もジジババだと言うことだなw

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:23:38.96 ID:IH2eZuA30.net
>>459
安心しろ、尼の円盤予約で既にあきらめてるから。
今期は勝てない作品が多すぎるwww
ODにすら完敗な時点で諦めてるだろ?

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:24:45.39 ID:w3KLI3Zx0.net
>>470
「想定していなかった」で軍事作戦立てる阿呆っているのかよ
自衛隊は頭が間抜けなのか

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:25:46.52 ID:lZZ8KByb0.net
>>475
なんでわざわざ「頭」に限定してんの?
足が間抜けだったり、ひじが間抜けな人がいたりするの?

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:25:52.53 ID:Q3N8thdV0.net
>>475
じゃあお前は偵察隊にどれだけの兵装積めば気が済むんだ?
それでオーバーロードのモモンガが出てきたらまた準備不足って叩くのか?

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:26:35.59 ID:lZZ8KByb0.net
行き着く果ては偵察に10式戦車を使えとかいう話になるよなw

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:26:37.78 ID:d/5oUXat0.net
>>456
対空ミサイルの方もIRCCM能力向上には躍起だから、日本が先鞭を付けた二波長赤外線素子の
シーカーが普及すれば、また逆転すると思われる。

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:27:33.19 ID:WaQR3VYl0.net
>>474
シャーロットは尼特典が他の店舗特典に比べてあまりにもショボくて
アマラン低くて可哀想になってくるレベルだよ

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:27:37.76 ID:d/5oUXat0.net
>>467
アルヌス州内での拠点防御で良い、必要無い

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:28:10.37 ID:IH2eZuA30.net
>>469
まあアニメが改悪しているから評価が低いのはしょうがない

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:28:41.71 ID:iJKEfHj90.net
>>444
攻撃機として使える退役寸前の機体がF4だった。
A4とか、A6とか持ってればそれでも良かったけど自衛隊は持ってない。
F1は退役してしまった。

なお戦略爆撃機は、帝国側が核兵器や巡航ミサイルの脅威を理解していなkれば効果なし。
スツーカみたいな急降下爆撃機なら使えるかもしれないが。 そなもの自衛隊にないだろう?

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:30:35.20 ID:vEW+U1ah0.net
偵察でgdgdだから人気がどんどん離れて行ったんだよな

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:31:08.11 ID:lZZ8KByb0.net
>>481
そんだったら最初から偵察ヘリで十分って話になんだろ
もともと自衛隊は防衛目的ではなくて敵対勢力殲滅と代表者の逮捕が目的だったのだから、
戦闘ヘリはなくてならない兵力のはずよ

もし日本の国土防衛の話だったとしたらすまん
その時は自衛隊系国防スレにでも行ってくれ

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:32:08.95 ID:qkqYTF+70.net
アパッチも相当古い設計だけど、ヘリに関しては新規開発はもうしていないアメリカは
どうやっても「撃たれ弱さ」が克服出来ないのが理由とか(戦闘機は「撃たれない」の発想でステルスになったがヘリはそうもいかないから)
もう何十年も現状ヘリの改修で来てる
ヨーロッパでは「ステルスヘリ」の方向を探ってるみたいだが、視認出来る距離まで近づくのが仕事でも有るから難しい
搭乗員の損害が戦闘機とは比較にならないほど高いのでヘリに関しては無人機にシフトしそうである

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:33:16.08 ID:muhV+CU40.net
>>465
7.56mmが効かないのに5.56mmの89式が効くわけないだろ
このクズ

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:34:33.26 ID:OXHPoMnH0.net
自衛隊は対物ライフル持ってないのん?
持っててもそれを使える人が少なそうだが

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:35:12.35 ID:WaQR3VYl0.net
>>486
>>384で言ったようにアパッチは「撃たれ強い」戦闘ヘリだ

アパッチは生存性能がかなり重視されており、重量の約30%が生存性態策に費やされ、防御力を高めるため重要部分はオーバーサイズに作られている。
機体全体は12.7mm砲弾の直撃に耐えるように設計されており、特にコクピットやメインローター、燃料タンクなどの重要な部分は特に念入りな装甲が施され23mmHEI弾(焼夷榴弾)の直撃に耐えるという。
コクピット・トランスミッション周囲にはアルミ合金の装甲板が構造剤として使用され、コクピットにはボロン複合材の防弾板が施されている。
メインローターはステンレス、カーボン繊維の複合材製で23mm弾が直撃しても5時間以上飛行する事が可能だという。燃料タンクはセルフシーリング方式で、外部装甲版の他にケブラーで内張することで対火性を確保している。

機体構造は落下時の耐衝撃性も考慮してあり、12m/秒で落下しても95%で乗員が保護されるという。
落下時にはまずチェーンガンがクラッシュして衝撃を吸収し、その後機体下部のスキッドランナー部が破壊して加わる衝撃の70%を吸収する構造となっており、乗員の生存性確保に大きく貢献している。

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:36:46.10 ID:lZZ8KByb0.net
>>486
ファルマートには人工衛星を打ち上げてないので無人機も無理だし、今後も神様の妨害がありそうだからヘリは必須だね

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:37:25.21 ID:qkqYTF+70.net
まぁ小回りがきくので人員輸送ヘリはオスプレイ型が全盛になるまで需要はあるだろう
オスプレイは戦闘機並の100億とかの価格なので、半分くらいにならないと競争にならない(輸送ヘリは20〜30億円)

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:37:31.07 ID:lZZ8KByb0.net
>>489
まぁでも、本当だったらストライクイーグルがほしいよね

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:38:18.00 ID:bFE2vRpA0.net
>>468
それ強力なエンジンと大型の機体で無理くり飛ばしてるからな
それを実現するのに必要な機体規模とコストが自衛隊にとって本当に必要な費用なのかと考えたらとてもじゃないが割に合わないんだよ

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:38:40.86 ID:bI9Dbv5V0.net
>>394
東京に悪所を創るのか……歌舞伎町辺りかな。

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:40:51.46 ID:6YMBiWIb0.net
これ、そこそこ面白いんだけど
地方の地上波やってないんだね

見る目ないねー まぁ俺もほとんど期待してなかったけど

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:40:59.52 ID:WaQR3VYl0.net
>>492
韓国軍でも持ってるからな

自衛隊のF-15は改修してるとは言え型遅れだし日本向けのモンキーモデルで性能が落とされてる

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:41:46.37 ID:OXHPoMnH0.net
>>491
オスプレイの導入が決まってるのは陸自だっけ?

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:41:49.35 ID:lZZ8KByb0.net
>>491
オスプレイは車両輸送が苦手なんでやっぱりチヌークは大切

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:42:01.39 ID:bFE2vRpA0.net
>>479
それは高価な短SAMや短AAMなら搭載が可能だけど携SAMや近SAMには高価になりすぎて難しいぞ
数で押す兵器が高くなり配備数が減少すると本末転倒だしな


>>481
拠点防御なら十分間に合ってますし
足りない火力ってのは遠隔地に投射できる火力の話

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:42:34.68 ID:TAKKtI+X0.net
>>488
偵察隊の標準装備じゃ持っていかないだろうな
分隊火器なんか小隊火器なんかしらんけどパンツァーファウスト3持ってるし

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:42:37.30 ID:muhV+CU40.net
>>489
それでもイラク軍の対空陣地に追い返された

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:42:55.79 ID:d/5oUXat0.net
>>490
無人機の運用に衛星は絶対必要条件では無い。
衛星を使った方が水平線超のコントロールが楽なのは事実だが、無線航法局や通信中継リレー所を
特地に整備すれば、水平線超の距離でも無人機コントロールは出来るだろう。

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:43:06.64 ID:OXHPoMnH0.net
しかしCRの配信が遅れたせいでかいがいのの更新が止まっちゃってまあ
おかげでのんのんびよりまで止まってていい迷惑だわ

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:43:38.41 ID:qkqYTF+70.net
>>489
500km/hも出ないヘリは視認されたらいい的だからなA-10以上に
アフガンやイラクでも結構落とされてる

>>490
中継が必要な距離ならね
逆に中継の必要な距離はラグが問題になるから「自律型」が主流になりつつある

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:44:25.17 ID:d/5oUXat0.net
>>499
二波長素子は普及すれば価格は下がるだろう、あの手の素子なんて実用化されたら価格下がるのは時間の問題だ。

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:44:27.14 ID:WaQR3VYl0.net
>>493
韓国軍の次期大型攻撃ヘリコプターに米ボーイング社のアパッチ・ガーディアン(AH−64E)が選ばれた。

ペク・ユンヒョン防衛事業庁報道官は17日、「大型攻撃ヘリコプター導入事業(AH−X)で、米ベルのヴァイパー(AH−1Z)とボーイングのアパッチ・ガーディアン、トルコTAIのT−129が競合した」とし
「軍の装備所要を最終審議する防衛事業推進委員会(委員長・金寛鎮国防部長官)は機能や運用適合性などで優秀と評価されたアパッチ・ガーディアンに最終決定した」と述べた。
導入コストと性能、運用の適合性、契約条件などを検討した結果、他機種に比べて優秀な評価を受けたという説明だ。

大型攻撃ヘリコプター事業は、1兆8000億ウォン(約1600億円)を投入し、2018年までに大型攻撃ヘリコプター36機を導入する事業。
この日選ばれたアパッチ・ガーディアンは現在米軍が運用中のアパッチロングボウ(AH−64D)に比べ1段階アップグレードされたモデルで、AH−64DブロックVと呼ばれる機種だ。

防衛事業庁の関係者は「ガーディアンはロングボウに比べ、エンジン動力伝達系統の性能計量が行われ、航法装備と目標物を探知するレーダーが改善された」とし「米軍も690機のアパッチ・ロングボウをガーディアンに改造または新規購入する事業を進行中」と説明した。

アパッチ・ガーディアンは空対地誘導弾(ヘルファイア)16基と70ミリロケット76発、30ミリ機関銃1200発を搭載している。
ヘルファイアーミサイルは8キロ離れた16個の異なる標的を27秒以内に破壊できる。
特にガーディアンに搭載されるロングボウ・レーダーは前方50平方キロ以内にある標的を最大256個まで同時に追跡した後、該当標的が味方か敵軍か、戦車・砲・軍用車両など標的の性格まで分析が可能だ。
夜昼・天候に関係なく飛行、射撃できる。このため戦車キラーと呼ばれ、現存の最強の攻撃ヘリコプターと評価されている。また北朝鮮のホバークラフトを利用した挑発に効果的な対応手段となる。

国防部の関係者は「大型攻撃ヘリコプターが戦力化すれば、現在運用中の攻撃ヘリコプターの老朽化による戦力空白を補強できる」とし「北の機甲戦力と局地挑発に迅速に対応でき、韓国軍の戦闘力がよりいっそう強化される」と述べた。

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:44:55.39 ID:Zz+IOZMh0.net
>>495
今はニコニコ動画で日本中から見られる。情弱乙。

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:45:31.69 ID:Zz+IOZMh0.net
>>488
M12あるから特に使うシーンないだろ

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:45:54.56 ID:bFE2vRpA0.net
ステルスヘリって固定翼機のステルスと違って電波ステルスじゃなくて熱源や音響視認ステルスの事だけどね

その点では世界中の開発国がステルスヘリ開発に躍起になってる

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:46:55.83 ID:d/5oUXat0.net
>>503
海外勢はここで見られるでは?
http://www.anitube.se/video/85214/Gate-Jieitai-Kanochi-nite-Kaku-Tatakeri-11
翻訳が難ありかもしれないが。

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:48:20.34 ID:iL0PvRtr0.net
>>459
おまえさんがどれだけ楽しんでるかが一番重要。

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:49:19.96 ID:qkqYTF+70.net
>>506
半島はイージス艦でさえお粗末大王だからw
陸自はいつ調達したと思ってるんだ?費用対効果も悪いから中止(打ち切り)したくらいなのに・・・・・
半島が買うから擁護してるのかwww

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:50:24.96 ID:iL0PvRtr0.net
>>469
さすがにこの話から自衛隊取り除いたら話ぜんぜん変わっちゃうだろ。

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:51:11.16 ID:WaQR3VYl0.net
>>512
 中華民国の陸軍が米国から購入した、AH-64E攻撃ヘリコプター(愛称:アパッチ、米国先住民のアパッチ族に由来する)第4陣6機が29日、台湾南部の高雄港に到着した。
契約によると、米国側は今年年末以前にすべてのアパッチヘリコプターを台湾に引き渡すべき。軍は2017年にアパッチヘリコプター隊を正式に編入する予定。

 陸軍は、米国にAH-64Eアパッチ攻撃ヘリコプターを30機発注、米国側は5回に分けてそれを中華民国軍に引き渡す。
残りの6機は、今年年末に計画通りにすべて台湾に到着しても、関連の人員やパイロットの養成計画があるため、軍への編入は2017年になると予測されている。

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:51:16.70 ID:bFE2vRpA0.net
>>505
まぁ下がってくれれば良いんだがな…

今までもすぐ安価になるだろうとされた物がいつまでも高価だったり逆に低価格化の目処が付かなかった物がいきなり安くなったりもしたし時代の流れに任せるしか無いのかね


>>506
韓国も好きだからねー
陸自のメリケン様と同じ最強兵器欲しい欲しい病に侵されてる

まぁ韓国は日本より陸軍が優遇されてるからまだ希望はあるかもね

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:51:30.18 ID:H485k6j80.net
作中の自衛隊の装備についてなら多少スレチでも別にいいけど
作品から離れた現実のミリタリー談義に花を咲かせるなら
テンプレ>>3にちゃんと場所用意してあるんだからそっちでやれな

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:51:31.95 ID:zO357KsS0.net
>>433
身長そのままだと、黒川だけ顔半分画面の外になって入らないからw

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:52:10.45 ID:gLGrjxnY0.net
>>503
カエルじゃだめか?

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:52:22.18 ID:Zz+IOZMh0.net
>>508
s/M12/M2/

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:53:16.93 ID:M3FbKPNV0.net
所で、日本側と特地での物流が活発になたら、やっぱゲートの狭さがネックになりそうな気がするな
全幅12m足らずのF-4が通らなかったって事は10m以下・・・まあ大型車両同士の離合は問題ないかも知れないが
ゲート内の設備点検中とか片側通行になってしまうか

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:53:23.04 ID:abwhCgPx0.net
特地の地図見ると結構広から戦闘機やら戦車に給油してやる基地も作るの?

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:54:07.83 ID:qkqYTF+70.net
調達したはいいが共食い整備の半島でまともに飛べるのは少ないと予想(買って数年後から稼働率が急速に落ちるw)
たたでさえ整備性とコスパが悪いのに…

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:54:09.16 ID:SK+2NKMS0.net
>>434
>>451
>>462
ありがとうございます。
大きな女の子が好きなんで見始めました。いつ出てくるのかな、と思っていたらもう出ているのに気が付いてショックでした。
まあ、とても面白い作品だったのでラッキーでしたが。

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:55:52.22 ID:Zz+IOZMh0.net
>>520
GATEまで運搬するのに分解した方がいいんだぜ

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:55:53.93 ID:bFE2vRpA0.net
>>520
ゲートの幅は約16ヤードだよ

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:57:01.47 ID:h+LJe+L/0.net
>>511
負けてるのは勢いの話しだから
原因は向こうのスレを覗くとすぐわかる

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:57:23.41 ID:TAKKtI+X0.net
なんでヤード・ポンド法

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:57:43.74 ID:8hFiRO5g0.net
>>518
蛙は適当翻訳なのがなぁ

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:57:52.10 ID:XGcdJUhq0.net
展開遅すぎ
ストーリーが糞なだけかもしれないけどキャラ萌えしか残ってないw

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:58:04.26 ID:M3FbKPNV0.net
>>524
なんだ、理由はそれか

>>525
14m以上あるなら問題ないな

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:59:06.62 ID:muhV+CU40.net
>>515
要求を満たしてないK2を無理やり採用しちゃうしね〜

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 12:02:19.86 ID:qkqYTF+70.net
SM−2も勝手に共食い整備したのか演習で明後日の方に飛び「不良品ニダ」とアメリカに食いついて無視されてたなw

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 12:04:17.53 ID:qkqYTF+70.net
高価な哨戒機買ったのに共食いで飛べるの1機wwwとかヘリに金使ってる場合じゃ無いだろ?

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 12:05:56.57 ID:KEXUQY700.net
ヒトモドキは整備すらまともにできん下等生物だからな

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 12:10:19.63 ID:eC0wdVRS0.net
韓国の国営兵器研究所って糞みたいな性能の兵器しか作らないとか全然世代交代しないとかで
ヤフーニュースでボロクソに書かれてた記事あったような

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 12:10:25.81 ID:OXHPoMnH0.net
>>518
カエルはゲートしかやってないようなもんだしなあ

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 12:12:37.61 ID:S6+mvdmBO.net
何だかんだ言って地球何周かはした飛翔物を
作って打ち上げた北の方が技術力は確実に高い

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/13(日) 12:15:33.17 ID:WaQR3VYl0.net
>>533
これも何度もご案内しておりますが、海自のP-3Cですら整備予算の不足で共食い整備をしているのが現状です。
そしてP-1の維持費は恐らくP-3Cの何倍も高い。
しかも今後潜水艦は増えるし、新しい汎用ヘリや無人機の調達も増える、揚陸艦の建造も控えています。ネットワーク化も待ったなし。
そして海自ではないにしてもグローバル化などお高い玩具も防衛省は買います。

Pー1の稼働率はP-3Cよりも悪くなるでしょう。

おそらく財務省はP-1の総数を60機以下に減らすでしょう。だって70機調達しても維持費が出ずにハンガーの肥やしになるでしょう?
だったら機数減らして稼働率あげたら?と、主査や主計官に言わたらどうやって反論するんでしょうかね?

これも何度も申し上げておりますが、P-3Cはもう寿命だという海自や一部の軍オタ諸氏の主張はデマに過ぎません。
主翼を交換すればほぼ新造品同様の飛行時間が確保できます。
実際にカナダのメーカーがそのような近代化を行っておりますし、P−3Cのメーカーであるロッキード・マーチン、エアバスなども近代化を提案しています。
そしてカナダ、ノルウェー、ドイツ、ブラジルなどはそのような近代化を施したP-3Cを採用しています。

エンジンやコックピットの換装を行えば速度は早くなり、また燃料費や維持費も下がるでしょう。ペイロードも増えます。
哨戒機の一番のキモである搭載システムも同様に更新が可能です。
恐らく主翼、エンジン、コックピットの交換、搭載システムの更新を行っても50〜80億円程度に収まるでしょう。
そして今後30年は使用が可能です。巡航速度などはP-1にかなわないでしょうが、かなり改善されるし、何より低空での運動性はP-3Cの方が上でしょう。
仮に60億円ならば年に3機のP-1を買う値段で年に10機の近代化が可能です。
つまり10年で既存のP-3Cの近代化が終わります。

どの程度の近代化・延命化をするかによりますが、P−3Cの近代化ならばP-1の導入の数分の一、下手をすると1桁安いライフ・サイクル・コストで済んだでしょう。
そしてそうであれば、多額の予算を別なものに振り向けることができたでしょう。例えばDDHや他の護衛艦のヘリを増やすとかにも振り向けらたでしょうに。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200