2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり ★39

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 18:18:01.89 ID:ZZTv9u670.net
・【※実況厳禁】実況行為はアニメ特撮実況板で行いましょう
・【※ネタバレ厳禁】アニメで未放送な原作の話題はネタバレスレで
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>900が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●放送情報/配信情報
・TOKYO MX:7月3日(金)24:30〜
・MBS:7月7日(火)26:30〜
・テレビ愛知:7月7日(火)25:35〜
・BS11:7月10日(金)24:30〜
・AT-X:7月11日(土)24:30〜
※【リピート放送】毎週(日) 26:30〜/毎週(火) 16:30〜/毎週(金) 08:30〜
・ニコニコチャンネル:7月8日(水)25:00〜
・バンダイチャンネル 他
●関連公式サイト
公式サイト:http://www.gate-anime.com/
ラジオ「GATE アルヌス放送局」:http://hibiki-radio.jp/
公式ツイッター:https://twitter.com/gate_anime 
◎前スレ
GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり ★38
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/anime/1437828133/

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:52:00.06 ID:ynmtg5vy0.net
>>309
祖国に帰れ9cmw

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:52:02.41 ID:Q5DEFnYm0.net
>>278
そもそもヤオの声優決まってるんだから炎龍討伐はやるよ
問題はその先どこまでやるのか

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:52:30.64 ID:FgMz1e2H0.net
異世界の人からしたら
敵の村々は食い物なり何なり根こそ奪いながら進軍するのが常識らしいからな
こだ村を救ったのが自衛隊だとは想像しづらいだろう

325 :大義私 ◆aWfrM7UWWY @\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:53:43.66 ID:GbSX2t4Y0.net
一歩間違えると、自衛隊の制服(戦闘服)をみても、
草や木の皮、土を加工して作った蛮族的な衣装だと錯覚するんじゃないか

戦場で防弾服もヘルメットもなしでぼろきれ来て歩いている奴らみたいな感じ

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:53:53.67 ID:jnTXc0rA0.net
>>253
米軍が中東で損害増やしたのは、統治しようとした仮定で都市ゲリラの攻撃に晒されたのと
ゲリラが局地戦では米軍と遜色ない兵器を持っているからで、異世界のケースとは全然違う
ベトナムも同じ。
そもそも帝国側は自衛隊の陣容や正体すらほぼ分かっていないわけで、こんな状態で
効果的なゲリラ作戦など出来るはずが無い。
ましてや帝国軍とは言っても半分以上は諸王国軍で、帝国領内でゲリラ戦などするはずが無い。
帝国にしても正規軍と諸王国軍平等に損害を受けた状態であり、諸王国軍にも備えなければならない。

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:55:30.66 ID:jnTXc0rA0.net
>>265
あれは既に全面攻撃態勢に入っているから斥候など攻撃しても意味は無いと言う事でしょ

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:56:35.77 ID:0Htv8w/D0.net
翼竜の鱗ってどれくらいの価値で売れるんだろ5万円くらいかな

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:56:43.15 ID:Pcj6jqWr0.net
>>314
だからどうやって繋ぐんだよ。
自分(神の視点持ち)が知ってるからって村人が知ってるわけ無いだろう。
領主様は帝国の御用で出掛けられて帰って来ない。どこへ行かれたかは知らない。
緑の服を着た奇妙な傭兵隊がいた。彼等は炎竜を追い払った。そしてとても親切だった。
村人の言葉を全部信じてもこれだけしか情報ないよ。
おまけに同盟国の王様は、情報の提供を拒否したよね。
だからイタリカよりアルヌスに行こうとしたんじゃないか。

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:56:51.05 ID:3mxH3k1W0.net
>>318
傭兵集団と勘違いするってのも変じゃない?
あれだけ服装も違うし銃とか車とか見た事もない物もってるし
明らかに異物認定されそうだが

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:56:58.95 ID:eLv4etUC0.net
>>314
まともに情報が伝わらないのに何を根拠に繋げられるんだろう
もしかして帝国には電話やネットがあると思ってるのかな

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:57:22.62 ID:GLv1HDK30.net
情報伝達が一瞬で済む現代と中世並の文明で伝書鳩も発達してない時代の常識とを一緒にして話すのはちょっと・・・・

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:57:49.32 ID:ov7fz7So0.net
じょていのうろこ

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:58:38.19 ID:92lY+lV40.net
ダークエルフも魔法使えそうなんだが弓矢とか原始的な武器しかないからな

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:58:46.60 ID:GVFY9WiT0.net
まぁ、最後の敵は日本政府なんだろうなー  

前向きに善処しまーす
遺憾の意

で末端の自衛隊と特地の難民が犠牲になるパターンw

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:58:58.60 ID:L+Td6Td90.net
>>322
安倍のおチ○ポーのサイズって9pしかないんだ
そりゃ子どももできないわけだwww

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:59:13.50 ID:EVZgy69k0.net
>>325
ファンタジー村人バカにしすぎw
遠目で見かけた程度ならともかく会話レベルの接触してそれは近視進みすぎだろ

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/26(日) 23:59:51.46 ID:3mxH3k1W0.net
ゲリラ戦ってそんなに人数かかるんかいな?

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:00:30.44 ID:sa15FxoX0.net
>>325
そりゃ、ギーリースーツ着ていったら有りうるけどw

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:00:30.88 ID:iZhJUKts0.net
>>330
軍隊のような雰囲気は感じ取れてる人もいたし
何より炎龍を撃退する戦闘力を持ってるから何かしらの戦闘組織
でもここら辺じゃ見たこと無いし敵の用に略奪もしないから
帝国に雇ってもらおうとしてる傭兵なんじゃね?って思われてる

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:01:00.48 ID:d+G/nDIe0.net
>>257
つっても自衛隊も能力も行動原則も目的も分からないのに
どうやってゲリラ戦しかけるんだよ。
情報が無いとゲリラ戦なんか到底無理だぞ。

そもそも、帝国軍はローマ帝国というより中世ヨーロッパ神聖ローマ帝国の十字軍や
ドイツ騎士団あたりが近い様に思える
お偉い騎士様が、こそこそ隠れて敵の主力でも無さそうな小部隊をせこせこ急襲?
ははっ無い無いw
そもそも戦争の大勢には影響しなさそうな、そんな嫌がらせが大きな効果を持つという発想すら無い。

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:01:07.64 ID:TTW0DokU0.net
>>334
お前は運が悪いのだから流れ弾に当たったらかなわん
何もしないで後ろにいなさい

と、育てられてきた、に一票

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:01:29.67 ID:tcr+EwOu0.net
何の説明もなしに兵士じゃね?って思ったのが知識階級である魔法使いだしなあ

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:01:34.90 ID:Rna2wS6s0.net
>>330
異物認定されてるから傭兵なんじゃないかな?
あれだけ戦えるのに農民や商人って発想にいたるほうがおかしいし
とはいえ正規兵(騎士とか魔導師とか)には見えない
なら異国から流れてきた戦士→異国の傭兵って発想に至ったんじゃないかな?

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:01:51.97 ID:d+G/nDIe0.net
>>261
良いシーン多いからおのぐらいのスピードでいい
これ以上サクサクやるとガッカリする

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:02:46.96 ID:rccutpPg0.net
>>330
じゃあ、どう判断するんだよ。
見たこともない服装と魔法の武器としか思えない得物を持った聞いたこともない言葉を話す集団。
村人の常識で当てはめられるのはどこか遠くから来た傭兵隊しかないんだろう。盗賊やモンスターなら略奪されるか喰われるかだしな。

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:02:54.07 ID:AxkJ2mxb0.net
>>319
まぁ例え盆地だろうが
塹壕掘ってヘスコ積んで有刺鉄線巻いとけばまず突破されんよ
ここまで装備に差があると地理的有利不利なんて誤差にしかならない

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:03:13.15 ID:j/dN5YT+0.net
>>329
>>331
マジで言ってんの?
異世界の軍隊の情報を探してて?
「緑の傭兵」とかいう異国語を話す見かけない軍隊がドラゴンと戦ったっていう話を聞いて?
異世界の軍隊の他に、緑の傭兵とかいう軍隊まで出てきた!って考えるのか?
それはただのアホだ
情報伝達の速度以前に、情報整理する力が昆虫レベルだわ

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:03:50.29 ID:nht4DHRRO.net
>>198
それは現実世界でのお話

あっちの世界では人間に敵対してる異種族の方が圧倒的に夜戦が得意なんだぜ
選択肢にすら登らねーわ


なお現実でも、夜襲して失敗する方が圧倒的に多い

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:04:28.41 ID:j/dN5YT+0.net
>>347
すり鉢状の底だったら水攻めで帝国にもワンチャンあったのに

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:05:15.30 ID:DOj8v8xc0.net
>>328
原作漫画より鱗1枚で銀貨30-70 採取した鱗は200枚 1枚50と考えて銀貨10000枚
銀貨一枚で生活費5日分。一人か数名の家族かわからんが

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:05:59.70 ID:tkVEPS9t0.net
漫画を読んでみて
アニメは難民娘たちのアイドル化を狙っている
と気づいた
ピニャ世はライバルキャラポジション

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:06:35.56 ID:Rna2wS6s0.net
>>348
交戦中の敵兵が自国民を助けてくれたって発想に速効でいたれる方がすごいと思うんだ
むしろ帝国に売り込みに来た異国の傭兵の方がまだ信じやすいと思うよ

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:06:48.83 ID:Zj3sx6PW0.net
>>330
> 傭兵集団と勘違いするってのも変じゃない?

フランス革命以前の軍隊って、将軍と傭兵の集団だぞ。
傭兵の隊長が現在の連隊長(大佐)なんで、大佐という階級には特別な意味が残ってる。

帝国もヨーロッパ中世と同じような兵制だろ?

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:07:00.80 ID:MYPebJcE0.net
そういえばアルヌスの丘って丘っぽくないよね
背後に山あったし

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:07:02.13 ID:d+G/nDIe0.net
>>264
正直、装備や個人の戦闘力ばかり目に行ってる人が多いけど
対ゲリラやセキュリティ、効果的な斥候、部隊編成と言った近代戦のノウハウがダンチだよな
現代の軍隊は過去の事例を死ぬ程研究した上で徹底的なオペレーティングリサーチと
シミュレートとそれを元にしたマニュアルで、常にリスクが最小限にになる様な行動を叩き込まれてるからな
中世ヨーロッパ程度の知識や発想力では太刀打ちできないと思う

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:07:05.58 ID:tcr+EwOu0.net
>>349
夜襲を考えた時点で既に肌感覚では丸っきり歯が立たない相手と理解してた感じで
武人として、諸侯として手ぶらで退けない(保身の意味も含む)状態だから
少しでも可能性の高い作戦に一縷の望みを託したに過ぎない

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:09:46.73 ID:j/dN5YT+0.net
>>353
助けたかどうかは問題じゃないでしょ
助けてくれたって言ってるのは村人の勘違いで、別の目的でドラゴンと戦ったのかもしれない
大事なのは小部隊で、友好的にふるまって、高い戦闘力を持って、道路を高速移動しているってことがわかること
それだけわかればファンタジー軍隊でも対処のしようがあるってものだ

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:09:47.59 ID:Rna2wS6s0.net
>>350
水攻めできるだけの水源が近くにないと難しくない?

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:10:16.55 ID:d+G/nDIe0.net
>>282
魔法の威力がもっと強力だったら、あんな騎士や歩兵は廃れて、魔道師部隊だらけになってるはずだからな
魔法といっても騎士や歩兵が依然として有効な程度の効果しか無いと言う事

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:10:17.57 ID:iZhJUKts0.net
>>348
まだ結論つけるところじゃないでしょ
敵だとしたらなぜ村人を無償で助けたのかとか
かといって別の組織とも考えづらいし
そもそも村人ごときの話を信じて良いのだろうかと悩んでる段階

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:10:27.25 ID:trOobusw0.net
>>346
得体のしれない連中とか?
俺はあいつらの事は信用できねぇなみたいな奴も出てきそう

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:10:39.92 ID:C+hntTDN0.net
文明の差というか技術の差があり過ぎて、自衛隊からすれば戦闘にさえなってないのが現状ね

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:10:57.41 ID:MYPebJcE0.net
少なくとも村人にとっては、なんだかわからない緑の服を着た連中って程度の認識だろ
彼らの知っている兵士とはかけはなれた姿だし
炎龍を追い払うだけの武力を持った連中ってのは追い払ってから分かることだし、そのころには炎龍を追い払ってくれた恩人だから無下にもできんだろ

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:11:02.59 ID:nht4DHRRO.net
>>320
帝国に借りを作るつもりならそれほどでもないけど、帝国はその発想に至れまい

諸王国軍を使いつぶすならまだしも、たんに棄てちゃうあたりからして

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:11:24.78 ID:j/dN5YT+0.net
>>359
難しいねー
大規模な土木工事しようとしても察知されてコブラあたりに蹴散らされそう

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:12:13.52 ID:QR9w3GtF0.net
なんつーかバカを装ってるのかガチで馬鹿なのか分からんレスが多いな

取り敢えず「戦闘技術の歴史」古代編・中世編・近世編あたりを読めば勉強になると思うぞ(ステマ

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:13:39.46 ID:Rna2wS6s0.net
>>358
緑の人と異国の軍隊(自衛隊)がイコールに至れるか否かの話だよね?
友好的に振舞ってるって時点で敵と断定するにはどうなんだろうって言ってるんだよ?

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:14:14.65 ID:Ee5neBnI0.net
正直悪所にいたラミアとかハーピーとか天使とかうさぎとか猫とかが楽しみでたまりません(KONMAI感)

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:14:17.77 ID:rccutpPg0.net
>>348
自衛隊がアルヌスを出たという情報は無い。
緑の服を着た集団だって確認した訳じゃない。酒場女のホラ話かもしれない。

これで繋がると思う方がどうかしてる。

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:14:46.27 ID:d+G/nDIe0.net
>>295
村民がなぜそんな詳細な情報を把握していると思うのかは置いといても
(実際、明らかに自衛隊が何者なのか分かって無かったし)
作中で何度も、戦争は上の貴族同士が勝手に行うもので、民衆は上が変わろうが何だろうが
興味は無いと言うのを匂わしているのに(あるいは騎士全盛の中世ヨーロッパの常識)
言ってる事が的外れだぞ

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:15:18.34 ID:WxruBp+K0.net
>>62のスレがアフィブログ(痛いニュース)にまとめられてる。
釣られたご新規さんが大量流入して来そう。
コメント欄が荒れるように、クソミソな作品批判を引用した>>1と、そんな作品批判してる奴をこき下ろすレス多数という形にまとめてある…。

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:15:48.96 ID:tcr+EwOu0.net
ただの敵じゃなくて「正体不明の恐ろしい魔法で近づくものは皆殺しにする悪魔の集団」だからな
「取るに足らない小さな村の避難に無償で行軍を合わせる偵察隊」とはかけ離れすぎている

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:15:51.44 ID:MYPebJcE0.net
>>364
一方でピニャ達は炎龍を追い払ったという結果だけを聞かされるから、それだけの武力をもった集団なら自衛隊かもしれないと思うこともあるだろ

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:16:25.97 ID:FFoU8IpC0.net
>>306
お前が中世について、まったく知らないのが良く分かった。

お前のいう王国って18世紀とかの近世フランスやイギリスだろうが。

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:17:31.54 ID:j/dN5YT+0.net
>>368
南アメリカを荒らしまくったスペインポルトガルだって上陸後の情報収集のときは優しかったさ

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:17:43.73 ID:DOj8v8xc0.net
>>356
お前たちのいた戦場は700年前既に通過している!みたいなもんだ
まぁ獣人や翼竜はいないが

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:18:11.60 ID:d+G/nDIe0.net
>>323
ラストシーンでヤオが登場して「炎竜を倒すのは緑の人しかいない!」とグッと拳を握りしめるシーンで第一期完だったりして

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:18:37.29 ID:nuub57360.net
>>369
今期そんな連中がゴロゴロでてくるアニメがあったような

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:18:56.27 ID:j/dN5YT+0.net
>>375
キミの見解をどうぞ
何世紀の、どういう政体を想定してるの?

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:19:04.36 ID:iZhJUKts0.net
>>374
でもあの段階のピニャはまだタカ派で
アルヌスに攻め込んできた蛮族(大帝国談)を打ち倒そうとか本気で思ってるからなぁ
その敵が炎龍倒したって情報はあまり信じたくないだろう

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:19:18.34 ID:4+ASISPl0.net
>>358
なんで都合のいい部分だけ勘違いって解釈が出てくるの?
村人が勘違いしてるなら他のことも勘違いしてる可能性が出てくるじゃん

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:19:21.51 ID:trOobusw0.net
まあでも異世界の軍隊って情報を聞いてて
自衛隊みたいな連中が現れたら「あっこいつらだ!」って思うよな普通

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:19:57.00 ID:TTW0DokU0.net
基本的に亜人や身分の低い者は従軍できないという世界だ
従軍した貴族階級でもない限り情報なんて滅多に手に入らんだろ

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:19:57.20 ID:MYPebJcE0.net
>>379
ニコ動で有料だから見ない

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:20:18.17 ID:rccutpPg0.net
早くモブやダークエルフのデザインが発表されないかなあ。楽しみだなあ。

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:20:33.56 ID:nuub57360.net
見たこともない鉄の箱が迫ってきたら戦場の兵士でも逃げ出すだろう

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:22:00.53 ID:iZhJUKts0.net
だからこれから偵察行くわけで
まだピニャからしたら何一つとして確定事項はないからな

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:22:26.98 ID:nuub57360.net
>>385
この作品もだけどBSで見てる
BS11様様

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:22:38.26 ID:trOobusw0.net
>>372
ほんとにアフィカスは害虫だな

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:22:46.38 ID:rA1GrJ6Y0.net
結構かんたんに日本と異世界を行ったり来たりしてるが未知の伝染病とかの危惧はないのだろうか?

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:23:46.77 ID:FFoU8IpC0.net
>>376
なるほど!
帝国はスペインやポルトガルが南米でやった事を知ってたのか!


バカだろ。

何度も言われてるだろ。
古代、中世の人間が現代日本人並の知識や、情報ソースを持ってる前提で批判するバカが多いって。


お前はその典型だよ。

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:23:55.03 ID:d+G/nDIe0.net
>>349
正攻法で歯が立たなかったから、後は夜襲を仕掛けるか撤退するかの二択しか無いでしょ
戦力を残した状態での撤退はあり得ないから(しかも未だ敵の方が圧倒的に少ない)
それならどうするかは明白じゃ無いか。

言っとくけど、あの手の騎士を中心とした軍隊は、古代マケドニアナポレオンの軍隊の様に
整然と動かすなんてのは夢の又夢で、軍規なんて物も無く基本好き勝手に動くもの。
よくある漫画や小説のように手足のように操って、複雑な作戦を立てるなんてのは不可能だからな。

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:23:59.39 ID:rccutpPg0.net
>>383
異世界の連中はアルヌスにいるんでしょう。
移動を始めたのは、いつ、誰が、確認したの?
さらにそれを殿下に誰が連絡したの?
情報がなくて、将校斥候までやってるんだよ殿下。

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:24:16.62 ID:Rna2wS6s0.net
>>367
それ地球側の歴史だから
帝国側にその例が当てはまるの?
少なくとも帝国側の侵略戦争って容赦ないよ

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:24:42.90 ID:nuub57360.net
ダークエルフに銀髪はよく似合う

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:24:50.52 ID:trOobusw0.net
オークとか従軍してなかったっけ?

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:24:57.93 ID:TTW0DokU0.net
>>391
アニメでそこまで話が進むかわからないけど
それであわや大惨事?ってなるシーンはあるw

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:25:01.57 ID:Rna2wS6s0.net
>>395>>376の間違い

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:25:14.68 ID:j/dN5YT+0.net
>>382
言葉が通じない集団の話だからな
ドラゴンを撃退した戦闘力も普段なら信じられないだろうが、帝国軍を全滅させた情報を知っているなら信じられる
だけどなぜ戦ったのか?動機の部分はおかみの言葉をそのまま信用は到底出来ない
単に逃げられなかったから戦ったのか、ほかの目的で戦ったのか、誰にもわからない

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:25:38.28 ID:Ee5neBnI0.net
>>391
そういうのは進軍する前に斥候が何度も入って調べてるらしいよ

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:25:52.32 ID:iZhJUKts0.net
>>391
そこら辺は書かれてないから
斥候が何度もいってたから大丈夫とか
門に入るには厳重な検査が必要だとか自己完結してる

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:26:27.26 ID:d+G/nDIe0.net
>>377
菅原か柳田あたりも言ってたよな
私達の世界も、血塗られた歴史の元に今に至ってますみたいな
見た目、平和ボケの人道主義っぽいけど甘く見るなよという意味だと理解したが。

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:26:53.55 ID:j/dN5YT+0.net
>>392
驚いた!ピサロやコルテスは現代日本人並みの知識を持っていたから現地人に優しく接したのか!
さすがにバカ過ぎだからその論法やめろww

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:27:10.59 ID:nuub57360.net
自衛隊員が性病持ち込んであちらで蔓延したら嫌だな

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:27:38.09 ID:trOobusw0.net
>>392
落ち着けよ、それは完全に誤読だ

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:27:48.83 ID:DOj8v8xc0.net
>>391
テンプレに入ってるし
行ったり来たりを知ってるってことは原作知ってて
読んでりゃその質問自体おかしい

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:28:28.13 ID:rccutpPg0.net
>>391
そこんとこは伊丹が日本に帰るときにでもやってくれたら嬉しいなあ。入るときにはあんなに苦労したのに帰るときは(安全が確認されたから)一瞬かよ。みたいな感じで。

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:28:29.66 ID:iZhJUKts0.net
>>376
そう考えると末端の村人は案外ころっと友好関係築けそうだな

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:28:38.13 ID:Rna2wS6s0.net
>>400
誰にもわからない情報をもとに緑の人=異世界の軍隊を成り立たせるのはどうなの?

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:29:00.46 ID:MYPebJcE0.net
>>391
特地にかんしては帝国軍が大挙して銀座に攻め込んだ時点で防疫も何も無いよね
その後なにも無かったんだからなにも無いんだろうくらい

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:29:12.12 ID:TTW0DokU0.net
新ゲート開いた時の対応を見るに
おそらく最初のゲートの時もこうやって斥候送って検査やら何やら
まぁ色々とやったうえで進出したんだろうなぁとは思う

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:30:01.92 ID:hwh8z7kZ0.net
まあ未知の病原菌やウィルスがいるとややこしくなるからそこはご都合展開にするしかないよなあ

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:30:14.08 ID:kIcrB2PZ0.net
>>391
兵器描写以外全てが雑な作品だから仕方ない

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:30:59.10 ID:j/dN5YT+0.net
>>410
普段見かけない異国語を喋るドラゴンと戦える戦闘集団って100パー異世界の軍隊だろ
その軍隊が何を考えてドラゴンと戦ったのか?はわからないとしてもよ

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:31:21.02 ID:DOj8v8xc0.net
>>393
ナポレオン関連読むと
あそこまで時代が進んでも結構原始的なんだなぁとびっくりしたよ当時

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:31:29.88 ID:tcr+EwOu0.net
検疫に関しては、ひとつひとつ微生物を調べるよりも
兵士の死体・生体から生物的な性質を調べてアタリを付けた方が早いかもしれない
もちろん実地調査は物凄く重要だしやってないことはないだろうけど、完全に虱潰しで安全を確保するのは不可能だろう

現実でも大陸間で微生物・病原体の組成は全く異なるけど
特に感染力や殺傷力が高いもの以外は旅行者の衣服に付着してる程度ならスルーされるし
現地の奴らが付着させたまま元気やってるんだったら、そいつらが地球人とどれだけ違うのか・どれだけ同じなのかで
人間に付着しても大丈夫か否かを判断するしかない

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:31:36.57 ID:jEMK658z0.net
>>391のような設定の穴やご都合主義を指摘されて
必死に擁護してる信者どもが気持ち悪すぎるwww
設定ガバガバのゴミアニメだって認めろよ

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:31:53.78 ID:Ee5neBnI0.net
>>404
開拓思考全開のピサロ・コルテスと一緒にするのは少し違うと思うぞ

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:31:55.41 ID:WxruBp+K0.net
その辺の論争はさておき、まだ登場してないキャラの描写は原作やコミックと比べてどうなるのかな?

今のところ
ロゥリィ→等身アップ
テュカ→胸が大きく
レレイ→幼く
栗林→華奢に
黒川→小柄化
富田→がっしりムッツリ
ピニャ→やや幼く
ハミルトン→胸が大きく?
カトー→小柄化
柳田→MMRに出てきそうな風貌に

な印象

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:32:05.36 ID:4+ASISPl0.net
>>391
その辺も検査はしてるよ

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2015/07/27(月) 00:32:20.57 ID:trOobusw0.net
興味の中心はSFマインドじゃないからな

総レス数 1004
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200