2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英国一家、日本を食べる 3

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/30(木) 08:04:44.55 ID:GVhFzA570.net
鯖鮨、豆腐、お好み焼き、 たこ焼き、 ラーメン、わさび、 醤油、 味噌、 日本酒…
英国一家があらゆる日本料理を食べ尽くす!?

■放送日時
<総合テレビ> 「英国一家、日本を食べる」
 4月16日より(木)午前0:40〜1:00、(再放送)(火)午後4:05〜4:25

<NHKワールドTV> 「Sushi and Beyond」
 4月12日より(日)午後9:10〜9:30 、
 (月)午前1:10〜1:30、5:10〜5:30、11:30〜11:50

■公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/anime/sushi/

前スレ
英国一家、日本を食べる 2
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1433328138/

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 10:12:19.90 ID:TtQpM+27O.net
>>312
4合瓶で2000円以上の純米大吟醸買えば大体旨い酒呑めると思うよ

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 10:15:09.02 ID:TtQpM+27O.net
個人的には山廃が好きなんだよな、コクがあって
初心者にはお勧めしにくいけど

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 10:24:24.34 ID:qIsXuO290.net
大関はどのくらいのレベルなの?

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 10:33:43.95 ID:dTTeubC70.net
録画見た。出てきた酒蔵はラベルの感じと種類の多さが、十四代みたいだった。
高木さんはこんな人じゃないけど。
日本酒は不人気だって言ってたけど、一方で幻とかプレミアとかの理由でぼった
くり価格で売られるのはやだな。
上に書いた十四代もそうだし、久保田、八海山、だっさい・・

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 11:10:52.61 ID:TtQpM+27O.net
個人的にはプレミア付かないラインで
美味い日本酒探すのが好きだな

>>335
大手の安酒
といっても昔ほど酷くはないかと、初心者にはキツいってだけで

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 11:12:28.95 ID:sC6v9+W30.net
昔京都の酒蔵が作った金木犀の香りの日本酒がすごい美味かったなあ

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 11:13:40.03 ID:6DvaJpaS0.net
微炭酸の日本酒も飲みやすくてうまいよね
日本酒なれない人にはお勧め

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2015/08/27(木) 11:35:40.79 ID:SBU0WcnSr
君嶋は店内で帽子取れよ

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 11:31:48.85 ID:D4gPUVu50.net
今は日本酒復興というか、いい日本酒いっぱいあるからね
どれ飲んでもそこそこおいしい

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 14:09:19.82 ID:uz2MWI+i0.net
そういや日本酒作りの説明でスロット出てきたけど
酵母が入ってなくてあれ?ってなった
東日本大震災のときも酒蔵の人はこれだけは持ち出せたって酵母入ってる
三角フラスコ大事に持ち出してたのに
酵母無しであの香りは出せない

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 14:43:39.42 ID:dTTeubC70.net
>>342
原材料の説明だから間違っていないよ。酵母は原料じゃない

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 15:48:46.19 ID:HFd25Yf40.net
よう姉歯さん、久しぶり!

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 15:51:12.00 ID:aJrdgJON0.net
麹って言ってんのになんで酵母の話を別にしなければならんのだ

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 16:01:29.95 ID:f9QiZj6S0.net
自分も気になって調べたら麹が米のでんぷんを糖に変えて
酵母がその糖をアルコールに変えるらしい
つまり麹と酵母は別物

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 16:35:31.00 ID:uz2MWI+i0.net
>>343
ああ、なるほど原材料だからか

>>346
並行複発酵っていって糖化とアルコール発酵を
同時に進める特殊な醸造方法なんだよね
この技術のおかげで日本酒は醸造酒の中でもアルコール度数が高い

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 16:59:00.42 ID:hkwrU2KpO.net
酒飲んでる時のオヤジ変態やろw

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 18:09:58.13 ID:7KQeqL1Z0.net
あの調子じゃマイケルは60まで生きられないかもな

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 18:27:40.31 ID:XdILTvIY0.net
>>349
でも、好きな物を毎日と言っていい程沢山食える人生なら、たとえ短命でも悪くない人生だと思う。
まぁフードライターという職業だし、未知の料理を飲み食いしてはハズレ引く場合もあるから油断はできないけどw

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 18:49:16.26 ID:pNg9Jap00.net
観終わった。日本酒、上手さは値段に比例するからなかなかいいの買えないごめんなさいw
ピザと合うとか意外だ。泡盛とチョコは今度試してみようか・・・

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 19:12:47.49 ID:Z88X5FcC0.net
沖縄県知事といい、ああいう分かり易い
帽子をかぶるのはどういう思いからなんだろう……

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 19:40:13.26 ID:EWRj/V74Q.net
粗悪な日本酒も悪いけど
美味い日本酒の販促アピールが焼酎より下手なのも問題かな

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 20:02:20.94 ID:rmbvvcGB0.net
イギリスのパブでは仕事帰りに新聞や雑誌を読みながらジョッキのビールを
時間かけて飲まれているそうだが、原作でもマイケルは、キンキンに冷やしたのを一気飲みで
喉越し重視な日本のビール飲みスタイルにご満悦だったのかな?

というかイギリスもエールではなくラガーが主流に
なってるそうだから、あちらのビールの飲み方は日本と同じ感じになってたりとか?

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 21:26:29.22 ID:8laBiSkL0.net
言っとくけど一本も飲まないうちに酒屋でねばるのはやめてくれよ。
「ふなぐち缶がおいしい」と舌と喉で正直に思える前に
専門家をわずらわせるのは失礼と思え。

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 21:41:46.15 ID:0ea7ps7g0.net
ほんとこのスレ小姑みたいなやつ多いね

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 22:01:55.51 ID:gjjtwabq0.net
口が肥えたやつってのは得てして口煩くなりやがる、なんてぇ申します

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 22:38:05.99 ID:U0dfqrSx0.net
私は一升で3000円くらいの純米酒がいつも買うランクなんだけど、それでも充分美味しい。
みんな楽しく日本酒楽しめれば良いのにと思う。
マイケルみたいに、最初の日本酒体験が良くないとなかなか飲まないよね。

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 22:50:34.43 ID:kN6XZ+Rn0.net
おれはゲームとアニメが忙しいからあんまり飲まないけどね
ビール苦手だから日本酒の方がいいな
酒の知識は美味しんぼとかもやしもんレベルでしかしらないけど

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 23:40:17.64 ID:MM7hA5/wO.net
ID変わる前に、ちょっと小姑も一個
入門編で紙パックのお酒はあんまりお勧め出来ないよぉ
いうほど匂いとか付かないけど、やっぱり何か違う(牛乳といっしょ)

技術は上がってるし大丈夫だからこそ採用されてるんだけとね

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 23:55:24.80 ID:0ea7ps7g0.net
>>360
お前みたいの頭でっかちの勘違い野郎って言うんだよバカ

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/27(木) 23:56:58.13 ID:wNzO7PVU0.net
もやしもんの酒って、口に入れてあれするやつ…

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/28(金) 00:04:01.14 ID:7aAzDgfw0.net
最近は地酒もワンカップで売ってるからちょっと試してみるには良いかも。

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/28(金) 00:30:06.66 ID:ljTjHjrF0.net
>>355
>「ふなぐち缶がおいしい」と舌と喉で正直に思える前に
>専門家をわずらわせるのは失礼と思え。

どういうこと?

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/28(金) 00:38:15.50 ID:l8swBXYK0.net
「ふなぐち」という250cc缶コーヒーみたいな一杯酒がそこらのスーパーでも売っててこの手の商品にしては質が良く美味なので
ネット上で初心者におすすめお試しで紹介する時の定番になっている。

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/28(金) 01:22:10.13 ID:4wf2BJ1N0.net
話題のふなぐち缶を買って飲んでみたが、確かに味が濃くて美味いな。
けど、アルコール度数も普通の日本酒より高いので、初心者は要注意だ。

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/28(金) 01:50:45.84 ID:8kBba8QcO.net
>>351
発酵食品と日本酒は合うからチーズは結構イケる

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/28(金) 01:53:12.87 ID:8kBba8QcO.net
>>358
俺は2000円切るような本醸造酒から
3000円超えるくらいの純米吟醸まで飲んでるな
日本酒が美味い居酒屋で目覚めてから10年くらい色々試してる

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/28(金) 02:56:40.13 ID:iNau8GFY0.net
来週はピザを食ったマイケルがアスガーに叱られるんだろうな。
禁止のはずだって。

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/28(金) 03:14:46.27 ID:vWJOEPrv0.net
>>369
食品サンプルの時に食べさせてやるって話してたから食ったんじゃね

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/28(金) 06:16:21.65 ID:6KYFnI6h0.net
権藤さん、ラッパ飲みしてから、若者達に日本酒を注いでいたが
まさか同じ瓶じゃないよね…?w

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/28(金) 06:22:51.23 ID:hIedXKPB0.net
アルコールだからダイジョブだー
15%前後だけど…

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/28(金) 07:21:26.11 ID:uUC0ssgI0.net
最後に出てきた胡散臭いおっさんなんなの、あんなのに進められても信じられない。

もっとちゃんとした身なりの奴連れてこい。

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/28(金) 07:23:34.72 ID:JF4USTEl0.net
こいつ居酒屋向いてないなあ

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/28(金) 09:01:27.37 ID:ahv5MJPe0.net
ふなぐちは新潟の菊水だよね。
菊水は旨くて、安くて、手軽で、手に入れやすい。
菊水も黄色缶だけじゃなくて、デパートなんか行くと緑缶も黒缶もあるから試してみてください。

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/28(金) 13:49:49.16 ID:NuXhvWwI0.net
ドミチ

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/30(日) 01:28:08.46 ID:1fNGedPK0.net
下戸の自分にはピンとこない回だった

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/30(日) 02:06:43.18 ID:w6T3xUKcO.net
あれ?いつから二期やってんの?

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/30(日) 21:49:47.25 ID:fGR+5c+P0.net
二週テニスで休んだだけです

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/30(日) 22:08:41.53 ID:J1qjMhfB0.net
わさび料理の店、味噌料理の店等では単品を味わうのはいいけど
コース料理は食べたくない

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/30(日) 22:40:42.72 ID:eT2qb80+0.net
ぶんちぶんち

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/30(日) 23:09:53.03 ID:QIrS4/lK0.net
ビックカメラの日本酒コーナーを回ってみたけど、種類多すぎてワケワカラン
酒類なだけに

上に書いてあるふなぐち菊水でも買えばよかったのかな

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/30(日) 23:29:23.23 ID:Ga3uVfvt0.net
>>382
日本盛の200mlのアルミボトルのも、
量も味も手頃で初心者にいいと思う。

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 01:46:26.53 ID:d1kXa5670.net
寿司とビールが合わないって意外だな

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 01:53:05.32 ID:PkzBneNP0.net
俺は魚介類の調理に白ワインを使うのは合うと思うけど
その料理と一緒に飲むのは赤ワインの方が合うと思うんだけどどうだろ?

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 02:31:32.41 ID:FM3z2OW10.net
ワインはどっちも合わないとおいしんぼでいうてましたがね

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 06:48:44.86 ID:e6jeHYdb0.net
>>386
その後手のひら返してワインも合うと証明してやるって話がある

とりあえずウマミウマミ言い過ぎてるきらいがあるとこが気になる
油物や乾物ならビールでいいだろ
寿司の話は甘味と酸味がビールに合わないって話で
菓子や酢の物で呑む酒じゃないってことだ
逆に蒸留酒で菓子や果物食うなんてのはセオリーなんで
泡盛でチョコとかになる
焼酎に柿とかりんごとか元々合うんじゃないの

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 06:53:56.54 ID:HiHzSgKP0.net
このスレ毎回アニメの話よりアニメが取り上げた物の話になるよね

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 07:01:50.68 ID:e6jeHYdb0.net
アニメパートで言及するような部分ってあるの?
エミルの注文スマートだったよねとかそういう話で繋げるとも思えないが

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 08:18:36.84 ID:p/eguweI0.net
cc

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 08:26:51.45 ID:BpcrKk7W0.net
そういや撫子役の人は京都出身でしたな

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 11:33:05.26 ID:Asg2h21e0.net
原作面白くて3冊目の「英国一家フランスを食べる」にも手を出したが、
聞いた事のないフランス語用語が多くて
検索しながら見る始末w

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 13:19:47.45 ID:PkzBneNP0.net
生臭い魚料理食べるなら渋みのある赤ワインだろ

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 13:49:31.09 ID:AfhpZ+tT0.net
京都駅見て「日本っぽくない!!」みたいな感想がツラかった

近代的デザインすぎて西洋とのデザイン差が少ないんだよな

もっと田舎の駅みたいな和風あふれるデザインに駅や街もしてほしい

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 14:08:57.73 ID:IfzJ9jsS0.net
駅はともかく町の方は制約すげーよ京都
市街地は流石にああだけど
隣の家と自分ちの壁の間の隙間が5cmしかないとか
どうやって建ててんだか分からん家も一杯ある
観光地めぐりばかりじゃなくて色々ぶらついてみるのも面白いかも

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 14:36:37.60 ID:Im2LGNCo0.net
>>393
逆に強調されるから止めたほうがいい
生臭さの原因はワインに含まれる鉄分で、
欧米でワインと魚介料理の組み合わせが善しとされている理由は
向こうの魚介料理によく油脂が使われていて、生臭さを油脂が抑えるからなんだと
和食の魚介料理でワイン合わせるならてんぷらかな
まぁ無理にワイン選ばずに日本酒でいいと思うけど

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 14:48:26.04 ID:IfzJ9jsS0.net
ネタっつーかウナギには梅干だよなってノリで言ってんだと思うが

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 14:48:38.49 ID:Zu+XMrJC0.net
お寿司屋さんで赤ワインは禁物?! | おいしいラク学講座
http://www.akikotomoda.com/lecture/?p=2738

やや熟成して旨味が乗って柔らかい味わいになった赤ワインがベスト。たとえばブルゴーニュ、ボーヌの12年ほどたったもの


ソムリエさんが赤ワインがあうとか言ってるな

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 14:49:03.62 ID:Gdtal4Pa0.net
>>393
古来より、ヨーロッパでは魚には白、肉には赤が常識だろ

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 16:45:25.73 ID:wkHn0kfi0.net
>>399
それを信じている奴がいまだにいたとは驚きだ

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 17:03:29.58 ID:i9Ms/p2d0.net
基本ではあるでしょ
囚われる必要が無いってだけで

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 17:15:51.45 ID:IfzJ9jsS0.net
トシじゃないけど
甘いのと酸っぱいのにはワインってのは分かる
マリネなんかは白ワインが直撃だと思うし
でも肉や魚って分類じゃないよな
例えばローストビーフとか魚のフライ出されたら
ビールかウィスキー欲しいなってなるんじゃないの
果物や甘いの出されたらブランデーかジン辺りだろうし
刺身とか魚の干物出されたら日本酒かな…
和菓子に緑茶とかそういうのだよねこれ

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 17:31:20.43 ID:Im2LGNCo0.net
世界が注目! 魚介とワインの組み合わせで発生する生臭い「におい」のメカニズムを解明
http://www.kirin.co.jp/company/rd/result/closeup/02.html

気になってググッたらこれが元みたい

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 17:51:49.10 ID:Gdtal4Pa0.net
>>400
言いたいことは分かるけど、一度ヨーロッパ旅行して
ソムリエのお勧め無視して魚料理で赤ワイン頼んでみろって

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 18:15:33.59 ID:IfzJ9jsS0.net
>>403
面白いな
ワインの鉄分が生臭みの原因なのか
んで油分で抑制も出来ると

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 18:41:12.78 ID:O9Tg+KJN0.net
昔寿司屋で外人さんが日本酒(?)頼んだけど枡の中にコップが入っててコップからこぼして枡に並々注ぐ奴が来て固まってたことがあった
ダチが飲み方教えて仲良くなってたが外人さんから寿司にビール合わなくねと言われてた
好きな物なら食べ会わせなんて二の次ですよーと返してたが化学的(?)に正しかったのか…

俺は下戸なんでどのみちお茶だが

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 18:57:15.98 ID:IfzJ9jsS0.net
俺も酒は呑むが正直寿司は緑茶だと思うぞ

酒はあの溢れさせる奴確かに苦手だなぁ
昔は流行ったんだろうけどね
徳利で出してもらった方がありがたい

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 19:07:28.00 ID:wkHn0kfi0.net
>>404
残念な奴だな。ヨーロッパ行ったことないな

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 19:21:13.41 ID:ruN9YZGE0.net
>>404
魚料理でも材料や調理方法でソムリエが赤ワインを勧めることはあるよ

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 19:27:41.38 ID:3VGY/hlq0.net
作画がー声豚がーとかならないで、食べ物系の板か?って思うような雰囲気のスレ面白いと思う

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 19:45:32.94 ID:oCKqrXuR0.net
マイケルが知った顔でうん蓄を語り、子供に突っ込まれて必至に弁解してるのは微笑ましいが、
ここで知識をひけらかして、反論されたら真っ赤になって言い返してるのは…

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 20:05:09.41 ID:PVpi0TGY0.net
作画とかいうものでもないしなあ
声もみんな良い味出してる

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 21:23:16.27 ID:HiHzSgKP0.net
>>411
いろんな文化や見方を吸収するマイケルと違ってただの頭でっかちさんでしょ

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 21:31:29.65 ID:t+08vgO80.net
頭でっかちつーか加齢臭きついんだよ、このスレ

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 21:51:12.29 ID:iVBNo25X0.net
その二つは両立しないからどっちかにしろ

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/08/31(月) 22:44:22.94 ID:IvDsSGEE0.net
食文化の話で酒は外せないから諦めろ
屋台で焼き蕎麦食ってうめーって終わる訳にゃいかんだろ
そういや屋台の話はやったっけか?
九州辺りでおでん屋台とかやっても良さそうだけどな
後は和菓子の話が欲しいところ

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/01(火) 02:02:39.12 ID:iv4kp/BC0.net
>>416
ラーメンキングで九州の屋台に行ってラーメンしか食べなかった

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/01(火) 02:10:18.82 ID:RfnRVpv10.net
>>416
>屋台で焼き蕎麦食って
下戸な個人輸入業者が脳裏に……。

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/01(火) 08:24:11.97 ID:0tlZjrjV0.net
昔、美味しんぼで見たような内容が多いな。

昆布やカツオ、酒も。

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/01(火) 10:03:47.43 ID:iv4kp/BC0.net
すき焼きはないのかな?

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/01(火) 11:39:03.07 ID:JquGjC8R0.net
そういやビール工場に家族連れていくと嫁さんが工場直産は美味いって言ってるが日本酒も酒蔵で飲むと違うのかね
下戸でかつ運転手だから飲む機会がなくてよくわからん

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/01(火) 12:57:42.45 ID:g/4C5ogL0.net
じおいお

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/01(火) 14:48:24.74 ID:TBnAw5yw0.net
>>416
こういう発想のやつがカス
周りも自分と同じ考えだと思い込んでるんだよな

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/01(火) 16:02:01.38 ID:7lQ9k7+m0.net
温度管理や鮮度とかでやっぱ違うらしいよ

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/01(火) 23:07:46.11 ID:vTB8lIEO0.net
このアニメの作画は物凄い好き
動きがコミカルでごちゃごちゃしてない、デフォルメで可愛らしい
演技もぴったりだし

まあ一番は食べ物ネタが好きだから観てて楽しい

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/02(水) 00:31:56.05 ID:I+i9VEOp0.net
またまたあ

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/02(水) 01:33:08.00 ID:idLz4jA70.net
>>421
新しいビールは旨いよ。
古いビールはうまくないな。

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/02(水) 01:38:07.99 ID:idLz4jA70.net
>>421
今年の盆休み帰省したとき、
一年前に買ったまま冷蔵庫に入ってた瓶ビールと
買いたてのビールを連続で飲んだことが有る。
古いビール → 新しいビール の順な
別のビールだったわ。

お袋さん、去年帰省した時に買ったのをそのまま冷蔵庫に入れてた。
「お前が買ったビールだから手を付けなかったのよ。
飲んでしまえよ〜。www

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/02(水) 01:44:43.43 ID:KEt7nDMG0.net
>>428
もしもお前の身に何かあったら、お前の形見に成ったかもしれないビールだから、
飲むに飲めなかったんだよ、きっと。

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/02(水) 01:51:11.74 ID:RS1u56ROO.net
アニメかしてたのか

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/02(水) 02:41:39.53 ID:idLz4jA70.net
>>429
プリンなら食われてたよ

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/02(水) 02:49:54.82 ID:nO0V8M600.net
ビールがなぜ酢や砂糖と合わないか科学的に説明してほしかったな

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/09/02(水) 07:12:50.71 ID:UJ376XDr0.net
並行箸、交差箸、てん箸
間違った物には名前がついているけど、
正しい持ち方には名前はないのか。

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200