2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり ★47

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 11:06:10.43 ID:KC7n+tj50.net
・【※実況厳禁】実況行為はアニメ特撮実況板で行いましょう 
・【※ネタバレ厳禁】アニメで未放送な原作の話題はネタバレスレで 。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入 。
・次スレは>>900が宣言してから立てること 無理ならば代理人を指名すること 。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●放送情報/配信情報
・TOKYO MX:7月3日(金)24:30〜
・MBS:7月7日(火)26:30〜
・テレビ愛知:7月7日(火)25:35〜
・BS11:7月10日(金)24:30〜
・AT-X:7月11日(土)24:30〜
※【リピート放送】毎週(日) 26:30〜/毎週(火) 16:30〜/毎週(金) 08:30〜
・ニコニコチャンネル:7月8日(水)25:00〜
・バンダイチャンネル 他
●関連公式サイト
公式サイト:http://www.gate-anime.com/
ラジオ「GATE アルヌス放送局」:http://hibiki-radio.jp/
公式ツイッター:https://twitter.com/gate_anime 

【前スレ】
GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり ★46 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1438485230/

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:30:07.95 ID:aqkJREX30.net
>>108
残念ながら居ません

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:30:24.42 ID:NIzACs+Z0.net
>>106
ピニャ殿下の「50人も100人も相手にすれば妾も正気を保つ自信は無いぞ(キリッ」
あの凜々しい気の強さを見せられると逆に心を折ってあげたくなる不思議(^ω^)

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:31:48.41 ID:tv2ULQb90.net
>>111 >>112 >>113
サンクス
やっぱ女性じゃ無理なんかなぁ・・・

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:32:28.95 ID:aqkJREX30.net
約50kgの重装備持って長距離を徒歩サバイバル行軍は、男性基準と同じなので合格者は出ていないそうです

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:34:19.67 ID:J+Koe3sq0.net
>>76
門が閉じる恐怖なんかホントに感じてたら、
志願特攻兵以外の兵力送れませんがな。

あのちんたら自衛隊じゃ、閉じて弾薬尽きたらパニックで内部崩壊。

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:34:54.95 ID:OJrm2Wik0.net
>>114
おま俺www
Sっ気も変な趣味もないのに、あの姫様に関しては心折ってみたいorデレさせてみたいと思ってしまうw不思議w

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:35:10.17 ID:LcH2ja71O.net
普通に考えれば全て旧式装備であるはずがない
使い勝手の問題から一部は最新型なのは当然だろ

特派の隊員からすれば、全てが旧式装備なら「捨て駒にされた」ってイメージ沸くだろが

あとな最新鋭装備=強いってのは短絡思考過ぎるぞ
熟練兵は旧式でも使い慣れたモノを好む
古くは第二次大戦時のドイツ戦車兵達はティーガーより故障の少ないW号をよこせって言ってたぐらいだからな

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:36:40.16 ID:ZzsuIXHR0.net
ヤフーでも公開処刑


<ラブライブ!>劇場版が150万人突破 興収22億円で「まどマギ」超え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150803-00000002-mantan-ent

人気アニメ「ラブライブ!」の劇場版アニメ「ラブライブ! The School Idol Movie」(京極尚彦監督、6月13日公開)が、
公開から50日たった8月1日に観客動員数が150万人を突破したことが分かった。

累計興行収入は22億円を突破し、2013年に公開されヒットした劇場版アニメ「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」約20億8000万円を超える大ヒットを記録している。

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:37:11.75 ID:1b4xYjN30.net
まぁあのパクライブ監督じゃ最新兵器での戦闘描けないのは分かってるぞ

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:40:19.88 ID:Z2S8IvQz0.net
>>96
というか青銅は折れやすくて、剣のたぐいを作ろうにも中心部にぶっとい芯を入れないと実用に耐えないので、刺せるけどあまり斬れない
そこで実用品としてバッサリ斬れる鉄刀に淘汰された

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:40:27.15 ID:JnEEhI2l0.net
>ティーガーより故障の少ないW号をよこせ

古参兵のこの手の要求はままあることですがW号に乗った連中はソ連のT34にこてんぱんにやられるわけです
前線の兵士の声が必ずしも正しくない、むしろ視野狭窄で自分の首を絞めているってのもよくあることですな

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:40:29.62 ID:JDfBIoab0.net
栗とリスと棒ー

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:40:50.42 ID:vKywqA480.net
>>121
監督とか関係なく、自衛隊が協力しているからそれはない

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:42:46.79 ID:KsvEvmJs0.net
例として89式と64式の旧新で比較すると、89式は軽くそして小口径で弾薬の威力も小さく誰にでも扱いやすいという特徴
64式は重く大口径で弾薬の威力が大きく扱いやすい銃という訳ではないが弾薬が大口径重量弾なのでグルーピング性能が良く狙撃に向いているという特徴
新しい=性能が高い訳ではなく開発した時のコンセプトや思想によって変わるので新しければ新しい方が良いという訳ではない
まぁ64式のポロポロ落ちるっていう銃としてどうよった言う部分は進化してるけど

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:42:47.45 ID:OJrm2Wik0.net
NG推奨 ZzsuIXHR0

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:43:25.42 ID:aqkJREX30.net
74式より10式の方がCGは直線が多く楽なのにしないのを察しろよ…

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:47:40.64 ID:ZEffmHgR0.net
>>119
暗視装置は持ってるし、通信機器も現行品だろうし、OH-1だっていたし、APCなど車両は全部現有の主力車両。
個人装備で旧式は64式小銃だけで(これも選らんだ理由あり)、個人装備は現行最新で、むしろ旧式装備は
正面装備の中の一部しか無いよ。
・74式戦車、75式15HSP、AH-1S、64式小銃・・・これ以外にいたっけ?

AH-1Sだってバリバリ現有主力だし、64式小銃については甲冑身につけた重装騎兵やオーク、ゴブリンなんかの
魔物が棲む世界なので、弾丸威力を優先して敢えて持ち込んでる理由もある、ちゃんとミニミだってパンツァーファウストV
だって個人携行火器は最新武器も持って行ってる。
旧式ばかり持ち込んでるわけじゃない、駐屯地に持ち込んでいる機材の9割以上は現有の装備品だよ。

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:49:37.47 ID:JDfBIoab0.net
クッコロクッコロ

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:50:15.73 ID:PuAQQQKk0.net
さすがに言うこと機関銃は「おれたちを殺す気か」ってんでやめたらしい

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:51:17.12 ID:OJrm2Wik0.net
>>131
かいがいでもつっこまれてたね。
お茶目すぎるって。

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 15:51:59.28 ID:vKywqA480.net
ティーゲルが熟練兵に嫌がられた理由の一つは、故障しても簡単に治せないからってのがあった
部品数も多く、動力を電力に変えて駆動させる走行システムは実際に故障が多かった

逆にアメさんはパンテルとティーゲルにやられまくって「早く重戦車よこせ!」だったがな

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:00:04.07 ID:SyOkgccz0.net
>>95
彼らは三歩歩く前に忘れる最新機能が付いてるから、
見なかったことにして安心して続けてくれ。

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:04:44.01 ID:NIzACs+Z0.net
>>118
うん、そやそや!!
理由を考えたんだが彼女は己の経験の浅さ、未熟さを良く理解した上で必死に結果を出そうとして
爪先立ちで背伸びしてる感、ってのがあるのかな?と

だから俺なんかそんな美少女がいたら「そんな背伸びせんでもええんやでw」って意味合いで
心を折りたくなるのかな?って思った

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:09:47.00 ID:nJnBgO4b0.net
>>114
あのセリフのおかげで同人作家のイマジネーションに火がついてピニャさんの
薄い本が多くなればと願っている

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:11:17.62 ID:ZEffmHgR0.net
これ眺めてて、ふと凄いもんを見つけた
http://gate-anime.com/story/images/bg_story.jpg

左上になんと原発があるではないかw

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:15:15.56 ID:ocY4lCyg0.net
>>137
ソレ闘技場の上のは塔だろ

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:16:51.24 ID:vOzyHyIi0.net
>>129
これまた相当なロートルだけど、73式装甲車もいるよ。車体の各所に有る銃眼から、乗り込んだ隊員が身を晒さず
小銃撃てるのはいいんだけど、一番火力のあるM2は車外にでて操作しないといかんから、距離が縮まると意外と危ない
防禦力もペラッペラだしなぁ。ドラゴンのブレス食らったら1発アウト間違いなしとはいえ、そんでも数は(89式より遥かに)
多いから持っていくにはこれしかないわな

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:17:56.35 ID:otGnpS1ZO.net
工作員スレ伸ばしてんのかよ

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:20:20.26 ID:SyOkgccz0.net
サイロじゃね?

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:21:51.27 ID:8KGDBZf90.net
>>133
いささかスレチだが電気駆動はエレファントでしょ
タイガーTの問題は要求出力以下のエンジンを積んで無理矢理動かしてたこと

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:22:06.12 ID:ocY4lCyg0.net
>>141
この距離感でここまでの巨大さがあると
サイロじゃデカ過ぎる
岩かと思ったがソレだと形整い過ぎてるし

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:23:23.74 ID:ZEffmHgR0.net
>>139
73式装甲車の12.7mmは車内からリモートで撃てるよ(機械リンクだけど)
確かに銃眼あるから装甲車内に籠もったまま周囲へ火線張れるし、89式に無い不幸能力もあるし
軽いから石橋とか渡る時も89式なんかよりは安心だしで、特地へ持って行くにはいいちょうどいい
装備かもね。
ちなみに、これだってまだ現役車両だ。

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:25:10.47 ID:ImAPne7a0.net
そーいやあの炎竜て12.7mm効かなかったんだよな
戦車並みの硬さってことか

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:26:24.29 ID:Z2S8IvQz0.net
>>136
なんか、権力の絶頂にあった藤原仲麻呂の娘が人相見かなんかに「千人の男に犯られる」って予言された話を思い出すなあ

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:27:52.57 ID:SyOkgccz0.net
じゃあなんだろう、牢獄かなw
翼竜の巣でも無いし

そもそも、この外壁っぽいのは王城と街の境だよな?
その中に、こんな森の中に何作るってんだ?

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:28:32.18 ID:ZEffmHgR0.net
>>143
真面目に考えれば自分も穀物倉庫か・・・って気がしたんだが、それにしてはデカいので
ふと思ったけど竜騎兵の飼ってる翼龍の厩舎かな?
上が開放されているのは、そこが出入り口になるから。

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:29:47.17 ID:/MAL3spL0.net
作中に登場する機材に関して原作者もweb掲載中に散々突っ込まれたみたいだけど
一応折り合いつけたというのにアニメ放送でまた新規ミリオタちゃんに突っ込まれるんか・・・災難やなw

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:30:34.39 ID:vOzyHyIi0.net
>>144
あら? なんかと取り違えてたか? ともあれ訂正スマソ

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:31:39.12 ID:JnEEhI2l0.net
炎龍は別に「帝国側の兵器」じゃないから無理に戦う必要無いし、見つけたらスモーク炊いて
M2で牽制しつつ逃げたらいい、M2の12.7mmも致命傷にならないだけで炎竜にとったら針でちくちく
刺されてるようなもんで四方から攻撃されたら閉口して逃げてくだろ、怒って向かってきたら
パンツァーファウストやらカルーグスタフで迎え撃つまでだし

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:33:30.23 ID:FN9cYMsJ0.net
現代兵器に高角砲ってもうないのか

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:35:28.84 ID:4IDBovUm0.net
>>151
森焼いた後飛んでく時の速さからするとプロペラ機くらいの速さかな?当たるか?

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:37:48.14 ID:nJ3JGl880.net
>>152
あるよ
ガンタンク事87式自走高射砲
確か一話でそれらしきものは映ってた

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:39:24.02 ID:/MAL3spL0.net
>>147
翡翠宮という帝国の迎賓館みたいなものがある
帝国でもかなりの広い土地を割り当てられている森を残して要所要所を切り開いた自然公園

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:42:30.69 ID:+BJtyqmV0.net
>>153
飛んでた場合当たる確率の方が低いな

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:44:33.49 ID:KC7n+tj50.net
>>144
不幸能力…怖いよ
浮上航行能力の事を書こうとしたんだろうけど、不幸姉妹のようなネタが有るんだろうか?って考えてしまった

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:46:08.36 ID:SyOkgccz0.net
http://book-rank.net
売り上げが気になるときはこれを見ろと言われた気がする
・・・調べるのが恐いな。

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:46:23.15 ID:FN9cYMsJ0.net
上条さんを異世界に連れて行くのだ

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:47:11.54 ID:vOzyHyIi0.net
高角砲っつーか、有名なドイツの88mm高射砲みたいなのなら、とっくに絶滅したぞ
狙うべき航空機の高速化・高高度飛行が進んで、例えレーダーと連動したって単発で打ち上げる様な奴は
命中なんぞありえんしな。おまけに技術発達と電子機器の小型化・普及で(ちと高いが)対空ミサイルが
歩兵一人でも撃てる様になったら、ねぇ……。ヘリや航空機側も、こっちの対空火器の射程外からミサイルで
アウトレンジしてくるようになって、据付式・自走式問わず高射機関砲とかも息出来なくなってるしな……。

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:53:45.81 ID:JnEEhI2l0.net
パンツァーファウストは3話で実際当ててるしなあ、移動のための飛行中ならともかく
図体がでかい分、攻撃、捕食のための低空飛行中はそこまで素早く動けんだろ
複数の射手を用意して挟撃し、急所でなくても命中さえすれば驚いて逃げていくと思うよ

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:53:52.45 ID:/MAL3spL0.net
>>153
推力は結構あるみたいで自衛隊が持ち込んだ戦闘機に急降下だと追いつける
旋回性能は身体がまがるからWW1の複葉機並に小さくレーダー反応率はステルス並
おつむは良いがチキンレースの精神は持ち合わせていない

覚えた単語並べているだけでこれがどういうことなのか俺にはわからん

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:54:10.31 ID:FN9cYMsJ0.net
>>160
プライベートライアンに出てくる、終盤でドイツ兵が転がして持ってきた砲
あれは恐ろしいと思った

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:55:50.57 ID:aqkJREX30.net
87式残ってるが、10式戦車と変わらない高額だし対空は射程の関係で銃砲では無理になって、世界的にも1990年代以降新しい兵器は出ていない

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 16:57:21.05 ID:wGmUqGPv0.net
>>122
粘りと硬度のバランス次第だぞそれ

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:01:48.40 ID:aqkJREX30.net
艦艇用のファランクスもミサイルに取って替わられようとしているしな
艦砲も年々口径は小さくなって5インチになって久しい
昔の駆逐艦クラス
ただ、ミサイルはコストが高いからな・・・・・

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:06:53.29 ID:JnEEhI2l0.net
>>160
艦艇に積んであるファランクスは対空というより接近する対艦ミサイルを迎撃する近接防御兵器ですね
艦砲は5インチが主流ですが現在の5インチは速射能力が凄まじいのでこちらは対空射撃にも一応使えます

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:07:05.50 ID:ZEffmHgR0.net
>>164
87式は10年前単価でも15億円で10式(7億)の2倍近い高額車両

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:08:53.37 ID:aqkJREX30.net
湾岸もイラク戦争もキルレシオが1000近くになって(惨敗してた太平洋戦争末期の日本軍でも10かせいぜい15くらい)ミサイル万能と言うより「アウトレンジ」が近代戦では最重要
wikiで自衛隊の兵器に書かれる射程は実は推測で、射程は最高機密なんだよな日本に限らず

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:09:20.04 ID:bftmUFHd0.net
>>159
右手のせいで門が機能不全を起こす未来しか見えねえw

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:11:40.39 ID:vOzyHyIi0.net
>>163
ああ、あの20mm単装機関砲な。2話でちらっと出た87式自走高射機関砲も、本来の用途じゃないが
あれみたく、水平射撃して歩兵や非装甲車輛の掃討に使えるようにもなってるね。……めっちゃコスパ悪い
(万札撃ってるようなモン)けど
数年前のチェチェン紛争時に、市街戦で露助の装甲部隊はビルの屋上や遮蔽物からドカスカRPG撃って来るゲリラや民兵に
痛い目に遭わされて、ブチ切れた連中は保有してる4連装57mm機関砲装備した奴を持ち出して、掃討戦に投入して敵兵を
片っ端からミンチに変えたしな

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:16:07.33 ID:wGmUqGPv0.net
>>166
むしろ最近は艦砲見直されて来てるぞ

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:17:08.37 ID:aqkJREX30.net
>>172
それ見直したと言われるズム見ればお察し

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:18:02.74 ID:aqkJREX30.net
新兵器としてレールガンやレーザー砲の研究は続いているけどね

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:19:14.65 ID:8odqugbm0.net
10式とプロトタイプ10式じゃどっちが性能上なん?
ガンダムみたいのだと採算度外視して作ったプロトタイプのほうが性能上な感じがするが

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:20:25.16 ID:N5O4BJ0P0.net
>>163
あれは20mmだったっけ?
対空機関砲は水平射撃も出来るしねえ、87式の35mmの猛打とか骨も残らんわ・・・

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:23:11.91 ID:+Vd5JACT0.net
>>133
「動力を電力に変えて駆動させる走行システム」は変態ポルシェ博士のポルシェタイガーとそれをベースにしたフェルディナントだけだろ、
さらっと変な情報混ぜるなw

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:24:25.22 ID:+Vd5JACT0.net
>>118・135
心配しなくても近日中に心は折れるw

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:26:38.30 ID:pZhs8BNu0.net
連装機関砲 で画像ググるとカッコいいのが出てくるな
こういうのはもう流行らないのか
残念だな

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:27:19.96 ID:8odqugbm0.net
どこぞの自動車部は戦車の走行中にエンジンを直してたぞ
自衛隊の工兵もやってるのかな

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:31:25.82 ID:+Vd5JACT0.net
>>169
「アウトレンジ」が重要なのは石器の時代から変わらん、石斧<槍<弓
兵器の発展=アウトレンジ(敵の射程外から一方的に攻撃出来る)
と言ってもいい

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:32:25.81 ID:G7evMkWH0.net
工兵って施設科部隊なんですけど

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:33:51.05 ID:vOzyHyIi0.net
>>176
骨も残らんっつーか、地べたに落ちた熟柿やトマトみたくなる、または死体回収に
バケツとスコップが要るというか……。直撃したら(幸運?な事に)死んだと気付くというか
痛み感じる前にネギトロと化すが、当たらんでも半径数m以内に着弾・破裂したら飛び散った弾片で
死ぬか、戦えんぐらいの大怪我確定(フツーに手足もげる)だしなぁ……。>20mm以上の火砲で撃たれたら

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:33:52.73 ID:N5O4BJ0P0.net
>>175
何で試作車両が飾ってあるだけなのか
最終試作でも問題点を洗い出し、量産型の設計にフィードバックしてる訳で。
つまり、中途半端な出来のものを使ってもらっても困るという事。

それにあの時期の試作車両は量産を前提に試作してるから、量産品に使え
ないような高コスト部品は使わないのよ。

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:34:19.74 ID:xiJ7gd8Y0.net
ウォーボーイズ達も走行中にエンジン修理なんて無茶してたがそこまで
する必要性は自衛隊には無いだろ

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:34:50.22 ID:nJ3JGl880.net
>>175
10式は知らんが74式については、
STB-1という正式採用時にはオミットされた機能が搭載されたりしてる車両があった。
が、基本プロトタイプが高性能なんて事象は少ないはず

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:35:09.72 ID:wGmUqGPv0.net
>>173
ズムはむしろ艦砲しか存在価値が無いだろ

アメリカはフリーダム級やインディペンデス級で副砲を目玉の一つにしているし日本も30DXでの副砲搭載案でその界隈を賑わせたし
欧州は相変わらず機銃はしっかり積むし伊仏ホライズン計画艦なんかは艦砲2〜3門積んでるしね

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:36:34.53 ID:aqkJREX30.net
(wikiより抜粋)

軍艦に火砲を搭載することは古くから行われており、14世紀の中頃には欧州で軍艦に大砲を搭載した記録がある。
帆船時代における艦載砲は主にカノン砲で、船の中でも扱いやすいように砲車が改良されている。
このころの火砲は炸薬のない実体弾であり、艦砲の威力はさして大きくなく、船体を破壊して敵艦を撃沈することよりは、設備の破壊や人員の殺傷によって航行能力を奪うことを目的としていた。
そのためこの時代の艦砲は数を多数搭載する事が優先され、比較的小型の砲が搭載された。またマストや索具を切断するための鎖弾など、特徴的な砲弾を使用した。
また、ボムケッチのように対地攻撃のために臼砲を搭載した艦もあった。なおボムケッチの臼砲で使用されたのは榴弾である。

しかし大砲の技術が発達し、威力が増すと、艦砲で敵艦舷側に命中させ大破孔による急速浸水で撃沈する事も可能になった。
またこのような状況では、強力な装甲を欠く大面積の舷側、および舷側に穴を開けて多数の艦砲を並べる事は、むしろ弱点を晒す事となった。
そのため艦砲の数を減らし、一門あたりの威力を高める方向へと変化した。
数を減らした艦砲を有効に用いるため、これを装甲で守られた回転砲塔に納め、甲板上に設置し、防御力を高めるとともに射角を大きくした。

その結果、艦砲の大口径化が進み、大艦巨砲主義が到来した。
大艦巨砲主義の極致のひとつである戦艦「大和」の主砲は、口径46cm、砲弾重量1,460kg、最大飛距離42kmに達していた。
また、第一次世界大戦後には対航空機戦闘のために高角砲の搭載が一般的になった。

第二次世界大戦後、航空機の発達によって戦艦はその活躍の場を失われ、巨大な艦砲が作られることは無くなった。
しかしミサイルと比べて1発あたりのコストの面で優れる艦砲は、コンピューター制御による精度の向上と速射性を付与されて、小口径のものが近距離戦に限り現在も広く用いられている。
近年ではロケット推進によって射程を延長された地上攻撃用の誘導砲弾も開発されている。
対空用艦砲としては、システムを完全自動化したファランクスやゴールキーパーに代表されるような小型艦砲(CIWS)が開発されたが、対艦ミサイルの高性能化によって迎撃が困難になっておりRAM(艦対空ミサイル)などに代替されつつある。

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:36:36.68 ID:ZEffmHgR0.net
>>172
あれは長射程誘導砲弾とセットだからね。
弾がコケれば砲もコケる。

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:38:34.35 ID:+Vd5JACT0.net
>>175
いまだにこんな奴居るんだな、ガンダムの罪は重いな。

試作=とりあえず設計通り完成させたもの、テストして不具合その他問題点をあぶり出すための物
量産品=テスト結果から可能な限り問題点を潰したもの(開発期間や根本的な設計の問題等で潰せない不具合も有る)

↑これが製造業での常識、当然量産品の方が良い物
そんなガンダムでしか通用しない認識を他所で披露したらお前が恥かくから気をつけな。

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:39:26.24 ID:gEx2LPOC0.net
ポルシェティーガーは電気駆動にすることによって、複雑で壊れやすくて重い
変速機がシンプルになるという目的が一応あるし、実際正規採用されたティーガーは
ポルシェ博士の主張通り、その重量と大出力に変速機が耐えられずに故障が続出したので
一概に変態とかキチガイとかマヌケとか死ねとか斬り捨ててはいけない

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:42:15.07 ID:pKzxizS50.net
夫メラメラの3いんち5いんちは秀逸

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:44:58.77 ID:wGmUqGPv0.net
英「4.5inchなんてどう?」

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:48:54.65 ID:+Vd5JACT0.net
>>191
ポルシェ博士の発想自体は俺も評価するけど、全ての構成要素が実用レベルに達してないあの時代に兵器に使おうと言う発想がMADだと言われる由縁だろ。
大人しく社内で研究してただけなら誰にも叩かれずに済んだだろう。

まぁ、スレチだから変態博士の話は終わり

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:49:47.50 ID:DqqJstqL0.net
>>191
ただし、ポルシェ・ティガーの稼働率を診る限り
……おまゆうの四文字ががが

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:50:19.18 ID:aqkJREX30.net
大砲は未だに着弾地点の観測が必要でミサイルは要らないし精度がますます高くなってるからな
イラクとかISSでミサイル着弾映像は、相手に対する示威で本来は要らない

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:52:59.60 ID:aqkJREX30.net
まぁ、ガンカメラみたいな記録映像をそのまま流しているのもあるからワザワザ撮ってると言うのでも無い
着弾確認と言うより戦果確認の方だから

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:57:17.63 ID:8odqugbm0.net
光学迷彩って実用化されてるのかな?
実は透明人間って科学的に作れないこともないらしいね

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:57:30.20 ID:OYQpz07S0.net
ゾルザルの薄毛を毟るクリボーにぴったりのニュース
ttp://s2.gazo.cc/up/32234.jpg

「燃える瓦も粉砕!」パフォーマンス
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150803-00000033-jij_afp-int.view-000

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 17:58:01.28 ID:wGmUqGPv0.net
ミサイルは凄い




がミサイル万能論orGUN不要論はNG

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 18:01:30.45 ID:XhYkjneA0.net
>>190
>↑これが製造業での常識、当然量産品の方が良い物
これ前に「試作品はお客様に出せないもの。量産品はお客様にお出しできるもの」
って説明されて凄い納得した覚えがある

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 18:02:23.81 ID:aqkJREX30.net
ミサイル万能論はベトナム戦争で一度崩れているからね
だから、戦果の積み重ねと充分な検証の元で徐々に銃砲を削っているのが今
保険として全廃は当分無いだろう

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 18:10:07.57 ID:nJ3JGl880.net
>>202
まぁ崩れたって言ってもAMRAAMの様な撃ちっぱなしで当たるミサイルの無かった時代だからねぇ
命中率が上がった今ならどうなるか分からん

まぁ戦闘機に関しては最新機はマルチロール機が基本だから機関砲全廃は確かに無いだろうな

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 18:11:00.20 ID:wGmUqGPv0.net
ミサイルの用兵者からの不信は異常

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 18:19:09.72 ID:1b4xYjN30.net
伊丹はツメが甘いな戦闘工兵なら携行ミサイルランチャーは持っていくぞ炎龍退治に

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 18:19:38.04 ID:3ychvRzL0.net
>>114
気が強いというより経験不足のくせにハッタリだけは一人前なだけなんだよなあ
だがそこが良い

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 18:20:41.94 ID:EBQSIN750.net
>>160
いやあるぞ
軍艦に積んである大砲は基本的に対空砲だ
76ミリと120ミリが多い
レーダーやコンピューターと連動して航空機やミサイルを迎撃する

陸上の高射砲は20-40ミリが主流だが、76ミリ砲を装甲車に積んだ対空車両もまれにある

いずれも単発じゃない
一分間に100発くらいの連射能力がある

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 18:21:00.15 ID:BGsrwFJm0.net
>>190
心神(先進技術実証機)の開発プロジェクトの人が、設計通りの性能を発揮できるか?
各機能に問題が無いか?確認するの大変だと言ってたね

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 18:27:10.28 ID:OJrm2Wik0.net
>>135
それ、じつは本心じゃ心折るのとはまったく正反対のこと考えてるでしょう?

前言撤回つーか、激しく同意。
あの姫様の戦闘後に部下を気にかける姿勢といい、思い通りにいかない現実を目の当たりにしても逃げない姿勢は未熟さ抜きに気に入った。
あの姫様には命かけてもいいとすら思えるよ。

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 18:28:30.43 ID:wGmUqGPv0.net
て言うか今でもVADSみたいな対空機関砲でも十分脅威だよ

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 18:30:39.08 ID:gEx2LPOC0.net
>>198
映像投影式の光学迷彩を透明人間と呼ぶのはちょっと違和感があるな
屈折式のならまあ

自然界には水をかけると透明になる植物があるらしい
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/9/b9f0d815.jpg

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/03(月) 18:31:01.74 ID:OJrm2Wik0.net
>>178
やめろください (`:ω^´)

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200