2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今期アニメ総合スレ 304 [転載禁止](c)2ch.net

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 11:36:41.72 ID:zmYqAt630.net
田口浩司P
「出版社はBDが売れなくても単行本が売れれば利益が出る。コミックスが平均数千部増えるだけで簡単に回収できてしまう」
「8年間で30本ぐらいアニメをやって赤字はゼロ」
「出版社が制作委員会の中心になってるアニメは黒字を出しやすい。アニメ制作会社が中心だと売れないと(会社が)飛ぶ」
「黒字の秘訣は角川さんが作ったメディアミックスで回収する作戦。
 一つの作品からアニメ漫画ラノベゲームグッズCD化というように搾り取る」
「業界ではスクエニが一番進んでる。集英社や講談社や小学館は遅れてる」
「うちはコミックスやラノベの原作が売れれば制作費を捻出できるんで続編GOサインが出る」
「アニメ化で各巻1万部くらい増えればうちは黒字ですよ」

石川光久
「アニメ制作会社は出資して権利を取りに行かないと4年で潰れる。下請けだけではやっていけない」
(IGポート社長、Production I.G社長、竜の子プロダクション取締役、東大大学院特任教授)

劇場版だと、興行収入のうちの半分は映画館の取り分だ
残った半分から、配給代、プリント代、広告宣伝費、制作費などを引いたものが損益になる
これを制作委員会の出資比率に応じてわけるんだが、出資してない=権利を持ってない下請け会社には1円も入らない
アニメ映画の原画は1分で平均200万円かかるし、アニメーターは下請けまで入れてざっと2000〜3000人
上映館を1scr増やすごとにプリント代は35万円、映画館の販促費込みで50万円はかかる
初期上映館を300scrに設定すると、プリント代と映画館の販促費だけで1億5000万円だよ
劇場版制作費は数億円、ジブリやハリウッド級の大作になると数十億円かかる
90%の映画は興行収入だけでは大赤字で、後発BDのセールスやグッズの売上にかかってる
アニメ制作会社(元請)は借金してアニメ作ってるんで、BDの売上やグッズの版権がないと会社が潰れる
それでパチンコ会社やゲーム会社など版権を許可してカネを稼ぐ

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200